
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月2日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月31日 06:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月23日 01:49 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月22日 04:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




明けましておめでとうございます。
サファイアバルク9500 64MB購入しました。(19999円)前はATI純正8500 64MBでしたが、FF11にてテクスチャー欠けていたのが直りました。(ドライバは両方ともcata2.5)FFベンチは変わらず2900台(遅すぎっ)
CPU セレ2G
M/B GIGA GA-8PE667PRO
メモリ PC2700 256M (エリクサー)
ベンチは遅くてもゲームはできますので皆さんがんばりましょう。
(意地でもGeForce4は買わない)
0点

>(意地でもGeForce4は買わない)
ええ?なんでですか?(^^;
私のGF4Ti4200ならFFベンチで4500前後平均で出ますョ〜
CPUはAthlonXP1800+で、メモリはPC2700 256Mで、OSはWin2000です。
今ならGeforce4Ti4200/128MB(X8AGP)が同じくらいの価格で買えますョ〜
書込番号:1179452
0点



2003/01/01 12:25(1年以上前)
ジェド さん 明けましておめでとうございます。別にGeForce4嫌いじゃないんですが、(湘南地区だけどGF4Ti4200¥17980だったし・・・)
ドライバ入れ替えるのめんどうだったんで・・・FFベンチって本当に信用できるのかな?と思っています。(Athlonは大抵いい数字ですよね)
書込番号:1179561
0点

2200+ nForce2 R9700Proで6000超えです。
書込番号:1179855
0点

Celeron 2GHzが原因では
うちではCeleron 2.66GHz動作+GeForce4 Ti4200で3200前後しかでないが、AthlonXP 1700++GeForce4 Ti4200では4000前後でる。
書込番号:1180486
0点


2003/01/02 03:21(1年以上前)
レオン2さん あけましておめでとうございます。
家のPCも同じビデオカードです。
CPU AthlonXP1700@2000+Ghz
M/B MIS KT4Ultra-FISR
Memory PC2700 256*2MB
上の環境でFFbench4200,3DMarks10500が安定して走ってます。
猫目石さんが仰るようにCeleronではあんまりスコアが伸びないようです。
どこかのショップで聞いた話だとPen4より20〜30%落ちだとか?
私もnVIDIAは嫌いです。あとIntelも(^^;
書込番号:1181569
0点


2003/01/02 11:10(1年以上前)
皆さん、上手く動いてうらやましいです。
こちらはPowerColorの9500Pro 128MBをWindowsXP SP1 Homeで
使っているのですが、以前GeForce3を使っていたアスロンマシンに入れると
HDD遅延書き込みエラーが頻発して、安定しません。GeForce3に戻すと大丈夫。
別のCeleron800マシンを用意してクリーンインストールした後つけてみると
こちらでもドライバがまともに動いてくれず、IEを起動するとリセットが
かかるという状況なので売却を決めました(T_T)。
書込番号:1181974
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > Synergy4 380XGL (AGP 64MB)


先日購入した製品を今日になって装着。
このカードの前はELSAのGLADIAC ULTRA(GeForce2ULTRA)64M
を使用していましたので、こちらとの比較になります。
実際使用した感じではGeForce2ULTRAのほうが若干速いようです。
ただ、画質に関しては大幅に向上していますし、
OpenGLの透過表示も正確かつ綺麗に出ます。
Ge2ULTRAは後ろにあるポリゴンが不正に表示される事がありました。
故意にポリゴン数を増やしたオブジェクトで、
6万ポリゴンを超えるあたりからレスポンスが落ちていきます。
Ge2ULTRAもほぼ同等ではあります。
価格的に安かったので購入したのですが、ニ世代の差を考えると
速度的には若干不満が残ります、が、
当時Ge2ULTRAは5万円近くしていましたし、まぁ、3万円以下で
この表示の正確さですし、どちらかと言うと評価は良い方でしょうか。
私は趣味でCGをやっているだけですので、これでも十分と感じますが、
ヘビーユーザー様はもっと上のグレードを購入すべきでしょうね。(当たり前?)
ちなみに環境は
CPU P3-800EBMhz
メモリ PC133 CL2 512Mbyte
使用ソフト lightwave6.5 trueSpacePRO
+380XGL
です。
このカードはAGP8×対応ですが、マザーが対応していませんので、
8×対応のシステム構成ではもっと速いかもしれません。
0点



2002/12/15 01:44(1年以上前)
環境に追加
OSはWIN2K SP2です。
書込番号:1133847
0点


2002/12/31 06:17(1年以上前)
ライトウェーブはGPUのスピードへ左右されるので
Geforce4のほうが速いよ。(笑)
書込番号:1176723
0点





グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9500 PRO (AGP 128MB)




2002/12/15 12:38(1年以上前)
主に使用目的は?
メジャーなベンチしてね
CPUならSANDARとか
書込番号:1134761
0点

わーすごいですね<6000超
でも3ギガって高いんでしょ?5万円以上?(><
うちのXP1800+でも5000越えるときがあるからナァ、、、
2万円台で買えるXP2400+なら6000越えちゃいそうな気がしますね。
私はCPUに5万円も使う根性はないです(笑)
書込番号:1135139
0点


2002/12/15 19:15(1年以上前)
私は、EP−8RDA+、AthlonXP2000+、そしてRadeon9500PROでFFベンチ5800いってます。
書込番号:1135618
0点



2002/12/16 00:20(1年以上前)
>メジャーなベンチしてね
すみません。この手のメージャーな物をしらなくって。
HDBENCHだとそんなに変わらないし。
9700proだと高いのでずっと9500proを待ってました。
(オンボードだと、たまにやるゲームに辛くって…。
NVIDEAの製品だとちょっと時間がたちすぎてる気がするし。
さすがに9万(予測)のFXは手が出ない。CPUで手いっぱい)
>私は、EP−8RDA+、AthlonXP2000+、
>そしてRadeon9500PROでFFベンチ5800いってま
>す。
おお、それはすごい。9500proの基本性能が高と言うことですね。
今度、バックグラウンドのアプリ全て止めて試してみます。
書込番号:1136148
0点

>この手のメージャーな物をしらなくって。
下記に行けばいくらでもあります。
とりあえずは3DMark2001でもやってみてください。
私のマシン環境では9000前後行きます。
http://www.forest.impress.co.jp/benchmark.html
書込番号:1136613
0点


2002/12/16 18:10(1年以上前)
DVDプレーヤーでも下記のように言われてましたね。
>銀の車輪さん
>この書き込みに限らずですが、あなたの文章は冷淡すぎます。
>だいいち、あなたはXS40(もしくは他のRDシリーズ)&PS2を持っている
>のですか?
>ちゃんとテストした経験があるのですか?
>根拠や理由もなしに答えだけ告げるあなたのような人間って…
唐突も無く冷淡で、見下したように言うあなたの態度は、成長しないのですか?
書込番号:1137894
0点


2002/12/16 18:49(1年以上前)
私の環境、AthlonXP2000+、EP-8RDA+(Dualbank)で3DMark2001SEは11300でした。
書込番号:1137949
0点


2002/12/16 18:50(1年以上前)
追加報告です。〔1135618〕の環境で3Dmark2001SE、11300いきました。
書込番号:1137956
0点



2002/12/16 23:44(1年以上前)
3DMark2001で12500でした。
書込番号:1138515
0点


2002/12/22 03:53(1年以上前)
私の環境 AthlonXP1800 + GA-7VRXP では
3DMark2001SE 9850
FF 5914
でした。
CPUを変更すると速くなりそうですね。
書込番号:1150968
0点


2002/12/22 03:55(1年以上前)
すいません訂正です。
私の環境 AthlonXP1800 + GA-7VRXP では
3DMark2001SE 9850
FF 4914 <=訂正
でした。
CPUを変更すると速くなりそうですね。
書込番号:1150971
0点


2002/12/22 03:57(1年以上前)
あのペン4-3GHzは5万どころか8万以上ですよー。
結構な性能のPC本体が買えてしまいますねぇ。
つかスレ主は3GHz買うのに、何でVGAはケチるのだろうW
まあ9500も安くはないけどねぇ。
書込番号:1150974
0点


2002/12/22 04:01(1年以上前)
因みに僕の環境だと、P4-2.6G+GF4200TI=FFベンチ5000ちょいかな。
まだ妥当なトコ? 因みに2.6は2.26Gをオーバークロックです。
当方、コストパフォーマンス重視派。
でもAthlonからは撤退。熱いからW
書込番号:1150981
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)


秋葉原で英語版の中古が3万円で売っていたので即購入しました。1.02.00のドライバで安定動作しています。
CPU Pen4 1.6A
M/B GA8IRXP
MEM DDR2100 256*2
以前のCreativeのGF4Ti4200では、UXGAのCRTとXGAのLCDでデュアルモニタ環境がうまくいかなかったのですが、Parheliaであっさり動作しました。
でもなんだかMTV2000のTV映像がギクシャクしているような気がします。設定が悪いのでしょうか。それと、なんの変更もしていないのに3DMark2001SE等が動作しなくなったり、するようになったりします。それ以外はとても満足しているのに…。ちなみに3DMark2001SEは7000ちょいでした。
0点


2002/12/20 06:33(1年以上前)
Matrox Parhelia をせっかく買っただら、ついでに、RT2000以外のシリーズのどれか、購入しちゃいましょうよ。^。^
書込番号:1145821
0点



2002/12/20 23:27(1年以上前)
RTシリーズ…う〜ん
思わず検討してみたものの、よく考えたら録画程度はかなりするものの、編集はあまりしないかも知れません。
でもDVDMaxなど、使い勝手と表示の良さには驚きました。
今回がMatrox製品は初でしたが、Matroxびいきになりました。そのうち(小遣いたまったら)買ってみます。
書込番号:1147492
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 517TV-OUT (AGP 64MB)


はじめまして、
まずは、動作報告です。
VIA km266 Athlon 1600+ WinXp SP1 にて、動いています。
最初つけたときは、少々画面のノイズなど出ていましたが、本家サイトから
最新版のドライバーを導入したところ正常に動くようになりました。
ただ一点問題が・・。
とある3DゲームをしているとOSごと固まってしまいます。
画面が切り替わったと思った瞬間ブルー(?)スクリーンになり、
キー入力など全く受け付けません。
オンボードグラボでは全く問題がなかったので相性かとも思いましたが、
ゲームとの相性とも考えられます。
固まり方が以上ですのでどなたか原因として考えられることありましたら
お教え下さい。
0点


2002/12/20 17:07(1年以上前)
ゲーム名は書いておいたほうがいいかも。
最新版のドライバーが良いとは限らないので、いろいろなバージョンのドライバーを試してみると改善することもある。
いろいろなバージョンのドライバの入手については以下のページが役に立つかも。自己責任で。
http://www.3dcenter.de/downloads/treiber-geforce-w2k.php
あと、オンボードのVGAは性能が低く問題がおこらなかった場合でも、高い性能のグラフィックカードを搭載すると、潜在していた不安定要因が表に出てくることがあります。
安価な電源や、1万円以下のケースに標準搭載されている電源の中には、400Wとは思えないほどかなり非力なものも存在することがあるようですので。電源も原因の1つとして考えられるかも。
書込番号:1146581
0点



2002/12/20 18:49(1年以上前)
>グラスさん
返信ありがとうございます。
ドライバーは元から付いていたもので調子が悪く最新版に変えました。
さらに以前のドライバーは試していませんのでこちらを試したいと
思います。
電源は気になっていました。
設置環境の事情で省スペースPCを選びましたので、確か160Wぐらいしか
付いてないです。
これが原因でしょうか・・電源不足でOS自体が固まることってあるでしょうか?
前兆など等何もなくいきなり固まるんで・・
いずれにせよ色々試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:1146765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





