グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/03/18 23:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus Ti4200 8X-DV64(N8) (AGP 64MB)

スレ主 発泡酒マンさん

Geforce2MX400からこのボードに変えました。シムシティ4を快適にしたかったので。(表示は良くなったが、重いのは変わらず(TT))
FFベンチも書いておきます。
M/B ASUS P4S533
DDR PC-2700 512M
P4 1.6
FFベンチ 3750

P4 1.6→2.1(オーバークロック)
FFベンチ 4720
こんな感じでした。
ちなみに、ファンは五月蠅くなかったです。ケースの冷却ファンの方が五月蠅いので、こちらでは音に関して変化なしです。

書込番号:1406410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

満足です

2003/03/13 21:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A280 LE TD (AGP 64MB)

スレ主 くされアスロンさん

AthlonXP1800+
M/B VIA−KT333
PC2700−512MB
でのベンチレポートです。
付属ディスクドライバでの3DMark2001SEで8800
メーカーサイトより最新版ドライバー&BIOSを使用したところ
☆なんと☆ 9700を記録しました。
数値的には大満足です。
だだし・・・冷却ファンが旧品より一回り大きいぶん
騒音が大きくなったように感じます。
TVの音が聞き取りにくいです。
ただ気がかりは、FFベンチ結果が4200と思ったより低いような・・。

書込番号:1389611

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/14 05:03(1年以上前)

AthlonXP1800+
GA−7VRXP(KT333)
PC2700 256MB*2

3Dmark2001SEで10000越えますよ。
VGAはGF4Ti4200(4x)です。
FFベンチは4500前後です。

ドライバは純正です。

書込番号:1390756

ナイスクチコミ!0


スレ主 くされアスロンさん

2003/03/14 20:27(1年以上前)

そうか・・・。
上には上が・・。
M/B ECS K7VTA3の限界かなと思ったら?
チップセットも互角か・・・。何が違うんでしょうね。
ちなみに 512MB一枚使用です。
予備知識としては、10000を超えるのは予想もできませんでした。
でも十分満足していますので、古いドライバーに戻し9000ぴったりで
使用するつもりです。
それと、WinFoxをインストールつもりはあません。
デフォルトでの使用を貫きます。

書込番号:1392334

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/15 07:25(1年以上前)

>何が違うんでしょうね。

電源かな?(笑)

ちなみに電源はSEASONICの静音350Wです。
HDDはバラ4の60GBです。

まぁ、あんまり気にしないことですよ(^^

書込番号:1393948

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/15 07:25(1年以上前)

あ、OSが違いますね。
私のWin2000のSP3です。
この違いかな?(^^

書込番号:1393950

ナイスクチコミ!0


スレ主 くされアスロンさん

2003/03/17 11:15(1年以上前)

もうひとつ気付いたこと。
ドライバーのバージョンを元に戻したら
FFベンチが4500を超えました。
OSと対応ドライバーの関係でしょうか?
このボードにはチューニングの余地はまだ有りそうです。

書込番号:1401212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9100

2003/03/17 04:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)

スレ主 DELGEY2さん

もうすぐ9200が発売されるというので あえて9100(SAPPHIRE製 64MB)を購入しました
やはりファンの音は大きいですね 最終的には電源やCPUクーラー ケース本体の品質にもよるでしょうけど・・・
以前から考えていたケースの防音と 9100のファンレス化を目指そうと思います
あとボード自体の性能は良いのですが 付属のドライバCDの最初の画面は文字化けしているし
インストールも一回では収まらないなど ATIのドライバはあんり信用出来ないなというのが感想です
ドライバについては色んなバージョンを試して 使える物を使うしかないようです (ちょっと情けない)
最新が必ずしも良いとは限らないみたいです

書込番号:1400829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

試しに接続

2003/02/27 17:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus Ti4200 8X-DV64(N8) (AGP 64MB)

スレ主 コードネームさん

先日、積んでみました。
さすがGFというだけあって相性の問題はなさそうでした。
M/BはKM266です。RADEON9100を乗せたら相性がでたのでこれに変えました。
ただ、欠点としてはファンの音がRADEON9100に比べて五月蝿いかな。
部屋の温度が23程度なのですが、それほど熱も発生せず、安定しています。

しいて言えば音かな。

書込番号:1346394

ナイスクチコミ!0


返信する
くされアスロンさん

2003/03/06 20:03(1年以上前)

私も購入を検討中ですが、使用環境とベンチマーク実施結果
を教えていただけませんでしょうか。
電力を食うそうなので、参考にしたいと思います。
付属ユーティリティーでオーバークロックは可能でしょうか?
素の動作クロックは250MHZ,512MHzなのでしょうか?
現在、LEADTEKの同種製品と選択に迷っているところです。

書込番号:1368003

ナイスクチコミ!0


かげちよさん

2003/03/12 03:13(1年以上前)

試しに接続さんではありませんが、私の環境では。
MB:ASUS P4PE
CPU:P4 2.4B
MEM:512M PC2700 CL2.5
HDD:IBM 60G
ビデオがこのカードで
FFベンチ5380
3DMark2001SEが10500
くらいです。

書込番号:1384813

ナイスクチコミ!0


くされアスロンさん

2003/03/12 19:44(1年以上前)

かげちよサンご返事ありがとうございます。
さんざん迷った結果、LEADTEK/WF/A280LETD64M
を注文してしまいました。
どちらもリファレンスカードなので、同等の性能だと思います。
製品比較以外の選択肢、添付ソフトの多さに軍配が上がったようです。
AthlonXP1800+でFFベンチ4500オーバーを期待しています。
したがって、この掲示板よりお別れします。さようなら。

書込番号:1386319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

???

2003/02/21 22:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus MX440 8X-DV64(N8) DDR (AGP 64MB)

スレ主 hgkkln.,;jさん

FFベンチで3300 これってどう?

書込番号:1328917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/21 22:37(1年以上前)

他の環境が不明ではコメントのつけようがないです。
羨ましくなんかない、ってだけは言えますが。

書込番号:1328933

ナイスクチコミ!0


スレ主 hgkkln.,;jさん

2003/03/05 21:28(1年以上前)

あっそう

書込番号:1365422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E7205のMBとの組み合わせ

2003/02/27 22:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9700 PRO (AGP 128MB)

スレ主 てぇーさん

現在、ASUSのP4G8Xを使用しています。
以前から再起動やらの話が出ていますが、現在快適に作動していますので報告いたします。参考にして頂ければ、幸いです。

BIOSは最新の1004Bate013(ドイツのサイトから落としました)
9700Proのドライバは3.1
IAAは組み込んでいません。
上記、環境にて一度も不具合はありません。

書込番号:1347041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング