
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月16日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月11日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月10日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月7日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月6日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月3日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 7200 (AGP 64MB バルク)


先日、友人がパソコンがほしいということで、自作を勧めました。
友人は初めてのパソコンだったので、いっしょにパーツを買いに行き、僕の意向で絶対にVGAを装着するということを前提にパーツを選びました。
しかし、予算的にVGAの購入が厳しくなり、それでも、という思いでRADEON 7200を¥9,000で購入し装着しました。
前にRADEON 64VIVOを使用していた体験上、RADEON7200も新しいVGAだしきっと画質は良いだろうと選択しました。
CPUは、セレロン1Gなのですが、そこそこの重さの3Dゲームも難なく動くし、画質も発色もいいし、くっきりしていてかなりいい感じです。
自分は、2台のパソコンにそれぞれミレニアムG550とスペクトラX20を使っていますが、それと比べてもかなりいい線をいってるように思いました。
同額のGeForceだと画質的にも3D性能でもいまいちだし、¥10,000前後のVGAを買うならば、かなりお勧めです。
0点

私はセレ1.1に、8500LEですが、
ドライバをXP最新の3286にかえたら、表示の不具合は消えましたがいまいち速度が伸び悩みます
GU2Tiに負けるのが悔しいです。セレロンがボトルネックになっていました。
Qwake3等の軽いのでしたら十分ですけれども
書込番号:377658
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet 4500 64MB (AGP 64MB バルク)


・まずは特価情報
パルテック立川店にてリテールが9800円にて販売中。
・2D性能
コントラストの高めできりっとしまりのある描画をします。
かなりきれいだと思います。
・3D
3Dmark2001で 1418でした。
環境
CPU P3-800
M/B ASUS cusl2-c
HDD Seagate バラクーダ4 20GB
RAM PC-133 256MB CL3
一応現状ではすべてのパーツのドライバーは最新状態で
計測しました。
あんましゲームやらない人にはきわめてお勧めできる
コストパフォーマンスのいいAGPカードでしたー。
0点





今日、下北のTsukumoに行ったら改装閉店セールで上記の製品が4979円で売ってたのでつい買ってしまいました。
以前はGeForce2PROを使っていたのですが、どうも2Dの画質がいけてなかったのでnVIDIA以外のカードが買いたかったんです。
で、いざインストールしようとカードを差して起動すると・・・。
AGPかメモリ異常を表すビープ音が鳴り響きました(笑)
原因はAGP FAST WRITEをDisableにすると見事起動しました。
ただ、基盤の整形が悪いのか差し込みにくかったです。
画質は評判通りはっきりとしていて見やすいです。
ゲームもCounter-Strikeとcolin mcrae rally 2.0をやってOpenGLとDirect3Dを試しましたが異常はありませんでした。
なぜか3DMark2001demoは人や背景が透けてしまいます(笑)
DVDはといいますと・・・。
フルスクリーンにするとぴらぴらしてしまい見れる状態ではなくなってしまいました。
ドライバは最新です。なぜでしょうか?
5000円強でこのレベルなら大満足です。
いい買い物が出来て嬉しいです。
もしよかったら参考にしてくださいね。
0点





GA−6VEMLのオンボードの画質があまりにひどいのでビデオカード買いました。
AGPがないのでとにかく安いPCIものをと思い、探したところ、TWOTOPにありました。
「SPARKLE SIS6326PCI 8MB」
2,980円也!
インターネット、2Dのゲーム用ですので、メモリはとくにいりません。
効果のほどは、発色もよくなり、テキストもくっきりとなって、にじみもなくなりました。
ひとつ残念のなのは、HDBENCHの結果が悪くなったこと。
TEXTの値が 10,000→3,000?
たしかに、残像は残りますが、オンボードと体感上は変わらないので、仕様だとおもって気にしないことにします。
価格的にはこんなもんでしょう。
おひとついかがですか・・・って買う人いないか。
0点

GA7-DXにAthlon1800+の組み合わせて使ってますよん
なんとか映るってモニタなので品質のコメントはできない(泣
書込番号:363224
0点


2001/11/07 19:44(1年以上前)
オンボードチップの画質はマザーの作りに大きく左右されますが、元々が超低価格商品なので、ある意味では安物ビデオカードよりも博打です。自分はSiS530/620/630/MVP4/i810などのオンボードマザーを十枚は買いましたが、画質面での当たりは三枚だけです。
SiS6326に変えてベンチマークの数字が悪くなるのは、SiS6326がとにかく遅いチップだからです。PLE133やMVP4の統合元のグラフィックチップTrident Blade3Dは、他の会社で例えればRIVA128とかRageProとか、そのクラスのスピードはありますが、6326は下手をするとViRGEより遅いかもしれません。ですが体感は変わらない・・・それは、ネットだのオフィスアプリだのには性能面のみなら何を使っても不足しない(高解像度で32bit常用だと話は違いますが)ということですよ。
追加。SiS6326は安い割に画質の良いチップですよ。
書込番号:363859
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511TV-OUT32 (AGP 32MB)


最近の最新3Dゲームを動かすには、Geforceでないと苦しいということなので、AopenのPA700pro(S3 Savege4相当)から買い換えました。
早速、話題の3DアクションMAX PAYNEのデモ版を早速動かしてみましたが、800×600モード、P3-500、256MB、M/B P3B-Fでバリバリ動きます。1024×768だと鈍くなります。
販売元の推奨だとP3-1Gですが、P3-500でも全く問題なく動きます。しかし、肝心のゲームの内容ですが、グラフィックは確かに、従来のものより格段に上がっているものの、3人称視点のためアクション性が劣り、当たり判定が大雑把です。やっぱり撃ち合いものは一人称でないと臨場感がでないと思う。ですから購入は見合わせたいと思います。
本題ですが、この製品は放熱ファンがなくて静かだろうと思い購入しました。ところが、やはり、ヒートシンクだけでは苦しいようで、使い始めの頃は、5時間ぐらいたった時点でハングアップしてしまいました。そこで、筐体前面に吸入用のファンを取り付けたり、他のPCIカードをAGPスロットから離して放熱空間を設けたり、更に筐体後面の3番目のPCIスロットの化粧カバーをはずしてここからも空気の取り入れ口を設けたりするなど工夫してみたところ、ようやく、安定して動くようになりました。
ここの掲示板をご覧になっている方は何か放熱対策はしましたか?
0点


2001/11/06 17:12(1年以上前)
私も熱が気になりました。
暴走するほどではないのですが、58度ぐらいまで上がりちょっとね...。
12vファンを5vで動かし静音で動作させています。
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:362078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





