
このページのスレッド一覧(全2839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月6日 09:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月6日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月5日 02:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月4日 12:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月4日 09:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月4日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R9500 (AGP 64MB)


秋葉のクレバリーで製品版が14980だったので衝動買い、GF4MXに物足りなかったので交換してみたら3DMark2001のスコアが9000オーバーに感動!
コストパフォーマンスが良いですねー、でも廃熱が比較になりませんので排気ファンを追加です。
CPU:Athlon1900+ マザー:K7N2-L(MSI) Mem:PC2100(128)*2(センチュリーマイクロ)
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9700 PRO (AGP 128MB)


RADEON9700pro買っちゃいました。
PowerColor製とAxi製どちらか迷ったけど、見た目は同じメモリー上に
310の文字確認出来たので、価格の安いPowerColor製3万8千に決定。
でも実際にコアクロックとメモリークロックを確認するまでは、不安でした。
コアクロック324MHzとメモリークロック310.5MHzで作動ちょっと微妙か、
アスロン2.4
NF7 Ver2
WinXp
Catalyst 2.?付属CDより
FFベンチ約6000
3Dmark2001で約12000
AGP 4×
オンボードサウンドON
何にもしないでこれなら良いかも、設定次第でもう少し上がりそうです。
AGP8× 最新ドライバー
はてさて何が効果的なんでしょう。
0点

>価格の安いPowerColor製3万8千に決定。
買っちゃったあとなんで、いうのも可哀想だけど、PowerColorはRADEON系の中でも最悪の製品で評判高いですよ。
なにしろ、あの玄人志向のOEM製品だし、、、(過去ログ参照)
逆に最高品質で評判高いSapphire製は4.2万円で売られています。
(もちろん9700Pro)
今からでも遅くないです。ヤフオクでとっとと売ってSapphire製を買い直しましょう(^^
書込番号:1551585
0点

>ジェドさん
ところでパワカラとサファイアで具体的に仕様が違ったりするの?
ATIでボードにして出荷しているって話ですが
たとえばボード屋が自社製品用にコンデンサの持込が可能だとか
ATI側が出荷時にコアの当たり具合で出荷先選別しちゃうとか
9700無印として購入したものをBIOSいじってPro化して出荷、
ってのが一番怖いけど
書込番号:1551672
0点



2003/05/05 16:35(1年以上前)
そうなんだちょっとショック
過去ログ見るの時間がないもんで
ついでにお金も無いのでがまん、4千円の差がどれほど性能に影響するか、、
OC等せずに
AGP 8×それ程変化なし
ドライバー色々試してみました。
FFベンチ 6500
3Dmark2001 14000
こんなもので妥協します。
ちなみにOCなしで最高値はいくらなんでしょうネ
書込番号:1551741
0点

私も5ヶ月ほど前にここのRadeon9700無印を購入しました。
画質があまり良くないように思いますが、「Radeon最低画質」という言葉が頭にこびりつき、精神的Biasがかかってるだけかも。
冷静にみてそれほど悪いというのは、言い過ぎでしょうね。
P4 2.66GHz,RDRAM 1066-42 256*2,XpHEで、FF11 5900,3D2001 12000位でした。
今、Xabreに載せ替え中。
書込番号:1551790
0点

ぽっちくんさん気にしなくてもいいですよ。GFよりは綺麗ですから
これは、私自身の見解もありますが・・・
なにはさておき9700proのものです。(今のところ)
書込番号:1552338
0点



2003/05/05 21:08(1年以上前)
色々ご意見有り難うございます。
saltさん 236さん、心に響きます
画質は、比べる相手がいないのでよくわかりませんね。
この次の購入は数年後どんなGPUになっている事やら
書込番号:1552458
0点

せっかく買った製品にケチつけちゃってごめんなさい。
チョット言い過ぎたかなと反省しております(^^;
まぁ、世間の評判はそういう感じだと思っていただければいいかと思います。
ご本人が満足されていればOKでしょう。
夢屋の市さんへ
ま、そういうことです。実体験というよりここでの評判が元の発言でした。不快に感じたのならごめんなさい。
ただ、同じブラウン管(トリニトロン管)を使っても、ソニーとナナオと飯山では画質が違ってくるので、ビデオカードでも同じチップでもアナログ出力の際の性能差などはあるだろうと考えました。
書込番号:1552867
0点

サファイヤ@グー
パワカラ@ブー
ってのは、もともと9000系についての評判だったはず
なんで9x00系全てに飛び火したのかは知りませんけどね。
こちらも9500以上はボード出荷、について
本当に差別化は無いのかどうかのはっきりした情報は無いので
もしも何かご存知なら、というつもりで書きました。
けど本当にリマーク(クラック?)していたら嫌だな・・・
書込番号:1553440
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5200-DV64 (AGP 64MB)


色々言われているので、可愛そうになって購入してみました。
ファンレスって事で箱を開けてみると・・ヒートシンクデカイ(汗。。
計ったら5.8x10cm有りました。(結構発熱するらしいですね・・暑さには弱そう)
組み付け。邪魔なコンデンサも無いし、思った程大きくも無い。プリント基板をケチった様な変形基盤では無いので良い感じ。
インストール後FFベンチ。3回やって、3360-3362-3357(古いHDD(型番忘れ)+MSI:746FUltra+AthlonXP+2500+Win2ksp3+512Mのメモリ+オンボードサウンド)余った部品流用したセカンドマシンだし、こんなものかな??
画質。Aopenって事で、全然期待してなかったけど・・可也綺麗ですね・・此れには驚いた。(苦笑
(周波数が低い事で、ノイズ自体少ないのかも。今メインのPCで使っているATIの7200となら遜色無し。S-VideoとDVI出力端子が付いてこの値段は嬉しい。実質FX5200とFX5600はそんなに違わないって言う話も有るので、ノイズを考えれば自分的にはFX5200かな・・FX5800は速いらしいけど熱とノイズが怖い。。)
結論:結構良いかも。^^
FFやる人には物足りない数値でしょうけど、取り敢えずベンチも動かないのは寂しいって人には選択肢としては有りじゃないかな?
0点

私のヒートシンクもっとでかいですよ。(Aopen GF4Ti4200)
きちんと測っていないからイメージだけで、細身の官製ハガキが上下に2枚あるような感じです(笑)
社外品ですけどね。
>実質FX5200とFX5600はそんなに違わないって言う話
2Dではそうかも(^^つうか2DならGF2でも変わらないと思う。
ただ3Dや動画ではGF4MX440とTi4200位の差はあると思いますよ。
でもファンレスはイイッスよね(^^
書込番号:1547439
0点



2003/05/05 02:42(1年以上前)
速度は其れ位らしいですね。
自分的にはVGA速度が30〜40%程度は変わらない内です^^(FX5800だったら2倍位なのかな?2〜3倍変わらないと体感出来ないです。。)
まあ、FX5600買うんだったらATIの9100買いますし、ファンレスでFFやるなら此れから出るATIの9600以外には考えられないですね。
>でもファンレスはイイッスよね(^^
はい。自分はファンレス以外使うつもりが無いです^^
(そもそもファンレス化出来ない時点でダイが大き過ぎてノイズ対策やら熱対策やらで、低価格での安定動作や実用画質が得られないでしょうからね。)
書込番号:1550338
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


2003.04.16公開の新Driver ver.1.04.00.078へ更新してから
バグが減って調子が良くなった感じがするのですがどうですか。
Matrox Graphics:Latest Matrox drivers
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/latest/home.cfm
0点


2003/05/03 00:07(1年以上前)
本日このカードを購入し、表題の最新ドライバーをインストール
しようとしていますが、最終的に
Matorox Power Desk -HF- Error
An unexpected eroor has occurred
というメッセージウインドウが出てうまくいきません。
アップデートの手順(ダウンロードするファイルの種類等も含めて)を
教えていただけませんでしょうか。
付属のCD−ROMに入っている古いドライバは問題なくインストール
でき、動作いたします。
私が試みたアップデート方法は、古いドライバ類を削除し、ダウンロード
したファイルのセットアップを実行するだけです。
(ダウンロードするファイルはドライバだけでいいのですか?)
dairectXとの兼ね合いもいまいち解らないので、こちらも含めた
正しいアップデート手順をご教授ください。
よろしくお願いします。
使用環境
CPU P4 3.06GHz HT有効
マザーボード ASUS P4T533-C
メモリ PC1066RIMM 1G(256*4)
OS WinXP Pro
書込番号:1543909
0点

古いドライバー類は削除しないでダウンロードしたファイルのセットアップを実行してください。そうしないとユーティリティを使用するために必要なMicrosofNETFrameworkも削除されてしまい新しいドライバーがインストールできなくなります。DirecxtXは付属CDの8.1でOkです。
書込番号:1545274
0点


2003/05/03 23:43(1年以上前)
ズッコケさま、ありがとうございます。
教えていただいた方法でも残念ながらうまくいきませんでした。
ただ、MicrosofNETFrameworkが関係しているとのことでしたので
マイクロソフトの.NETFramework開発ツールを導入したところ
メッセージが現れなくなりました。
返信を頂いてから15分で解決しました。本当に助かりました。
書込番号:1546694
0点

まとろくすさんアップデート出来て良かったですね、たしかにyamagutiさんのご指摘のとおり新Driver ver.1.04.00.078では画像の再描画時等でレスポンスが良くなっていますね。
書込番号:1547982
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400Plus-V64B (AGP 64MB)

2003/05/03 08:19(1年以上前)
最近のは、どれも十分だと思うけど?その用途ならね・・・
書込番号:1544614
0点

今思いついたよ。
質問の意味はオンボードでVGAがない場合の想定かな(^^♪
書込番号:1544859
0点



2003/05/04 09:55(1年以上前)
そうそうオンボードについてないし〜、とりあえず動けばいいから。
あと静かで、電気くわんとなおよし!!
書込番号:1547719
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


自分はTi4200とこれどっち買うか迷ってたんですが、これかって良かったです。
やっぱ安くすませたかったですし、先輩方がこれ使って結構イイスコア出してたので買ったのですがやはり良かったです。
最初付属のドライバで動作しなくて焦りました。ネットでDLしても動かなくて超焦りましたが、ひとつだけ動くドライバがあって作業開始から2〜3時間後にやっと動作に成功しました。
発色とかは文句なし。
使用CPUはPen4 2.4Gでメモリは多分PC133の512Mですが、
FFベンチ 4500〜4600スコア
3Dmark2001 7900〜8000スコア
程度でした。オーバークロックでコアを250MHzから295MHz、メモリを200MHzから245MHzまで上げた状態だと、
FFベンチ5100〜5200スコア
3Dmark2001 8500スコア
程度でした。もう最高な気分です。
UT2003のDEMOもDEMOで最高のディティール+チェックはすべてチェック、1600×1200動作でも楽々動きます。多少フレームが気になるかもしれませんが、色は16ビットでも32ビットでも大差ない割にパフォーマンス差出るので16BITにしておけば40FPS以上常に出る感じです。
SXGAならなおさらに快適です。でもやっぱUXGAは肉眼に近い視界なので最高。
3Dmark03は流石にしんどいです。
スコア1200程度。
最初の飛行機のやつは30〜7、80FPSくらい出ますが、次の奴は7FPSくらい。
そしてさらに次の奴は開始時11FPSくらい、ゴーレム2体出ると4FPS程度(;´д⊂)CPUテスト時なんて2FPSっすよ(;´д⊂)
でもまぁ8.1世代のゲームで動かないゲームは無いと考えて結構でつ。
金無い学生はこのビデオカードしかないっしょ!
0点


2003/05/03 23:31(1年以上前)
3Dmark2001SEならGF4Ti200の方が良いスコア出そうだが
書込番号:1546674
0点

↑同感↑
ウチのTi4200では3Dmark2001SEは9000前後ですね。
CPUはXP1700+(1.47Ghz)
まぁ、悪い選択ではないと思います。(^^
ドライバはATIの最新版が良いんじゃないかな?<少なくともNVIDIAチップでは純正が常識です。
一つだけ疑問
>UXGAは肉眼に近い視界なので最高。
ここの意味が不明です(^^;
書込番号:1546876
0点

ウチのマシンだと
3DMARK2001SE 9647 でしたけど。
PEN4 1.6GHz@2.13GHz
メモリ DDR333 SAMUSUNG 1G
VGA ATI純正 RADEON8500 DDR64MB(OMEGA/Plutonium X1.0.71)
9100より8500の方が速いのかな?
書込番号:1546930
0点

>9100より8500の方が速いのかな?
メインメモリの速度差が影響していると思はれ、、、(^^;
書込番号:1547091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





