
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RADEONVE-AGP64C (AGP 64MB)


価格.comの載っている価格は高いですが
今なら5000円で買えちゃいます。
特価じゃなくてね。(地域は言いませんので・・)
で、買いました。
発色はイマイチ。815のオンボードの方がきれいです。
文字もちょいあまいです。PDFファイルを見ると
ちょい目が疲れますね。
3Dはさすがに厳しいです・・。
出来ないことは在りません。
GF2MX400以下かな?
値段相応ってやつで、良いと思います。
これならセカンドマシンにもってこいかも??
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400Plus-64 (AGP 64MB)


先日XPに乗り換えたところそれまで使っていたTV出力ビデオカードが使えなくなりこのMX400Plus-64を購入しました。
私の主目的はDVDや"ぱそび"で録画しておいた番組をテレビで見ることです。
その際、このカードでTV出力するTwinView機能は基本的にはモニターを2つ並べて画面を広く使うのが主目的になっているので画面を切り替えて使うには少し操作が煩雑になり使いにくさを感じました。
また最も気になったのはTV出力の画像が縮小されて表示され四周に黒い枠が残ってしまうことです。コンピュータとして使うにはGoodなのでしょうがDVDを見るのが主目的の私にはこれは困りました。
それでNetをめぐって1つ便利なソフトを教えてもらいました。TVtoolというシェアソフトでこれを使うと画面一杯に画像を出力できます。
それ以外にも便利な点がいくつかあります。
・ボタン一つでモニターとテレビ画面の切り替えができること。
・ホットキーの設定でキーボードでモニターの切り替えができること
(これが出来ないとモニターとテレビが離れているとき結構困ります)
・DVDのコピー防止信号のキャンセルが出来ること
費用も1250円ぐらいですのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
0点


2002/06/16 14:11(1年以上前)
上の投稿の追記です。
書き忘れましたが、TVtoolを入れた後に画面のプロパティでTwinview機能を使うと障害が生じることがあります。
私の場合Twinviewで画面を切り替えたところTV側に出力が移ってしまい、ところがTV出力がTVtoolとコンフリクトしているのか上手くいかなくてモニター、TVともにブラックアウトしてしまって非常に困った状況になってしまいました。
結局セーフモードで立ち上げてシステムの復元でMX400を入れる前のポイントに戻して解決したわけですが、TVtoolを入れる前にドライバを削除した方がいいと思います。
書込番号:775296
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus GF4Ti4200-DVC128 (AGP 128MB)


この価格で、かなりの性能 かなりお勧めです。3Dmark2001がくるくる動いてます。コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
CPU AthnXP 1900+
M/B Gigabyte GA-DXR+ Rev1.0 F5
0点


2002/06/16 00:41(1年以上前)
最近GF4は、どのメーカーも値段が安くなってきたね、俺には必要無いけど。
書込番号:774417
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF2MX400-PCI64 (PCI 64MB)


パソコンにズブの素人なのですが、値段につられて購入してみました!
ここの掲示板を読んでかなり怯えていたのですが、WinXPのOSではドライバーソフトすら不要な状態(自動認識してくれました)で、非常に簡単に取り付けられました。
最初はファンの音がうるさかったりもしたのですが、取り付け位置の調整と、ファンの上に付いているメーカーのステッカーを剥がしたら非常に静かになりました!
ただ、サイズが色々あることを知らずに購入したため、私のPCだとカードがCDドライブにぶつかります。
基盤を少し削って、更にCDドライブと基盤の間にスポンジ詰めて対処しましたが、相当強引ですね(=_=;
あとはこのまま不調になったり壊れたりしないように祈るだけ!
自作パソコンに向けて、良い勉強用教材になりそうです^^
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 MX440 (AGP 64MB)


9800円で購入しました。以前は玄人志向GF2MX400-AGP64を使用していましたがゲームPSOの遺跡2というエリアが処理落ちしていたのですが換装したところ非常に快適になりました。しかもAA2×でもAAなしと変わらない快適さだったのが一番の収穫でした。ただ、玄人志向GF2MX400-AGP64よりも2D画質が悪いです。同環境同設定で文字が滲みます。でも安いしゲーム速いのでそこそこ買いだと思います。画質を気にする方にはオススメ出来ません。
0点


2002/06/09 10:18(1年以上前)
同感です。
ゲーム用としては問題ありませんが、文字の滲みに関しては悪い部類に入ります。
自分としては使用を止めました。
書込番号:761900
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V8170/T (AGP 64MB)


ヒートシンクにひかれて買ってしまいました。
発熱に関して心配される人が多いと思いますが、特に問題は無いと思います。かなり換気に適当な僕の環境でも安定動作しています。
ASUSサイトのツールTweak(?)を使えば、オーバークロック、ダウンクロックをGPUとビデオメモリに行えるようなので、どうしても発熱が気になる場合はダウンクロックを試してみれば良いのではないでしょうか?
効果のほどは分かりませんが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





