グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

4kでも十分綺麗で速い

2019/07/15 01:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 GAMING Z 8G [PCIExp 8GB]

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

オーバークロックしなくても4kで1930mhzまで上がります。
gpu使用率はほぼ100%、メモリは6.3辺り、温度は最高でcpuが72度、gpuも同程度です。
フレームレートが60まで行きます。
ファンスピードが1300辺り、cpuが60%辺り
2070で十分4kに設定できます。

書込番号:22798349

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/07/16 01:49(1年以上前)

レースものは60フレーム出ないです。
47辺りです。
場面によっては多少滑らかでないですが、許容範囲だと思いますよ。

書込番号:22800890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/07/17 22:15(1年以上前)

レースものでも何度かやっているうちに60フレーム出るようになりました。
ハンドルコントローラーを初期設定でなく自分で設定すると60フレーム出るようになるのかもしれないです。

書込番号:22804848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/07/20 23:25(1年以上前)

60フレームになったのはnvidia experienceで最適化してくれるみたいです。
4kモニタなら4k 60フレームになるようにして他の一部の設定を落とすようでした。
エクスペリエンスに任せればいいようです。

書込番号:22811194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

VEGA 64を水冷化しました。

2019/07/13 12:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:29件

「msi Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC」
を水冷化しました。
水冷ユニットは「EK-AC Radeon Vega」です。

水冷化前後比較です。
室温25℃での比較になります。電力制限のみ解除してあります。
      アイドリング時 高負荷時 高負荷1h
ノーマル  45℃      75℃   80℃
水冷化   30℃      53℃   64℃

3D Mark(free)ではスコアの変化はありませんでした。

書込番号:22794420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

Framrview提供開始

2019/07/10 12:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

少し前に発表されていた、
NVIDIAのGPU消費電力モニターツールのframrviewが提供開始されました。
なんか面白そうな…帰ったら試したいです。


https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/technologies/frameview/

書込番号:22788740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2019/07/10 15:07(1年以上前)

FrameViewが正しいスペルです。(^_^;

書込番号:22788939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/10 18:37(1年以上前)

FrameView (DIVISION2ではAVG-10fpsでした)

試しました左上緑字こんな感じです。高精度に計測するのが目的でしょうから秒間何回も更新されるので目で追うのは厳しいです。
DIVISION2はOSDが効かないのですがこれは有効でした。(CPU依存割とあるので他のアクティブ常駐もありですがAvg -10fps。)
私用ではチップ単体の電力を知るため用かな?ベンチないのにも使えそうですが使い勝手ではやはりAfterbunnerのがいいです。

書込番号:22789232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/10 18:44(1年以上前)

念のため表示値は最後のリザルト画面(一番重いシーン)10秒程度回したときのものです。
ベンチモードで計測してないためかは分かりませんが、他にフォーカスを移すとゼロリセットされるためです。

書込番号:22789245

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2019/07/11 01:24(1年以上前)

0 W

イ・ジュンさんのところでは問題なく動いているのですね。

試してみましたが、自分の環境では終始電力が0W表示…、すごく省エネです。【嘘】
(スクリーンショットのソフト以外も数本)

β版ゆえ仕方が無いのかな?(^^;
アップデート待ちですね。(^^;

書込番号:22790014

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2019/07/11 19:44(1年以上前)

自己レスです。
消費電力が出ない原因が分かりました。

インストールのコマンドスクリプトを管理者の実行で行うとしっかり出るようになりました。
(普通に実行してエラー吐いているの見逃していました。)

消費電力は出るのを確認できただけですが・・・
ベンチマーク一回でどのくらい電気使ったかとかも調べられそう。

レンダリングとディスプレイ別々にfpsが見れるし、
99%、95%、90%でのfpsも分かるのでグラフィックセッティングにも活用できそうです。

ティアリング発生、垂直同期も分かり易くて意外と良いかも。

書込番号:22791137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

今回のリファクーラーは意外に静かです

2019/07/10 22:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > ASRock Radeon RX 5700 8G [PCIExp 8GB]

スレ主 linlintankさん
クチコミ投稿数:11件

長さは267mmでした

5700XTのような開口部はありません

ストレステスト中

撮影のため側面を開放してますが、ベンチ中は閉じてました。

発売日当日にポチって昨日届きました。
リファクーラーは「R9 290」以来です。
4Gamerで書かれてあるようなうるさいクーラーではないと思います。

Firestrikeのストレステストで室温24℃
MSI Afterburne(4.6.2 beta1)読みで
・最高温度は74℃
・ファン回転数は2100回転くらい。

システム全体の消費電力は260W〜270Wくらいでした。

自分は静かなクーラーだと感じたので、冷却重視して現在はファンコントロールで800〜2400回転くらいにして使っています。
これだと

アイドル時35℃
ストレステスト68℃

くらいに抑えられます。


残念なのはバックプレートが無いことです。
別売りして欲しいです。


以下は構成です。
CPU       RYZEN 5 2600X
CPUクーラー  BE QUIET Dark Rock Pro 4
マザー      ROG STRIX B450-i GAMING
グラボ      ASRock Radeon RX 5700 8G
メモリ       G.Skill FLARE X F4-3200C14D-16GFX
電源       Corsair SF600 Platinum
ケース      IN WIN A1(Noctua NF-A12x25 PWM x 4)
SSD        WDS500G2X0C
          TS1TMTE110S


簡易水冷化して使っていた「R9 290」と違って、そのままのリファクーラーで使い続けていけそうなので
手間が省けて良かったです。

書込番号:22789783

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お安く購入できました

2019/07/08 12:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:5件 GeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]の満足度5 最速で会社を潰した男の生活日記 

MSI_GTX1650_Gaming

NTT-Xストアでd払いで購入するとお得です。

GTX1050からのアップグレードでしたが、性能の向上が実感できます。

お勧めいたします。

詳しくは下記サイトに詳細投稿していますのでご覧ください。
https://yukidaruma.tokyo/msi_gtx1650/

書込番号:22784637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]

スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

グラフィックカードの出力ポートの優先順位

以前、『プライマリディスプレイの設定は出来るのか?』で質問しましたが、メーカーに問い合わせてはっきりと解りましたので、
報告いたします。
添付の写真に記入したポート番号で説明します。

起動時、DOS状態では、インタフェースの優先順位は次のとおりです。1→2→3→4→5
Windows OSシステムに入った後、
ウィンドウのモニターIDはインターフェースの優先順位と正反対になります。 5→4→3→2→1

ただwindowsインストール時にモニタ一つのみであれば、それが認識番号「1」となり再インストールまで変わらないみたいです。
自分のマシンがそうですので、、、たぶん。
複数のモニタをつないでwindowsのインストールをすれば、上記の優先順位通りになると思われます



書込番号:22766319

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング