グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

標準

GTX750Tiとの比較で驚き!!

2014/12/24 22:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > NVIDIA Quadro K2000 [PCIExp 2GB]

スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

業務でビデオ編集をしている者です。
HDが当たり前になって久しいですが、会社ではなかなか最新スペックのPCという訳にはいかず、DELL OPTIPLEX 755MTをベースに、改造に改造を重ねて何とか頑張っています。

1年ほど前に、CPUをCore2Quad Q9650に、CドライブをSSDに、メモリをMAXの8GB(ただしこのPCはDDR2)、ビデオカードをK2000に、OSを7の64bitに一気に積み替えました。編集ソフトをPremiere Pro CS6にしたのもこの頃です。

しかしながら、最近どうもこのオールドPCにQuadroというのがアンバランスに思えて、今ならまだK2000も高く売れるだろうし、GTX 750Ti(同じELSA製。これでも十分アンバランスですが)に交換しました。
すると、Premiere Pro CS6に大きな変化がっ!!
Quadroであれば、MediaEncoderでHDのシーケンスをエンコードかけながら、同時に別プロジェクトのHD編集が普通にできたのに、750Tiに変えたとたん、エンコード中はマウス操作すらままならなくなりました。
もちろんドライバはいったんアンインストールして、750Tiの最新VerをNVIDIAからダウンロードしてインストールしました。

これほど違うのか!!と驚き、あわててQuadroに戻したところ、今まで通りの動きに戻りました。
正直、Quadro VS Geforce みたいな記事を多く読んだのですが、これほど劇的な体感的違いがあるとはどこにも情報がなかったので驚いた次第です。
OpenGL系のアプリでは、スペックが低いPCでもQuadro1枚でHD編集も可能になるのですネ〜。
買ったばかりの750Tiどうしよう・・・。

せめてCorei7で、メモリも十分であれば750Tiでも大丈夫なのかな?と思います。
Quadroをフル活用しているケースのご紹介でした。
ご参考までに。

書込番号:18302403

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/12/25 12:28(1年以上前)

Geforce系は主に見るという分類には強いだけということかも?
(ほぼゲーム用途でしか使わないし、もし仕事?で使うならCUDA編集で使うくらい?)

書込番号:18303829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/12/25 15:35(1年以上前)

プロユースや日常仕事で使ってる人ならGeforceとQuadroの違いはよく解ってると思います

ドライバの適用範囲も大幅に異なりますし、
Adobe製品ならベースの基本操作系からOpenGL等は使われてますから違いは一目瞭然かと

書込番号:18304255

ナイスクチコミ!4


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/12/26 00:48(1年以上前)

GTX750Ti(Maxwell)には浮動小数演算ユニットが搭載されていないし、ソフト自体QuadroやTeslaに最適化されているようなので、GeForceではCPUメインでの処理になっているのかもしれません。

http://www.nvidia.co.jp/object/premiere-pro-cs6-jp.html

書込番号:18305773

ナイスクチコミ!3


スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/26 00:58(1年以上前)

そんなんですね。
でもなぜかセンスのある作品を生み出す人ほどパーツ特性にうとい人が多いのが面白いですね。

書込番号:18305788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/26 01:03(1年以上前)

たしかに750TiのときCPU使用率凄かったです。
最新i7とQuadroの環境でぜひ仕事がしてみたいものですね。

書込番号:18305797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/26 16:25(1年以上前)

そのソフトはリストを参照してCUDAの有無を判断するので、手動で追加すれば使えると聞いたことがあります。
逆に言えばリストに載っていないものはCUDAを使わないでCPUで処理するということです。
アップデートもされないでしょうから、最新のカードはQuadroでも使えない可能性もあります。

方法は少し調べれば判ります。
「Premiere Pro CUDA」で検索してみてください。
ただ同等スペックのQuadroに比べるとフルスペックのCUDAユニットが減らされているので、性能が上がるかどうかは判りません。

書込番号:18307244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2015/01/21 03:19(1年以上前)

uPD70116 さんの意見が正しいです。
Premiere Pro CS6がGTX 750Tiに正式対応していないだけです。厳密に言うとCS6とCCは対応していない。※CC2014は対応しています。CS6とCCで対応させるには、自己責任でPremiereのCUDAに関する部分のテキストに該当のGPUを記載する必要があるのです。もちろんAdobeサイトに記載されている検証済みGPUを使用したほうが望ましいですが、CC2014からはVRAM1GB以上あればCUDA有効になるように出来ているとのこと。

Quadro VS Geforce云々ありますが...以下、昨年のInter BEE 2014でAdobeブースの方に確認をした事を記載します。
Premiereに関して結論から言うと、コア数、VRAMが多いGPUを使用した方がPremiereは動作が高速化され易いとの事。
PremiereはOpenGLはあまり関係ないので、同じ値段であればQuadroよりもGeforeceの方がコア数が多くなるため高速化の恩恵は受けやすくなります。
Quadroが最も必要になってくる場合はAEを使用する時です。
AEもPremiereも共に快適に使用する場合は、Quadroのハイエンドを選択するしかないのです。

でもマシンのシステムに優先順位をつけるとすると、CPU→メモリー量→GPU、の順だそうです。
CPUは、Premiereの場合はコア数の多いCPU、AEの場合は高クロックなCPU。。
メモリーは大いに越したことはないとのことで、AEに関して具体的なメモリー量は、1コア、もしくは1スレッドにつき3GBを割り当てるべきとの事。
※8コア16スレッドCPUならば、16×3GB=48GBは最低でも積んだ方がいいとの事。
AEに関しては、最新CPUでメモリーも潤沢で更に快適にさせたいのであれば、最後にGPU、つまりQuadroという選択になってくるようです。

書込番号:18391035

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 8pin×2なんていらなかったんや!

2015/01/16 08:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G [PCIExp 4GB]

スレ主 yottu2929さん
クチコミ投稿数:5件

初投稿です
なんと6pinから8pinに変えるアダプタを使っても電圧上げなければocは問題なさそうです。
自分の場合8pinから派生した6pinだったので尚更できるか不安でしたがw
まぁリファレンスは6pin×2の製品なので当然といえば当然かもしれませんね。
これで安心して電源を変えずにsliが試せます!

書込番号:18374884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2015/01/16 08:37(1年以上前)

何をもって問題ないと判断したのか書かないと、他人が真似して危ないことになるかもしれない。

ピン数減らすとかワイヤーの数を減らすということは、出火への安全マージンを削るわけですよね?

折角知識を提供しても、判断結果だけ書いたらそれが正しいのか間違ってるのか検証不可能になるし、応用もできないです。

書込番号:18374913

ナイスクチコミ!8


スレ主 yottu2929さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/16 08:51(1年以上前)

申し訳ないです。
完全にうかれてましたね。

CPU corei7 4790k 4.8ghz 1.4v oc
メモリ pc3-12800 DDR3 1600 4gb×4
M/B ASUS Z97 pro gamer
VGA msi gtx980 gaming4G core 1480mhz mem8020mhz 電圧上げなし oc
電源 850w メーカー製品名は確認してません。ネイティブ式です。

この構成で3Dbenchのfirestrikeとocctのグラフィックテスト1時間では異常はありませんでした。
スコアもほぼ変わらず安定してました。
今は外にいるので家に帰ったらスコアとかもあげようと思いします。

初投稿でしたのでいたらない点がありましたら遠慮なく御指摘していただければ幸いです。

書込番号:18374943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yottu2929さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/16 10:01(1年以上前)

追記で6pin→8pinのコネクタは付属のものを使いましました

書込番号:18375063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/01/16 12:02(1年以上前)

電源ユニットの8pinとか6pinとかは、単にピンが揃っていれば良いという話しではなく、それだけの規格の電力を供給できるという証明でもあります。
そこらの電源を持ってきて変換アダプタを噛ましても、電源ユニットの能力が足りなければ不具合の元。予算が無いとしても、お奨めはしません。

ただ。
>追記で6pin→8pinのコネクタは付属のものを使いましました
普通の電源は、6ピンから2ピンを外せるようになっていますが。その電源は、8ピンをそういう風に供給する「仕様」なのでは?850Wで8ピンx2がないってのも、変ですし。
だとしたら、このスレッドは前提からして変になるので、訂正しておきましょう。

書込番号:18375333

ナイスクチコミ!4


スレ主 yottu2929さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/16 17:25(1年以上前)

すみません。
また説明不足でした。

自分の電源は6+2pin×2とその8pinから派生していると思われる6pin×2があります。
いままでは6+2pin×2 を使用してgtx980を動かしていましたが、sliする時この電源を流用できるか実験的な意味で6+2pinと6pin→8pinを使い起動してベンチを回してみました。
正直3ヶ月程度もってくれれば1000wの電源が買えるのでそれまでのつなぎでやるつもりです。

因みに付属の6pin→8pinというのはgtx980に付属されていたものを使いました。

あくまで自己責任で自分もやっているので他の人もそのつもりでお願いします。

書込番号:18376065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/01/16 20:16(1年以上前)

電源の型番を書かないことには、あまり意味が無いです。

元が8pinを出力している電源ユニットなら、電源ユニット内部では同じところに接続されているのかも知れませんが。変換ケーブルを使うと言うことは、本来4対のケーブルに流している電流を、そのうち2対を倍にわけて倍の容量を持たせているわけですから。ケーブルの質が悪い場合には、発熱/焼損の可能性もあります。

自己責任を求めるなら、自己責任をとれるレベルの情報は開示しましょう。最初の書き込みの内容で「後は自己責任でね」は、無責任です。

あと、英字の大文字/小文字は書き分けましょう。

書込番号:18376562

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2014/12/04 20:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N970G1 GAMING-4GD [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:44件

ベンチ結果と温度

ロゴ部分が光ります。

やりたいゲームが出てきたため、パフォーマンスアップのために購入してみました。
良く冷えてパフォーマンスも申し分ない製品でした。
バックプレート付と、ロゴがLEDで光るのが嬉しいですね。

暖房のきいた部屋で、ベンチ回しても温度が60℃いかないのに驚きです。
アイドル時三画面で22℃〜25℃というのに驚きました。

個人的には他社さんのセミファンレス使用が不安なところがあったので、ギガバイトのを購入してみましたが、あたりかな?と思っています。
気にしていたコイル鳴きも今のところ気にならないのでしばらく様子見していきたいです。

書込番号:18237300

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2014/12/04 20:26(1年以上前)

こんばんワン!

Getおめでとうございます(^-^)ノ
ベンチ数値も文句なし

光物に熱も出なくて宜しゅうございました(*゚v゚*)
ゲーム楽しんで下さいませ。

書込番号:18237360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/12/04 21:37(1年以上前)

オリエントブルーさん、こんばんは!

Dragon Ageやアサクリ等のために購入してみました。
GTA 5等も今後出ますし、実ゲームでどこまで実力が出せるか楽しみです。

書込番号:18237673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/01/11 03:31(1年以上前)

FFXIVベンチ結果

私も同じものを購入したのですが、FFXIVでどうしても15000越えが出ません。

マザボ : intel DH87MC
CPU : core i7 4771 3.50GHz
MEM : 8GB
SSD : 256GB

よろしければ、スペックを教えていただけないでしょうか?

書込番号:18357559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/01/11 10:47(1年以上前)

hirobaku357さん、おはようございます。

>私も同じものを購入したのですが、FFXIVでどうしても15000越えが出ません。

とのことですが、参考までに私の環境です。

マザーボード:MAXIMUS VII HERO
CPU:Core i7 4790k
メモリ:8GB
SSD:840evo 256GB
OS:Windows8.1 64bit

自分の納得のいかないスコアが出ない場合、ビデオカードをマザーボードの一番上に刺す、ドライバをNVIDIAの公式サイトから最新のを落としてきて入れてみる等を一度お試ししてみて下さいネ。

書込番号:18358195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2015/01/05 01:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX780-OC-6GD5 [PCIExp 6GB]

スレ主 fatesafariさん
クチコミ投稿数:1件

ELSA ELSA GLADIAC GTX580 1.5GBからSTRIX-GTX780-OC-6GD5へ載せ換えをいたしました。
GPU Tweakでautoとmanualでファンをコントロールでききます。
ELSA ELSA GLADIAC GTX580 1.5GBからの換装なのでスペック的にも満足しています。

書込番号:18337658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

かなり良いらしいので購入してみました

2014/10/07 13:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAX GF PGTX980/4GD5 [PCIExp 4GB]

(´・ω・`)低いな…

R9 290X以上で180W以下って事みたいなので購入してみました^^

GeForceのリファは初購入でしたが、中々どうして、かっこいいデザインですねw バックプレートも付いていますし、音もかなり静かですね。 RADEONの3850リファだったかを使った事がありましたが、起動時にドライヤーみたいな全開ブローをかましてくれましたね。 それ以来リファはアカン(´・ω・`)…と思っていましたが、買ってみるもんですね。

750Tiから変更しましたが、画面が映らなくなるなんて事も無く、換装もすんなりといきましたね。
起動時も静かで横っ面の GEFORCE GTX の文字が光ってますねw

GPU-Zで確認してみましたが、メモリはSAMSUNGでしたね。
ASICは70%以下と低い数値でしたが、OCも採掘もしないので関係ないのかな・・・?

動画再生、ベンチマークをやってみましたが、不具合等も無く動作してくれています。

書込番号:18024519

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2014/10/07 13:57(1年以上前)

ベンチ時

ts動画再生

FFベンチを3回ほど走らせてみました。

室温25℃ 湿度42%

GPU:79〜80℃


動画再生時

室温25℃

GPU:60〜61℃


中々熱くなりますね。排気も結構熱くて何か溶ける様な匂いもしてましたが、今の所何事も無く動作してますw
見た限りでは焼けたり溶けたりしてないのでいったい何の匂いなのだろうか・・・?

まぁともかく、水枕が届いたら換装してみようかと思います^^

書込番号:18024569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2014/10/07 14:01(1年以上前)

ベンチ時

画像間違えたw

書込番号:18024575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2014/10/08 12:49(1年以上前)

MP4、mkv再生時

室温25℃  湿度33%

GPU:54℃

書込番号:18028009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2014/10/09 20:41(1年以上前)

EKから到着

三枚下ろし〜!

拭き拭き

EKから水枕が届いたので、せっせと換装してみました〜!
ちなみに、DHLさんに税金1880円と言われますた(´・ω・`)

750Tiの水枕と違って、切削の汚れ等は無くきれいな物でした。750Tiの時は洗浄しないで梱包したのか?
というくらい汚れてましたw

リファクーラーとプラのバックプレートを外して中身を拝見。 
お馴染みのサーマルパッドとグリスがお目見え。
やはり硬めのグリスでしたね。MSIのR9 290リファの時も硬めだった…
ざっと眺めてからグリス落としを付けて綿棒で拭き拭き…きれいになりましたw

書込番号:18033004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2014/10/09 20:57(1年以上前)

裏板Nickel ピッカピカでした

Acetal + Nickel

アイドル

Acetal+Nickelさんを装着しつつ、裏板のNickelさんを取り付けました〜! Nickelなんて在ったので注文してみましたが、銀ピカでしたね・・・普通にブラックにした方が良かったかな・・・?などと思いつつも完成。

取り付け、通水も問題無く行けてます・・・・・・・・・・・・・漏れていないので大丈夫だと思います^^

ひとまずGPU-Zで温度確認。

室温25℃ 湿度44% 水温25.1℃

GPU:27℃


8℃くらい下がってますかね。さて、ベンチや動画再生でどのくらいになるかな・・・

書込番号:18033054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2014/10/10 20:12(1年以上前)

再度アイドル

ベンチ

アイドル時の温度をもう一度・・・。


MP4、mkv再生時
室温27℃ 湿度46% 水温26.8℃

GPU:31℃


FFベンチ3回ほど
室温27℃ 28.8℃ 湿度46%

GPU:35〜36℃


夏場ほど室温、水温が高くないのでベンチを走らせてもそんなに上昇しませんね。

書込番号:18036295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2014/10/12 12:47(1年以上前)

ts動画再生

室温27℃ 水温29.6℃ 湿度36%

GPU:33〜34℃


結構水温上がりますな・・・

書込番号:18042632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2014/10/12 14:22(1年以上前)

ts動画再生

室温29℃ 水温30.5℃ 湿度30%

GPU:34〜35℃


引き続きts再生中〜! 室温も水温も上がりましたね^^

書込番号:18042908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2014/10/23 15:15(1年以上前)

DSRとやらの設定がどうやってもできなくてモヤモヤしていたのですが、ググっていたら解決策が見つかりました。

マウスのプロパティ→ポインターを自動的に既定のボタン上に移動する のチェックを外す。

これで無事設定窓が表示されました。

それまでは、offしか選べない状態でポインターが既定らしき位置に移動していくばかりでした・・・
ドライバをDDUで掃除して入れ直しても変わらず??(´・ω・`)??でしたが、上記方法であっさり解決してくれて
良かった^^ 感謝です!

書込番号:18082994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2015/01/03 19:16(1年以上前)

アイドル〜

ベンチ〜!

スコア〜!

寒くなったのでFFベンチ回してみますた。

アイドル
室温:7℃ 水温:8℃ 湿度:49%

GPU:11℃

アイドル時の冷えっぷりは中々ですね^^ さすが水冷+冬

FFベンチ
1回目 GPU:21℃ 水温:10.2℃ スコア15008
2回目 GPU:21℃ 水温:10.5℃ スコア15350
3回目 GPU:21℃ 水温:11.5℃ スコア15487

だいたい20〜21℃で収まってますね。水温は3回目でちょっと上がりましたね。
予想はしてましたが、冬場は冷えますね〜w 


(((((((( ;^Д^)))))))ガクガクブルブルガタガタブル しながら測った甲斐があるってもんですわ^^

書込番号:18332875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2015/01/04 10:58(1年以上前)

アイドル

もう一度アイドル時

室温:5.5℃ 水温:6.8℃ 湿度:68%

GPU:10℃

本日も冷えてます^^

書込番号:18334896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定動作なら1580Mhzですね。

2014/12/20 13:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 980 AMP! Extreme Edition ZT-90203-10P [PCIExp 4GB]

スレ主 rituki0616さん
クチコミ投稿数:2件

電圧調整なしでの安定動作を求めるなら、1580Mhzでメモリが2100Mhzが妥当ないかという結論に至りました。
1630Mhzは行きましたが、ベンチが通らないときもありましたので安定はしていません。
ですので一番安定するクロックを探したところ、1580Mhzが妥当だと思いました。
(設定上は1517Mhzですが、実際には1580Mhzで動作しています。)
【ベンチ結果】
FF14ベンチ   19502
MHFベンチ  15508

書込番号:18288353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング