グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

RTX 3080 Trinity 紹介

2020/11/12 18:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]

クチコミ投稿数:6472件

3080 Trinity -1-

3080 Trinity -2-

TimeSpy 9900K(90W) + 3080Trinity 20.5℃

PortRoyal 9900K(90W) + 3080Trinity 20.5℃

3070に続いてまたZOTACという感じですが、今は3080で考えてたのが入手できず、たまたま縁があってという感じで。
3080Tiと3070Tiを待つつもりでしたが、3080が安く入手できる状態だったので咄嗟に押さえてしまいました。

良いところは、サイズと重量と価格が3080としてはお手軽なところ。
3070もでしたがバックプレートのサイドの折り曲げのデザインが好み。そしてロゴのラインも。
バックプレートの光るマークはピンとこないモチーフですが、そのセンス自体はまだ良いほうかなと。
クーラーの性能はかなり良さそうなところ。

悪いところは、、、
i9-9900K(90W制限)と組み合わせましたが、システム全体ワットチェッカー読みでTimeSpy時で440〜450Wあたりで動ているのを見ると正直高いな、、、と
1760MHzあたりまでクロックが下がって本来の能力もですがリミット320Wで収まるようなGPUではない手ごたえですね。(汗)
このカードはリミット105% 336Wまでしか上げられないのでGA102-200Aの能力を発揮できないでしょう。
もとより下げて使う方向なので個人的には全く支障はないのですが念のため。

とりあえず2080Tiに比べてブーストがかなり落ちてしまう傾向のあるTimeSpyとPortRoyalを紹介。
室温25℃より低いせいもあって、どちらも最高でも1200rpm台に留まり大変静かです。
FireStrike Ultraは1100rpm台に留まります。

ファンストップはついていますが、どうも中央ファンのみ一旦回り始めると35℃まで下がらないと回り続ける仕様のようで、まだ具体的につかめていませんので、ファンの動きの説明は省きます。時間の関係もあってまずは添付のグラフのみで。

書込番号:23783683

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/12 18:49(1年以上前)

Getおめでとう\(^▽^)

立派な数値でなんの文句もございません。
デカイ、FFべんちがない

大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:23783723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/12 21:37(1年以上前)

FF14漆黒 9900K(90W) + 3080Trinity 20.5℃ 最低78fps

FireStrike Ultra 9900K(90W) + 3080Trinity 20.5℃

3080 Trinity -3-

3080 Trinity -4-

これでも2070SUPER X-TRIOや2080AMP EXTREMEよりはしっかりと小さく軽いんですよね、、、
300W超でTwinEdgeのサイズだと結構うるさくなるでしょうからサイズは少し妥協ですね。

でもってリクエスト多いFF14漆黒1080pです。何気に9900K環境では久方ぶりですね。
2080Tiより少し(1000前後?)上がっている感じがします。
9900Kは90W制限でメモリは4000CL17 1.33V設定です。 これまた全体で450〜470Wまで上がってますね、、、燃費悪過ぎ。

あと、LED標準状態(青発光)の様子。
これもリミット100Wまで落とせるので、大事に使いますよ。 なんかもうこれで当面いいかなと、、、
性能飽和状態でイルミもなかなか好みというか思ったより良くて100Wまで落とせるので魂が抜けました。 メインは3070ですが。
あとこやつを活かすにはZEN3が必要そうですよ。まだ9900Kとメモリは本気ではないとはいえ。
その次元です。どんどん高度なレイトレ対応ゲーム(デモ)を走らせないと勿体ないですね。

書込番号:23784053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/12 22:36(1年以上前)

TimeSpy 9900K(90W) + 3080Trinity +200 19.5℃

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity +200 19.5℃

コアの耐性は+250〜300程度そうです。 +200の2.15GHzは余裕ありで入手した3070より少し高耐性ですが2.2GHzは当たり前?

メモリはまだGDDR6Xなので良く分からずそのままで、リミットも100% 320WのままでTimeSpyとそのExtremeを。
コアの耐性チェックでスコアはまったく狙ってません。あしからず。(もっても336Wまでのモデル)

にしても320Wリミットのせいで落ちるときは落ち込み+200の効果が薄いですね、、、350Wでも足りず380W程度は必要そう、、、

書込番号:23784214

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2020/11/13 03:37(1年以上前)

イ・ジュンさん3080おめでとうございます。

早速2台目の3000番台ですね(笑)

今後CPU含めてどんなPCになっていくのか楽しみにしております(^-^)

書込番号:23784528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/13 10:23(1年以上前)

Solareさん、おはようございます。
深夜にとは3090 AUROS-X (勝手に名を短縮する人)を堪能されてますね。いいですね〜。(勝手に解釈 笑)

RTX2000のときは2070、2070、2080Ti、2080Ti、2080、2070SUPERでしたが、3000は3070、3080で落ち着きたいと思います。
3070Tiを待つまでもないと判断しました。それより早くでそうな3080Tiは3090とSPが同じになりそうですが999ドルあたりっぽいので1月まで待っても結局3080か3070Tiで悩みそうだったのとで。

とりあえず、予定ではあとZEN3とRX6800です。
6800のほうもXTと迷ってます。価格差次第ではXTまでいくかもです。
無印でも思いのほかお高ければお安くNVENCある3070のおかわりパターンもチラつきます、、、2080AMP EXTREMEも捨てがたい。
どれ買うか決めても欲しいタイミングでその商品がないパターンもありそうで、また3070Twin Edgeのパターンも私の場合ありそうで、とりあえず予定している12月中旬のタイミングで6800の在庫がありますように願っております。

書込番号:23784865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/13 11:31(1年以上前)

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity(PL66% 211W 1.5GHz+) 18.5℃

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity(PL60% 192W notkeep) 18℃

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity(PL50% 160W nogood) 18℃

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity +200 +500 PL105% 18℃

TimeSpy Extremeでリミット下限を調査。

おそらくCPU依存性は少なく一番厳しそうな感じがするので選びました。
実ゲームではもっと下げても大丈夫だと思うほどなので十分下限として使える値だと思います。

結論をいうと、66%(211W)まで下げても1.5GHz+で安定しました。 かつ1.5〜1.6GHzで動けばGScore 8000オーバーのようです。
※2GHzで安定して動けば10000超えるスコアになりそうですが、仮に350Wでも足りそうになくワットパフォーマンス悪いですね。

60%(192W)でも安定したクロックで動くゲームはありそうです。 一応最下限としてはこのあたりですね。
50%(160W)では落ち込みが目立ち絶望的そうです。※フルのP0ステートではなくP2とかステートを下げて(自動)の領域ですね。

とりあえずリミット66% 211Wまで下げると、ファンは600rpm台で十二分という状態ですね。
TimeSpy EXTREMEの場合、ほとんど回って止まるを繰り返す状態になってしまうようで、その切り分けポイントでもあり。

書込番号:23784968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/13 11:33(1年以上前)

ファンの手動コントロールができたので、試すと 30%では0%無回転に戻されてしまうような動きで45%以上で連続回転に。
45% 660rpm
50% 880rpm 69℃まではこのくらいの回転数でしか回ってないことが多い。
55% 1100rpm 回り始めに一瞬このrpmに達しているがそれを繰り返してもまったくわからないほど静か。
60% 1325rpm 静か。(バラックだと無音というほどではなさそう。)
65% 1550rpm 微妙に音は届くが意識しないと気が付かない程度の漏れ音。1500rpm内に落とすと分からない程度に。
67% 1635rpm ビデオカードの音だなと分かる程度の量で漏れる。静音ではないがこのあたりまでは気にならない。
70% 1770rpm 気になる程度に漏れている。
80% 2200rpm うるさい。しかし音質的にかなり籠って低く遠くに感じるので人によってはそうでもないかも。

上のクチコミにしれっと添付した、リミット105%(336W)でとりあえずのコア+200、メモリ+500でTimeSpy Extremeでも室温18℃程度とはいえ1200rpm台でしたので、320Wなら1000〜1100rpm固定、336Wなら1200rpm固定でも室温25℃以下なら十分そうですね。
AUTOファン制御では70℃超えないと800〜900rpm中心のようでしかも回ったり止まったり繰り返す謎の超静音制御なので、固定化のほうが冷えて安心することが多いように思います。
あと1300rpm以上で積極的に冷やす方向はスコアを狙うにはいいとは思いますが、結局のところBIOSを弄らない限りは電力リミットから逃れられずかなり抑えられてしまうのであまり意味は無さそうです。

書込番号:23784977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/16 11:29(1年以上前)

FireStormをインストール起動後にLEDが点灯しない状態に、、、
ZOTACのサポートセンターに対応頂きFireStormのバグらしく同症状は複数発生しているようで、FWアップデートで無事解決。
@FWアップデート 数分掛かる。応答なしでもそのまま放置で。 A問題ないFireStomeをインストール。(両方専用直リンクから)

とりあえず、2020/11/16現在、FireStome起動時にVerupを求めてくるのは危険なVer.かもしれませんのでご注意を。
※11/15日にZOTACホームページからダウンロードした「Firestorm_V3.0.0.018E_EN_KR.zip」は危険なVer.でした。
またいただいたツールの中身は、3090Trinityと3080Trinityと3080Trinity OC対応のマルチBIOSが入っていましたので、Trinity系で起こりえるバグかもしれません。

またSPECTRAを弄る場合、初回のみ一旦DEFAULTボタンを押さないといけないかもしれません。(SPEEDが変わらないなら。)

書込番号:23791132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/16 13:49(1年以上前)

再生する3080 Trinity -7- MV

製品紹介・使用例
3080 Trinity -7- MV

3080 Trinity -5-

3080 Trinity -6-

レンズごしは遠近が強調されて手前のメモリが巨大に見えたり、LEDの光で輪郭が凛としてなかったり発色が薄く映ってます。

動画初アップです。(写真同様上記の通りイマイチなのでアップしようか迷いましたが、動画アップテスト目的も兼ねて。)

書込番号:23791373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/16 19:09(1年以上前)

Bright Memory Infinite Benchmark i9-9900K(90W) + 3080Trinity 23℃ -1-

Bright Memory Infinite Benchmark i9-9900K(90W) + 3080Trinity -2-

Bright Memory Infinite Benchmark i9-9900K(90W) + 3080Trinity -3-

Bright Memory Infinite Benchmark i9-9900K(90W) + 3080Trinity -4- score

Bright Memory Infinite Ray Tracing Benchmarkです。 標準設定(1920x1080 High DLSS(Performance))で計測。 室温23℃

3070 Twin Edge OCは129fpsでしたので、156fpsで約21%アップです。
144Hzモニタが活かせそうですが、165HzモニターならOCさせるか3090が望ましい感じですね。

ただ320Wのリミットに余裕があり1920か1935MHzでクロックが安定し極端に下がらず3DMarkのようなことにはなりません。
PSUの情報からシステム全体で380〜420W(ワットチャッカー読みなら420〜470Wあたり)消費しているので燃費は悪いですね。
リミット60% 192Wまで落としても144Hzモニターは活かせそうで120Wは落とせそうではあります。(未確認)

ちなみに途中 GPU温度が69℃まではファン 〜780rpm、70℃では935rpmで回っておりました。(秒単位の計測なので今回の場合)

書込番号:23791916

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2020/11/16 19:54(1年以上前)

イ・ジュンさんお疲れ様です。

3090でもそんなに変わりませんね(笑)

書込番号:23792000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/11/16 23:01(1年以上前)

Solareさん、こんばんは。

流石の3090 AORUS-Xですね。 私のFullHD 165Hzモニターが活かせそうです。

ただ、、、3080と3090の性能差があまりないですね、、、320Wリミットが実ゲームベースのベンチマークの場合あまりネックになっていない場合は少なくないようで350W超クラスの有効性が3DMarkのようまでにはない印象。

3080Trinityは現在入手できる3080最安で唯一の9万円台モデル、、、8%程度の体感差感じにくい範囲で頑張ってくれたことに感謝しなければいけませんね、、、6900XTが999ドルで14万円近辺になりそうなので、こちらも6800XT止まりの選択肢、、、
ただ6800無印でもNITRO+なら9万円あたりはしそうでコスパも燃費も悪そうな流れなのが、、、
正直心の底から欲しい感じが2080Tiのころのようにはないですね。(汗)
ただZOTACはお安い割には3070も3080もデザインセンス(黒パネルとLED部がより精悍に感じるツートン色とか)を感じ購入意欲と一般価格より安く買えるタイミングで縁があった感じですね。
ソフトバンク祭り最後の5600X 実質3万円ちょいは買い損ねましたが。

5950Xと3090を手にしたら、悩む必要ないんでしょうね、、、(笑)

書込番号:23792370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/04 21:02(1年以上前)

FireStrike 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

PortRoyal 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

NIGHT RAID 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

PCI Express feature test 5600X + 3070Trinity PCIe4.0

9900K(90W)から5600Xに。 3DMarkはFF14と違って大差ない感じですね。

書込番号:23829373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/04 21:14(1年以上前)

FF14漆黒 5600X + 3080Trinity 23.5℃

FF14漆黒 5600X + 3080Trinity 23.5℃ GPU-Z

5600X 4.8GHz 1.343V CPU-Z StressTest 22℃

5600X + X570Taichi + 3080Trinity

FF14漆黒です。 (動作確認で試走したものなので、メモリの耐性も分からず安定重視の1.5Vでまだまだのメモリ設定時です。)
あとおまけで5600X@4.8GHz固定(1.343V設定)でのCPU-Z 12スレッドStressTestの様子です。
この設定でリテールファンでは30秒程度で65℃オーバーして不安定になります。
※65℃以下ならば安定するので要冷却強化が前提ですね。リテールクーラーでは4.7GHzまでがフルロード時の限界あたりですね。

書込番号:23829403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/04 21:47(1年以上前)

Bright Memory Infinite Benchmarkです。

9900K(90W) + Z390AORUS MASTER + 4000CL17(1.35V)時と同じ156fpsでした。

ただしトータル消費電力を示すPSU Power 〔sum〕の値が5600X(AUTO) + X570Taichi + 3800CL14(1.50V)の方が10W程度高い推移のようでワットパフォーマンスは悪いです。残念。
1.31〜1.34V掛かっているので電圧のOffset設定で少しは下げられそうなのが救い。

3800Xから5600Xへはワットパフォーマンスや温度面も含めて躍進を感じました。
しかし9900K環境からは5600Xに移行はあまりメリットがないですね。ただし温度はリテールクーラーが大きいこともあって冷えます。

書込番号:23829496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/04 21:50(1年以上前)

Bright Memory Infinite Benchmark 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃ -1-

Bright Memory Infinite Benchmark 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃ -2-

Bright Memory Infinite Benchmark 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃ -3-

Bright Memory Infinite Benchmark 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃ -4- score

貼り忘れ。 消費電力は上がりましたが、まだ余裕でワットチェッカー読みでも500Wを切るのは救い。

書込番号:23829504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/07 15:21(1年以上前)

FireStrike 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

FireStrike Extreme 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 22℃

FireStrike Ultra 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 22℃

FireStrike ExtremeとUltraです。 1080pのFireStrikeは4つ前に紹介済みですがこちらにも貼ります。

リミット100%ではExtremeでクロックが下がり、Ultraでは更に1800MHzまで下がりGA102のポテンシャルが出ていないですね。
とはいえRX6800系ではこのFireStrikeはキャッシュにのりやすいようで他と比べて良く伸びていることからクロックだけで決まるわけでもないようで、対応予定のSMAでどこまで伸ばすのかは気になるところ。
ただこのベンチマークはもともとRADEONが得意としているのとでRX6800系は追いつかれたり抜かれるわけにはいかないでしょう。

書込番号:23835191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/07 16:23(1年以上前)

あれ? 9900K(90W) + 4000CL17時よりFireStrikeのGraphics Scoreが低いですね、、、
朝から安定調査でFF14ベンチマーク何回もやっていてスタート温度の高さとPCケース内温度が高かったので余計にブーストが下がった可能性がありますね。

それで思い出しましたが、朝からのテストで不安定だった理由が付けたばかりの新設5600XとX570 Taichiと3800CL14のIF1900設定も含めた個々の耐性によるものかと思っていましたが、前に紹介した写真でわかると思いますが3080 Trinityの補助電源を一本で2分岐で賄っていたことが原因でした、、、それぞれ一本の補助電源ケーブルで解決。
9900K(90W)の時はFF14のスコアが低かったので安定していたように見えてましたが、5600Xではそうはいかなかったようです。
3080への供給不足?で3080が不安定だったのか、1本での過負荷で電源が不安定で5600Xが不安定だったのか、その両方か。

8ピン2個あるグラボにはそれぞれ一本づつ挿しましょうという、あたりまえかもしれないですが教訓になりました。
※3070 TwinEdgeのほうは1本2分岐で接続してますが220Wのためか快調ではありますが、、、近いうちに2本に変更します。

書込番号:23835277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

性能UPで満足しています

2020/12/03 18:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:369件 PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]のオーナーPowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]の満足度5

RX480からの買い換えです!
ドスパラで、安かったのでかいました!
RX6000番台も発売になりましたが、ミドル帯は、まだ先のようですし…

現環境下

CPU
Ryzen5 3500
GPU
RX480〜これ

Apex Legendsでほぼfps144張り付けになるので満足しています!

書込番号:23827174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/03 19:17(1年以上前)

Getおめでとう\(^▽^)

宜しゅうございました。
ゲームお楽しみ下さいませ。

大事にしてやって下さいよ∠(^_^)

書込番号:23827306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]のオーナーPowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]の満足度5

2020/12/03 20:10(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんばんは、モニターがFHD環境なので、
これ以上はオーバースペックかと…
(実際は、新製品がでても、なかなか値下がりしない!買えない!)
しばらく使い倒します!

書込番号:23827418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/03 21:24(1年以上前)

∠(^_^) ガンバ!

書込番号:23827562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

これを買って一番に感じた事 (^_^)

2020/11/24 22:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

RTX2060からのアップなので性能はもちろんですが
いちばん感じた事はモニターの画質が更に鮮明で綺麗になった。

FHDの安価なモニターでありますが良い。
スペース的にデスクトップ上には27インチが限度

2Kモニターもただいま探索中であります。

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:23809084

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2020/11/24 22:30(1年以上前)

>オリエントブルーさん

RTX 3070 Twin Edge OCいいですね!
SuperやTiの噂があるので手を出せないでいます。

やはり欲しいときが買い時ですよ(^^)/
私はLEDファン重視でGALAKUROかな
思っています。

各種ベンチマークも最高ですね。
大事に使ってください。

書込番号:23809104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28875件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/24 22:50(1年以上前)

こんばんワン!  海ザルMAXさん

ありがとうございます。

>私はLEDファン重視でGALAKUROかな
あはははは〜 <("0")>

それ私めも気になってました。
光り回るのがGood!でありますよね。

Getされたらレビュお願いしますよ∠(^_^)

書込番号:23809159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/11/24 23:05(1年以上前)

>オリエントブルーさん
おめでとうございます、自分の買ったのも全く光らなくて寂しい、、、。
各種ベンチお待ちしております。

書込番号:23809203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2020/11/24 23:10(1年以上前)

>オリエントブルーさん

GALAKUROは8ピン×1なので250W以上になるような
場面で安定性がどうかなと不安に感じています。

8ピン×1、6ピン×1あればゲーム中も安心ですが・・・
その分ブーストクロックも低めで推移しそうで躊躇しています。
RTX 3070 Twin Edge OCは8ピン×2でOCも安定しそうです。

3連ファンのLEDは魅力的ですが(^^)/

書込番号:23809221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/24 23:38(1年以上前)

こんばんワン!   お2方

>19ちゃん
ベンチは大幅にアップしましたが漆黒のヴィランスだけ小幅ね(笑)

>自分の買ったのも全く光らなくて寂しい、、、。
あはははは〜<("0")> 

光り物は精神上必要ですよ(笑)
私めのも少々暗くなりましたね。




>海ザルMAXさん
あなたの使い方なら8ピン x2が良いと思いますね。
よ〜く検討されよ。

書込番号:23809271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2020/11/24 23:54(1年以上前)

>オリエントブルーさん

そうですようね(^_-)-☆
アドバイスありがとうございます。

しばらく様子見かRTX3080・・・
いやいや価格が高すぎですね!

書込番号:23809291

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2020/11/25 02:54(1年以上前)

オリエントブルーさんおめでとうございます。

レビューも見ましたが2080Tiくらいはありそうですし、価格考えると世代変わってかなりお買い得ですね。

あと僕も3000シリーズ使ってみて色々なファイルの動画再生が滑らかに感じますのでそこも良かったかなと思ってます。

Zen3でのレビューも楽しみにしております(^-^)

書込番号:23809439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/25 06:14(1年以上前)

おはようございます。

ありがとうございます。Solareさん

>ファイルの動画再生が滑らかに感じますのでそこも良かったかなと思ってます。
確かにです。
あとはZen3のみガンバリます∠(^_^)

書込番号:23809510

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/25 06:26(1年以上前)

>オリエントブルーさん

https://kakaku.com/item/K0001277140/
こんなディスプレイどうなんでしょう。誰も書き込んで無くて気になります。

書込番号:23809526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/25 07:09(1年以上前)

おはようございます。

あのね
人柱は遠慮しときます(笑)

PCパーツや機器もよく浮気しますが
絶対浮気しないもの3つあり

1. モニターはLG
2. マザーボードはMSI
3. キーボードにマウスはRazer

ーーと決めております (^_^) ハイ 悪しからずでございます。

情報はありがとう∠(^_^)

書込番号:23809566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/25 20:39(1年以上前)

といいつつ、実はビデオカードはMSI 3070 Twin Edgeで、モニタはMSI 27LGですか?

鮮明な赤バックにMSIとしっかり書いてあり、むしろそれしか見えないのでバレバレですよ。

私が一番に感じたことです。(笑)

書込番号:23810864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/25 22:32(1年以上前)

お〜す!

MSIさんは海ザルMAXさん共々裏切れません (^_^) ハイ

書込番号:23811167

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2020/11/26 12:47(1年以上前)

浦島状態のあしかです。
元気ですが、皆さんも元気ですか?

お久しぶりです。

RTX3070ゲットおめでとうございます。
レビュー拝見させてもらいました。

前月RTX2080superゲットしましたが
GTX1070からの載せ替えなので性能では
さっぱりです。

では失礼しました。
コロナに負けないで気をつけてください。

書込番号:23812048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/26 15:07(1年以上前)

こんにちワン!   おひさ〜

XEONはお元気でございましょうか。
お久しぶりでお元気そうでなにより。

>前月RTX2080superゲットしましたが
え〜逝くなら3080でしょうが。
しかしGetおめでとうございます\(^▽^)

大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:23812298

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2020/11/26 20:33(1年以上前)

Xeonは相変わらず元気ですよ。
デュアル動作で88スレッド健在でございます。

書込番号:23812939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/26 20:48(1年以上前)

いつもお世話になっております。
このスレとは違いますが、いつもオリエントさまの
書き込みを読み、
私もマックブックプロのハードディスクを
SSDに入れ替えました。
2010年モデルで、古いOSが一気に3世代4世代新しくなりました。
なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、
色々と書き込んでおられ、それを読んで自分のパソコンも
グレードアップしようと致した次第。
バッテリーも交換し、非常に快適です。
また、色々と参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
御礼まで

書込番号:23812972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/26 20:58(1年以上前)

お〜す!

>いつもお世話になっております。
>色々と参考にさせていただきます。ありがとうございます。御礼まで

気持ち悪いからやめろ〜(◎-◎;)

しかし
MACも体力復帰して宜しゅうございました。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:23812995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/11/26 21:05(1年以上前)

概念和尚か。

書込番号:23813023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/26 21:27(1年以上前)

お〜す!

違うね。 Ryzen和尚よ (^_^)

書込番号:23813078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/11/26 21:36(1年以上前)

おっちゃんは概念和尚(実在の人物)知らないのか・・・・・・まあいいか。
みんな大好き3DMarkのリザルトの画面のデザインが変わってもうた・・・・・・今日の配信ダラ〜〜っと見てたら気がついたwww

書込番号:23813106

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:2件

FF15ベンチ(スペックは画像参照)

GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC

激重ゲーム以外は4Kでも設定次第で十分遊べると思います。
高リフレッシュモニターだと、ゲームによりますが2Kまでかと思います。
Ryzen5 5600XでFF15ベンチFHD高品質で回してみましたが、素晴らしいスコアで満足しています。
※CPUを自動オーバークロックしています。


この製品の他の3070と比べて良い点
1.2ファン構成のため小さいこと。
2.3000番台に多い補助電源の意味不明な差込口位置ではなく、一般的なカドについていること。(刺しやすい)

悪い点
1.発熱に対し2ファンだと負荷を掛けると相当回る為、やや音が大きい。
※ケースに入れればそれほど気になりません。
2.光らない(ピカピカさせたい人には向かない)


また、ハードウェアエンコードにも強いので、動画編集等の用途にも良いと思います。
無難にお勧めできる製品化と思います。

書込番号:23811180

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

検証結果詳細

2020/11/19 18:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:161件

AMDの新GPURX6800シリーズのレビュー記事が出てきましたので比較してみました。

まず手始めはレビュー記事でNVIDIAが優位だった、3DMarkレイトレーシング機能テストです。

MSI RTX3070 Port Royalスコア:7989、Direct Raytracing機能テストスコア:31.79fps

AMD RX6800 レビュー検証記事 PRスコア 7635、7512、7673、DRスコア 22.07fps、21.41fps、22.42fps

GPUメモリの容量差、CPUの性能差、PCIExpressの性能差を考えると、少し差がついたスコアになっています。

なお検証に当たっては、エルミタ、4Gamer、アスキーのレビュー記事を参考にさせていただきました。

書込番号:23797498

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:161件

2020/11/20 20:25(1年以上前)

 3DMark定番のFireStrikeとTimeSpyです。

レビュー検証スコアが、検証項目によっては少し大きめな差がありましたので、スコアの比較は詳細を調べてからにします。

書込番号:23799775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2020/11/23 15:27(1年以上前)

表1はRTX3070レビュー(4−2はRX6800シリーズ)の機材構成、表2はレビュー記事の3DMrk各スコアの一覧です。
赤字は各テスト項目の最大値、青字は最小値。
負荷の軽いFireStrikeで4209ポイント、少し負荷の重いTimeSpyで491ポイントで、大きめなスコア差があります。
同じGPUを使っても、負荷が軽く解像度の低いゲームはプラットホーム特にCPUの性能差が大きく影響し、負荷の重い高解像度のゲームはCPUの影響は小さくなります。
(参考4GamerレビューのComet Lake-Sのゲーム性能グラフ1)
ただ今回のレビューでは、レビュー4の2を除きCPUはほとんど同じもので、マザーボードもレビュー2,3,5は同じものを使用していますので、CPUが原因とは考えられません。
さらにCPUが上位のレビュー4の2でも、Fire Strike Extremeでは4の2は下から2番目と低くなっています。
本来なら16コアと最もコア数が多く、さらに最新のRyzen5950Xを使っていてスコアが高く出る可能性があるレビュー4の2が、FireStrikeを除き高スコアになっていません。
また測定誤差ならせいぜい数パーセントで、16パーセントの差は大きすぎます。
レビュー検証当事者ではないのでスコア差の発生原因はわかりませんが、発生理由に思い当たる方、推測でも構いませんので教えていただきたいと思います。

書込番号:23806097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2020/11/25 15:54(1年以上前)

マザーの設定を変えCPUをオーバークロックして比較
オーバークロックでCPUベンチは大幅スコアアップですが、ゲームベンチスコアはほとんど変わらず、低解像度のゲームベンチは
僅かですがスコアダウンになっています。

画像左はBIOS設定がメモリXMPでその他デフォルト、右はOCTuner設定1

CINEBENCHR23マルチスコア 左9793、右12871
FF14漆黒のヴィランズFHD 左22201、右21156
FF14漆黒のヴィランズWQHD 左19736、右18960
FF14漆黒のヴィランズ4K 左11230、右11241

書込番号:23810388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

3070とか出たお陰で激安に

2020/11/24 19:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]

スレ主 akb.comさん
クチコミ投稿数:387件 GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]のオーナーGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]の満足度4

1650superからの付け替えになります。

ドスパラで購入したミドルタワーだと1650superしか選択出来なかったので、2070superのこちらに交換。

私の使用環境ではファンの音も静かですし、電源も750wにカスタマイズしていたので、付け替えもとても簡単でした。

よほどの事をしない限りは性能充分ですし、4万前後で見つけられればコスパは物凄く良いと思います。

やはり補助電源コードを2本使わさなきゃならないクラスになると安定感が違いますね。

動画編集レベルでPCゲームはしない私にはオーバースペックですが、メモリーも64GBにしてあるので何をしてもサクサクです。

書込番号:23808702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 akb.comさん
クチコミ投稿数:387件 GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]のオーナーGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]の満足度4

2020/11/24 19:57(1年以上前)

レビューに書き込むつもりで間違えてこちらに書いてしまいました。
失礼しました…。

書込番号:23808713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング