グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

とりあえず電圧盛らずに1480MHz完走

2014/09/27 21:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX980-4GD5 [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

やはり耐性は良さそうです!
デフォルト電圧で1480MHz完走
とりあえず1.24Vで1515MHz完走です。
ちなみに音も静かですね、回転を上げても思ったほどうるさくありません。
Core i7 5960X定格
CMD16GX4M4A2800C16
X99-DELUXE


ぴぃさんとこはなぜか当り率が高いかも!

書込番号:17988818

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/27 21:40(1年以上前)

1520MHz

書込番号:17988877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2014/09/27 21:43(1年以上前)

Goodな数値拝見しました。
クロックも要望どおりで 宜しゅうございました(*゚v゚*)

>結果で言うと全てのベンチで5960Xのスコアが一番良かったです。
ーーとの事 チャンピオンもGoodな様子ね。こちらはSLIですが。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688450/SortID=17986813/?lid=myp_notice_comm#17986813

消費電力は下がってるのか気になるね。

書込番号:17988889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/28 06:27(1年以上前)

3DMarkのスカイダイバーです
上がデフォルトで下が1501MHz

書込番号:17990000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/28 06:33(1年以上前)

参考にASIC

リファレンスだけどASUSだと判別できます!
他社はNVIDIAと表示されるものが多いですね。

書込番号:17990012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2014/09/28 09:59(1年以上前)

SKY DIVERの数値も素晴らしいGood!

FIRE STRIKEはどのくらい出るのかしら。
CINEBENCH R15も見たいですね〜(-_^)

書込番号:17990544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/28 14:07(1年以上前)

こんにちは。わたしはMSIのニュークーラーの980買う予定です。ゲーミングエディションものです。

マザーもMSIのX99 Gaming 7なので揃えようかと思っておりますです(^-^;

パリットのグラフィックカードGTX780とアスースのX99 デラックス売って来ました。

来週にはサンディスクのエクストリームプロ240GがAmazonさんから届く予定です。

皆様良いパソコンライフを御過ごしください(*^o^)/\(^-^*)

書込番号:17991368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/28 15:06(1年以上前)

GTX 980 GAMING 4GはMSIのGAMINGシリーズのマザーとデザインが一緒なのでGOOD♪o(・(エ)・o)ですな!

グラボに合わせてグレーのスリープケーブルを購入したぽ!!

書込番号:17991534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/28 15:09(1年以上前)

3DMark 2600K4.4GHz + GTX780HOF 1359/6732 25.5℃

GRID2 2600K + GTX780HOF 1124/6010 28.5℃ score

GRID2 2600K4.4GHz + GTX780HOF 1306/6732 28℃

GRID2 2600K4.4GHz + GTX780HOF 1306/6732 28℃

こんにちは。
980リファレンス仕様ながら景気よく回ってますね↑
初期モノでもありますが、ぴぃさんのところは相変わらず当たりが多そうでしょうか。

今、HOFにしているのですが電圧1.25〜1.26Vで1359MHzが限界みたいです。(1372MHzはCTで×)
2600K 4.4GHzでこんな感じでした。
PT 120%では足りずGT2だけがそこそこ1359MHzで動作しているようです。

あとMaxwellはGRID2では970でも780Tiを超える性能になるみたいですね↑
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/

同じベンチマークレギュレーション15.2の1920x1080 Ultra設定でベンチマークさせてみました。
HOF 1124/6010(2600K定格)と1306/6732(2600K 4.4GHz)で計測。

1306/6732、コアもメモリも両方ともまだいけるはずですが・・・
1306/6732はファンAUTOではベンチマーク完走後のメニューで停止標準クロックに戻りましたので、冷却的に限界のようですので80%固定(少しですが音が漏れてます。)です。
実用的なのはこのくらいまでのようです。

恐るべし980↑

書込番号:17991547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/28 15:16(1年以上前)

あっ、GRID2のスコア画面のOSD部(等倍切り貼りも)が780LTGになってますが、780HOFで間違いございません。
再定義するのが面倒だっただけです。

あとHOFに換装した時に取り付けが甘かったらしく、動作確認のFireStrikeのGraphics Scoreが9800、GRID2は47fpsしか出ない状況になりました。何度ベンチしても同じ。
原因調査でGPU-Zで確認するとロード時でもPCI-E 2.0 x1で動作していました・・・
取り付け直して解決。最初はまったく原因が分かりませんでした。

書込番号:17991564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/28 21:23(1年以上前)

オークさんの

GPU-Zの
インターフェイスの所が、PCI Express 2.0 x16 になってますが、

たんにソフトのバグですかね?それか、オークさんのちょっとした しっぺ...(^^;か?、マザーの不具合??BIOS??

書込番号:17992868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/28 22:04(1年以上前)

最初

(^-^)/ドモ
あれれ最初はGEN3だったから後は見てなかった(汗)
なにもいじってないのに今確認してもGEN2ですね・・・

書込番号:17993077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/28 22:43(1年以上前)

イ・ジュンさんども
今回HOFは出なそうですね。

書込番号:17993283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/29 07:38(1年以上前)

今回はHOF=白基板はなしですか。
ZOTACが種類が多そうだったこともあり、普通に出てくると思ってました。
あとリファレンス、元々のクーラーの黒とシルバーの質感にバックプレートが加わって全体が締まって見えますね。

書込番号:17994060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/29 07:51(1年以上前)

下がGEN3

理由不明でGEN3に戻りました(汗)
んでもって2と3のスコア差はありませんでした。

書込番号:17994087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/29 08:12(1年以上前)

コアクロック1505MHz

書込番号:17994128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/29 08:18(1年以上前)

3DMark 2600K4.4GHz + GTX780HOF 1372/6732 22.5℃

戻った理由も不明でも結果オーライでしょうか。
私もまさかのx1動作で勉強になりました。

あと温度を下げると1372MHz OKでした。PT 130%でALL 1372MHzで動作してます。
調子に乗って1411MHzはGT2の途中で停止してしまいました。

書込番号:17994143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2014/09/29 12:51(1年以上前)

性能も着実にアップしとりますね。
省電力も良いな〜。

書込番号:17994756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/29 23:21(1年以上前)

こんばんは。

先ほど、amazonさんにてMSI GTX 980 GAMING 4G グラフィックスボード VD5504 GTX 980 GAMING 4G を予約しました。

やはりMSIのロゴは光るみたいです。

楽しみです。

書込番号:17996682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/30 04:38(1年以上前)

AmazonにP付が届くのかP無しなのか確認したほうがいいよ。

書込番号:17997218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/30 07:02(1年以上前)

コアクロック1529MHz
メモリークロック8000MHz

書込番号:17997332

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

驚きのコンパクトサイズ!

2014/09/27 08:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 970 ZT-90101-10P [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:560件 ZOTAC GeForce GTX 970 ZT-90101-10P [PCIExp 4GB]の満足度5

オリジナルクーラー搭載のGTX970が各社から出てきましたので、色々調べた結果これを購入しました。
検討対象は、MSI、GIGABYTE、玄人志向、PALITとこの5モデルで、当初はMSIかGIGAと思っていましたが、最終的にこれを選択。
選択理由は、1.価格が安い、2.サイズが小さい、3.4Kモニタと同じ形状のDP端子、4.オーバークロックで使えばどれも同じということで、こちらを選びましたが、性能面でも画像のように優秀で、結果は大正解でした。、

書込番号:17986239

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:560件 ZOTAC GeForce GTX 970 ZT-90101-10P [PCIExp 4GB]の満足度5

2014/09/30 15:48(1年以上前)

GTX760

GTX970

GTX760

GTX970

組み換え対象のメインPCで使っているGTX760と比較してみました。

FF14キャラクタ1920×1080最高品質では、GTX970が14785、GTX760が10431で約140%アップ、

3DMarkのFIRESTRIKEでは、GTX970が9525、GTX760が6165で約150%アップでした。

書込番号:17998462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 ZOTAC GeForce GTX 970 ZT-90101-10P [PCIExp 4GB]の満足度5

2014/09/30 16:04(1年以上前)

GTX970

GTX760

こちらはWINDOWS8.1のエクスペリエンスインデックスです。

書込番号:17998502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

とりあえず簡単に紹介

2012/06/12 04:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:6482件

GTX670-DC2

GTX670-DC2 裏

LP2 Test B

LP2 Test B OC

買う予定はなかったのですが、4万円ちょっとで買えるなら悪くはないと思い購入しました。
ここ約一ヶ月でHD7970を2枚、GTX670を1枚と一気に28nmに衣替えです。
やっぱり欲しくなりましたKeplerも。

初日なのでとりあえず第一印象を書かせていただくと、質感は高いです。
あとベンチ後の温度の下がり方が早い。
でもクーラーはかなり静粛性重視セッティングです。ファン35%(アイドル時10%)までは1100rpm前後でほとんど上がりません。
おかげでかなり静かというか無音な印象です。

いつもの携帯写真だけでも何ですので、Lost Planet 2のDX11モードTEST Bのベンチ結果を貼ります。
1920x1080 最高設定です。

・解像度:1920×1080
・画面モード:フルスクリーン
・ディスプレイ周波数:60Hz
・垂直同期:off
・アンチエイリアス:CSAA32X
・モーションブラー:on
・影品質:HIGH
・テクスチャ品質:HIGH
・演出レベル:HIGH
・DirectX11 Feature:HIGH

CPU Core i7 2600K@4.4GHz(時間の都合でOCのまま)
ドライバー 301.42WHQL Win7 64bit

定格(915/6008MHz)
60.9fps/RANK A

OC時(+100MHz 122% メモリ7204MHz) ※限界は+120MHz(コアMax1260MHz) メモリ7400MHz付近?
68.8fps/RANK A

FF14 High 7289

書込番号:14670838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/12 05:52(1年以上前)

(;^□^)あはは…
いったんだ!!
見た目は680のDC2&DC2Tより670の方がパイプが見えててかっこいいし
コスパも良いですね、OCも680と同等数値行くようです
Tが付かない物もコアの選別が実はなければOC伸びそうですね。

書込番号:14670910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/12 13:43(1年以上前)

LP2 Test B OC +150 90%

LP2 Test B OC +150 90% モニター 室温23℃

オークさん、こんにちわ。
いってしまいました!!

なんとなくFF14は気にしていたのと、Boostも興味あったので買ってしまいました。
このTのつかない定格クロックのDC2が思いのほか安かったので買えましたが、しばらく食費も含めていろいろ削らないといけないくらい散財してしまいました。

しかしPowerTaget(PT)とクロックのオフセット(OSET)の関係は曲者ですね。
OSET +150はまったく無理ですが、PT 90%なら大丈夫とか。
OSET +100でPT 122%のよりメモリクロック高くても(+600→+650 7298MHz)遅い結果ですが。(画像1)
クロックがピークは1267MHzですが1155MHz前後中心で推移して低めなので動作するようですね。(画像2)
このあたりグラフィック設定によってもOSETの限界が変わる感じで、PTを下げると通り易くなる感じがします。

OC時(+150MHz 90% メモリ7298MHz)
65.8fps/RANK A
室温23℃  アイドル29℃(Fan 10%(1050rpm))  Max63℃(FanMax 28%(1140rpm))

いろいろ個別に限界付近の調整が必要そうでOCが面倒なのが難点かもしれないですね。
面白いとも感じますが、定格でも十分速いのでOCはしても個別調整する必要のなさそうな実質10%アップ程度で十分ですね。
このあたりドライバーの最適化度合いによって左右されそうに思いました。

GTX670は絶対的にはGTX680にやや劣りますが、コスパは申し分ないですね。
DC2のTとなしの選別に関しては環境に大きく作用される仕様なので何とも言えないですが、Tなしでも定格で普通にピーク1130MHz超えてくるのであいまいな感じはします。

とにかくこのカードほんと質感高いです。付属品が電源変換ケーブル1本だけで寂しいですが。
見た目は堀が深く、ALL8mmのヒートパイプが印象的です。
個人的にはメッキされていますがヒートパイプは次第に艶がなくなってくるので隠れているのが好きです。
クーラーは大変静かでMax100%(3510rpm)でもあまり五月蝿くはならないですね。
MaxでもおそらくHD7970のリファレンスクーラーのAutoより室温しだいでは静かかもしれません。
2スロット仕様は環境を選びにくいのもいいですね。
にしても動きの滑らかさや安定度も十分でドライバーの完成度高いですね。

書込番号:14672080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/12 17:01(1年以上前)

Crysis N480GTX

Crysis N480GTX SLI

Crysis GTX670-DC2 OC

CRYSISです。
クロック +100 PT 122% メモリ+600時で、N480GTX Lightning L(CCBFIX BIOS メモリが3800MHz)のSLIにどこまで迫れるか試してみました。

1920x1080 DX10 VeryHigh 8xAA 2ループ(画像参照ください)
同一環境 ドライバーもどれも301.42WHQLです。

N480GTX SLI OFF
Min 26.36fps Max 33.95fps Avg 31.26fps

N480GTX SLI ON
Min 43.63fps Max 64.01fps Avg 59.65fps

GTX670-DC2 OC
Min 44.90fps Max 59.59fps Avg 54.50fps

結果的にはAvg 8.6%差までに迫れましたし、MinではシングルGPUの効率のせいか越えましたのでなかなか良い感じです。
Fraps常駐してますのでその値では51fps以上でピークは61fpsでした。

書込番号:14672628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/12 19:09(1年以上前)

FF14 High GTX670-DC2

FF14 High モニター 室温23℃

FF14 High モニター 室温24℃ DC2OC

ザックリと消費電力を調べてみました。

環境と測定器は下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125345/

アイドル時 102-103W (30分以上放置しておくと 96Wに。CPU 4.4GHz OC時に計測)

3DMark11 Extreme
240-243W

3DMark11 Performance
243-269W

LostPlanet2(60Hz V-Sync ON)
231-301W 240W前後中心 Avg 58.5fps (最初あたりで一瞬だけ300Wを超えます。)



CPU 4.4GHz OC
FF14 High 222-296W Score High 6843
FF14 High 213-342W Score High 7289 (GTX670-DC2 OC 122% +100 +600時)

PowerTagetの増減で大きく消費電力が上下するようなのでゲームに合わせて調整するのがより良さそうですね。

画像ないのも何なので、FF14ベンチ中のAfterBurnerのモニターでも貼っておきます。
Scoreはこのカードが定格時のものだけFrapsでキャプチャしてますのでそれも念のために貼ります。
このGTX670-DC2-2GD5のブースト特性を見るのに有効なデータかもしれません。

書込番号:14673043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/13 02:09(1年以上前)

細かいことですが、CPU定格クロック時でもアイドル時95Wを確認しました。
今これを書き込みしている最中に95-97Wになっています。

書込番号:14674746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/13 02:41(1年以上前)

MHF大討伐 1280x720

MHF大討伐 1920x1080

MHF大討伐 モニター 室温22℃

MHF大討伐です。
1280x720と1920x1080を連続実行しました。(画像3 モニター)
Core i7 2600K と GTX670-DC2-2GD5ともに定格です。

1280x720
Score 29975

1920x1080
Score 15798

書込番号:14674778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/13 17:55(1年以上前)

FF14 High CPU&VGA定格

FF14 High CPU&VGA定格 モニター 室温28.5℃

FF14 High VGAはOC

FF14 High VGAはOC モニター 室温28.5℃

CPU Core i7 2600K 定格時でのFF14ベンチマークです。
室温が28.5℃と高めのためかスコアが下がっても消費電力が逆にちょっと増えていたりすることもあるようです。
温度調整タイプのファンの関係かもしれません。(電源ファンとCPUクーラーも)

FF14 High

Score 6734 アイドル時35℃(Fan 10%(1080rpm)) → Max時72℃(FanMax 49%(1880rpm)) 209-306W


この温度下でPT 122% +100 +600のOCで動作するのか確認してみましたが特に問題ないようでした。
まだ余裕がありそうです。

Score 7187 アイドル時35℃(Fan 10%(1080rpm)) → Max時75℃(FanMax 55%(2070rpm)) 212-340W

書込番号:14676574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/14 20:13(1年以上前)

Crysis2 定格(薄)&OC(濃)

Crysis2 OC時 モニター 室温29.5℃

GTX670-DC2 横

CRYSIS 2 です。
1920x1080 DX11 最高設定です。(DirectX 11 Ultra Upgrade & High Resolution Texture Pack(1.65GB))

GTX670-DC2-2GD5 (コア915MHz Boost 980MHz メモリ6008MHz)
Times Square  Avg 66.1fps
Downtown     Avg 62.8fps
Central Park   Avg 61.9fps

GTX670-DC2-2GD5 OC (コア1015MHz Boost 1080MHz メモリ7204MHz)
Times Square  Avg 73.1fps
Downtown     Avg 71.7fps
Central Park   Avg 71.0fps

N480GTX Lightning L SLI (コア701MHz メモリ3800MHz メモリがOC)
Times Square  Avg 81.0fps
Downtown     Avg 71.8fps
Central Park   Avg 73.3fps


同ドライバーのGTX480 SLIと比較してもOC時だとマップによっては肉薄するみたいでなかなかパワフルです。
このくらいのOCは常用可能域なようです。室温31℃下でも特にスコアが落ちることなく動作しました。
モニターは室温29.5℃時のものです。


おまけで、HD7970-DC2T-3GD5(HD7970 OC)のスコアも紹介します。

H7970-DC2T-3GD5(HD7970 OC コア1000MHz メモリ5600MHz)
Times Square  Avg 65.4fps
Downtown     Avg 55.7fps
Central Park   Avg 51.8fps

マップによってはGTX670に肉薄するのですが、マップによっては大きな差をつけられてしまうようですね。
買ったときはなかなか良いスコアだと感じたのですが。
こちらはもうCFXですのでGTX670を上回る準備ができているのですが、ドライバー待ちです。
今はCFX有効だとどのマップも40fps台に落ちます。


おまけ2で、横方向の外観写真です。
もうちょっと明るく撮れてるつもりでしたが少々ノイジーなのはご容赦ください。
やはり肉眼での質感は伝わりませんね。
ほぼ真横のアングルは近すぎたり手振れで1枚もまともなのがなく・・・
サイドファンは本来の吹きつけ方向にセッティングしてます。

書込番号:14680824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/24 18:58(1年以上前)

FF14 High ALL定格 取り直し

FF14 ALL定格 モニター 室温26.5℃

重大なミスが分かりましたので訂正致します。

おそらく影響が大きいのはここに掲載したものではFF14ベンチマークだけのように思いますが、
CPU Core i7 2600K 定格設定時で倍率はx34に落としていたものの、ブースト時に状況によっては4.4GHzまで上がっていることが判明しました。
BIOSといいますかEFIを久々に触ったこともあって見落としがありました。
本来は3.8GHzまでですね。

改めて定格時のFF14ベンチマークを取り直したので貼ります。
ドライバーは304.48bに変更してます。

FF14 High Score 6026
消費電力 165-283W
室温26.5℃

N480GTX Lightning LやN470GTX Twin Frozr UをOCしても感じたのですが、
Core i7 2600Kは定格だとHigh 6000前後のスコアで頭打ちするみたいですね。

その他の消費電力はあまり変わらないとは思いますが、気持ち悪いので改めて取り直したいと思います。

書込番号:14720612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/29 00:55(1年以上前)

3DM11 30.48b 室温25℃

LP2 TestA VsyncON 304.48b

LP2 TestA 304.48b 室温25℃

改めて定格時の消費電力を測定し直しました。
室温25℃です。

○アイドル時
96W

○3DMark11 Extreme (GT1)
max 247W

○3DMark11 Performance (GT1)
max 267W

○Lost Planet 2(1920x1080 DX11最高設定 60Hz V-Sync ON)
max 284W (245W前後中心 Avg 59.8fps)

○FF14 High
消費電力 165- max 283W (Score 6026)※室温26.5℃


『定格ブースト設定ミス時と比べてスコアも含めて大きく変わるのはやはりFF14だけのようですが、LostPlanet2はピーク消費電力も下がりました。』

また今回はドライバーが全部304.48bと違いもあるせいかランダム性のせいか、LostPlanet2のスコアが良くピークは低いですがややアベレージ消費電力は高めに感じました。
それにしてもほぼ60fpsにはりつくようでN480GTX Lightninig L SLIと遜色ない印象なのは立派だと思いました。
1.1GHZまでOCしたHD7970-DC2T-3GD5でも40fpsに落ち込む場合もあるのですが。
この性能でこの省電力は立派です。

CPU定格(もちろんブーストは有効)だとピーク300W越えがなくなりました。
別設定別タイトルではどうなるか不明です。以前はFurMarkも測定してましたがもうする予定はございません。

書込番号:14738326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件

2012/06/29 02:05(1年以上前)

Crysis GTX670-DC2 304.48b

CRYSISをこのカードの定格でベンチした結果です。
OCしたものしか紹介してなかったですね。

今回のはCPUが4.4GHz(倍率x44で4コアフルロード時でも4.4GHz)から完全定格になっていますが、あまり影響は少ないかと思います。
ドライバーも301.42から304.48ですが、これのOC時は304.48でも取っているので比較してみたいと思います。

○GTX670-DC2 (Core 915MHz Boost980MHz メモリ6008MHz)
Min 36.95fps Max 52.48fps Avg 48.21fps


○前に計測したもの
N480GTX SLI OFF (301.42)(Core701MHz メモリ3800MHz)
Min 26.36fps Max 33.95fps Avg 31.26fps

GTX670-DC2 OC (304.48b)(Core1015MHz Boost1080MHz PT122% メモリ7204MHz)
Min 46.66fps Max 60.96fps Avg 55.60fps


N480GTX Lightning Lと比較すると54.2%ほど速いようです。
これをOCしたものと比較すると15.3%ほど遅いようです。(※Minでは26.1%差とより大差あり)

書込番号:14738478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件

2014/09/18 18:54(1年以上前)

3DMark 2700K + GTX670-DC2 PT 100% 31℃

3DMark 2700K + GTX670-DC2 PT 120% 31℃

FF14 2700K + GTX670-DC2 PT100% 31℃

FF14 2700K + GTX670-DC2 PT115% 26℃

340.52 WHQLでのベンチマークを簡単に並べてみました。
購入してから2年以上経過してますが、初期のドライバーより性能アップしてますね。

2700K(電圧Offset-0.05V)の常用設定のままです。
※軽く2700K 電圧Autoで調べ直したところ、 Tomb Raiderは同じ245Wでしたが、Crysis3は256Wで10W高い消費電力でしたので注意ください。

GTX670-DC2はブーストMax.時 1137MHzまで上昇する個体ですが、PT 100%(140W)ではそこに張り付くベンチマークは皆無のようで、PT 115〜120%でもFireStrike以外は張り付かないようでした。
参考までにコアクロックはそのままですがPTを適当に変更した結果もあります。
またメモリクロックを+500(7010MHz)にさせた結果もあります。

●3DMark FireStrike
GTX670-DC2 PT100% 1045-1110MHz
Graphics Score 6711 (GT1 32.12fps GT2 26.73fps)
Max.243W(GT) 259W(CT)

GTX670-DC2 PT120% 1137MHz
Graphics Score 6995 (GT1 33.73fps GT2 27.69fps)
Max.267W(GT) 287W(CT)


●FFXIV-ARR-Bench-Character(1920x1080 最高品質)
GTX670-DC2 PT100% 1045-1137MHz
Score 10592
Max.257W

GTX670-DC2 PT115% 1110-1137MHz
Score 10786
Max.271W

GTX670-DC2 PT115% 1058-1137MHz Mem+500
Score 11262
Max.277W


●LostPlanet2 (1920x1080 DX11 最高設定 32xCSAA Test B)
GTX670-DC2 PT100% 1084-1137MHz
62.4fps
Max.266W

GTX670-DC2 PT100% 1071-1137MHz Mem+500
63.5fps
Max.269W


●Thief (1920x1080 Ultra + 16xAF)
GTX670-DC2 PT100% 1058-1137MHz
44.9fps
Max.260W

GTX670-DC2 PT115% 1097-1137MHz
46.1fps
Max.279W


●GRID2 (1920x1080 Ultra + 4xMSAA ※4Gamerのレギュレーション15.2のUltra設定と同じ)
GTX670-DC2 PT100% 1058-1137MHz
78.0fps
Max.251W

GTX670-DC2 PT120% 1110-1137MHz Mem+500
82.4fps
Max.280W


●Crysis (1920x1080 DX10 VeryHigh + 8xMSAA TimeOfDay 9 Loops 2)
GTX670-DC2 PT100% 1071-1137MHz
50.43fps(Min 40.56fps Max 55.61fps)
Max.247W

GTX670-DC2 PT100% 1071-1110MHz Mem+500
52.26fps(Min 44.32fps Max 57.60fps)
Max.249W

●Crysis2 (1920x1080 DX11 Ultra 最高設定)
GTX670-DC2 PT100%
Times Square:69.0fps
Downtown: 65.8fps
Central Park:65.0fps
Max.259W

GTX670-DC2 PT115%
Times Square:71.1fps
Downtown: 68.5fps
Central Park:67.1fps
Max.279W

GTX670-DC2 PT115% Mem+500
Times Square:76.7fps
Downtown: 71.0fps
Central Park:70.2fps
Max.282W

●Crysis3 (1920x1080 ALL最高設定 8xMSAA)
※過去計測した同じポイントで計測( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354508/SortID=16161309/#tab
GT670-DC2 PT100% (ほとんど 1110MHz)
25-26fps
246W

GT670-DC2 PT120% (100% 1137MHz)
25-26fps(ほぼ26fps)
257W

GTX670-DC2 PT120% Mem+500 (100% 1137MHz)
27-28fps (ほぼ28fps)
266W


●Bioshock Infinite (1920x1080 Ultra+DDOF)
GTX670-DC2 PT100%
77.27fps
Max.254W

GTX670-DC2 PT115%
79.13fps
Max.260W

●Tomb Raider (1920x1080 Ultimate)
GTX670-DC2 PT100%
51.5fps
Max.245W

GTX670-DC2 PT115%
53.7fps
Max.255W

●Hitman Absolution (1920x1080 Ultra)※Ultraで8xMSAAが標準
GTX670-DC2 PT100%
33.1fps
Max.260W

GTX670-DC2 PT115%
33.0fps
Max.262W

●Sleeping Dog (1920x1080 Ultra - AA Highに)
GTX670-DC2 PT100%
86.7fps
Max.264W

GTX670-DC2 PT115%
89.7fps
Max.281W

●Sleeping Dog (1920x1080 Ultra)※AAはExtreme
GTX670-DC2 PT100%
45.4fps
Max.259W

GTX670-DC2 PT115%
47.1fps
Max.278W

●DiRT Showdown (1920x1080 DX11 Ultra 4xMSAA Track:Baja/baja_iron/route_0 Cars:8 Adv.Lighting:ON GlobalIllumination:ON)
GTX670-DC2 PT100%
72.0fps
Max.258W

GTX670-DC2 PT115%
75.4fps
Max.267W


■システム構成■ VGA以外
CPU Core i7 2700K
マザーボード Asrok Fatal1ty P67 Professional
メモリー Corsair CMT8GX3M2B2133C9 4x2 GB (XMP 2129.0MHz設定 9-11-10-27-1T 1.425V)
クーラー Corsair CWCH100 標準ファン2個 ロー設定
HDD x1 Seagate ST3000DM001
OPT x1 Pionner BDR-207
ケース Scythe ARES(標準の14cmフロントファン&12cmリアファンに、サイド用に20cmファンMegaFlow200 Red LED 追加)
電源 SeaSonic Xseries SS-760KM

書込番号:17952548

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件

6月にエアリアのUSB3.0ディスプレイアダプタ「SD-U3DH(スパイダー3.0」を購入し、
約2か月特に不満なく使用しておりました。

先週、何のはずみだったのか分からないのですが、アダプタ本体にあるUSB3.0の接続口が
本体内部に陥没してしまい、使用できなくなってしまいました。

購入店に連絡後、メーカーに連絡して経緯を説明したところ無償交換となりました。
・6/25にメーカー送付、本日6/27に交換品が到着しました。

今までこのテの商品で、保証期間内に壊れた経験が無く少し不安でしたが、
エアリアの対応に大変満足しています。

同社の商品では、RAIDカードとeSATAカード等を使用していた時期があります。
性能は一級品に及ばなくとも、ちょっと使いであれば特に不具合なく使用できていました。

本商品も特に不具合なく使用(Windows8機で)し満足しています。

書込番号:17874185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

久々にGeForce購入・・・

2014/07/14 20:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > GeForce GTX 750 Ti N75T-1SDV-E5CWX [PCIExp 2GB]

起動後しばらく放置

ts動画再生時

補助電源無しで中々良いという事で、久々にGeForceを買ってみました。
ASUSオリFAN R9 290からの変更という事と、ショート基板という事もあり、かなりさっぱりしてしまいましたね。
水枕も出ていましたので今回も水冷化してみました。こちらのメーカーを選んだのもネジ部にシールが貼られていない為気分的に安心の為です。(バラせば同じですけどね)

枕が届く前にならしも兼ねて使ってみましたが・・・、
室温31℃ GPU-Zにて

GPUコア=40℃前後 

動画再生時
エンコしたmp4=60℃前後
録画したts(PT3、スカパープレミアム)=70℃前後

補助電源が無いのでそんなに熱くならないだろうと思っていましたが、中々どうして、動画再生で温度上がっちゃってますよね・・・。
LAV+MPC-BE+madVRでCUVIDだから温度上がってしまうのか?とも思いましたが、CUVIDを使わなくても変わらなかったので元々そんなに冷え無いようですね・・・。
ギガやMSIのデュアルFAN物ならもっとマシな冷却具合なのでしょうかね?

分解してみた所、GPUコアに塗られていたグリスはリファレンスクーラーに塗られている様な硬めのグリスでしたね。
(290オリFANのはクリーミーでした)
アルミのヒートシンクでしたが、コアとの接触面が銅製だったらもう少し熱が逃げたのかな・・・?とも思いましたね。
ヒートパイプも在った方が良いですよね・・・。


水枕換装後
室温31℃

GPUコア=30℃

動画再生時
エンコしたmp4=35℃前後
録画したts(PT3、スカパープレミアム)=37℃前後

さすが水冷!とはいえ、えらい温度差がありますねw メモリとコアを覆う水枕で冷やしてくれていますが、VRMは良いのだろうか・・・?とも思いますが、GPU-Zでも表示項目が無いですし良いのかな・・・?

気温の高くなるこの時期でこの温度ですので、冬場は何度くらいになるのか楽しみですね。

ちなみに、ASICは74.7%でしたね。

書込番号:17732851

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2014/07/15 20:22(1年以上前)

ts動画再生時2

室温=34℃  水温=36.2℃

GPUコア=39〜40℃

動画再生時
エンコしたmp4=37〜38℃前後
録画したts(PT3、スカパープレミアム)=39〜40℃前後


気温が上がったので温度も少々上がりましたね。

書込番号:17735959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2014/07/30 18:53(1年以上前)

ts動画再生時3

室温=37℃  水温=38.2℃  湿度=39%

GPUコア=41〜42℃

動画再生時

録画したts(PT3、スカパープレミアム)=41〜42℃前後


梅雨明けして湿度が下がったのは良いですが、暑いですね(;´д`)ハァハァ・・・

書込番号:17785779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2014/08/02 12:31(1年以上前)

GeForce GTX 750Ti ts再生4

室温=38℃  水温=39.2℃  湿度=40%

GPUコア=43℃

動画再生時

録画したts(PT3、スカパープレミアム)=43℃前後


(;´д`)ハァハァ・・・

書込番号:17794313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2014/08/02 14:23(1年以上前)

室温=39℃  水温=39.5℃  湿度=40%

GPUコア=41℃

動画再生時

エンコしたmp4=42℃

書込番号:17794598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

7970円で買えました

2014/07/07 22:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX650-E1GHD/A [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:90件

e-zoa.comで7970円で買えました。
買った途端に値上がりし、びっくりしています。
ぎりぎりで安く買えたみたいです。

昨日取り付けて、快調に動作しております。
目的のゲームも快適にプレイ出来ました。
買って良かったです。

書込番号:17709071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/07/08 08:54(1年以上前)

e-zoaは現在のっかってないので、単に在庫が切れただけかと。

書込番号:17710417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/07/09 20:03(1年以上前)

e-zoa.comだけの話をしているのではありません。
他にも同じような値段で売っているお店があったのですが、
それらのお店全部の在庫が無くなったみたいなのです。

単にe-zoaの在庫が切れたのではなく、モデル末期のため、どこのお店も売り尽くしてしまったのだと思います。
多分、このまま在庫が復活することなく、市場から姿を消していくと思います。
そういう意味で、ぎりぎりで買えたと思っているのです。

書込番号:17715107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング