
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月9日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月7日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 16:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 15:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月3日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9700 PRO (AGP 128MB)


(間違えて9500の方に書いちゃったので再投稿です)
RADEON9700PROをインストールしたものの、突然マシンが落ちるなど、不安定でした。そこでFSBオーバークロックを定格に戻したところ(112→100)、それまでのがウソのように安定しました。3DMARK03,2001SEも完走しました。
「UNREAL2」も、今まで使っていたGF3-Ti500(カノープスX21)に比べて、発色が綺麗で満足です。
CPU:Celeron1.4G(ゲタ使用)
M/B:AOPEN AX6B(440BX,SLOT1)
0点


2003/04/09 22:30(1年以上前)
わたくしもオーバークロックさせると3DMark03完走しませんでしたよ。
Radeon9500proですけどね。
定格に戻すとたしかに完走しますね。
書込番号:1474573
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF2MX400-PCI64 (PCI 64MB)
VALUESTAR-NX PC-VE2635Dでこのビデオボードの動作を確認できましたのでここに報告しておきます。
標準のビデオボード(RIVA128 2MB)から換えることでかなり快適になります。
当方の環境
CPU Pen2 266MHz→333MHz
メモリ64MB→192MB
これ以外は標準構成
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


買いました。誰も書かないのでベンチ報告です。(OCなし環境。)
その1
MB:GA-7VAXP
CPU:Atrhon1800+
MEM:PC2700 512MB*1
FF11ベンチ=4100
3DMark2001=7900
その2
MB:PX845GEV Pro
CPU:P4 1.8A
MEM:PC2100 512MB*1
FF11ベンチ=2700
3DMark2001=5900
やっぱりCPUとメモリに・・・
0点



2003/04/06 20:05(1年以上前)
自己レス。
あまりにも惨めな数字だったのでメモリ変えて、OS再インストールしてベンチしてみました。
MB:PX845GEV Pro
CPU:P4 1.8A (OC2.25)
MEM:PC2700 512MB*1
ドライバ:ATI純正 3.2
FF11ベンチ:4400
3DMark2001=8700
こんなもんでしょうね。
書込番号:1465117
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD91-A64C (AGP 64MB)


24000円で買ったTI4200のFFベンチが5200(XP2400)で今日何となく買った1万円以下のRD91-128MB(P4-2.4B)が5000でした。ベンチはだいたいアスロンの方が早いので同等の性能がでていると思います。しかし、得したような、悲しいような変な感じです。
0点

XP2400で5000って低くないですか?
XP1800でも4500(しかもオメガドライバ)だから6000くらい行きそうな気がするのですが、、、
書込番号:1463007
0点


2003/04/06 16:23(1年以上前)
秋葉原の各SHOPでも、だいたいその数値です。6000超えるのは、9700PROクラスです。
書込番号:1464574
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Ti4200-TD8X64 (AGP 64MB)
GeForce2Ultraから買い替えました。
手に取ったときなにやら重たかったのでこれにしました。(汗
中にはCDがなんと10枚!スリムケースに入ってました。
で、早速インストールしたところ動作クロックは
コア:250MHz
メモリ:513MHz
となっていました。
付属のオーバークロック設定でメモリーの限界を自動探索してみたところ573〜613MHzくらいになります。もともとマザーをFSB133からFSB140MHzにして動かしてますのでどうなるかはわかりませんが。
TV-OUTをS端子で出力してみましたが、粒状感がありますね。
設定とかあるのかもしれませんが、今の状態でTV-OUTでDVDとかは見れたものではないです。
0点

TV-OUTについてですが、接続はS端子でテレビに直で挿していました。
これをピンジャックのほうで挿してみたところ、粒状感はなくなりましたが画質のほうはやはり落ちます。
ピンジャックでモニター検出をし、そのままS端子に切り替えると粒状感はありませんでした。
これはS映像として出力すると何か問題があるように思えます。
とりあえずテレビに直で接続せずにビデオデッキやAVアンプを中継させてみると、問題なくきれいに映りました。
ビデオデッキ側かAVアンプ側の映像信号がテレビに合うようにしているのかもしれませんが、これで回避できました。
オーバークロックについては
メモリクロック:594MHz
コアクロック :257MHz
で安定しています。(物理的改造なし)
コアのほうは限界を調べるのはリスクが大きいと思ったのでほどほどにやってみましたが、1割アップの275MHzでFFbenchは完走しました。
スコア的には1%程度のアップでFFbenchでは割りに合わないです。
これ以上は冷却を強力なものにしないと不安です。
書込番号:1409881
0点

オーバークロック情報
コア:300MHz
メモリ:597MHz(600MHz指定すると597になった)
FFベンチ完走、3DMARK2001SE完走
VulpineGLmark(OpenGL)途中フリーズ
さすがにコアクロックを上げすぎたせいか、OpenGLは失敗。
CPU:AthlonXP2100+ (1809MHz FSB139MHz)
mother:A7N8X Deluxe (nForce2)
memory:PC2100CL2 256*3(Vdata) Dual channel
AGP8xFastWrite
書込番号:1461040
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 64MB バルク)


最近このカード購入したんで使用レボートを書きときます。(^^
M/B:ECS L4IGEA2
CPU:Pen4 2.4GB
メモリ:PC2700DDR256MB
ビデオ:RADEON9100 64MB
OS:Windows2000 SP3
この環境でFFは5000前後、3DMark2001は8900ってとこです。
使い始めた時DirectXが9.0だったもので、そのままCATALYST3.2を
入れて使っていたんですけど、ゲームによってはDirectX9.0では
画面がバグりました。9.0では入れないほうがいいかも。
しかも8.1の方がだいぶベンチも上がりましたし。
まぁ僕の場合だけかもしれないんですけど。(^^;
下の書き込みを見るとメモリをもう1個増やすだけで
結構ベンチ上がるんですね。
今度買おうっと。
0点

[1416810]と[1421733]のコナン・ドイルさんの発言のことでしょうか?
これはとしぼ さん の使っているマザーボードがnForce2チップセットのA7N8Xなので
2枚使用でデュアルモードになって速くなる、という話です。
(実際にはほとんど変わらないと思いますが)
オルゴッとさんのL4IGEA2はi845GEチップセットなので
現在メモリ不足の症状が出ていないようでしたら増設しても
スコアは上がらないと思いますよ。
書込番号:1448680
0点


2003/04/03 21:35(1年以上前)
こんばんわ。オルゴットさん。
夢屋の市さんのおっしゃるとおり、私の場合はデュアルモードに期待しています。下の書込みをした後、様々なところを見て回っていましたが、「ベンチマーク中に512MBメモリをフル活用しているのでもない限り、増設しても大差ない」という内容のものもありました。
それでも試してみたい!と思うのは私だけでないと思いますが、残念ながらデュアルモードはまだ試していません。…予算がぁ(TT)
・・・以上、役立たずなひとりごとでした。(泣笑)
書込番号:1455609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





