
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 16:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月1日 01:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月28日 06:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月26日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月23日 11:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月22日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > R9-CDT-P64D (PCI 64MB)


先日このビデオボードを購入しました。InnoVisionのGeForce4 MX440 128Mと迷ったんですが・・・。(ゲームにはこちらの方が良??)
AGP用製品の方で、Power Color製の物は文字のにじみ等、評価が芳しくなかったので心配していましたが、ウチの環境では特に問題はありませんでした。リフレッシュレートを75MHzで使用した場合ですけど・・。
(60MHzでの使用はやはりにじみが強いです)
更に、ウチの環境ではCPU板でも書きましたが、3DMark2001SEで、4500〜4600くらいのスコアが出ました。
今までは、RADEON7500(ASKセレクト)のボードだったのでスコア2000UPです!ただ、ドライバは付属CDよりもATIのHPで最新のものを落とした方が、いいみたいです。
また、今まではサポートしていなくてスキップしていた3DMark2001SEのテスト項目もすべて見れます。
ただ、3Dゲームについては確かに今までのRADEON7500よりは格段に動くようになりますが、とても充分とはいい難いです。
ま〜その辺は所詮はPCIということで割り切ってますが・・。
あと、HDBENCHだとたいしたスコアは出ません。(あまり気にしてませんけど、GeForce4 MX420のほうが高いです)
私のようにAGPスロットの無いPCをお持ちで、ビデオボードの購入を考えている方の参考に少しでもなればと思います。
<環境>
PC:NEC PC−VC3003D
CPU:Pentium4 1.6AGHz(セレ1.7から換装)
メモリ:512M+256M
HDD:プライマリ マスター IBM IC35L120AVVA07-0
スレーブ Seagate ST340016A
セカンダリ スレーブ SAMSUNG SV8004H(元からついてた物 *HDD増設のためフタ開けっ放しデス
0点



2002/11/02 02:38(1年以上前)
付け足しです。
モニター:付属の15インチ液晶
ベンチ解像度:1024×768 16bit
書込番号:1039093
0点


2002/11/03 19:00(1年以上前)
私も購入記念に動作報告。
FMV-SVIII337 (440BXチップセット)
CPU: Celeron1.4GHz交換済み
OS: WinXP home edition
安定動作させるにはかなり苦労しました。人柱ってこういうことを言うんでしょうか。
WinXPを新規インストールして最新ドライバをインストールしても起動中にハングします。SP1を適用するとようやく起動できました。
次に、画面のプロパティの詳細設定で「ライトコンバイン」を無効にすると安定しました。
3DMark2001SEはなぜか途中で何のメッセージも出さずに終了。謎です。
書込番号:1042639
0点


2002/11/04 03:31(1年以上前)
PCIグラフィックカード好きなので私も購入しました。
K6-V+550
メモリ:512MB
OS:WIN2000SP3
以前使っていたGF4MX420-PCI64TVにくらべ3D能力はたいしてかわりません。
というか3DMARK2001SEではGF4MXのころはどちらかわすれましたが、どちらかのシューダーがなくとばされる項目があって2500くらいでしたがR9にしてから全項目ベンチされるのですが2300くらいにさがってしまいました。
なぜでしょうか?どちらが快適に3Dゲームができるかわ微妙ですが、対応ゲームがふえたと思えば○かも。
書込番号:1043619
0点


2003/01/01 04:05(1年以上前)
私もここを見て買ってみたので、動作報告です。
日立プリウス550
P3−800EB (i815チップセット)
装着、認識までは簡単でしたが、付属のドライバーCDはゴミでした。
結局ATIのサイトから落としました。
3Dゲーム等はやりませんが、かなり快適で綺麗です。
余談ですが、埼玉県北部のEXPOで、通常価格が10800円で
売られていました。かなり意外でした。
書込番号:1179110
0点


2003/02/01 01:10(1年以上前)
はじめまして。
nakkさんと同じ、デスクパワーS[337のみのぷです
440BX AGPsetにIntel(r) Celeron(tm) Processor GenuineIntel ~333 Mhz
付いてるノーマルのままです。
システムバス100から133は対応とインテルのサイトに書いてありましたが、Celeron1.4GHzに換装できるのですか?
ハードディスクは60G7200回転に取り替えて133ボードでつないでいます。そのときに、MEにアップグレードしました。メモリーは320まで増設しています。これから、CPU換装ができれば、ビデオカードもと考えています。倍率の設定とか、BIOSのアップデートとかも必要ですか。
ちょっとしたゲームをやってみたいなと思っていますが。
よろしければ、アドバイスお願いします
書込番号:1265874
0点



グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 4 Ti4200-8X AGP 128MB DDR (AGP 128MB)



もうチョイ行きませんか?
4500前後くらい。
ほぼ同じ仕様ですが、OSはWin2000です。
書込番号:1248037
0点


2003/01/26 10:45(1年以上前)
私も同じような仕様で3600しかいかない・・。(ノ_・。)
メモリがPC2100なのがネックなのかなぁ・・・。
書込番号:1248770
0点

ちなみに
CPU AthlonXP1800+
メモリー PC2700 512MB(256*2)
M/B GA-7VRXP
OS Win2000SP3
VGA Aopen Geforce4Ti4200(4x)
FFベンチ4500前後です。
書込番号:1250380
0点


2003/01/27 19:15(1年以上前)
オンボードのサウンドの機能使っていると、ベンチの結果だいぶ下がるんじゃない?サウンドの環境わかんないから、なんとも言えませんが。
書込番号:1253012
0点


2003/01/27 19:32(1年以上前)
CPU AthlonXP1700+
メモリー PC2700 512MB(256*2)
M/B ABIT NF7
OS Win xp
VGA ASK SELECT AR2SPro-T/D-64ARD (AGP 64MB)
FFベンチ4200前後です。
書込番号:1253069
0点

>オンボードのサウンドの機能使っていると、ベンチの結果だいぶ下がるんじゃない?
ええ?そうなんですか?
いわれてみればたしかに、MBの負荷は軽くなりますよね?
SB余っているから、今度試してみようかなぁ、、、(^^
書込番号:1254876
0点



三週間ほど前にTriplex社のXabre600 64MBを手に入れまして、今回前任の
Albatron社GF4Ti4200(Turbo 64MB)とBenchMarkの簡単な比較をしてみました。
PCはASUS A7N8X Deluxe,皿AthlonXp 133Mhz 2200+,Win2000SP3,PC2100 512MB(PC2700 512MB GreenHouseをClockDown)*2,薔薇5 80G*2で玄人志向の
Adaptorを使いRAID0といった環境です。すべて定格。
BenchMarkは特に設定を変えず、1024*768*32bitで、VideoDriverはともに最新のものです。
GF4はX4,Xabre600はX8です。常駐SoftはOffで。ともに液晶にDigital接続。
FF11
GF4:(1)5172(2)5147(3)5151
Xabre600:(1)3495(2)3510(3)3502(4)3502
3D Mark2001SE
GF4:11199
Xabre:8355
HDBENCH3.30
GF4:Rectangle75547 Text40339 Ellipse15260 BitBlt1020 DD59
Xabre:それぞれ71749 39600 15660 479 59
CrystalMark GDI
GF4:Text4564 Square2217 Circle2100
Xabre:それぞれ2626 1745 2993
夏海1.3
GF4:6060
Xabre:6431
でした。Xabre600の完敗でしょうか・・・・・
(いや、負け惜しみかもしれませんが、勝ってるところもありますヨ。ヴァナ・ディールでは勝負になりませんが。)
まだXabre600のXmart機能を試してませんが、これでどうなりますか楽しみです。
2DはXabreの方が目に心地よい感じで私の好み。
当分Xabre600でいってみましょう。
0点


2003/01/25 00:21(1年以上前)
こんばんわです。
セイバ〜600の報告ご苦労様です。
セイバ〜600でも苦しいですか。
確かに、SiS.comの資料はMX440-8と9000Proとの比較でした。
4200Tiとの比較は頂上シェーダのみになってます。
ま〜力のポジションは、PerformanceとMainstreamの中間より
チト下がってまして4200Tiは前者の分類に入ってます。
残りのXmart機能に期待しましょう。(^^ゞ
そうそう、小生は未だ購入していないです。
128Mを未だ見かけていないので
書込番号:1244866
0点

Xabre600に、「おまいさんは、ただの安物なのかい」と問いかけてみる。
→No!!!
私の環境では、例えば小さなアイコンや小さな文字が見やすくなりました。
激しいGameをしない方、M/BのChipSetがSISの方、CostPerformanceのみを考えるのに飽き飽きしてる方、などにはお勧め。
書込番号:1245070
0点


2003/01/26 21:18(1年以上前)
久々にアキバへ
数店覗きましたが
セイバ〜600が見当たらなかった。
他の基板はゴロゴロしているのですが
書込番号:1250403
0点

そうですか。
実は現在、Xmart機能がうまく働いてないようで、調整中です。
nForceいぢめかな・・・
しかし、ほんとにTaskTray等の小さなアイコン、小文字はTi4200に比べても見やすいです。
色もいっそう鮮やか。
128MBものがでたら、また買ってしまいそうで、こわい今日この頃。
書込番号:1251042
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4T42008-A64V (AGP 64MB)


GeForceMX440のボード(確かGiGabiteだったと思います)とベンチマークを測る機会がありましたが、3DMark2001で1.6倍程度数値が変わっていました。速いスねー。
ドライバはOEM元のものがなぜかうまくインストールされなかったため、nVidiaのほうからのドライバをインストールして使っています。
0点



2003/01/23 11:24(1年以上前)
gigabiteじゃなくってmsiでした。
書込番号:1240480
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4200 (AGP 128MB)


これから購入を考えている方の参考になればと思い、レポートいたします。
昨日、当製品を購入し、取り付けました。
グラボ以外の環境は、
PC:DELL Dimension4500
CPU:Pentium4 1.7GHz(ウィラメット)
メモリ:DDR SDRAM 512MB
前グラボ:GeForce2 MX440
で、FFベンチを取替え前と後に計測しました。
結果は1600→3100となりました。
もうちょっと上がるかと思ってましたが、まあ満足です。
CPUがネックになってるのかと考えてます。
質問なのですが、グラボのクロックをいじることって出来るんでしょうか?
出来るのでしたら、それを試して、またレポートしたいと思います。
0点

PowerStrip等で調整できます。
最近じゃあMSIやGigabyteなんかは
クロック調整のユーティリティソフトが付属していたりします。
書込番号:1141711
0点



2003/01/09 00:45(1年以上前)
PowerStri@は$で買わないといけないみたいですね・・・
諦めます。
書込番号:1200062
0点



2003/01/09 01:04(1年以上前)
↑PowerStripです。間違えました。
情報ありがとうございました。
書込番号:1200138
0点


2003/01/11 21:42(1年以上前)
私もDELL Dimension4500cを使用してロープロのグラボ探しています。Dimension4500はロープロではないんでしょうか?ロープロであれば購入を考えています。
書込番号:1207565
0点


2003/01/11 21:56(1年以上前)
Dimension4500はミニタワーでしたね・・・
書込番号:1207620
0点


2003/01/11 22:08(1年以上前)
DELL Dimension4500cはロープロですね。
このボードをさすとケースから飛び出ます。
それとロープロのGF4Tiシリーズは無かったと思います。
書込番号:1207654
0点


2003/01/22 18:00(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





