
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2016年8月2日 19:02 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2016年8月2日 06:40 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月29日 19:10 |
![]() |
3 | 1 | 2016年7月29日 00:48 |
![]() |
80 | 37 | 2016年7月26日 04:43 |
![]() |
6 | 2 | 2016年7月25日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]

>オリエントブルーさん
今晩は、当方無類の光物好きでしてこのグラボの光り具合は如何ですか?
ドラゴンとファンの周りが光るんですよね?
動画良かったら見て下さい。
書込番号:20085531
1点

こんにちは!
良いもの見せて頂きありがとうございます。
海ザルMAXさんや 玄関番さんと同じような
システム構成の様子でしょうか。
私め現在光物ソフトのAPPに不具合ありとかで
削除していますので固定のままであります。
基本 VGAに 水冷ヘッドに マザーボードは
任意の色で点滅可能ですが現在は触らずそのままですね。
そのうちまた光らせますね(笑)
情報ありがとうございました。あなた∠(^_^)
書込番号:20085687
2点

おっ 行き違いに
いやいや 素晴らしい数値で何の文句もございません。
あなたも順調なようで何よりです。
大事にしてやって下さいよ(^_^)
書込番号:20085700
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 ARMOR 8G OC [PCIExp 8GB]
このボードを2枚買ってSLIにしてみました。
1枚でも十分な性能です。
SLIブリッジを2つつけてデュアルリンクにしましたよ。
4K解像度のFF14ベンチを回してみたので画像貼っておきます。
構成
Core i7 4770K
DDR3 2400Mhz 16GB
グラボこれ2枚
ROG MAXIMUS iiv ranger
なぜかSLI設定にすると、ゲームタイトルによっては正常に起動しなくなります。
なにか設定間違ってるのかな?
まぁ1枚でも困ることのない充分すぎる性能です
書込番号:20083145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低いなぁ〜?と思ったら、4Kでしたね^^; FullHDだと20000オーバー行きますでしょうか?
書込番号:20083185
0点

ウチの構成だとCPUがボトルネックになるようで19000ちょいくらいでした。
6700Kなら23000オーバーらしいですよ
書込番号:20083216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z97+4770Kでも足引っ張っちゃう状態でしたか^^;
それでも19000ちょいとはさすがですね。
100シリーズマザボ+6700Kだと更に出て23000オーバーですか・・・良いですね^^
書込番号:20083642
2点



さらに参考にもう一枚
3840x2160で GTX1070 1枚
解像度が高くなると差が大きくなりました。
FHDモニタの場合は1枚で十分ですね、すっかり人柱になりました、、、
書込番号:20083763
1点

おや?SLIで20000超えましたか。ベンチのみ走らせた状態にしないとちょいと下がっちゃいますよね^^;
しかし、1070単体で17000で、SLIで20000とはあまり上昇しないものですね^^;
30000近く行ってくれれば胸熱なんですがね・・・
SLIで4Kはさすがという訳ですね。順当に倍程の数値が出ていますからね^^
書込番号:20084373
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1080G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
あらやだ 評価の割に冷えるじゃないwww
とぽろっといってしまいました。
あまりにも情報が少なく、MSIの1080にするか戯画の1080にするかでかなり迷いましたが結果的にかなり良かったです。
正直ネットで検索すると戯画の評価がよろしくない・・・まさに中途半端な子と言われてましたが注文したあとにそんな記事見ると心配というか失敗したかな・・・って後悔していました。
実際手に取り、使用しそんな不安は吹き飛んだんでよかったと思います。
960 970 980tiはMSIだったので正直飽きたというのが本音です。
3点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1080 SEA HAWK EK X [PCIExp 8GB]
レビューで書ききれなかった分です
MSIのアフターバーナーの 4.3.0 β4にて、GPU内の電圧グラフを表示する機能があり
そのグラフを同周波数設定のグラフと比較することで、クロック耐性の比較が可能だそうですので
グラフの出し方は、「Ctrl + F」で表示されます
GTX1080 SEA HAWK EK のデーターをアップします
定格の周波数は1823で、その状態でのグラフが一枚目になります
2枚目と3枚目が、下記オーバークロック時のグラフになります
自分の固体では、COREが+150安定して盛れました
+175では、ベンチ後半で画面固まりましたので、限界は+150と判断しました(もう少し詰めれる要素はあるが)
STRIXの基準ブースト周波数1936にするには、CORE+113で行けました
ベンチ時の最大周波数は2101でした
海外サイトでの、ピーク周波数比較からすると、2050〜2164でしたので
平均的なクロック耐性の様です
※現時点では、電圧ロックは解除されていませんので、標準のままです
ASICが出ない現在、当たり比較するには、このグラフを参考にするのがよさそうに思います
2点

追加にて、DX12ベンチの timeSPYも回してみましたので
定格と。CORE+150MEM+100でのスコアをアップします
書込番号:20074581
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]
これゲーム人でない私めは
性能に光物に省エネ すべてに大変満足しております。
税無しで33,000円は良かったような
良いもの情報頂き感謝しております。
このあとCannon Lake(Ice Lake)までに
Getしたいものが登場するか注目はしていますが
どうなんでしょうか。
耐久性はこれからになりますが
現在は光物で遊んでおります(^_^)
16点

(^ω^)ノ〜旦 1060購入おめ〜!
GPU-Z画像、温度、ASICお待ち申し揚げジュワー
書込番号:20063936
4点

初期ロットなのは間違いないはずですから、コアの質も高いでしょうね。
浦山しいです。
書込番号:20063962
4点

センキュウ∠(^_^) お2方
>野良猫さん
GPU−Zはまだこのカードに対応してまへん。
来次第アップします。あなた
>まぐさん
こちらが980より正解と思う。ガンバ!
書込番号:20063974
2点

こんばんは。
ついにポチられたんですね。
Getおめでとうございますっ!
ちょっと色々あって最近ニックネームをコロコロ変えてしまっています。
せっかくご登録いただいたのにオリエントブルーさんに(アテゴン乗りさんはキハ65さんにも)
不快な思いと不審感を抱かせてしまって大変申し訳ありませんでした。
これからもレポートなど参考に、また楽しみに拝見させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20064018
2点

ご購入オメデトウ!
オリさんもゲームで遊んでくださいよ、是非。
このグラボなら現行の殆どのゲームでも最高画質で快適にプレイできるはず。
書込番号:20064041
2点

お〜す! さっきー姉さん
ご覧になりましたか〜あなた
ありがとうございます∠(^_^)
あなたもガンバ!
ところで
IDは変えないほうが良いかと思います。
何だろうと不信感が生まれますので
今までのあなたでよいと思う。
ーーと言う事で
このカード宜しゅうございますよ(^_^)
こなれたらぜひGetされよ。あなた
書込番号:20064054
2点

センキュー∠(^_^) まいどです モンキーさん
ありがとうございます。
ゲームね〜考えます〜(笑)
今度はあなたの番ね お待ちしとりますよ〜
ところで涼子はシリーズが始まったのでは
おきばりやす!
書込番号:20064078
2点

あら〜、まだ対応してませんでしたか^^;
発熱も低めでしょうから、楽しみですね〜!
書込番号:20064090
2点

オリさん、こんばんは
ついにGTX1060ゲットですね。
いやはやゲームをやらなきゃ勿体ない性能ですよ、
ちなみにMSIのグラボのLEDはGeforceExperienceのみで色変えられますか?
書込番号:20064108
2点

お〜す! お2方
>野良猫さん
温度は分かるがASICは未対応ね 私めも知りたいが。
>アテゴンさん ありがとう∠(^_^)
Gaming APPのみでありますね。
また試しておきますね
書込番号:20064137
3点

スチーム登録しあってゲームの1つでも送りたい所ですな。
1060おめです。
書込番号:20064192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あはははは〜<("0")> お〜す名人
ありがとうございます。
目が弱いしね〜バイオハザード2まででしたね。ゲーム
また 考えますね(^^ゞ あなた
書込番号:20064219
2点

>オリエントブルーさん
おぅ、ASIC未対応という事でしたか^^;
温度は31℃とは低くて良いですね
うちの梟さんは室温32℃で51〜52℃と中々熱いんだか熱くないんだか・・・?
同じくASIC不明・・・
書込番号:20064221
1点

こんにちわ。
>オリエントブルーさん
是非とも高負荷時の最高温度や静穏性をレビューください。
トルクスファンは静かでしかも冷えそうで良いですね。
横道すみません。>野良猫のシッポ。さん
ところで梟って何ですか?
アイドル時のクロックが低くて良いですね。
書込番号:20064269
1点

>野良猫さん
そうそう
夏場はAFTERBURNERで25%ファン回してます。
切っても4〜6℃アップくらいかな。
あなたも順調そうでなによりです(^_^)
書込番号:20064296
1点

こんばんワン! SIFI2さん
高負荷時また確認しておきますね。
書込番号:20064304
1点

>オリエントブルーさん
そういえばラデと違ってアフターバーナー等で調整するんでしたっけね^^
やはり常に回っていた方が良いですよね。
>SIFI2さん
STRIXさんの事ですよ^^
書込番号:20064344
1点

>オリエントブルーさん
興味本位ですがお時間あればよろしくお願いいたします。
>野良猫のシッポ。さん
辞書引いたら出ました(^^;
しかし、手に入りにくいものを。。。流石ですね。
書込番号:20064381
2点

>野良猫さん
どうなんだろう支障ないと思うが
マザーやケース内の温度低くしときたいのよね。
書込番号:20064382
0点

お。
オレも買いましたよ短いの。いぇぃ。
GTX660、960、1060と、60番代6pin×1モデルが揃い踏みです。
4年前の660から、同じくらいの消費電力でどれだけ性能進化したか確認してみたいと思います。
とりあえず冷却性能テストして問題なければそのまま使い、問題あればクーラーを960のと交換しようと思います(ホール位置など同じ)
書込番号:20064590
6点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Time Spy 上段:SLI HB ・ 下段:SLI |
Fire Strike 上段:SLI HB ・ 下段:SLI |
Fire Strike Extreme 上段:SLI HB ・ 下段:SLI |
Fire Strike Ultra 上段:SLI HB ・ 下段:SLI |
本日、PPCsで購入した SLIブリッジが届いたので、従来のSLIブリッジと比較してみました。
(米尼で予約してある物は、未発送で月末着の予定です。)
PC スペック
・CPU:6700K 4.72Ghz @100.5x47 キャッシュ:4.62Ghz
・Mem:G.Skill F4-4000C19D-8GTZ 4020Mhz 19-21-21-278 1T
・GPU:EVGA GTX1080 SC デフォルトクロック
SLI:EVGA Pro SLI Bridge V2 (3-Way/2-Way)
SLI HB:EVGA PRO SLI BRIDGE HB (2 Slot Spacing)
3DMark
・Time Spy
SLI HB:11312
SLI :11236
・Fire Strike
SLI HB:26627
SLI :26568
・Fire Strike Extreme
SLI HB:17372
SLI :17327
・Fire Strike Ultra
SLI HB:9837
SLI :9822
3点

FF14 イシュガルド(最高品質 1920x1080)
SLI HB:28516
SLI :28316
確かに向上はしていますが、大き目な誤差程度です。
現在、EVGA・Asus・MSI等の3Way用ブリッジを使っているが買い替えるのは疑問ですね。
2Way SLIとしては消費電力・スコアともに申し分ないですが、ベンチ結果だけを見ると3Way・4Way SLIが可能なGTX980TiやTitan Xのほうが上ですね。
書込番号:20051361
1点

>ura03さん
解像度1920X1080だと、どうやら片方が途中でお休みするみたいです。したがって、せっかくのHB-SLIの効果もあまり出ません。
3840X2160(4K)ではHB-SLI:15000位、SLI:13500位と10%〜15%ほどの効果が出ます。
私の環境の場合も、1920X1080だとSingle(SLIなし)でも23500出るのに、HB-SLIで28000ちょっとしか出ません。この解像度だと最初の
シーンと2番目のシーンの前半、最後の2つのシーンしかSLI動作して無いようです。(グラフ曲線がSingle動作とぴったり一致する)
4K環境でやりましょう。
書込番号:20066405
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





