
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月3日 08:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月1日 23:44 |
![]() |
1 | 1 | 2003年9月1日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月25日 07:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月23日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月23日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus Ti4200 8X-V128 (AGP 128MB)


ゲームをしないので今までmatroxのG450を使っていましたが、
最近液晶ディスプレーに変えた為デジタル接続にしようとグラボを物色
していました。DVI端子付きのG550も考えたのですが値段が高い。
どうせなら3D性能もそこそこ良い物をと考え1万5千円程度を上限に
ショップを覗いてはこのサイトで評価を確認すると言う事を繰り返しました。随分前に1万円程度のグラボを次々に買ってきては動かなかったり
不安定で使えなかった覚えがあります。今回ももし動かなくても諦めが
つくようにあまり高価な物は対象外にしました。散々悩んだ末昨日
このボードの64M版を買ってきました。箱を開けてみるとG450と比べると
随分でかいなと感じました。早速G450のドライバーを削除してケースを
開け交換しました。ドライバーのインストールも順調に進みトラブル無しでインストール完了。画質はG450と比べると少し色が薄い感じがしましたが動作確認の後デジタル接続に変えたらほぼ変わらない位になりました。
G450の時は起動さえ出来なかったFFベンチをやってみたらスコア2956。
上々だと思います。あとは長時間使用した時の動作確認をすればOK。
散々悩んだけど当たりだったかな。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC FX 731 256MB (AGP 256MB)


みなさんこんばんは。
前回はいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
今回は、実際にFF11を購入し、プレイしているので、感想を。
確かに、画像は綺麗です。
ただ、最初のオープニングムービーでは、所々、コマ落ちが、、
後、町などで、人が集まるとちょっと、コマ落ちや、動きが
遅くなることも、、、
でも、すごく気になるわけではないので、OKです。
0点

そりゃFX5600で少し遅いからかな。(256MBある意味があまりないかも)
書込番号:1906053
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9500 PRO (AGP 128MB バルク)


以下の構成でCUBU型PCを作ってみました。
本体:SOLTEC、EQ3701M(nforce2)\31,799
CPU:XP2500+(豚)¥10,999
メモリ:PC2700ー256MBーCL2.5(SAMSUN)¥5,279×2
ビデオ:RADENON9500Pro(BK)中古:\16,980
HDD:HITACHIー80G(80GP)¥9,700
CD:LTN403(40倍):¥2480
合計:¥82,516
電源が200Wなので2500+と9500Proの組み合わせが心配でしたが
FF11を6時間くらい連続稼働させても問題ありませんでした。
FFベンチも素で6250出ますので、大変満足しています。
CUBU型ベアボーンのゲームPCをお考えの方の参考になれば幸いです。
0点

200Wでも結構いけますね。
むしろスペルミスのほうが気になります。
ミスタイプ、誤変換の多い僕が言うのもなんですが。
書込番号:1904612
1点



グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 Pro AGP 128MB DDR (AGP 128MB)


24日にGF4TI4200AGP*4(玄人志向製)が突然映らなくなり
前からほしかったRD9600系を近くのY電機に買いに行ったところ
この商品のみあったので購入してきました。
まだ、数時間しか使ってないですが3DMARK03では約500ポイントくらい上昇
ドライバーはATI製最新(CREATIVE HPには存在してない)使っています
テレビもつないでいるのですがTI4200よりきめが細かい映像で満足です
PCのディスプレイ表示はTI4200に比べるとシャープな感じになります
環境:
ALBATRON PX865P PROU
PEN4 2.6C
PC3200 256M*2
Windows XP PROです
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB バルク)
P650のHDBENCH 3.40b6の結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B AOpen AK77 PRO(A)-133
Processor AMD Athlon 1999.65MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2400+
VideoCard Matrox Parhelia LX (Millennium P650)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 654,832 KByte (PC2100)
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L020L1
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32572 85442 103944 23237 32098 36955 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
52936 50564 16636 769 35617 33182 6700 11235 C:\100MB
なんか遅いですけど、他の人どーなんでしょう?
0点


2003/07/29 11:26(1年以上前)
HDBENCHのVGAはかなり不安定で数値変わりまくる 信用しなくていいよ HDD CPU強化で完璧
ますまず走ってていいと思う
書込番号:1807563
0点


2003/07/29 11:31(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2400(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1807573
0点


2003/08/23 23:48(1年以上前)
うちは未だにG400-DHなんですけども、
Pシリーズでベンチを採ること自体どうかと思いますよ。
ベンチを採るならRadeonかGeForceでやってください。
Pシリーズの売りは(2Dは最速だが)速さよりも質です。
高画質のための技術や他にないユニークな機能は他社とは比較できませんが。
書込番号:1880659
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9500 PRO (AGP 128MB)


買って以来ずっとビートノイズに悩まされつづけていました。
リテールを買ったのですが、うっかりと箱などすべて捨ててしまい修理にもだせず。
そこで、思い切って5V系と12V系の電源関連のコンデンサーをニチコンのとOSコンに取り替えてみました。
すると、3ヶ月悩んだビートノイズがすっかり消えて、安定した画面に。
また、原因不明で多発していたHungも今のところ起こらず、安定しています。
0点


2003/08/23 21:20(1年以上前)
RADEONに限らず、他のボードでも応用できそうですね。
棚のコヤシになっているパーツで実験してみようかな。
書込番号:1880160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





