
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月27日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月27日 11:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月22日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月21日 23:33 |
![]() |
0 | 25 | 2002年4月19日 23:41 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月19日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > GF3Ti200-DV128 (AGP 128MB)
このボードをASUS−P4B266で使おうかと、購入を考えておりますが、
P4B266では、何かしらWarningランプがついて起動しないボードがあるらしく、
心配なのですが、このボードは大丈夫でしょうか・・・。
ちなみに、今は、Matroxなので、GeForceのことは良くわかりません・・・。
0点


2002/03/21 20:40(1年以上前)
こんにちは
ウチはP4B266-MでこのボードでPC自体は起動しますが、モニターに信号が届きませんでした。Micro-ATX仕様なのでATXボードとは違うかも?知れません。
Gf3なら他のメーカーの方が良いかも知れませんね。
仕方が無いのでRADEON8500にしました。
書込番号:609737
0点


2002/03/22 20:19(1年以上前)
こんばんわ けろけろ!さん
うちではP4B-266とAOPEN GF3Ti200-DV128全く問題なく動いていますよ
書込番号:611887
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > GF2TiVX-V64 (AGP 64MB)


このGF2TiVX-V64 (AGP 64MB)を買いました。結構満足しています。ベンチでもTNT2SD-RAM32MBよりも2.5倍ほどの性能で満足です。(本音・・・5倍ほど予想してた・・・) 色もなかなか良いです。 今のところエラー等も起きていません。
0点


2002/04/10 21:28(1年以上前)
たた〜ん!!さん、
ところでベンチの数値はどのくらい出ました?
私もGF4MX440チップ搭載のカードと迷った挙句、
相性問題の事も考えてこのカードを先日購入しました。
3DMark2001SEでのベンチの結果が”2900”ほどと
思ったよりは数値が出ずに少し残念ですが、現在所有して
いるゲームはほぼスムーズに動くので、値段から考えても
こんなものだろうと思っています。
一応、NVIDIA純正ドライバも入れてみましたが特に数値が
上がるわけでもなく、今はAOPENのドライバに戻しています。
ただ、ファンの音が少し気になりますねこのカードは。
書込番号:649654
0点



2002/04/27 11:25(1年以上前)
大変おそくなりました。申し訳ありません。3DMark2001SEの結果は3523です。ドライバーはAopenのWindows Me/9x Driver v28.32です。Pentium(R) 4 1.6AのRIMM256MBです。
書込番号:678699
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 920 TV-OUT付 (AGP 64MB)


P31G 512MB aOPEN815 98ME 使用。
主な用途は、フォトレタッチ、インターネット、3Dゲームが主で、 今まで、カノープスGEFOCEMX、2D画質は文句なしに綺麗だが、FS2000のFSAAx2のフレーレートかかなり低下、レースゲームのフレームレートの低下、OPENGLのリアルフライトがハングアップで使用不可、で買い換えました。
○OPEN GEFOCEPRO2PRO DDR32M,3Dは、(最新リファレンスドライバ使用)FS2000の処理速度度は文句なく速くFSAAx2でも十分フレームレートが確保されたいましたが。
2Dの画質が悪く、フォントのフォーカスの甘さ、画面に、細かいノイズがあり、色が綺麗でないので。
画質のよさで定評のがあり、雑誌の3DのベンチマークもGTS並に良かったのでREDION 64MDDR(200MHZ版)(最新ドライバを使用)に交換しました、 2Dは画質は、とても良くフォトレタッチには向いており、フォントのフォーカスもシャープで色綺も麗で、自然な感じでとても満足しています。
しかしFS2000では、、このカード自体FSAAが使用不可であるにもかかわらずフレームレートが10ほど落ちてしまい(MX並か)、D3Dの一部のゲームがテスクチャが張られず、他に不具合具合があり。
OPENGLのりアルフライトでは、グリッドのような模様が画面全体に出てまい、また、ドライバの完成度が足りないのか安定せず、原因不明のハングアップがたびたびあり、買い換えることにしました。
カノープスのGEFOCE2ウルトラが画質3D処理速度が良いと定評があります が価格が高く、58000円もします。
その隣にELZAの GEFOCE3が49800円でありました、ELZAもOPENGLカードで実績がありますが、ELZAのGEFOCEウルトラの画面ををショップで見せてもらいましたが、画面のノイズがほとんどなく、発色も好感が持てました、フォントがのフォーカスがやや甘かった、画質が良くないと評判の、ウルトラでこのレベルならGEFOCE3なら画質は改善されていると判断しこれを買いました。
結果は、正解でした、(最新リファレンスドライバ使用)画面の細かいノイズも無く、フォントのフォーカスもまあまあ良く、発色もかなり綺麗(澄んでいる)で明るい感じで、REDONとあまり遜色ありません、レタッチソフトでも十分使用できます。
3DもFS2000でFSAAx2でもフレームレートはほとんど落ちませんし、す
べてのソフトが正常動作し、処理速度も体感できるほど速くなりレースゲ ームではまったく引っかからなくなりスムースです(GEFOCEPRO2PRO以上)。
OPENGL使用するリアルフライトもも正常に動作します。
これまでは、画質(G400、REDAN)が3D速度(GEFOCE2系)のどちらかを
犠牲にしなければなりませんでしたが。
少し高価な買い物でしたが、これでようやく両方満足できるVGAガードが手に入れることができました。ELZAは6年の長期保障です。
0点


2001/08/16 02:49(1年以上前)
私もこのカードは、いいと思います!
衝動買いの癖が出て、かのぷ〜に変えてしまいました、これが大失敗!
ELSAの方がいいです!
書込番号:254528
0点


2001/08/30 21:34(1年以上前)
G450から買い換えました。
流石に快適な処理速度(ベンチではなく体感速度)ですが、G450と比較するとウィンドウの描画がどう見ても遅いです。
あと画面全体を再描画する際に、画面中央付近にノイズが乗ることが稀にあります。
正直、価格程のスペックとは感じれませんでした。
書込番号:271451
0点


2001/08/30 22:38(1年以上前)
私の環境です。参考にしてください。
P3 1GHZ、 PC133メモリ512MB
HDD 40GB 7200RPM
マザーボード AOPEN AX3SPRO2(最新BIOS)
VGAカード GEFOCE3(最新リファレンスドライバー)
(ウィンドウの描画がどう見ても遅いです、あと画面全体を再描画する際に、画面中央付近にノイズが乗ることが稀にあります。)
私の環境では、このような現象は見られませんでした、スクロールも十分速いです。
まず、環境の違いかあります。
WIM98MEとWIN NT5・2000ですとOSが根本的に違います。
WIN98系統はゲーム向き(16ビット・32ビットコード共用)。
WINNT・2000系統は、ビジネス向き(完全な32ビットコード)。
OS違うと、ビデオカードの完成度、処理速度、安定度が違います、
NVIDEA(CEFOCE3)の製品は特に3Dカードの処理速度の向上を重点において設計しています。
当然販売されている3DゲームはWIN95からMEで動作する製品がほどんどで、WIN2000・NT5で動作するものは少ないのです。
NVIDEAのBBSを見て見ると、
win2000では、ドライバの完成度がよくないのか3Dの処理速度は、かなり落ちるようです。
私も、WIN98で、以前G400 16MBを使用していましたが、3Dは処理速度が遅い上、2Dスクロールはその前に使用していたミレニアム2(WRAM使用)+VOODOO2(3D)より遅かったで、しばらくミレニアム2(WRAM使用)+VOODOO2(3D)を使用していました。
そもそも、GEFOCE3は、ヘビーユーザーのために最新の技術を導入して3Dゲームの高速化を重点に設計されており、ダイレクトX8をハードウエアで完全にフルサポートした世界初のビデオカーで2Dは重視していません。
OSも98MEとNT5と違いますし 2D重視のG400と比べることではないと考えています、つまり同じ土俵ではないということです3D重視のGEFOCE3がかわいそうです。
私も2Dのしか使用しないのであれば画質・速度重視なら迷わずWRAM使用のミレニアム2を使用します。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:271541
0点


2001/08/31 11:44(1年以上前)
環境書いてませんでしたね。
・Win98SE
・P!!!1GHz RAM512M
・HDD 30G x1
40G x1
30G x4 (RAID)
・Mother ABIT製(型番忘れました)
MULDER2さんのおっしゃる通り、3Dでの描画能力はすばらしいものがあると思います。ボードに付属していたソフトでの動きの滑らかさは、さすがGeFoce3と納得しました。
2D部分ですが、確かに比較すること自体が間違いでしたね(土俵が違うとは確かにこの事です)。
これから3Dのゲームを多くやっていこうと考えてるので、GLADIAC 920を買ったのは間違いではないと思ってます。
書込番号:272100
0点

2Dの描画能力ってそんな解るものですかね・・・。
僕は上記してあるビデオカードの大体は使用しましたが、
2Dの差は解らなかったw
OSはWin9X系でも2000でもあまり関係なかったなぁ。。。
書込番号:399738
0点


2002/01/06 19:31(1年以上前)
☆X☆ さんはじめまして。
BOOBOOさんのレスですが。私の言葉が足りませんでした。2Dのアプ
リケーションの処理速度は、ミレニアム2以降は、ほぼ各社のカードは
頭打ちとなりカードによる体感はできないと考えられます。
私が言いたかったのは、P166MHZの時代に、ミレニアム2からG400変え たとき、
2Dのエクセルのスクロール速度(罫線を上下に、移動する速度)が目に見 えて遅くなりひかっかる感じがしたため。ミレニアム2はWRAMを使用して たためスクロール速度が他のボードより速かったこと
が、記憶に強く残っていたためあのような書き込みになりました。
今度からは気をつけます、誤解をさせてすみませんでした。
書込番号:458746
0点


2002/04/22 00:34(1年以上前)
参考になりました
書込番号:669450
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)


G4最高です。買ってよかった。
G4と比べるとRADEONはくそみたいです。
3DMarkの結果はRADEON:6800→G4Ti4400:7070
と、あまりあがっていませんが、ゲームになると段違いです。
今まではEnvironmentBumpMappingをONにするとがくがくして紙芝居に近い状態でしたが、G4Tiに変えてからは1280*1024の解像度でそれをしたとしても、ぜんぜんスムーズに動きます。
とくにアンチエイリアスをONにしたときなどはその差は5〜10倍にもなり、画面を見ながら唖然としています。(普通はRADEONと比べて2〜3倍程度の性能)G4はアンチエイリアスを入れていても普通のときと変わりません。2Dの画質もよく、ほとんどRADEONと同じ。使い勝手においてはRADEON以上でしょう。TV出力もきれいです。S端子出力はきれい過ぎるほどです。TV画面で文字がはっきりと見えます。
RADEONがいいって言う人もいるけれど、ゲームのことを考えたら確実にGeforceシリーズを選んだほうがいいと思います。
0点


2002/04/16 00:01(1年以上前)
「くそみたい」なんて過激な発言すると、ATI信者から反感もたれるよ
書込番号:658589
0点

確かに R8500持っているけど重いゲーム(相性悪いやつとかは糞みたいですね
汗
TV出力は周りに黒枠がついているかんじに表示されなくなったんですか?
書込番号:658618
0点

ゲームに関してはダントツでnVidiaでせう!(爆爆速速!)
僕は非力なCPUでDVDを見るので、ゲームでの性能を犠牲にしてラデ公です。(鈍鈍速速!)
書込番号:658731
0点


2002/04/16 01:04(1年以上前)
ゲームやりたいならRADEON買ってる時点で「くそみたい」
書込番号:658760
0点


2002/04/16 13:46(1年以上前)
かちんときたね。
RADEONより後にでてそんでもって高いのに
RADWONより性能悪かったらそちのが糞でしょ。
自分は、8500とTi4600両方あるけど、どっちも好きだ。
カードには得手不得手があるのですよ。
その辺理解してる?
書込番号:659443
0点


2002/04/16 13:57(1年以上前)
あ〜!打ち間違えてるよ〜!
ってゆ〜か糞ゆ〜からな〜。
両方買って使ってから言ってもらいたいね。
書込番号:659461
0点


2002/04/16 17:37(1年以上前)
苦手な3Dゲームがあるのが、すでにもんだいなのです。
3Dゲームはあまりやらないのでよくわかりませんがたとえば、10本ソフトを購入して2本がとことん遅いゲームがあればそれは大問題でしょ。
それを考えるとR8500を購入するよりも、R7500やGF4MX440を購入して一部のところが遅くなってしまうのをがまんするほうがよほど良いです。
というか遅くなってしまうところも少ないと思うのですけどね。
書込番号:659712
0点


2002/04/16 18:10(1年以上前)
>苦手な3Dゲームがあるのが、すでにもんだいなのです。
カードの価値って3D描画だけですか?
書込番号:659759
0点


2002/04/16 18:56(1年以上前)
画質のことをいっているのでしたら自分の好きなほうを選んだらよいのです。
RADEONの色彩が好きなら買えば良いし、Geforceの色彩が好きならこっちを買えばよい、それだけのことです。
ちなみにわたしは2Dをおもにしていますが、G450からGFMX440に変わっても綺麗だとおもいますよ。
書込番号:659839
0点


2002/04/16 19:43(1年以上前)
先生しつも〜ん。
ディアブロはどうでしょうか〜?。
NVIDAでVOODOOとラデオン8500以上にかいてきにうごくのでしょうか〜?。
この先3年くらいしないとでてこないようなAPIをベンチでの数値だけで
そこまでいうんのかな〜、僕不思議です。
かのぷーのX20?>GF3のやつ、買って泣いてたディアブロ仲間の
ことおもいだしちゃいましたー。
ガンダムのMMORPGでるころにはGFの名前も消えてるみたいだし、
そこまで他をけなせるなんて、ほんと不思議ちゃんですねー。
うらやましくなっちゃいましたー。
HEHEHE,とlolつけちゃいますねー。
では、おげんこー。
書込番号:659905
0点


2002/04/16 20:18(1年以上前)
VooDoo5も持ってますよ〜。ディアブロはVooDooですね。
でかいボードにツインFANいかす。
AGP2.0規格マザーにつかないのが悲しい〜。
どれもいいボードです。肝心なのはボードうんぬんより、よりボードをいかすドライバですね。
書込番号:659944
0点

G4ってMacかと思った・・・。
R300に期待。
メダルオブオナーって軽い方のゲームなのかな。
RADEON8500でも快適にできました。
書込番号:659973
0点


2002/04/17 00:23(1年以上前)
先生〜質問でぇ〜す
この先3年くらいしないとでてこないようなAPIをベンチでの数値だけで
↑この先だからいいんではないかと思うのですが・・・会社ごと敵陣に寝返るメーカーよりもよっぽど・・・
R8500を購入するよりも、R7500やGF4MX440を購入して一部のところが遅くな
↑この原理でいくとR7500やGF4MX440馬鹿売れっすね
書込番号:660503
0点


2002/04/17 00:28(1年以上前)
実際、GF4MX460は馬鹿売れしてますよ。(大須で)
書込番号:660520
0点


2002/04/17 00:37(1年以上前)
なるほど流石は大須、流行に敏感だ!
で、皆やっぱり8500からの乗換え組みが多いのかな?
情報求む!自薦他薦問わず、秘密厳守、家内安全
書込番号:660537
0点


2002/04/17 01:14(1年以上前)
とりあえず安い方で一番良いものをってだけさ。
どこがどう違ってどう良いのか、解って買ってる奴はあんまおらん。
R8500から乗り換えって言うより、とりあえずG4って方が圧倒的に多いはず。(R8500やGF4じゃなきゃイヤンなんてヤツは、MXなんて買わない)
書込番号:660638
0点


2002/04/17 10:00(1年以上前)
>で、皆やっぱり8500からの乗換え組みが多いのかな?
R7500から乗り換えるなら判るがR8500から乗り換えても意味がないと思うが...気のせいでしょうか?
G4のネーミングに酔いしれているのかナ~
小生は、今度出るだろうと思われるKYRO2SEの方が面白みがあるな!
拡張T&L+AGP4+色艶で...
(^^ゞ
書込番号:661010
0点


2002/04/17 18:59(1年以上前)
G450を使っていたときにDirectXが4か5の対応のゲームをした時はよくガクガクしたのをおぼえています。
というわけで、今、どうしてもやりたいゲームなどなければ乗り換える必要はないと思います。
あと半年ぐらい後のゲームなら使いこなせるとおもう。
書込番号:661704
0点


2002/04/18 01:52(1年以上前)
R8500がどうしたとか、GF4があーだとか、皆さんうらやましい
自分なんてSiS650ですよ!!ほんとうにもー
書込番号:662511
0点


2002/04/18 09:16(1年以上前)
名無し@電波少年少女合唱団様
「656942」でラッキ〜してるのでしょうから上記はネ〜
(^^ゞ
書込番号:662761
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 Ultra TD (AGP 128MB)


先日このWinFast A250 ultra tdを購入して思いました
今まで WindowsXP Home環境ででスペクトラX21を
使っていたときは DirectX7.0のベンチで(3DMark2000)
ガクガク動いてたのが このWinFastではスムースに
動きました ある意味こっちの方が 俺としては 使い勝手がいいです
HDベンチは スペクトラX21のほうが 上でした
あんまり意味の無い報告です。
0点


2002/04/17 08:24(1年以上前)
てかHDBENCHって、カナプー早いよね・ドライバが最適化されてる・・んだっけな?
パソコン知り始めた時はめっちゃ早いのかと勘違い。。
てか値段相応じゃない気が、、。
書込番号:660927
0点

HDBENCHに最適化してIEのスクロールもなめらかになるのかな?
やっぱり単なる販売戦略か
書込番号:661506
0点


2002/04/17 17:08(1年以上前)
>>なおさん
IEのスクロールは変わらないでしょ。大分前に2Dの性能は頭打ちになったはずなんだから、、、たぶん。。
IEのスクロールはどこが処理してるんだろう?たしかマウスのポイントはビデオカードだった。ような
書込番号:661532
0点

カノープスって、HDBENCHで本来の倍の数字が出るんだったけ?
馬鹿な客がいるとたかが小細工かどうかは定かじゃないけど、それだけで数百枚とか売れちゃうんだろうな。
書込番号:661542
0点


2002/04/17 21:10(1年以上前)
>>きこりさん
同じコアなのにスピード変わるって言うのおかしいよね
まぁ使ってるモノ次第(コンデンサとかメモリとか)
で少しは変わるだろうけど・・・
てか画質云々いうんならディスプレイのぶんに回した方が正解だなぁ
だからカノプーって日本でしか販売しないんだね
てか日本でしか売れないのか(笑
書込番号:661897
0点


2002/04/18 01:58(1年以上前)
http://www.canopuscorp.com/pages/main.php3米国
http://www.canopuscorp.de/独国
http://www.canopus-aust.com/カンガルーとコアラの国
あとイギリスにもあるみたい
書込番号:662522
0点


2002/04/18 08:16(1年以上前)
あー日本だけじゃないですか、、どもすみませんでしたー!
けど日本だけですよね、カノプー良い!っつうのは。やっぱ時代はギルモですよ
書込番号:662727
0点


2002/04/19 01:23(1年以上前)
いやいや日本だけでなく世界でも評価されとりますよ。
海外の自作系ページなどでもカノープスが新製品を出せばニュースになります。
画質だけじゃなくその時点で最速のメモリを積んでて動作マージンに余裕を持たせて安定性があるとか、コンデンサが高級だとか、独自設計だとかで注目を浴びるんでしょう。
(韓国でも高級VGAとして有名で、韓国某メーカーがカノープスのSSHテクノロジをパクってました。)
ただし売れているか、となると一般の人たちにはあまり売れてないみたい。
やはり業務用、お金持ち用っぽい。
あと「画質に拘るならディスプレイに金を回した方がいい」って言われても、VGA+ディスプレイで画質は決まるもんでないかい?、一方が貧弱でも困るんですわ。
ところで、ギルモはATI陣営に行っちゃってるけどGeforce系出すんかいな?
書込番号:664208
0点


2002/04/19 16:55(1年以上前)
フランスのHPに行ってもなさそうですわ。
AIW8500DV&7500が在りましたですわ。
書込番号:665018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





