
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月18日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月16日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月14日 05:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月9日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月28日 15:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月24日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511TWIN (AGP 32MB)


ぷちしんし サン
のアドバイスを頂き色々試してみた結果、レジストリに重大な問題があることが判り、OSの再インストールをしました。
Win98とWin2000とのデュアルなのでチョット手間取りましたが何とか今日終了しました。
すると、依然出ていたバチバチ状態もなくなり、とても快適に動いてくれています。
小生にはこのくらいのパフォーマンスで十分なのかもしれません。
ベンチの結果はそれ程ではありませんが、モニタが15インチの古いものなのでX20のような高価なカードは、もったいないような気がします。
とっても良い買い物をしたと思っています。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)


WinXPでは動作発色とも、とりあえずOKでした。
(ドライババージョン:10.10.5.0)
インストール時には警告が出ますがそのまま続行を選べば大丈夫
でした。
デフォルトでは多少彩度が上がりますが微調整でカバーできます。
タブレットの問題はモニターをSONY-GDM-F520に換え、1600*1200
*32bit*100Hzでは全く問題が無くなりました。
(但し85Hz以下では症状が出ますが・・・)
0点





全体的な性能では多少CPUパワーが足りなくても
グリグリ動きます。(K7 550MHz,750MHz,850MHzで実験。)
でも、僕の大好きなミッドタウンマッドネスが正常に動かないようです。
(画面がバグって遊べるような状態ではない)
ですが、全体的に良い性能をたたきだすので「良かった」の
評価になりました。
0点


2001/09/14 05:29(1年以上前)
オークションで落札を考えているのですが、参考になりました。
書込番号:288954
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)


先日、G450DHのバルクの方の掲示板でTVに出力について質問したkonoです。
結局、日本語対応ということでG450DH(BOX)を購入しました。
心配していたDVDMAX機能でMTV1000のオーバレイウインドウが表示できるかどうかについてはうまく行きました。
情報頂いた方、ありがとうございました。
TV画面に表示させるとほんときれいですね。感激!
ただ、WinDVD200でDVDを再生した場合、うまくいきません。
一応、画面は出るのですが、画面下側の1/4くらいの部分に大きなちらつきがあり、まともに画面をみることが出来ません。
WinDVDでうまくいっている方、いますか?
また、対処方法をご存知の方、情報をおねがいします。
環境は440BX,PenV1GHz,メモリ320MB,Win2000SP2+DirectX8a,G450DHのドライバは最新の5、55Jです。
0点


2001/09/08 19:19(1年以上前)
DVDMAXの設定でpreserve source croppingというところにcheckをいれると直るはず。
書込番号:281920
0点



2001/09/09 00:32(1年以上前)
十度朗さん、ありがとうございました。
WinDVD2000でもうまく表示できるようになりました。
私の場合は日本語ドライバなので、表現が
”ゼスのトリミングを保持”となっていました。
これにチェックを入れるとうまくいきました。
これですべて完璧になりました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:282354
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)


私的にはX20は良かったです!X20を使用する前は、7400を使っていましたが当然の事ながら体感して3Dゲームがスムーズになりました。
また、1408×1024の解像度が仕事では丁度良いので、他のメーカーと比較しても良かったですね!
発色についてもはっきりしたMatroxのグラカに比べて少し落ち着いた感じですが、色にくすんだ感じはなく綺麗だと思います。
ただ・・・高い!!ですね。ゲームだけの目的ならPS2+ゲーム3本+αのほうがお得かもしれません(^^;
0点


2001/08/27 14:10(1年以上前)
SPECTRA X20、お買い上げありがとうございます。
お聞きしたいのですが、SPECTRA7400と比べて画質はどうでしょうか? 良くなった、悪くなった、変わらない等、お聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:267377
0点



2001/08/28 00:03(1年以上前)
teramoto様への返答です。
まず、私が使用しているディスプレイですがSONYのMultiscan19PSです。RGB端子に接続でSpectra7400からX20に替えましたが画質は変わらないと思います。
余談ですが、ラリーカーゲームの「ColinMcRaeRally2」ですが、Spectra7400からX20に替えてから「PCゲームを一肌脱いだ」ようなパフォーマンスを体感する事が出来ました。とにかく滑らかにオフロードが展開されます。
CPUはPentium4の1.4Ghzと少々ゲームをするには微妙なスペックではありますが、こういった事でも購入のメリットが感じられますね。
書込番号:268017
0点


2001/08/28 15:13(1年以上前)
ご丁寧にどうもありがとうございました。
末長く御愛用して下さい。
書込番号:268680
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)


GA 以外の環境は全て同じで 8800 と比較した所、下記の様な結果が出ました。
( M/B:GIGABYTE GA-7DXR / CPU:AMD Athlon EV266 1.33GHz )
[] 内は X20 のドライババージョンで、全て 8800 [1.22] との比較です。
8800 はハードが DirectX8 未対応なので、[2.10] は使っていません。
● 2D描画
画質・描画速度( HD BENCH 使用時 )共、ほぼ同等。
但し、EIZO L461 ではリフレッシュレート 75Hz が最適に。( 8800は60Hz )
● DVD-Video ソフトウェアエンコード
ハードウェア支援機能は使用していませんが、ほぼ同等(だと思う)
● 3D mark 2001
[1.22] Fill Rate と DOT3環境Bump Mapping 以外は劣る。
[2.10] High Polygon Count と Vertex Shader は劣る。その他は 20〜50%UP
● N-Bench
[2.10] 結果・体感共に劣る。
● 3D ゲーム [ 尾行2等 (^^; ]
[2.10] 処理速度は体感で分かるほど明らかにアップ。
他社製 GeForce3 GA と比べて、どの程度の違いがあるのかは分かりませんが
実売で2万円前後の差がある事を考えると余程、金銭的に余裕のある方にしか
お勧め出来ないのでは…
0点


2001/07/20 12:37(1年以上前)
2Dに関しては既に来る所まで来ちゃっているので、どのカードも横並び一線状態ッス。
多分nVidiaチップであれば、TNT以降大幅なアップはしてないんじゃないのかなぁ?
(つまりこれ以上、上がり様が無いって意味ッス)
書込番号:227843
0点



2001/07/20 15:08(1年以上前)
> SPECTRA8800 での [2.10] ドライバ使用
確かに共通ドライバですのでSPECTRAシリーズなら使用可能ですが、
当方の環境で8800に使った時は動作が不安定でしたので。
[2.10] では解消されているのでしょうか。
> 2D描画
ゴリゴーリさんのレスにもあるように、確かに、既にテストする事さえ
無意味な所まで到達していますね。(^^;
> 3Dゲーム
CRTの方が向いているのは知っていますが、最近目が悪くなってきて
LCDに乗り換えました者で。(^^;
LCDでの表示画質も考えるとカノープス製を選ぶのは決して無駄では
無いと思います。
それと、尾行2程度のゲームならLCDでも十分実用範囲内の様です。(^^;
> DVD-Video デコード
すみません。初歩的な用語の誤りでした。
私が使用している再生ソフトは PowerDVD VR−X ですが、
普段は支援機能を使っていません。(使わない方が綺麗なので)
最近の標準的なマシンパワーなら使わなくても十分でしょうね。
最後に、具体的なベンチマーク [ 3D mark 2001 ] の数値です。
マシン環境は次の通りで、左から X20 [2.10] , X20 [1.22] , 8800 [1.22]
の値です。
CPU AMD Athlon 1.33GHz [EV266]
M/B GIGABYTE GA-7DXR
RAM PC2100 CL=2.5 DDR 768MB
HDD Seagete Barracuda ATA W 80GB ×2 [no RAID]
3DMark Score 5397 3761 3897
Game 1 - Car Chase - Low 80.5 65.5 69.9 fps
Game 1 - Car Chase - High 36.8 28.1 29.4 fps
Game 2 - Dragothic - Low 73.9 54.6 57.2 fps
Game 2 - Dragothic - High 37.6 17.7 20.0 fps
Game 3 - Lobby - Low 99.1 83.0 80.9 fps
Game 3 - Lobby - High 48.4 40.8 41.4 fps
Game 4 - Nature 20.3 N/A N/A fps
Fill Rate (Single-Texturing) 579.2 576.5 381.2 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 1314.2 1077.9 720.1 MTexels/s
High Polygon Count (1 Light) 16.1 14.6 17.1 MTriangles/s
High Polygon Count (8 Lights) 3.1 3.1 3.7 MTriangles/s
Environment Bump Mapping 109.6 N/A N/A fps
DOT3 Bump Mapping 100.8 80.6 57.7 fps
Vertex Shader 38.5 46.5 45.8 fps
Pixel Shader 77.2 N/A N/A fps
Point Sprites 14.8 1.1 1.1 MSprites/s
書込番号:227940
0点


2001/08/24 14:02(1年以上前)
私はProlinkのGeForce3を使ってます。
ちょっと気になるんですが、TB1.4Gで3DMark2001スコア6100ほどいきます。
GeForce3製品で各社の比較など、どこかで行っていないものですかね?
-----------------------
3DMark2001 6100前後
3DMark2000 10000前後
CPU AMD Athlon 1.4GHz [EV266]
M/B GIGABYTE GA-7DXR
RAM PC2100 CL=2 DDR 256MB
書込番号:263890
0点


2001/08/24 17:13(1年以上前)
某雑誌の9月号にちょっと載ってましたよ!
pen3 933 128M HDD30G W98SE
3DMARK2001(1280*1024 32bit)
spectra x20 4626
gladiac920 4616
3d prophet3 4611
agp-v8200 4847
gv-gf3000 4849
pixelview mvga-nvg20a 4591
powerd by geforce3 4597
winfast geforce3 td 4607
ms-starforce822 4617
書込番号:264057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





