
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月29日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月27日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月27日 16:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月26日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月25日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > FIRE GL 8800 (AGP 128MB)


噂にあるようにドライバがいまいちとかいった感じはないですね(今のトコ)
3DはCATIAとかφstation AUTOCADに使ってます
使い込んで色々わかれば詳しくトラブルあればその内容とその解決策をレポートします
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 日本語版 (AGP 128MB)


この度新規のマシン組み立てでこのカードを載せてみました。
以前もATIのカードでドライバに関して四苦八苦したので、
格闘しなければいけないだろうと思いましたが、
純正ドライバで思ったより安定しています。
添付のドライバーも悪くなかったのですが、
今はATIのHPから落としたドライバー(6071)を使っています。
RADEON8500の64Mリテールも身近で体験しているのですが、
まだソフトが対応していないせいか、
あまり違いは感じられませんでした。
でも私は新し物好きなので満足していますが・・・。
とりあえず購入レポートです。
128Mのリテール購入した方、
情報交換したいと思いますので書き込みお待ちしてますね。
0点


2002/05/30 04:05(1年以上前)
私のところでは、RADEON8500(128)をWin2000で使ってるんですが、
3D-Mark2001がうまく走りません。
エラーが出て終了したり、エラーが出ずに途中で終了したり。
ドライバはATIの(6071)を使ってます。
でゅあらーさんはどうですか?
書込番号:742746
0点


2002/06/02 18:17(1年以上前)
SEの技を使っているので在れば環境設定のWバッファ辺りがONになっているとか?
書込番号:749624
0点


2002/06/23 00:36(1年以上前)
完走できています。
中身入れ替えです。
電源 TORICA 420W 静シリーズですが、改造後は結構うるさいです。
Processor Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
VideoCard Radeon 8500 (Omega/Plutonium X1.0.71b)
ドライバー ATI 6.13.6071.1071
3DMark2001(1024×768、32bit-color)・・・9683でした。(SEではありません)
Super π ・・・1分13秒でした。(これは関係ないですね)
初めて見る山中の木の葉、海とか宇宙人みたいなのとか出てきまして、
”おおこんなのがあったのか”と驚いています。
書込番号:787243
0点


2002/06/27 20:53(1年以上前)
3DMARK2001 SEを入手しましたので、書き込みします。
(注記;VGA driver更新しています。)
構成
CPU Pentium4 2.26GHz
MEM SAMUSUNG 256MB -45 RIMM×2
HDD Model:Maxtor 53073U6
Capacity:28.62 GB
Model:IBM-DTLA-307045
Capacity:42.94 GB
OS Windows XP Professional
VGA Name:RADEON 8500 128 MB
VGA driver ATI 6.13.10.6094
3DMARK2001 SE (1024×768、32bit-color)
・・・9876
随分といいスコアとなりました。
書込番号:797070
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB)
PCの静音化を進めていくとRADEON8500のファンの音が耳につくようになってきましたので
他の掲示板等を参考にファンレスに挑戦してみました。
使用したヒートシンクはZALMAN製 ZM55Vというアルミ製品です。けっこうデカイです。
まず、付属ファンとチップの隙間にテレカ等を差し込み、マイナスドライバーで
てこの原理でエイヤッと力業でひっぺがえします。パキーンという、ちょと不安な音と共に
ファンは飛んでいきました。こんなんしてエエんかいな…というビビリモードでしたが(~~;)。
その後、チップについているグリス状の接着剤を取り去り、ZM55Vに付いてきた
2種混合の接着剤でチップ上にヒートシンクを装着。一時間ほど重しを載せて固定していたら
なかなか頑丈にくっつきましたね。その後、ついでにと思い、買ってきたメモリ用の
小さいヒートシンクもメモリ上に裏表くっつけました。
マザボに装着後、PCを起動。全く問題なく動作します。3DMARK2001SE等のベンチを
走らせてみても、全く落ちず大丈夫そうで安心しました。これで、PC内は相当静かになりました。
もし、REDEON8500のファンの音が気になる人は試してみてはいかがでしょう?
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-AGP64TV (AGP 64MB)

2002/06/26 16:14(1年以上前)
最近、結構PowerDVD入ってますよ。
書込番号:794525
0点



グラフィックボード・ビデオカード > アスク > RV6D-CRT/DVI/TV 32MB (AGP 32MB)


6,680円でRADEONにDDR32MBにDVIにファンレスってんで購入しました。
セレロン1.1AGHzにマザーはASUS/TUSL-2Cですが、正常動作しています。
ドライバの初期画面でいきなり文字化けで腰抜けたけど(HPで注釈あり。)
その他は値段考えたら納得です。HDベンチではTNT2〜ミレG400並の数字。
画質もミレG200とでは区別つきません、まあXGA/16bitですので。
機能は多彩ですが、マニアルが不親切なので使いこなせません。
ゲームはあまりしない、DVI接続したい(ただしRADEON VEのDVIは相性
でやすいらしい)、ファンレスがいい、金もあまり無い、て条件ならこれも
悪くない選択です。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


以前ナナオのT761とL461との相性は?でご質問させていただいた
NANA0狂です。
昨日やっとG550を取り付け完了しました。結果は良好です。
VEの時のような文字のにじみも消え、T761とL461ともクッキリ
映りました。T761側でもDVDがみられるようになり大変満足です。
ただ、L461側ではナナオでも書いているようにモニタを「プラグアンド
プレイモニタ」にしないと1280*1024になりませんでした。
また、T761のリフレッシュレートがPCを再起動をすると変わって
しまい、固定が出来ません。これはたぶん私の調整不足だろうとは
思いますが・・。
お金をケチってバルク品を購入したので調整のところがすべて英語の為、
語学力の無い私には細かいところまで調整が出来ない状況です。少しの
ケチりが後で苦労するはめになりました。反省です。
でも、何はともあれ3Dを必要としない私にとって、このG550は
大変魅力的な商品です。カード自体が小さくて発熱も少ないのも良い
です。もう少し安くなれば自作PC用に2セット位、予備として購入
したいくらいです。(今度は日本語版?)
0点


2002/06/20 16:37(1年以上前)
私が役に立ちました?
よかったです。
書込番号:782709
0点



2002/06/21 08:16(1年以上前)
丹羽妙子さん、大変役に立ちました。ありがとうございました。特に
DVDがセカンドモニターでもみられる事が解ったのは大きかったです。
これからもナナオと共にMatroxについても良い情報を発信して
ください。
ねこがすき!さんもありがとうございます。モニターはL461×2は
うらやましいですね。もう新品は無いでしょうから極上の中古が
あればゲットしたいで。canopusのMTV2000との相性は気をつけます。
ちなみに私は「いぬがすき!」でプードルを飼っています。(関係ない!
・・・すみません・・。)
これで私はRADEONファンからMatroxファンになりそうです。
Matroxには熱烈なファンが多いと聞きますが解るような気がします。
もっと英語を勉強して細かな調整が出来るように頑張ります。
書込番号:783936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





