グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

GTX1050Tiからの置き換え

2022/09/28 22:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF [PCIExp 8GB]

スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件

GTX1050Ti取付時

RTX3070Ti取付時

GTX1050Ti取付時

RTX3070Ti取付時

NTT-Xからクーポン割引で69,980円に目がくらみ、購入しました。
購入目的は、玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/DF2の置き換えです。

置き換えた結果、自作PCの構成は以下のとおりです。
 OS  Windows 11 Pro 64bit
 CPU  AMD Ryzen 7 3700X
 メモリー   ADATA AX4U3200316G16A-DB30 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
 マザーボード  ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4
 ビデオカード  玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF
 SSD  トランセンド TS1TMTE220S [1TB PCIe SSD 220S M.2(2280)、NVMe PCIe Gen3 x4]
 SSD  crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
 HDD  WD WDC30EFRX
 電源  SUPERFLOWER LEADEXIII GOLD ARGB 750W
 ケース  恵安 GRAXIA GX-PCM-RGB

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークの数値が大幅にアップしました。

書込番号:24943722

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/09/28 23:49(1年以上前)

ボトルネック解消ですね。

書込番号:24943819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28872件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/29 05:53(1年以上前)

おはようございます!

Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました。大事にしてやって下さいませ。

書込番号:24943922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 RADEON + ASUS = 満足

2021/11/12 20:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RX6800XT-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

スレ主 Monkukuさん
クチコミ投稿数:9件 TUF-RX6800XT-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のオーナーTUF-RX6800XT-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の満足度5

*外国人ですので、翻訳機を使って書きました。予めご了承ください。*

この製品を2021年04月に購入し、今も満足して使用しています。


-性能

このグラフィックカードを購入する前までNVIDIA RTX 3070製品を使っていたが、ASUS TUF GAMING RADEON RX6800 XTを使うようになりました。

性能には不満なく、大満足です。 ただ、レイ トレーディング性能は、同級のNVIDIA RTX 3080製品より弱いですが、レイ トレーディングが重要でないユーザーであれば、文句なく満足して使えると思います。

グラフィックカードの消費電力も同級のNVIDIA RTXより低いでいた。
温度も自分のパソコン環境で71度~75度ぐらいであり、これぐらいの温度ならそこそどの環境でも心配なく使えるでしょう。


- 外観

ASUS TUF GAMINGの今回の製品のデザインは最高です。 シンプルで格好いいです。 もちろんデザインと同じくらい性能も十分良いです。

余談ですが、NVIDIAの同一TUF GAMINGシリーズのグラフィックカードよりヒートシンク、クーリングファングラフィックカードの方が大きいです。 冷えます。

今回のRADEON RX6800XTの性能は、高仕様のゲームをしているユーザーに満足していただけるでしょう。

以前のRX5000番シリーズではドライバー問題が多くユーザーが苦労したと思いますが、今回のRX6000番シリーズはNVIDIA RTXシリーズと肩を並べるほどの性能を出してくれます。

ただ、購入したくても製品の数が少ないので(商品ががあってもお値段高いです…)欲しい商品を購入できない状況で残念です。



「パソコン構成」

CASE : CORSAIR 4000D AIR FLOW (WHITE)

CPU : AMD RYZEN 5 5600X

MAINBOARD : GIGABYTE B550 VISION D-P (REV1.1)

RAM : KLEVV CRAS X RGB DDR4-3600 CL18 (32GB(16Gx2))

GRAPHIC CARD : ASUS TUF GAMING RADEON? RX 6800 XT OC EDITION

CASE FAN : DEEPCOOL GAMER STORM TF120 S (WHITE)

CPU COOLER : DEEPCOOL GAMMAXX L240 ARGB (簡易水冷)

PSU : FSP HYDRO GSM Lite PRO 750W

SSD : SAMSUNG 860 EVO 1TB SATA

HDD : SEAGATE BARRACUD 7200/64M (ST1000DM003, 1TB)

HDD : TOSHIBA DT01 7200/64M (DT01ACA300, 3TB)

書込番号:24442685

ナイスクチコミ!9


返信する
DelicaD5さん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/19 08:35(1年以上前)

2022年9月16日にE-zoa.comさんにて最安値の79800円で購入できました。これまでもRadeonシリーズを使っていたのですが、RX580からのアップグレードなので体感的に快適になりました。大満足しています。

書込番号:24929859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Resalio Lynxで認識しました。

2022/09/16 22:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX550-E2GB/OC [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:22件

2020年春、初の自作PC制作時に、グラボが高騰していたのでこちらを購入しました。
その後、3080Tiへ乗り換えたのですが、会社の在宅勤務で利用する。Resalio LynxというUSBキー起動で、モニタを認識しなくなってしまいました。
ビデオカードを本商品に戻したらまた正常に4Kモニタへ出力できていたので
Resalio Lynx側が新しい機器のドライバに対応していないことが原因と考えています。
本商品は、もともとのRX550の発売が2017年と古めであることから、問題なく使えていたようです。

在宅勤務用に古めのPCをもう一台構築しなくてはならなくなりましたが
4K在宅環境が構築できるこのビデオカードには満足しています。

書込番号:24926237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

ROG 3090 紹介

2022/08/24 12:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:6472件

12700K with ROG Ryuo120 & RTX3090 -1-

12700K with ROG Ryuo120 & RTX3090 -2-

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 26℃

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 26℃ MemTweakit

今更なのでRX6950 Pureの方で顔見せさせていた程度でしたが、12700KFを水冷化させたので分けることに。

CC-06CRからROG RYUO 120へ。 VIEW27ケースなので不効率な設置で不安でしたがCC-06CRと比べたら流石に冷えます。
CC-06B時代に室温20℃以下で5.22GHz HTT無効 Eコア無効 DDR4-4000CL16(tRFC 279)で 3080Ti OCでFF14 38080程度を出した時の設定でも、室温26℃でも動作するのかテストさせました。

ポンプ 75% ファン 45% (最大時で)で、ケースカバーオープンで最大94℃でした。
※最後のスコア画面時の負荷が高く、それまでは80℃台が最高。この設定でよくCC-06Bで通ったなと今更ながらに思います。

ROG 3090は低電圧化方向でテストしていたのでOCの限界が不明なことと、室温26℃で無理もさせたくないので、ファンAUTOのままそこそこのOCで止めていますが、やはり38000オーバーまでは4000CL16でも余裕そうなことと、39000は4000CL14(tRFC 240)でも難しいという手ごたえでした。

スコアは37769でしたが、、、
不要とスクショせず終了させ、しかし気が変わってもう一度走らせて熱の関係で100程度ダウンしたものを紹介、、、
様子が分かれば十分かなと。幸い37769は自動スクリーンショットされているので、そちらはこの後紹介。

Cinebenchの方は昨日紹介済みなので、その様子はこちらへ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395719/#24890380

書込番号:24891412

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6472件

2022/08/24 12:44(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 シーン2

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 シーン3

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 シーン4

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 スコア

スコア377696時の、6か所の固定シーン自動スクリーンショットのうちの4枚を紹介。

書込番号:24891424

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/24 12:52(1年以上前)

>イ・ジュンさん
取りあえず、購入おめでとうございます。
(心の声:一体この人何枚買うんじゃ?!)(笑)

書込番号:24891444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/24 14:20(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
こんにちは。 そう書かれそう、、、と思ってPureの方にサラっと流しておいたのですが、ごちゃごちゃを避けてこちらに、、、
いづれはバレるのですが、もうちょっと先で時効的に24GBだったので次世代と間違えて購入しました的に紹介したかった。(笑)
ROGは既に3080で満足してたのに、、、このROGは本当に想定外でした。

Pureもたまたま中古で安かったからですが、ROGはその前に親族経由で来た諸事情もありです。
この2枚でなんとか最近値下がった3090Tiが買えそうですが、とくに最強が欲しいわけではないので買いません。
もっとも今特に個人的に欲しいモデルがない3090Tiも10万円切ったのが目の前にあったら買いそうですが、、、笑
RTX4000も中古でいいかな、、、 3080Tiと3070のSuprim以降は中古ばかり買ってますね、、、。

アテゴン乗りさんは、あまり変えられるイメージではないので対極的ですね。
要らぬおせっかいですが、3080 12GBが再販売される噂もあるようなので、その中古を狙うのもありかなと。
3080は基本320Wですが、やはり今世代でお買い得だと思うのと、4000が出てきても十分な性能となりそうな気配なので。
程度良ければ10GB版でも。 ※10GB版の方が200W以下、170W設定とかで使いやすいと思います。
ただし6700XTで1440pなら当面必要ないと思いますので、安ければ が大前提で4000が出たあとがねらい目かなと。

書込番号:24891552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/24 15:27(1年以上前)

TimeSpy i7-12700KF(85W) + ROG-3090 4000CL16 30℃

FireStrike i7-12700KF(85W) + ROG-3090 4000CL16 30℃

PortRoyal i7-12700KF(85W) + ROG-3090 4000CL16 30℃

Mesh Shader i7-12700KF(85W) + ROG-3090(2.235GHz) 4000CL16 24℃

CC-06CR時代の85W制限と室温30℃時での3DMarkです。 当時室温30℃を超えてましたが初装着動作チェックを兼ねて。

MeshShaderでROG 3090のハイクロックテストの様子も。(室温24℃) ※PowrLimit 100%、コア(1860) +200で実行。

書込番号:24891647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/24 16:10(1年以上前)

安くなってきたとはいえ、
さすがにこのクラスの価格は立ち眩みがする。。^^;

ご購入おめでとうございます。楽しんでくださいまし^^

書込番号:24891701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/25 00:15(1年以上前)

>あずたろうさん
流石に安くないと買えませんが、買取価格に近い金額でもありで美味しい話でもあったのでという流れです。
ただROGだったので、ROGは3080を買って間もないタイミングだったのとで3090なら他かなと思いながらの購入でした。
さらにPureも想定外の買い物になっていますし、簡易水冷にしたことも想定外で、CPUも9万円程度までのハイエンドや準ハイエンドを買ってしまうかもしれない怖さがありますね、、、
ただ限界はあり、CPUは150Wがんばって170Wまで、GPUは250Wがんばって350Wまでですね。
それ以上は実用性にかなり難が生じる環境ですので。
メインPCはCC-06CRで冷やせる100Wあたりまで、GPUはそれゆえもあって200Wまでで考えてます。(650W電源)

書込番号:24892361

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/25 06:57(1年以上前)

シーン1

シーン3

シーン4

8Core5.5GHz 2Core5.7GHz 4000MHz CL14 +210 +1000

>イ・ジュンさん

シーン1は良いところ行ってますね。

なんとなく後半熱ダレしてそうですが(^^;

普通その設定でシーン1でその数値だと38000は行くと思います。

自分はtRFCは228でKSのクロック8Coreで5.5GHzですが、実際そのクロックではシーン2〜5は回りませんのでCPUに関しては行けてそうな気はします。

グラボの回し方と思いますが、もう少し涼しくなってからでも頑張ってみてください。

書込番号:24892508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/26 10:52(1年以上前)

>Solareさん
シーン1はむしろリードしていたのに、徐々に引き離されてますね、、、
となるとグラボの空冷と水冷の差がこのレベルこの室温になると、隠蔽できず実ブーストがダレ気味みたいですね。

一応38000オーバーなら室温26℃でも造作なく可能な感触でしたので十分と考えてます。
とりあえず38000はオーバーしそうな設定レベルはまだ危険ではなさそうなのでまた追試してみます。

書込番号:24894021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/26 18:28(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +115 +500) 4000CL16 シーン2

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +115 +500) 4000CL16 シーン3

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +115 +500) 4000CL16 シーン4

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +115 +500) 4000CL16 スコア

ROG 3090 (PL105% +115 +500) と、 コアを+100から+115に上げて試してみました。 室温は26℃(25.8℃)

結果的に、微増で終わりました、、、 ROG 3090をPL110%以上の本気手前くらいのOCが38000には必要そうですね。
一回くらい試しても良いのですが、まだ蒸し暑いので涼しくなるまで無理せずおあずけかなと。
※4000CL14にすると、既に38000は超えてそうですが、例のDual RankメモリのBIOS問題もあって4000CL16基準で。
※逆転されたシーン2(おそらく3も)はグラボの熱ダレより4000CL16(tRFC 279)の影響が大きそう。

CPUラジエターが割と熱くて、こちらは既に少し無理させている感触ですね。 5.22GHz以上はしない方がよさそう。
CC-06B時代で5.1Hzと5.2GHzでかなり異なる印象でしたので、ROG RYUO 120でも5.1GHzまでが理想的かなと。
なんとなくやはりライジエターに対して吹き付けるファンを増設した方が良さそうですね、、、

書込番号:24894518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/26 22:50(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL107% +115 +500) 4000CL16 シーン1

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL107% +115 +500) 4000CL16 シーン2

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL107% +115 +500) 4000CL16 シーン3

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL107% +115 +500) 4000CL16 シーン4

PowerLimit 110% 2回試すも両方シーン1早々で×、DirectXエラー。 107%はシーン5で同じく×、、、

どうも補助電源8ピンの3ラインを2ラインでしか取っていないのがいけなさそう、、、突発的な電力に対応しきれていないようです。
105%はたまたまの限界だったもようです。
4ラインある電源なので横着せず接続し直す予定ですが、105%リミットのままが安全でいいような気も。 Max123%、、、

一応 PL107% コア+115 メモリ+500時 シーン5で×のものを紹介。 この設定では完走しても37900台止まりそうですね。

書込番号:24894861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:72件

2022/09/01 00:34(1年以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。

performancetest10.xの3D DirectX11、浮いてる島にカメラがアップしたり、ひいたりするTESTでギュイギュイ鳴きますか?

お暇な時にやって、結果教えて下さい。

書込番号:24902443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 20:56(1年以上前)

PerfomanceTest - ROG 3090

>小豆芝飼いたいさん
遅くなりました、、、
DirectX11 テストで微かにコイル鳴きが聞こえてきます。 グラボと耳が同じ高さで60cm程度の距離。
他のテストは分からないレベルでしたが、GPU Computeで毛糸の玉のようなところでDX11より分かりやすく確認できました。
このテスト群ではあまりコイル鳴きは気にならないレベルですね。

書込番号:24908529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 20:59(1年以上前)

もう一度DX11を試してみたところ、スタート直後に割と鳴いて、数秒後には一旦鳴りやむ感じであとは微妙に漏れてくる感じでした。

書込番号:24908536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:72件

2022/09/04 22:11(1年以上前)

>イ・ジュンさん
テスト、ありがとうございます。

そんなレベルですか。
うちで使ってたのは、画面アップでギュイーン、ひいてギュイーンとかなり激しくコイル鳴きしてました。
今さらですけど、初期不良レベルだったかもですね(^^;

テスト開始で鳴くのは、ファンかもしれないですね。

書込番号:24908657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 22:36(1年以上前)

ROG RYUO 120を、ラジエター取り付け位置の関係で付属ファンを吸い込み位置で使用していましたが、吹きつけ位置に新たにファンを追加させてみたところ、かなり効果があることを確認しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395719/SortID=24500277/#24908662


また、グラボの105%リミットまでが安定というわけではないようで、どうもメモリの+500を+499に落とすと110%でも安定しました。
まだ確定ではないですが、電源からのラインが2系統のせいでは無さそうです。 シーン4でグラボが本気になりますが安定。
290W程度の場面で×でしたので、おそらく+500がギリギリラインだったためで、105%までならVRAM温度の上昇に耐えられましたがそれ以上は破綻するマージンがない設定だったためかなと。
適当に+500は安定するだろうと思い込んでいたので電源ラインを疑いましたが、どうもVRAMと温度の兼ね合いのようです。

書込番号:24908708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 22:47(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
こんばんは。
このテストより、アテゴン乗りさんに教えていただいたテッセレーションテストで7000fps超えさせるようなものの方が、しっかり確認できそうな感触ですね。まだ試していないのですがなんとなく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001343141/SortID=24822353/#24837869

あとテスト開始で鳴くのはファンではないです。 DX11テスト単体で試した時で、まだファンが回っていませんので。
ファンは静かなのでまだコイル鳴きが確認できたという感じで、ファンが五月蠅ければ確認できないレベルですね。

書込番号:24908724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 22:58(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ASUSのグラボの中古を今年4枚買いましたが、基本的にASUSは他と比べて鳴きやすいような気がしました。
というか3080Ti SuprimXと3070 SuprimSEや3080Trinityらと比べて比較的で特に酷いとまでは感じませんので、これまでが比較的当たりを引いていただけでの印象かもしれません。

書込番号:24908747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/05 11:26(1年以上前)

>シーン4でグラボが本気になりますが安定。 × 、シーン5ですね。 CPUはベンチ中より最後のスコア画面がピーク。

書込番号:24909337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/13 05:15(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + TUF-3080 (PL110%-374W BC1960 21Gbps) 4000CL16 シーン2

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + TUF-3080 (PL110%-374W BC1960 21Gbps) 4000CL16 シーン3

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + TUF-3080 (PL110%-374W BC1960 21Gbps) 4000CL16 シーン4

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + TUF-3080 (PL110%-374W BC1960 21Gbps) 4000CL16 Score

ROG 3090 → TUF 3080 です。

室温26℃ですが、室温20℃以下でも36000オーバーは微妙そう。 やはり4000CL14が必要そうですね。

書込番号:24920539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/13 05:55(1年以上前)

TimeSpyExtreme i7-12700KF + TUF 3080 (PL100%-340W BC 1960MHz 20Gbps) 26℃

TimeSpyExtreme i7-12700KF + TUF 3080 26℃

TimeSpyExtreme i7-12700KF + TUF 3080 (58%-197W BC 1960MHz 19Gbps) 26℃

MeshShaderTest TUF 3080 (BC 2030MHz 2.190GHz) 26℃

TUF-3080 の TimeSpyExtreme(PL100%-340W OC、デフォルト、PL58%-197W)、MeshShaderです。

PowrLimit 100%(340W)のままTSEは9000オーバーは余裕。 200W未満のPL58%もTSEで1GHzを大きく切ることなく安定。

MeshShaderはPL100%のまま2.19GHzが限界。 室温26℃時でしたが並みの個体という印象。

TSEはRTX4000の情報として定番のようなので3080で試してみました。
このベンチマークはパターン&CPUに依存し難いのでキャッシュと最適化が割と決め手になるので、RTX4000は得意そうかなと。

書込番号:24920551

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

ピンクパソコン完成!

2022/09/07 21:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Hellhound Sakura AMD Radeon RX 6650 XT 8GB GDDR6 AXRX 6650XT 8GBD6-3DHLV3/OC [PCIExp 8GB]

スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

やっとパーツを揃いピンクホワイト感性のゲーミングパソコンが完成しました。
グラボは縦置き、横置きどちらが良かったのかな意見を下さい!
縦置きにすると下にファンが付けられないという短所がありますが、見た目重視なので気にはしていません。

書込番号:24912844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/07 21:39(1年以上前)

自作PCは他人の評価じゃなく、本人の満足度です。

書込番号:24912853

ナイスクチコミ!2


スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/07 21:45(1年以上前)

縦置きも横置きも好きですが、縦置きだとせっかくのバックプレートの桜模様が見えない、横置きにするとせっかくのピンクに光るグラボのファンが見えない、、どちらかにするしかないので悩ましいところです、、

書込番号:24912863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/09/07 22:02(1年以上前)

ここPC板はケースを虹色にギラつかせてるオッサンばかりなので、新鮮に感じる。
一つ気になるのはモニター放熱用の穴を塞いでいないかという点。

書込番号:24912887

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/09/07 22:10(1年以上前)

>柳りりさん
横置きにして、
グラボのファンは下に鏡など置いて見えるようにされては?
DIYも可能だとは思いますが、既製品でこんなのあります。
http://www.nagao-ss.co.jp/nb-vga-mirror.html

書込番号:24912895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/09/07 22:12(1年以上前)

キティ―ちゃんパソコンを思い出した。

書込番号:24912902

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/08 13:30(1年以上前)

その通りだと思います!

書込番号:24913598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/08 13:32(1年以上前)

わくだけなのでモニターの放熱穴は大丈夫でした。

書込番号:24913601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/08 13:33(1年以上前)

いいですね!
検討してみます!

書込番号:24913603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/08 18:58(1年以上前)

俺は虹色になんかしてないし、ライト全消しですけど

書込番号:24914003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/09/09 20:43(1年以上前)

ライザーカードを使用しての縦置きだと性能が1−3%程度低下します。ですが、魅せるためには縦置きですので、悩ましいところですね。というわけで撮影用は縦置き、普段使いは横置きで良いのではないでしょうか?

書込番号:24915588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2022/07/03 17:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:6件

970から変更。
サイズが5ミリ長く、厚みもありました。
分かってはいましたがやっぱり干渉しました。
装着はできましたが中々ケースを選びますね。
値段と静かさには大満足ですが。
性能もライトゲーマーなので満足。
もう少し待てば安くはなるのかも知れませんが。

書込番号:24820413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング