
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月6日 17:43 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月5日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月30日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月26日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月21日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X21 (AGP 64MB)


先般このボードを買いました。
某全国チェーンのT電機の大須で。
普段は他の店より若干高めの価格でしたが、その日の限定5個で大須周辺の店と同じレベルで売ってましたので、ポイントカードのポイントを突っ込んで54k¥で買いました。
今までSPECTRA5400を使用してましたが、ゲーム画面が格段に軽く美しく・・まさに今年の流行語“感動した!”です。
この話を私の職場の同僚に話すと、「今までのボードが古すぎたのさ」との事。
グラボもチェンジしてみるもんですね。今までグラボはPC全体のパフォーマンスにあまり影響が出にくいものと誤解してました。
それにしてもこのボードの青色LEDがまた“買ってよかった”と思わせます。
次モデルが出るまでですが、しばらくの間は自己満足に浸ることが出来そうです。(喜)
では。
0点


2001/12/06 15:29(1年以上前)
良いですね〜♪
X21は高いですから私には手がでません。Ti200版出るの待ってます。
それ以前にモニタが15インチCRTなんでこれを変えねば・・・
書込番号:410088
0点

Ti200がでても42800円ぐらいじゃないかな>カノープス
高そう・・・・・
書込番号:410228
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


Millennium G550 DualHead買いました。BLK本体+変換コネクタ+テレビ出力ケーブルで12,800円♪早速、大画面テレビで動画を出力、超キレイ!感謝カンゲキ雨嵐です。モニターもうひとつ欲しくなりました。やっぱりDualHeadにしてよかった♪
0点


2001/12/04 20:56(1年以上前)
わしのは、Millennium G400 SingleHead でモニター1つしか付かない
悲しい〜
書込番号:407358
0点

え〜! 地方の私からすると、その価格は安過ぎるよぉ!
G550か511TwinViewを明日買おうと思っていたけど・・・。
tarimoさん、どこで買ったの? 教えて!
通販出来ないかなぁ・・・。
書込番号:407465
0点

どう考えてもTV画質
G550>RADEON8500>511TWIN
書込番号:408070
0点

>どう考えてもTV画質
>G550>RADEON8500>511TWIN
いや・・・、私の場合はTV-OUTは考えていないです。
RADEONは大した理由も無く嫌いなので却下。
511Twinは安いから&今もELSA使ってるから選択。
G550は「マルチディスプレイ」ならやっぱりMillenniumシリーかな?ということで選択。
書込番号:408133
0点

511Twin使っていますがセカンダリモニタがスタンバイから復帰したときに画像ぶれをおこすことがたまにあります
書込番号:408622
0点

NなAおOさん、情報ありがとうございました。
って・・・なんか私のスレみたいになってしまいましたね。
ただ、NなAおOさんの書き込みを見る前に、G550を買ってきちゃいました。
まだ付けていませんが、3Dの遅さに目を瞑り、DHの素晴らしさを体験したいと思います。
書込番号:409191
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB)


このところ皆さんが言うようにRADEONの性能があまり良くないので
Geforce3Ti500に買い換えようかと思っていたのですが
それもまた金がいるので、いろいろ実験いたしました。
それぞれいろいろなタイプのソフトを使って実験してみました
ソフトは次のものです
・コリンマクレー・ラリー
・メルセデスベンツトラック・レーシング
・MAXPAYN
・ProjectIGI
・GrandPrix3
・3DMark2001
これらのソフトを使ってわかったことは下記のようです
1.コリンマクレー・ラリーはすべての設定を最高にすると
なぜかあまり動かないのです。
その時本当にRADEONはだめかと思いました。
しかし、Bumpマッピングを低くするとなぜかスラスラと動くのです
2.メルセデスベンツトラック・レーシングも上記と同じように
Mipマッピングを無しにすると、今まであまり動かなかったものが
急に平均FPS32.1ですらすら動くようになりました
(どんな条件においても32.1以下にはならなくて、最高FPSは60.2)
3.MAXPAYNはマッピング項目が無いので初めから全然良し。
これらのことからRADEONはBumpマッピングの項目が悪いようです
しかし、それはドライバの影響と思われ
ドライバが更新された時、3DMark2001のマッピング項目の平均FPS
がいきなり20近くあがったことからも、そのように思われます
ましてGeforce3はそれらの項目に特に力を入れており
Geforce3が今のところRADEONよりも速いのはあたりまえかもしれませn
その点でGeforce3はゲームで動作が速いのかもしれません
また、考えてみればGeforce3は今年の春に登場して
ドライバが何度も更新され今の最新のものに至ったのですが
もし同時期に出ていたとしたらRADEONの方が速いと言われたかも…
自分ではBumpマッピングの項目さえ低くしておけばどのゲームも
スラスラ動くので今後のドライバの更新にかけてみようと思います
何度も買い替えを考えたのですが、冷静に待ってみようと思います
長い文で申し訳ありませんでした
0点


2001/12/01 20:25(1年以上前)
わしもRADEON32MBDDRを持ってるけど普通の3Dゲームなら問題なく動くよ!
今の3DゲームってGeforce3Ti500が必要なの?
書込番号:402067
0点


2001/12/01 21:05(1年以上前)
にしても、RADEON8500日本語リテール出ないですね。最初は11/15頃と言われていたのに…。
12月中には市場に出回って欲しい物ですね。
書込番号:402130
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet III Titanium 500 (AGP 64MB)


今まで、RADEON VIVO DDR 64MBを使用していましたが、あまりにも
トラブルが多いのとドライバが貧弱だったので買換を検討。
そして先日、3D Prophet III Titanium 500 (AGP 64MB)を購入したので
使用レポートを記載しました。
装着後、さっそく3DMark2001で計測。
付属のドライバで計測したときの値は3565でした。
その後、nVIDIAのページからDetonator2185を落としてきて再度計測。
値は6535に急上昇し、3Dゲームはサクサクと動いています。
2D画面は17インチモニターに1024x768 16bit 85HZで表示していますが、
前使用していたRADEONと比べ遜色はありませんでした。
強いて言うと、RADEONと比べアイコンの色がはっきりと映る感じがします。
しかし、1280x1024以上(85HZ)で使用すると、どことなくアイコンが
ぼやける感じがしますので、画面領域を広く使いたい人は注意が必要です。
しかし、3万円台で買えるTi500製品でこの性能なら非常に満足ですね。
他社のVGAでGeForce3ノーマルが3万円台ということを考えるとコストパフォーマンス面は非常に優れていると思われます。
0点



2001/11/29 10:09(1年以上前)
使用環境を書き忘れてました。
記載しておきます。
CPU:AMD ATHLON TB266 1GHz
MEM:DDR 384MB
M B:GIGABYTE GA-7VTXE
DSP:IIYAMA 702H
書込番号:398327
0点


2001/11/29 22:46(1年以上前)
1280x1024サイズでディテールが甘くなったら駄目ジャン〜
書込番号:399217
0点



2001/11/30 09:40(1年以上前)
>1280x1024サイズでディテールが甘くなったら駄目ジャン〜
ですから、1024x768ぐらいで使う方には良いって書いたんですが。
もともと、3万円台で2Dも3Dもって求めるのは酷な気がしますよ。
やはり値段に見合った性能というのが必ず存在します。
広域で見たい人は、別のカードにすれば良いですし、3Dゲームを中心にコストパフォーマンスで攻める人にはこのVGAは良品だと私は思っています。
しかし、さすがに1600x1200はつらいですが、1280x1024であればnVIDIAのドライバを当てれば画面表示の改善はされていました。
書込番号:399836
0点





バンジー飛んだら紐がついてなかったよ!おい!みたいな感じでやってしまいました。x21と液晶モニターロングアームで10k・・・ウィンxpにアスロン1900+box、プレクの24倍焼き!1.7k円?やすいじゃない・・・メモリもかっとくか・・・ん?バラ4の40ええなぁxpクリーンインストだしレイドに入れとくか、おに〜ちゃん2個追加ね!・・・・総額、予算の倍行ってました><)今夜からレポート実験致します。
0点

MB/ASUS CUA
CPU/VIAのどれでもいーや
メモリ/VC-SDRAM
グラボ/VooDoo5 PCI
キャプチャ/SUMA カリスマPVR/PCI
あとてきとー
この位の構成こそ真の泥沼かと。
あなたのは只の大金投入マシン。
書込番号:393512
0点


2001/11/26 06:13(1年以上前)
3万でX21買いたいなあと思ってみたり。
実際、かのぷ〜と言ってもドライバに付加機能を付けるだけで、性能面ではDetonaterの最新版の方が良かったりするので、買えずにいます。
オークションで3万以下で落札できたらいいのになあ
書込番号:393533
0点

私も入ろうかな
ちいさいサブマシン2号
MB INTEL D850MDL 16800だったのでついつい
MEM 256MBRIMMx2 21400昔を考えればやすいと自分をなだめる
PEN4-1.7G 24000品薄だしまぁいいか、なんて
AOPEN GeForce3Ti200 コストパフォーマンスいいからついつい
バラ4(3.10) 旬の3.10だから不具合もないだろう
IBM-SPACESAVERkeyboard コンパクトなので買い
Microsoft intellimouseオプティカル 3000円でいいかなみたいな
M-ATXケース(2代目200Wでぎりぎりセーフ??)
なんか845マザーでつなごうとしたがRIMMも一度使ってみたいので買ってしまいました(爆)
手持ちには8500もあるのにぃ(うう金欠)
書込番号:394102
0点


2001/11/26 21:56(1年以上前)
夢屋の市様!!!最初なんのこっちゃと思っていましたが・・・・了解いたしました!泥沼同好会!会長職お願いしますw)ものの見事にはずした物ばかり・・・・何故に買うんですか!?。「そこに怪しいパーツがあるから・・」でしょうか?ぽげぷ〜様・・・デトネイターって、グリーンドライバーの名前でかのぷ〜からもでてるんじゃないでしたっけ?あれもかのぷ〜独自のカスタム入ってるのかな?。 NなAおO様、ペン4でマイクロですか?うーーん
私もお仕事マシンでマイクロ使ってるんですが、ペン4でマイクロケースですか、、、考えもしなかったw)みなさま、バンジー改め泥沼同好会、会員増加中です(違 みなさまもこの機会にどうぞ。 レスいただきました御三方ありがとうございます。又、駄レスでお目にかかるとは思いますがよろしくです^^。
書込番号:394525
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)


16日ついにWin9X系ドライバのベースドライバがDetonator XP になりましたね。これは、さすがに効果絶大です!一部言われていた画質低下もわかりません。ベンチの数字は、跳ね上がり見えなかったところも見えてきます!凄すぎ!これは、絶対入れないといけないです!画質もドライバ更新でどんどん良くなっていくしやはりカノプーは、凄い!値段も凄いけどそれだけの価値あるメーカーですね!
0点


2001/11/21 23:38(1年以上前)
へぇ〜〜。
知らなかった。
今からダウンロードして試してみます。
ハイ。
書込番号:386603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





