
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月12日 11:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 07:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月12日 04:53 |
![]() |
1 | 3 | 2002年11月8日 18:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月8日 08:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月5日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > RV2P-T/D-64D (PCI 64MB)


DVI変換機として購入したので、速度は気になりません。
ドットの滲みがなくなり目的達成です。
LCD LL−1512W
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 568.77MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard Radeon 7500
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/11/12 11:16
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340810A
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1002
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2322 0 0 0 0 0 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
24310 17987 3759 354 0 0 0 C:\100MB
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RADEON90-PCI64C (PCI 64MB)


ファイナルファンタジー11のベンチマークが動きました。
Athlon XP 1700+ PC2100 512Mで、2100前後です。
ちなみに、
3Dmark 2001SE build330は4000前後でした。
0点

素晴らしいですね。
メーカー製PC煮付けるならGF4MX440とどっちがイイカナ
製造はPowerCoolerですか?
書込番号:1060995
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX440-PCI64TV (PCI 64MB)


CUBE50(SS50)
http://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=77
に装着!
SS50&DDR2100のノーマル状態オンボードのグラフィックで、3DMARK2001 1024X768ドット 32BITのスコアが、約1200
そして、メモリーをDDR2700に交換したところ約1600
でもって、このカードを装着したら約3600をマーク!
さらにレジストリーをいじって、クロックアップ!
コアクロック340MHz メモリクロックが440にアップ(このあたたりが、正常に画面が写る限界)、そして、3DMARK2001のスコアはなんと4100をマーク、このスコアは、一昔前の、AGP 4Xのカードに一歩及ばずといったところで、PCIカードで、ここまでのスコアが出て大満足。
以上レポートでした。
0点

ついでにCPUを書いてね。
FFベンチもやってみてはいかが?
書込番号:1060834
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB)


某ゲーム雑誌の記事に動いてもチャットウインドウの表示がおかしいとか動かないとか書いてありましたが今日FFXIを買ってやってみたところどこにも不具合はなくしかもフルハイエンドで結構快適にプレイできています。1年前のグラボなのにまだまだ現役バリバリですねw
一応使用環境
使用環境
WindowsXP SP1
P42.4BGHZ
PC-2700DDR512MB
M/B Aopen AX45-8X Max
AGP RADEON 8500
1点

私も同じボードで動きました〜♪
地面がちょっとチカチカするときもありますが問題ないでしょう!
ケルベロスで始めました!
待ってて良かった…。
書込番号:1051392
0点

ライトコンバイン機能はオフでやった方がいいですよ
ONにするとテクスチャがおかしいです
書込番号:1052491
0点


2002/11/08 18:29(1年以上前)
にゃーんさんと Kx Kyoさんの書き込みを見ていちかばちか買ってみましが
RADEON8500で動きました!
(某巨大匿名掲示板でも動作報告がありましたがいまいち不安でお二人の書き込みが決定打となりました)
はじめはこんなもんかと思いましたが高画質設定にしてみたら非常に美麗になりました。
動画がメインの私には当時オーバースペックだったのですがやっと8500の本領を味わう事ができました。
感激です!
書込番号:1053328
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB)


使用環境
WindowsXP SP1
P42.4BGHZ
PC-2700DDR512MB
M/B Aopen AX45-8X Max
AGP RADEON 8500
こんな環境でFFべんちのスコアは10回ほど試して平均4769です
ベンチのほうは特に問題なくベンチの説明では
スコア4000−11000
「FINAL FANTASY XI for Windowsを最も快適に動作させることができるマシンだと予想されます。ビデオカードが推奨環境以上であるならば「FINAL FANTASY XI for Windowsを高解像度モードやBumpMapをオンにしても快適に動作することでしょう。」
とかかれているんですがRADEON系ですのでゲームでも動くかどうかはわからないですねー
0点


2002/11/07 01:13(1年以上前)
なんというか11000ってでるのかなー?
頑張ってみたけど平均値5500で頭打ち...
書込番号:1050250
0点

私も。。。。<5000台が最高。
ここのログ見てても6000以上って人を見たことがない気がするけど、11000って言う数字はどこからでてきたのかな?そのマシンのスペックは?
書込番号:1050709
0点


2002/11/07 16:01(1年以上前)
1ルーチンなら6000なんとか越えるんですけどねぇ...
1ショット6000でたパターンです
KT4-ULTRA
AthlonXP2400+(FSB143)
PC2700 512M(166設定)
GeForce4Ti4400(定格)
WIN2000Sp3
書込番号:1051161
0点


2002/11/08 08:58(1年以上前)
11000は実は3DMark2001のスコアだった!
というオチじゃないですかね。
でもP4 2.4GHz+Radeon8500(定格)じゃ3DMark2001でさえ
11000はいきそうにないような気も。
書込番号:1052564
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)


9000PRO128MB を購入しました、CDドライバインストールして
現在、DVIで使用中・・・映りは最高に綺麗です。でも音が物凄く煩くなってしまいました。
速度もそれほど遅くないし。(3Dmark2001SEで8169)
是非!お勧めします。(静音には使えないけど)
0点


2002/11/02 15:15(1年以上前)
五百円さん、すみません。
よろしければ、PCのスペックを書いてもらえますか?
書込番号:1039918
0点


2002/11/03 12:49(1年以上前)
9000だとたいてい6000〜6800程度どえーす
書込番号:1041953
0点


2002/11/03 14:09(1年以上前)
9000PRO128MB買いました。でマシンスペックが
CPU:Celeron 1.7G
メモリ:DDR-SDRAM PC2100 CL2.5 (256MB)
M/B:ASUS P4GE-V
Video Driver:Version 4.13(付属CDより)
HDD:IBM DJNA・・・ 20G 5400回転
OS:Windows98SE
で3DMark2001SEを走らせてみたんですが結果が
5200ぐらいしかでませんでした。
このスペックだとこのくらいしかでないんですかね・・・・
書込番号:1042097
0点


2002/11/03 15:26(1年以上前)
Eru2002さん、OSの違いでしょう。
Windows98SEの環境でそのスペックではそのスコアが普通です。
書込番号:1042258
0点



2002/11/05 23:09(1年以上前)
返信遅くなってすいません。
構成は
Windows 2000 Pro
Pentium4 2.26GHz
マザーボードとメモリは
Asus P4T533/R
RIMM4200 512MB
です。
書込番号:1047817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





