グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

標準

実物の出来は画像以上だった!!

2014/10/16 20:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 980 AMP! Extreme Edition ZT-90203-10P [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

ネット上の画像は悪く言うと若干おもちゃっぽく見えますが
実物は見た目でも満足できる逸品でした(* ̄ー ̄)v イエイ
ちなみに内箱はブランドのバックや財布でも入っていそうな豪華さで
ヘビ皮プリントがされています(笑)

書込番号:18058852

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2014/10/16 20:35(1年以上前)

余った(?)GTX 980 GAMING 4G P、うちでもらってもいいよん(^_^)v
消費電力少ないから、うちの環境でも2枚挿せそうな気もするし。


さてさて、3DMarkで1600MHz超ができるか、みんな期待してますよ〜〜〜。

書込番号:18058874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/16 20:37(1年以上前)

続き

書込番号:18058879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/16 20:43(1年以上前)

続き2

書込番号:18058897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/16 20:45(1年以上前)

(゚Д゚)もはや あきれ顔

スペアは いくついるのかしらね。
確かにそれも良さげだけど。

書込番号:18058905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/16 20:45(1年以上前)

続き3

書込番号:18058906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2014/10/16 20:50(1年以上前)

>スペアは いくついるのかしらね。

いくつものスペアが要る人、それすなわち廃人(^_^;)
いやあ、おみくじだってあたりを引く確率はいっぱい買った方が高いじゃないですか、とかそういう話だと思いますよん。

書込番号:18058930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/16 20:50(1年以上前)

最後の画像はオールデフォルトでコアクロックだけをいじって上げてみたぽよ!

書込番号:18058932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2014/10/16 20:53(1年以上前)

よし、ASIC Qualityでは負けてない・・・・・・ただそれだけだけど(´・ω・`)

書込番号:18058945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/16 21:31(1年以上前)

電圧が漏れるようになったら期待はあるんだけどね・・・

書込番号:18059093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2014/10/16 21:35(1年以上前)

コア1558MHzってそれが1.2Vでだから、漏れたらもうちょいいけるかにゃ?

・・・・・・お漏らしはいかんぜよw

書込番号:18059117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/16 21:51(1年以上前)

GTX980 GAMING 4G Pがデフォルト1530MHzだったので
ちょっと期待!!

書込番号:18059193

ナイスクチコミ!1


markeraoさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/16 23:14(1年以上前)

盛らずに1580ですか!
すごいですね
期待しない方が無理ですな(^^)

書込番号:18059607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2014/10/16 23:23(1年以上前)

おめでとうございます。
1.2Vで1558MHzは正にExtremeなカードですね↑
質感もLEDもヘビ革プリントもこれまでにない雰囲気が素晴らしそうで満足されているのが伝わります↑

1600MHzオーバー見れそうですね。

書込番号:18059644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/10/17 08:51(1年以上前)

最初から全部スペアだと思うけど、、、

コイル鳴きはどうですか?

書込番号:18060559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/17 15:16(1年以上前)

ども、まあ1600は微妙かもしれないですが、電圧をどのように調整が出来て
Maxの数値しだいですかね・・・

コイル鳴きじゃないと思うけど、高負担時にビビリ音が出てます。

書込番号:18061531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/10/17 21:29(1年以上前)

端子とコネクタカバー完備・・・・羨ましすw

メモリはやっぱりSAMSUNGなのねん^^

書込番号:18062690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/18 07:31(1年以上前)

(=・.|おは…
現状電圧調整が出来ず、OC+なる機能?が使えない事と価格を考えると
980で一押しのカードはGTX980 GAMING 4Gだと思いますね
まあSTRIX-GTX980は情報が少ないのでなんともいえないけど
クロックが低い点(ASUSのDC2はいつもそう)や8ピン6ピンであること
好みは別として、作りのよさはGTX980 GAMING 4Gが上だと思います。

書込番号:18063949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2014/10/18 08:26(1年以上前)

個人的にはGIGAのが気になるから、がんこなオークさんが次のスペアに買わないかな〜〜〜。

書込番号:18064077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/18 08:41(1年以上前)

ギガのGV-N980G1 GAMING-4GDを買った知り合いのそのまた知り合いが
1500MHz行かなかったらしいよ。

書込番号:18064133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3DMarkメジャーアップデート

2014/10/15 15:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 980 AMP! Omega Edition ZT-90202-10P [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:560件

前バージョンベーシック

新バージョンベーシック

新バージョンアドバンス

新バージョンアドバンス

新バージョンで4K対応とのことで、Steamに2480円払って使ってみました。
解像度は1920×1080、CPUおよびGPUは購入時設定

書込番号:18054731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2014/10/16 10:28(1年以上前)

4Kモニタでなくてもよいとのことなので、モニタを変えてみました。
さすがにULTRAのスコアは低いようです。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141014_671178.html

書込番号:18057313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

UEFI対応できました。

2014/10/08 02:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7 250 1GD5 OC [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:244件 R7 250 1GD5 OC [PCIExp 1GB]の満足度4

UEFI(GOP)非対応とレビューしましたが、結論から言うとできました。
MSIの公式アップデートソフトでGOPに対応したvBIOSがダウンロード可能です。

しかしながらそれらを導入してもDual-Graphics環境ではfastbootやsecurebootなどの機能を利用することはできません。
Dual-Graphicsが有効だと、windowsは起動できてもなぜか起動後30秒ほどでフリーズして操作不能になります。

玄人志向のR7 250だとそのままドライバがクラッシュしたという表示が出て操作は可能だったのですが、こちらも内容は同じようで、スタートアップでCatalystが起動すると同時に「explorer.exe」が応答しなくなります。

内臓グラフィックを無効にすると正常に利用できますが、いったいなんなのでしょうか?
Catalyst13.30では問題なく使える機能が、14.4、14.8、14.9のいずれをとっても正常に動作しません。


もうDGなんてやめて260Xでも買って内臓グラとおさらばするべきなのでしょうか・・・。

書込番号:18027014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/08 06:31(1年以上前)

端から見た素人の勝手な妄想ですけれど、書かれた症状ですとオンボードグラフィックだけが固まる状態ですよね?
詰まり、オンボードグラフィック(マザーに乗せられた映像機能だけがハングアップしてる)
で、グラフィックカード側は無事で動いていたんですよね?
もしや、オンボードグラフィックの側の動作が無理が掛かって(例えばOC状態とか)落ちるなんてのは可能性有りませんか?

マザー側の情報やCPUについてのお話がはしょられてるのは?
AMD一式の環境でのお話だろうとは思うのですが。

書込番号:18027180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 R7 250 1GD5 OC [PCIExp 1GB]の満足度4

2014/10/08 08:31(1年以上前)

Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます。

すみません。質問していたのに大切な情報を載せていませんでした。
CPU   AMD A10-7850K 定格
マザー  MSI A88XM-E45
グラボ  MSI R7 250 1GD5 OC 定格(OCモデルですが、メーカーのデフォルト設定での動作)
メモリー Kingston KHX24C11T3K2/8X(XMP-2133設定)
HDD   WesternDigital WD5003AZEX
電源   Corsair CX430M
構成は以上です。

A10-7850K内臓グラ単体、または内臓グラを無効にしたうえでのR7 250単体では
Catalyst14.8まではFastboot、SecureBootが動作することを確認しました。

またDual-Graphics状態でも、Catalyst13.30では動作します。

たしかにDGでの同期が何らかの形でできていないのではないかなと思われるのですが、もしかしたらドライバの問題のような気もしますし・・・。ドライバーを入れなおすのも疲れてきました。

書込番号:18027406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 R7 250 1GD5 OC [PCIExp 1GB]の満足度4

2014/10/09 00:29(1年以上前)

Yone−g@♪さん
本当にありがとうございます!

>オンボードグラフィックの側の動作が無理が掛かって(例えばOC状態とか)落ちる
上記を参考に、設定を見直してみると、たしかにメモリーがOC状態でした。

そこでXMP設定で2400に設定していたのを、1600に戻してみたところ正常に動作するようになりました。
さらにはXMPではなくUEFIでメモリークロックの部分だけ2400に設定してみたところ、2400でも正常に動作しだしました。

すべての元凶はXMPだったようです。intelの呪い恐るべし。
これにてwindows8.1の機能であるFastBoot、SecureBootをA10-7850KにDDR3-2400を組み合わせ、R7 250とのDGというすべての機能を有効にすることができ、すっきりです。

てっきりドライバの問題だと思い込んでおり、助言がなければ気づかないところでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:18030448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/09 14:58(1年以上前)

おー素人の勝手な山勘でしたけどピンポイントで的中とは非常に嬉しいです。
トラブルの報告スレッド読む限りメモリのXMPって何やら悪いこと起こすばかりで自動認識のメリットも小さいし使わない方が良い仕組みじゃないのか?
と感じてました。
レス頂くことで私も勉強になります。
解決おめでとうございます。

書込番号:18032073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 R7 250 1GD5 OC [PCIExp 1GB]の満足度4

2014/10/09 21:38(1年以上前)

・・・どうやら違ったようです。
前回OCメモリの設定変更時に何をとち狂ったのかBIOSでiGPUのクロックを720MHzから800MHzにOCしていました。
今回それを元に戻したところ、XMPを使っていないのに同じ症状が発生しました。

そこで再度OCしてみたところ、問題は発生せず。
自分で言っててわけが分からなくなるのですが、OCしていないと問題が発生するようです。

書込番号:18033252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 R7 250 1GD5 OC [PCIExp 1GB]の満足度4

2014/10/09 21:46(1年以上前)

しかし以前Catalyst14.9で同じ症状が発生した時はOCしていない時に同じ症状になりましたし・・・。
とにかく何かBIOSの設定を変えると不具合が解消されたりされなかったりしますね。


書込番号:18033282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/10 06:59(1年以上前)

そう言うパニクるときは、大きな紙に(こんな時はA4よりB4やA3位が吉)コピー用紙やチラシの裏側でも構いません。
発生条件や設定を鉛筆なんかで大きく書き散らして後から整理する、なんてな方法も
自分の頭のなかだけで考えを纏めるより楽だったり。
他に前回上手く起動できた条件は変わらず起動できるのか?
いついかなるトラブった設定のトコロからでも戻せば起動できるのか?がはっきりするだけでも、
取り敢えず希望用途で動く環境は出来てる訳で(笑)

そこをいじって機能設定への自分の研究心や勉学心を満足させる事と、「道具」としてPC使う事は両立は難しいかと思いますねー。

OCするということは規格外で使う事、いつ壊れても壊したのは自分であり他人に責任は押し付けられない事、言わば「遊びの道具」としてPC扱うのか
堅実に普段の「道具」として使う用途のモノなのか
ご自身の用途の切り分けも必要になりませんかね?

素人の岡目八目その2、今時のオンボードグラフィックってCPU内蔵でしたよね?
CPUぶんまわす事とグラフィック機能のOCとは切り離したいですけど所詮一個のパーツ(CPU)
が故に片方だけOCは無理で両方OCされてしまうとか、何処かOC設定を行うと他のパーツ設定も引きずられてしまう、
もしそうなら何処を弄ると他の何処が影響を受けるのか?を調べて整理するのは如何でしょうか?

書込番号:18034398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 R7 250 1GD5 OC [PCIExp 1GB]の満足度4

2014/10/10 12:58(1年以上前)

Yone−g@♪さん

メインPCとして使っているのですが、折角だから・・・とついつい新しい機能を導入したくなってしまうんですよね。
これからは安定して使えているなら自重しようと思います。

ところでですが、一昨日から何度もMSIのページを見ていたところ10月9日公開(配布ページでは9月24日になっている)のBIOSのアップデートが来ていました。
なんてタイムリーな!と思いながら変更点を見てみると・・・
- Updated AMD AGESA code.
- Improved VGA card compatibility when using Kaveri APU. ←おまえか!
- Improved memory compatibility. ←おまえか!
- Improved VGA compatibility. ←おまえもか!

なんと改善点すべてが当てはまるというもの。これは適応してみるしかないと飛びつきました。
結果、問題がすべて解消してしまいました。

結論:BIOSが対応していなかった。

お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:18035260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/11 03:19(1年以上前)

今度こその解決おめでとうございます。
個人的に「おまえか?」「おまえか?」「お前もか?」の3コンボがツボりまして
深夜に声出して笑ってしまいましたw
私の案は対症療法程度にしかなってなかったのも悲しい事実ながら解決策の情報探り当てたスレ主さんの
粘り勝ちですね。
お疲れ様でした。

書込番号:18037508

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/10/11 08:45(1年以上前)

更新したのはマザーボードの方ですね。
読んで解る人はいいですが、解らない人も多いと思います。

書込番号:18037900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 R7 250 1GD5 OC [PCIExp 1GB]の満足度4

2014/10/11 10:46(1年以上前)

uPD70116さん
注意ありがとうございます。たしかに「MSI R7 250 1GD5 OC」のページでしたね。

更新したのはマザー「MSI A88XM-E45」側のBIOS「P30→P40」です。

またWindows8/8.1 featuresを有効にするために、グラボ「MSI R7 250 1GD5 OC」側のBIOSもMSIのLiveUpdate経由で入手できる「Hybrid BIOS」に変更してあります。

書込番号:18038275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc video mastening works 5 のCUDA使用率

2014/10/06 13:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G P [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:5件

基本ゲームはしないのでエンコードのみの使用ですが、PT3エンコードサーバーのMSI-GTX580-Twin Frozrのファンが2機共壊れてケースファン当ててムリヤリ使ってたんですが負荷時に80℃くらいまで行って精神上よろしくないので、GTX980がグッドウィルで税抜きで7万で売っていたので衝動買いしてしまいました(笑)

消費税8%の威力で7万6000円近くになりましたが店頭で価格comの表示より安く買えたので、反省はしても後悔は致しません!

GTX680とGTX980の比較ですが、1920x1080 x264エンコードにおいての高精度ノイズ除去などのフィルタリング処理にて以下CUDA使用率の比較です。

●PT2x2枚エンコードサーバーのGTX680 = フィルタリング処理 CUDA使用率 約64%
GPU-Z読みでGPU使用率43%以下

●PT3x2枚エンコードサーバーのGTX980 = フィルタリング処理 CUDA使用率 約78%
GPU-Z読みでGPU使用率28%以下

秒間処理フレーム数もそれなりに伸びている感じです☆

マザーは違いますが、どちらもCPUは Core i7 3770K での比較です。

TMPGEnc使ってる方の参考になれば♪

書込番号:18020939

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/10/06 14:10(1年以上前)

>TMPGEnc使ってる方の参考になれば
>MSI-GTX580-Twin Frozr


同じGTX580とGTX680,Quadro K4000を使ってます。

私もエンコのみですがGTX980欲しいです。


ありがとうございます。

書込番号:18021018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980 GAMING 4G P [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

思った以上の仕上げの良さと高級感があるカードです!!
MSIのロゴとドラゴンが白く光るのもGOOD、個人的には赤や青じゃないのも高評価w
ただし下にも書いたように誰にでもわかるようにデフォルトクロックを公開していないのはヾ(`◇')ダメッ! 

耐性に続く

書込番号:18009250

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/03 16:24(1年以上前)

>MSIのロゴとドラゴンが白く光るのもGOOD

それは宜しゅうございます(*゚v゚*)
960や970もそれでお願いしたいが。

書込番号:18009299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/03 16:56(1年以上前)

レスが早すぎwwwww

書込番号:18009383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/03 17:05(1年以上前)

初めて70%台のコアが!

オールデフォルト

デフォルト電圧1521MHz完走

電圧盛り1580MHz完走

耐性
デフォルト電圧で1520MHz、電圧盛って1580MHz完走(⌒〜⌒)ニンマリ
ちなみに3Dマークも回ってます。

ASICはいまいち理解してないけど、初めて70%台でした!!

書込番号:18009409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/03 17:17(1年以上前)

( ̄ー☆キラリーン

書込番号:18009437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/03 20:24(1年以上前)

いや〜ホワイトLED良いな〜Good!d(-_^)
960も970もこのスタイルで来そうね。

性能もさすがMSIやりますね〜
とうぶん遊びそうなw ^_^; かないまへん

話は逸れるが
これ950ルーメン
情報頂きましたが不良が怖いので4大メーカー品にした。

書込番号:18010042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/03 20:26(1年以上前)

1590MHz完走でもスコアが伸びないので、限界かな。

書込番号:18010045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/03 20:38(1年以上前)

ここ数年で買ったLEDライトで壊れたことはないな。

書込番号:18010097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/03 20:45(1年以上前)

このクーラーのファンは低温で止まることはすでに知っている人も多いでしょうが
左右で別々にコントロールされていて手動でも左右別々に設定が可能です。

書込番号:18010136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/03 21:46(1年以上前)

がんこなオークさんおめでとうございます(((^^;)

わたしの同じものは15日にAmazonさんから届く予定です。

Arkさんでは売り切れの模様です。

カッコいいですね。

書込番号:18010389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/03 22:24(1年以上前)

>1590MHz完走でもスコアが伸びないので、限界かな。
そうだと思う。

>左右で別々にコントロールされていて手動でも左右別々に設定が可能です。
VGAも最近進歩が見られます感心 (^_-)

書込番号:18010572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/04 05:53(1年以上前)

外箱はGTX980 GAMING 4G PもGTX 980 GAMING 4Gもたぶん同じで
P付きのマウスパットは付属品の内箱と本体の内箱の間に挟んであります
シリアルナンバーやバーコードのシールだけが違う感じです。

書込番号:18011422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/04 07:26(1年以上前)

がんこなオークさんおはようございます(((^^;)

マウスパッド付にAmazonさんで予約し直しました。

15日に受けとる予定です。

書込番号:18011530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 GTX 980 GAMING 4G P [PCIExp 4GB]の満足度5

2014/10/04 10:33(1年以上前)

付属のマウスパッドのレビュはまだかしら?       (オリエントブルーさん風味で)

書込番号:18012021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/10/04 12:40(1年以上前)

うちのGALAXの980リファさんはASIC66.4%ですのますの(;ω;)

書込番号:18012390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/04 16:55(1年以上前)

らんかぁさん
まだだいぶありますね。

クールシルバーメタリックさん
基本、付属品は使いませぬ!

野良猫のシッポ。さん
おいらのGTX780TI-DC2OC-3GD5は61%だったかな
まあそれでもOC耐性は良かったす。

書込番号:18013168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 GTX 980 GAMING 4G P [PCIExp 4GB]の満足度5

2014/10/04 18:57(1年以上前)

>らんかぁさん
>まだだいぶありますね。


>基本、付属品は使いませぬ!

使わんパッド付きをがんこなオークさんが買わなければ、らんかぁさんとこに早めに着弾した可能性がwww

書込番号:18013539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/04 20:51(1年以上前)

初期物が耐性が良い可能性が高いとの話も有るので譲れないニャハハハ☆(゚∇゚☆)

書込番号:18013916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/05 20:14(1年以上前)

こんばんは。商品到着が10月8日に早まりました。(・ ・)

楽しみです!

書込番号:18018265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「ファンが片方しか回転しません」

2014/10/04 00:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX750TI-OC-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:93件 武蔵野メディア研究所(MML) 

購入後、取り付けて、電源投入時に両方回転しましたが、暫く経つと両方停止し、さらに経つと片方だけが回転しました。

少々、気になりましたが、パソコンのフタをしめて、使い始めました。

やはり気になったので、メーカに問い合わせると「補助電源コネクタは接続していますか?(そもそもありません)」「ドライバは最新ですか?(はい)」「それでも直らないならば故障の可能性があるので、修理に出して下さい」との回答でした。

代理店に電話してみたら「実機で検証した結果、両方が回転しました。片方だけの状態はありませんでした。」とのこと。

やれやれ故障か、と思って、フタを開けて確認してみました。結果は正常と思われます。

電源を入れた時には、両方回転、暫く経つと両方停止。ベンチマークソフトで負荷をかけて温度が上昇すると両方が回転。

負荷をかけずに温度が下がり始めると、片方が停止し、片方だけが回転の状態に。

推測ですが温度センサはファン内部にそれぞれあって独立に回転、停止するようです。

温度が上がった時だけ回転するのは静かだし、ホコリの点でも良いですね。

書込番号:18011012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/10/04 12:54(1年以上前)

単に最低電圧のときにファンが回転開始しないだけじゃないかと。良くある話。

交換してもらったほうがいいと思いますよ。

書込番号:18012442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 武蔵野メディア研究所(MML) 

2014/10/04 13:00(1年以上前)

ムアディブ様、コメント、ありがとうございます。

温度が上がると両方回転しますので、特に不良でも無いと思っています。

「片方しか回転しない」状態をメーカーも代理店も把握していないだけ、かな、です。

ご心配、ありがとうございます。

書込番号:18012461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング