
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月22日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月18日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月17日 02:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月12日 10:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月11日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD MyVIVO (AGP 128MB)


本日この製品を秋葉原のOVERTOPにて
27,800円+消費税で購入しました。
ここの最安値より安く購入できたこと。
3D MARK 2000、3D MARK
2001 SEともに完走しともに9300
位を記録出来、大変満足しております。
また、NANAO L465とDVI接続し
大変美しい画面を出力しています。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 525 64MB (AGP 64MB)


今までMatroxのG450を使っていたので当たり前って言えば当たり前ですが、
ベンチマークで予想を上回る高数値をたたき出したのでびっくりです。
この値段でGeForce Ti4200が買えるのはかなりコストパフォーマンスいいですよね。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 3 (AGP 64MB)


i845Gを使っていたので、特に必要ではなかったのですが…
TV出力したかったので、何かいいモノはないかと探していたら
これ見つけちゃいました。 有楽町ビックカメラで\11,800♪
なんで?と思いながらも5FのADSL体験コーナーでここを調べまして(笑)
他より全然安いんだなと確信して、購入に踏み切りました。
セレ1.7Gでの環境ですが、3DMark2001での結果も6100pt程度ありましたし
コストパフォーマンスもばっちりで気に入りました。
(あとはデュアル出力対応だったら完璧だったんだけど…仕方ない(^-^;)
やはりおそるべしですな、有楽町店。
8/9(金)時点で5,6個残ってたけど…まだあるかな?
0点


2002/08/17 02:52(1年以上前)
おお!同士よ!
僕も先日買っちゃいましたよ、有楽町のビックカメラで。
GeForce3+DDR 64MB+TVOUTが魅力的だったんで…。
しかもお値段は\11800でした。
画質がちょっとイマイチかな〜?とか思ったんですが、安定しててイイです。
書込番号:894226
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500LE (AGP 64MB バルク)


秋葉某店にて1万チョいでゲットしたGIGABYTEの8500LE買ってきてブチこんでみましたが、かなりよさげ。
画質シャープ&色がやわらか(G2MX400より変更後の感想)
GIGAの8500ってすごい面積のヒートシンクでおおわれてんのね・・かなり安定してます。ドライバや相性の問題ナシっす
CPU:Pentium4 1.6G
M/B:MSI MS-6528 LE
RAM:PC133 CL3 512MB
3DMark2001SE:6601
0点

GIGABYTEのRADEON8500は純正と同じコア/メモリクロックなのでLEではないはずです。
僕もGIGABYTEのRADEON8500 128MBを使用しています。ファンも大きく静音でヒートシンクも大きいのでATI純正の安っぽいファンと違って、安定していますね。画質も非常に綺麗です。付録CDも豪華だし。
書込番号:884938
0点

一万ちょい?
ホントニ?新品箱入りで?
それなら、私が買ったときの半値以下です。
書込番号:885226
0点



2002/08/12 21:38(1年以上前)
秋葉○-ZONEで買いました。ここに山積みされてたGIGABYTE製品では
RADEON8500Pro → 8500LE 64M ¥一万ちょい
RADEON8500Expert → 8500 128M ¥一万八千ほにゃらら
として売られてました。しかもバンドルソフト4本つき新品箱入り
特に8500 128Mの方は本家より速いとの事。かいどきでしょう
9000系とさんざん迷いましたが
1バーテックスシェーダ1テクスチャユニットFULLSTREAM機能あり
の9000より
2バーテックスシェーダ2テクスチャユニットFULLSTREAM機能ナシ
の8500を選びました
書込番号:886155
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 LE TD (AGP 64MB)

2002/08/12 10:36(1年以上前)
ついでに、こんなのも・・・
http://www.omegacorner.com/
DetonatorXP Ver30.82のカスタマイズ版もUPしてます。
但し、自己責任でお願いします。
書込番号:885196
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet 8500 128MB (AGP 128MB)


ギルモのカードがあまり人気がないようなので一応使用感の報告します。
純正ATI RADEON8500 64MB との比較ですが、ゲームでの差はまだF1 2001 しか比較していませんが、64MBでは 1024×768 16Bit でももたついていたのが、32Bitでも快調に動いています、ただ ベンチマークでの差はありません。
当方の環境では、オメガドライバーもBIOSの変更なく使用できます。
メモリーにもヒートシンクがあるせいか、負荷をかけてもケース内の温度も2,3度低いようです。
0点


2002/08/04 21:22(1年以上前)
始めまして。
私は今、3D Prophet 8500LEか8500で迷っています。
8500にはMyst3は付いてくるのでしょうか?
付いてこないなら、大分安い3DP8500LEにしようとおもっています。
書込番号:871864
0点


2002/08/07 21:20(1年以上前)
今、純正8500を使用しているのですがあまりにも不具合が多くて
純正品をやめようかと思っています。
で、4500 32M(KYROU)の予備として買ったグラボが快調に動作しているので、どうせならと思い3D Prophet 8500(128M)を下取り購入しようと思っています。
よく、各メーカによってさまざまな仕様の変更など見受けられますが
このボードは何かあるんでしょうかね?
書込番号:877280
0点



2002/08/11 17:47(1年以上前)
ギルモのカードには、ゲームソフトはついていません。
ATI純正とのちがいは、メモリーに 8500にはヒートシンクがついているのと、メモリーアクセス速度が、純正3.6ns ギルモ3.3nsと某雑誌にはでていたので、ギルモの方が若干余裕があるようです。
後 純正には ATIのDVDソフトがついていますが、ギルモは pewerDVD
が付いています。
8500LEは、ヒートシンクが付かないのと、メモリーアクセス速度が4.0nsを使っているようです。
書込番号:884039
0点


2002/08/11 21:14(1年以上前)
うよんさん、ありがとうございました。
値段差ほど性能差はないと聞きますので8500LEの線で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:884327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





