
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年6月27日 23:56 |
![]() |
2 | 0 | 2015年6月23日 06:57 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年6月7日 12:25 |
![]() |
6 | 2 | 2015年5月7日 11:57 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2015年5月5日 17:11 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月4日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980TI GAMING 6G [PCIExp 6GB]
最近4Kでの用途が増えたので、この製品(GTX 980Ti)を選んでみました。
(本当はTITAN Xが良かったのですが、リファレンスモデルしかなかったので。)
各社3連FANが多い中冷却面が不安でしたが、負荷をかけても70℃台に収まっていますが、
バックプレートなどは、触っていられなくなる程熱くなります。
又、OCモデルとの事で、負荷時の作動をモニタしてみると、当方の環境では、
1,380MHzから始まり1,367MHzに下がり、1,329MHzで落ち着きます。
一応ベンチマークを貼っておきます。
(i7 5960Xは定額作動)
3点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB]
今月の10日にツクモパソコン本店で注文したHPの5Kディスプレイ
"Z27q"が今日届きました。
MSIのGTX 980 GAMING 4Gに接続したところ、 正常に絵が出ましたので
ご報告します。
以下、私のPCの環境です。
ビデオカード: MSI GTX 980 GAMING 4G (VGA BIOS: NV317MH.143) 定格で使用
グラフィックスドライバ: ForceWare 353.06
OS: Windows 7 Professional 64bit SP1 ※UEFIインストールではありません
マザーボード: GIGABYTE GA-Z68XP-UD3R (BIOS: F3) ※非UEFI
CPU: Core i7-2700K 定格で使用
ディスプレイ1: HP Z27q (F/W Rev.: SIMM01) 付属のDisplayPortケーブル2本で接続
ディスプレイ2: NEC LCD-PA302W (F/W Ver.: 1.00.02) DL-DVIケーブル1本で接続
【確認したこと】
・Z27qとLCD-PA302WをMSI GTX 980 GAMING 4Gに接続し、PCの電源を入れると
POST画面がLCD-PA302Wに表示され、Windows7の「ようこそ」に切り替わるタイミングで
Z27q側に画が出て、以降Z27qがプライマリディスプレイとして認識された。
・Z27qはNVIDIAコントロールパネルとOSの「画面の解像度」の両方で
1枚のディスプレイとして認識される。(ケーブルは二本なのに、という意味です。)
・Z27qとLCD-PA302Wの両方を接続した状態で、両方ともHDCP対応と認識される。
Z27qのみMSI GTX 980 GAMING 4Gに接続してもHDCP対応と認識されるが、
1回だけHDCP非対応と認識されたことがあり、その際はPowerDVD 15 Ultraで
Blu-rayが再生できなかった。但し、OSを再起動させるとHDCP対応と認識され、
HDCP非対応と認識される現象はそれ以降再現しなかった。
・3DMark(1.5.915)で解像度を5120x2880に設定してフルスクリーンで動作することを確認。
但し負荷が高過ぎるのかFire Strikeはカクカク。
※Z27qをH27qとミスタイプしていたので、修正して再投稿します。
ウザくてすみません。
2点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
私のPCは、もう9年前のエプソンのMR6000という機種でミドルタワーですが、
それなりに拡張性があり、PCIExpress×1と×16があります。
×1の方には、USB3.0の拡張カードを刺していますが、補助電源が必要でした。↓(参考までに)
http://www.inateck.com/jp/inateck-ktu3fr-4p-usb-3-0-pci-express-karte-mit-4-usb-3-0-ports/
しかし、こちらのRH5450は、インターフェイスにD-subとDVIとHDMIの3端子が付いて、
ロープロファイル対応で、ファンレスで、しかも、補助電源は必要ありません。
私のPCのモニターが、D-subとDVIまでしか端子がなく、
解像度も、1280×1024ピクセルの19型スクエアなので、
今までのD-subのアナログから、DVIのデジタルになっても、
目を見張るような違いは分かりませんが、今後、PC、モニターの買い換えで、
HDMIが使える、解像度の高いモニターでの効果を期待しています。
今は、電源ユニットが最高375Wまでなので、PCでゲームをしない私にとっては、
ハイエンドなボードは必要なく、同じような方には、気軽に変えて増設できるので、お勧めの商品です。
3Dゲームをしないなら、PCを買い換えなくても、気軽にモニター端子のスペックアップができるので。
ちなみに、もちろん、ドライバCDも付いていますよ。(*^-^)
また、玄人志向さんの梱包も、
ハードな箱にプチプチクッションで包み、とても丁寧でした。
0点

単純にDVIをHDMIに変換できるの知ってます?
こういうので
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/hdmi_adapter/index_m.html?smartphone_f=True
パーツ選択は適材適所です。
一方的に押し付けても意味がありません。
必要であれば検索して探しますから。
書込番号:18847606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たいへん、申し訳ありません。
押しつけようと思った訳ではないのですが。。。
貴方が教えてくださった「変換アダプター」の方がはるかに手軽ですね・・・
すみませんでした。全然、勉強不足で。。。
私は、この「価格com.」でしか見ていませんでした。(汗)
大変、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18847724
0点

もちろんこのビデオカードを使う意味はあります。
DVIからは音声出力はできないので、
ディスプレイに今時のTVを使う場合、TVから音声を出したい場合は有効です。
PCの良いところは、
狙った機能をパーツの取捨選択によって実現しやすい点にあります。
取捨選択するのはユーザなので、こんな面白いパーツあるんですね的な表現で十分なのです。
書込番号:18847828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョリクールさん。
いろいろと、ありがとうございます。
>もちろんこのビデオカードを使う意味はあります。
>DVIからは音声出力はできないので、
>ディスプレイに今時のTVを使う場合、TVから音声を出したい場合は有効です。
は〜ぁ・・・絶句です。
ディスプレイの代わりにテレビを使うこともあるのですね。
ぜんぜん、知りませんでした。
PCの液晶モニタって、なかなか高いですしね・・・(汗)
私は、まだ19型のスクエアです。
貴方は、家電方面にも詳しいのでしょうか?
>PCの良いところは、
>狙った機能をパーツの取捨選択によって実現しやすい点にあります。
>取捨選択するのはユーザなので、こんな面白いパーツあるんですね的な表現で十分なのです。
重ね重ね、申し訳ありません。
こちらのサイトのクチコミは、ほぼ初心者で、いつも質問ばかりしていました。
他のユーザーさんに押しつける気持ちとかは無かったのですが、
私の「お勧めです」的な表現は<良>で書く場合、良くなかったんでしょうか?
本当に、すみません。
因みに、私がAmazonで買ったのは、こちらの商品ではなく、
同じ玄人志向さんの、同じ値段で、
「RH5450-LE512HD/D3/HS/G2」の方でした・・・(大汗)
http://kakaku.com/item/K0000162841/
今、外箱の型番を見て、「あっ!!」って…
ジョリクールさんはじめ、皆様、本当に申し訳ありません。
この場を借りて、謝らせていただきます。
本当にすみませんでした。
書込番号:18848130
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

こんばんワン! おひさです
素晴らしい数値で何の文句もございません(*゚v゚*)
ここでも皆さん飛ばしていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18723865/#tab
書込番号:18753040
3点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 970 GAMING 4G MGSV [PCIExp 4GB]
PC初心者です。
DELLのXPS8300・AMD Radeon HD 6800 Series シリーズを使用していて
普段遊んでいるゲームのアップデートがくるので、その前に新しくしようと思い購入。
グラボ本体に繋ぐケーブル差込口がXPS8300だと少し際どい位置でしたが、少しひねればつけられました。
同じように交換を考えている方はグラボを入れるときはメモリの爪を押してしまわないように気をつけて下さい。
(気づかずに電源を入れてビープ音が鳴り出して焦りました・・・)
AMDからの交換でもあったので、気持ち夏が過ごしやすくなりそうです。
ベンチマークも3倍くらいに跳ね上がったので満足しています。
5点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX285-E1GHW/HD (PCIExp 1GB)
2年ほど前にヤフオクで4000円弱で購入して使用しています。
ゲームとかあまりしないのですが、ベンチマークしてみました。
参考までに貼り付けておきます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





