グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Dual Graphics成功

2013/08/31 12:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]

スレ主 tohno4875さん
クチコミ投稿数:37件

HD解像度、最高品質、ウィンドウモード

このグラボを使って、以下の構成でDual Graphicsに成功しました。
BIOSは内蔵GPU出力でIntegrated GraphicsをForceにしました。
Catalystは13.8beta、マザーBIOSはF2(Date:2013/05/22)にアップデートしています。

マザーボード:GIGABYTE GA-F2A85XN-WIFI
グラボ:SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5
メモリ:CORSAIR CMZ8GX3M2A2133C11B
Disk:Samsung SSD840 250GB MZ-7TD250B/IT
OS:Windows8Pro 64bit


ベンチマークは取り敢えずこのPCにインストールしていたドラクエXを
一番負荷のかかるHD解像度、最高品質、ウィンドウモードで試してみました。
明らかにAPUのみの場合に比べて性能向上しました。
(APU単体のベンチマーク結果はネットですぐに見つかるので省略)

ベンチマーク実行中の消費電力は150Wくらいでした。
ちなみにベンチマークが終了するとすぐに50W位になります。

あとは純正ファンのまま使用しているのですがかなり唸るので
薄型で冷却性能のいいファンを探さないと。
それとケースがSILVERSTONE SST-SG06-USB3.0の1世代前の品なんですが、
搭載電源が300Wで、今はこれの450W搭載版が出ているので
しばらく使ってみて、電源が厳しそうなら入れ替えも検討しようと思ってます。

久々に自作ならではの楽しめる構成です。^^

書込番号:16527877

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/08/31 14:56(1年以上前)

単体で何もしなくても統合GPUに勝てるのですから、比較するなら単体GPUとDual Graphics時の性能差でしょう。

電源はTDPで考えても余っています。
80Plusの電源ですから、外部から測って150Wなら変換効率を考えると120Wしか使っていません。
電源を交換するなら、容量を増やすことより効率が良いものを採用した方がいいです。
80Plusの電源では、150Wの出力を得るのに30Wも使います。
これが80Plus Goldなら、150Wの出力を得るのに19.5W(もう少し少ないことも)で作れます。
これだけでも10W分の熱が出なくなるので、多少冷却が楽になります。

書込番号:16528334

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohno4875さん
クチコミ投稿数:37件

2013/09/01 21:05(1年以上前)

uPD70116さん、コメントありがとうございます。

単体GPUでもベンチマークとってみました。
結果は、Dual Graphicsより若干よい結果に。
消費電力も140〜150WとDual Graphicsのときより少し低めでした。

普段使いでは単体GPUを使うと60Wと逆に10W程度高めになる感じだったので
どのような使い方をするかで選択するのがいいですね。

電源はちょうどSFXで80PLUS GoldのSST-ST45SF-Gというのがあるので
電源差し替えも検討してみます。

書込番号:16533978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > VGA-USB3.0/DVI

スレ主 takaman123さん
クチコミ投稿数:14件 VGA-USB3.0/DVIのオーナーVGA-USB3.0/DVIの満足度5

DISPLAYLINK社の第3世代チップを使って、圧倒的な低価格を実現した、USBディスプレイアダプタでこれ以外の選択肢は考えられないと言っていいくらい決定版的な製品です。

この製品を実際に使うまで、USB3.0非対応PC向けには RATOC REX-USBDVI2を案内してきましたが、罪深いことをしていたものです。詳しく調べるまで、USB2.0接続でもDL3.0圧縮で第二世代製品を超えるパフォーマンスを実現していることを知りませんでした。

USB2.0での動画再生も、明らかに軽く実用的になっていますので、USB3.0に対応していないPCでも本製品がベストですし、第二世代製品をお使いの方が買い換える価値はあるかと思います。

ただ、残念なことに、現在どこも品切れで4000円台での入手が困難になってしまっていすようですね。引き続き4000円台で安定供給されることを願っています。

書込番号:16231546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/09 08:37(1年以上前)

成る程、仕様的には良さげですね。
玄人志向しかないのなら、初心者に強く推すのはためらうかも。

メーカサイトに消費電力記載がないですが、usb 2.0のmax 500mAで足りますか?

書込番号:16231956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/09 11:21(1年以上前)

takaman123さん

この製品は、良いようですね!

そこでご教示願いたいのですが、著作権保護がプロテクトされているものを
この製品を介してモニタに再生することができますか?

具体的には、DiXiM Digital TV plusで、モニタに再生することができるか?
DiXiM Digital TV plusでは、D-Sub(アナログ)で再生することはできません。
HDMIやDVI-Dならば可能のようです。

よろしくお願いします。

書込番号:16232476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/06/09 17:49(1年以上前)

製品の仕様をみましょうよ。
takaman123さんも製品のレビューで言及しています。

HDCP非対応です。
著作権保護のかかっている映像は表示できません。

書込番号:16233642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/10 10:42(1年以上前)

ブッキースネジャさん

回答ありがとうございます。

著作権保護を表示できることをHDCP対応と言うのですね

勉強になりました。

HDCP対応のUSBアダプタがあったら良いのになと思います。

書込番号:16236145

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/06/10 11:47(1年以上前)

HDCPは映像に関する著作権保護の仕組みではありますが、HDCPはその全てではありません。

Windowsなら他にもCOPPというのもあります。こちらは著作権保護のソフトウェア上の仕様の一つです。
HDCPに対応するハードウェアでもCOPPに対応しないデバイスドライバーを使っていて、著作権保護が働かないということもあります。

書込番号:16236304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/10 12:03(1年以上前)

uPD70116さん

補足を有難うございました。

著作権保護の表示できるには、

H/W=HDCP対応
S/W=COPP対応

以上を満足する必要がある。

とても勉強になりました。今後仕様書を見る時は
上記に注意し見たいと思います。

書込番号:16236343

ナイスクチコミ!0


Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2013/09/01 13:17(1年以上前)

購入してちょっと使いましたが、MonsterTVのVideoキャプチャ(HDUC)との相性は最悪のようです。
このアダプタを使用すると、画面が出ないどころか、VGA表示が完全に崩れ、アダプタのドライバーをアンインストールしないと戻りません。
結局5分使用し、そのままお蔵行きとなりました。
他の組み合わせは試していませんが、いつかまたつかう日が来るかもしれません。
ちなみに下記環境では、付属のドライバーでは動作せず、インストール後インターネットで最新ドライバーの検索をしてインストールすることで、動作するようになります。
(これをしないと、本製品のAppもまともに動作しない)

検証構成
マザー:MSI 990FXA-GD80
CPU:AMD 8350
Memory: 4G×4=16GByte
VGA:XFX HD-677X-Z5F3+MA-AP01-MD2K(5Monitor仕様)
OS:Windows7 64Bit
Disk:SP900×4(RAID0)

書込番号:16532285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FF14キャラクター編ベンチマーク

2013/08/23 23:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:42件

SLI_ON状態

SLI_OFF状態

久々にDC2Tのページ見に来たら、取り扱い店舗なくなってて悲しかったです;x;

キャラ編でSLI対応したとかで、たまには回してみようと思い、回してみました。

ちなみにドライバは326.80 BETAです。
CPUもGPUも定格です。
マシン構成は

マザー Maximus V Formula
CPU i7 3770k @3.5Ghz
メモリ 32GB
SSD:PX-128M5P *2 RAID0
GPU:GTX680-DC2T-2GD5 *2 SLI
OS:Windows7 Professional 64bit

シングルでもSLIでも十分スコア出てると思います。
これだけスコア出てれば、しばらく頑張ってくれそうです。

書込番号:16500370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/23 23:25(1年以上前)

こちらでも…。
326.80 BETAが好結果だということで私も参戦しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516807/SortID=16425990/#tab
で、何故アイコンが泣き顔なの?(笑)

書込番号:16500383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク結果一覧

2013/08/20 23:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > iChiLL GeForce GTX 780 HerculeZ X3 Ultra C78V-1SDN-L5HSX [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:72件

FF14キャラ編 最高設定

3DMARK

なんか一人で書いていてあれですが(汗)参考になれば
環境は
OS Windows7 Pro 64bit
CPU Core I7 940 2.93Ghz
RAM DDR3 1600 12GB
MB ASUS P6T Dluxe
SSD X-25M 120GB
HDD 7200RPM 3.5 1.5TB
今回ベンチマークソフトはHDDに入れての計測結果です。
マザーが古くPCIe3.0ではない割にはスコアが出ていたと思います。

書込番号:16490853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/21 01:50(1年以上前)

2600K@4.4GHZ GTX780HOF 326.41

2600K@4.4GHZ GTX780HOF 326.80

こんばんは。
3連ファンは所有したことがないので、個人的に気になるカードをお持ちのようですね。

FFXIV-ARR-BenchはGTX780の力を見るのには向いてないベンチマークだと思いますが、前クチコミでがんこなオークさんが紹介されている 326.80 BETAだとスコアアップすると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16490644/

私のはGALAXY GF PGTX780-SOC/3GD5 HOFですが、i7 2600K@4.4GHzだと326.41b → 326.80bで約6.8%スコアアップしました。

書込番号:16491260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/21 15:29(1年以上前)

i7 2600K 定格時での結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000563289/SortID=16492626

CPUでスコアに差がつくようです。

書込番号:16492648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/08/21 21:58(1年以上前)

アイドル時のGPU-Z

ベンチマーク時GPU-Z

返信ありがとうございます。326.80βドライバを入れるとスコアが上がるのですか。
今度試して結果を報告したいと思います。
しかし、やはりCPUとPcieの接続が2.0である点は大きく足を引っ張っていそうですね。
4770Kとか持っている方がいれば、もう少し参考になる結果が出るかもしれません。 
こういったところに書き込むのは得意ではないのですが、何ぶん日本では情報の少ないInno3Dですので、購入を悩んでいる方の足しになればとこうして色々レポートしています。 GTX780系でコアクロックが1Ghzを超すOCが元からなされているのはこれと同社の水冷780とGalaxyのモデルだけですので興味のある方多いかも?
先ほどバイオハザード6のベンチマークを回してきました。SSをとるのに失敗しました…。 スコアは8365です。
DirectX9.0Cという古いものなので参考になるかはわかりません。 回してほしいベンチマーク等あれば
書き込んでただければ対処するかもしれません。
アイドル時のGPU-Zの値を貼っておきます。コアクロックは最高で1097.4Mhzまで行きました。

書込番号:16493732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/22 14:08(1年以上前)

Inno3Dは昔のほうが良くみかけていたような記憶があります。
リファレンス準拠でしたがメモリ容量倍とかもあったような。

>しかし、やはりCPUとPcieの接続が2.0である点は大きく足を引っ張っていそうですね。

今のところ2.0というより、CPUの差が大きいようです。
2.0と3.0では数%の違いがあるかどうかだと思いますが、 I7 940から4770Kですとクロックの高さとクロックあたりの性能が向上しているのでFF14とかは10〜20%向上しそうです。
あと消費電力が大きく落ちそうです。


>先ほどバイオハザード6のベンチマークを回してきました。SSをとるのに失敗しました…。 スコアは8365です。

解像度にもよりますがそのスコアは1920x1080でもV-SYNC ONだと、最高設定でも8500くらいになり消費電力もi7 2600K環境で200W切るケースも増えます。ベンチマークの設定で垂直同期がONになっていませんか?
V-SYNC OFFだとほぼ14000のよう。(i7 2600K 定格)
SSはFraps(フリーでもBMPで保存可能)でとれます。

余談ですが同じくカプコン系で326.80でしか確認してないですが、LostPlanet2、MHFベンチマーク【大討伐】が全然本気を出してくれません。
LP2はDX11 high TestB 74fps(210W前後)、とくにAAを掛けると47fpsに劇的に落ちます・・・(グラフがジグザグ)
まだ一回確認しただけですので、私に不手際があり発揮しなかっただけかもしれません。
購入して6日ですので、GPU Boost 2.0やドライバー状況など不明な点がまだまだ多々あります。


>アイドル時のGPU-Zの値を貼っておきます。コアクロックは最高で1097.4Mhzまで行きました。

冷却がしっかりしてそうですのでマージンはまだかなりあると思います。
CPUもOCしないと力は発揮しないと思うのとで、OCをすすめるはけではありませんが。
私のも負荷状況によりますが同じようで、標準で最高約1.1GHzで動作するようです。

書込番号:16495509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

やっと出たか。

2013/02/04 00:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 650 LP 1GB ZT-61008-10M [PCIExp 1GB]

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

画像1

画像2

画像3

画像4

このグラフィックボードが発売されるのを首を長くして待っていました。
軽いゲームしかやらない人、見た目スッキリがいい人、静かなのが一番な人には
このボードが最強かも。(コストパフォーマンス的にはキツイですけど)

画像1
FF14ベンチ LOW 4424、HIGH 2337
CPUがi5-3550でGTX650だったらこんなものではないでしょうか。
この時の温度は61度(室温24度)FanSpeedは24%(2pinなので回転数は出ません)

GPU-Z
デュアルモニターでもちゃんとダウンクロックしています。
GF600シリーズはみんな下がるのが標準なのかな?
FanSpeed下限は16%でした。
ロープロファイルボードは下限が50%とか30%とかで高めの設定が多いけど、これはなかなかいいですね。
この大きさのFANで16%だから異常に静かです。
MSIAfterburnerで手動変更してみると、30%で「ひょっして回ってる?」レベルです。
100%にしたらさすがにうるさかったです。

設置画像
CPUクーラーとの高さバランスがちょうどいい感じです。
PC環境がまな板状態なので見た目も大事。
大きいグラボだと高さがズレてカッコ悪い。

画像2、3
GF600シリーズを選んだ理由の一つにSurroundを使って見たかったというのがあります。
以前は高額のグラボしか設定出来なかったので、すごくうらやましかったです。

画像4
windows7の画面の解像度設定
1、2、3がGTX650出力で、4がオンボード(i5-3550)出力です。

※今回のSurroundはダミーモニターで設定しています。
※CPU---Core i5-3550、M/B---H77M-ITX

書込番号:15714528

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/02/05 20:10(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像1-1
標準環境(グラボ出力2+オンボード出力1)でのMHFベンチマークの数値

画像1-2
Surround設定+オンボード出力2で設定
私の環境での限界

画像2-3
見にくいですがタスクバーが全開で広がっています。
これですよこれ!ずっと憧れていたんですよ。

画像2-4
この状態でベンチマークの数値
一気にスコアが落ちています。

画像3-6
いよいよ5760x1080で測定
フルスクリーンで測定してフリーズしたらヤバイのでウインドウモードにしています。

画像3-5
さすがにパワー不足のようで、OSからAeroを切ってくれとの指示が出ました。
まあ、カクカクしながらも完走したので良しとしましょう。

※ネタでやっているだけなので「650でSurroundなどバカか?」などと突っ込まないでくださいね。

書込番号:15721952

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/02/13 20:15(1年以上前)

再生する

その他

画像1

画像2

画像3

画像1
今回は縦でのサラウンド設定にしてみました。(3240x1920)

画像2
グラボ出力画面を左、オンボード出力画面を右に配置。
横3画面と比べで窮屈さが無いです。

画像3
バイオハザード5(DX10バージョン)のベンチ結果 6.0fps Cランク
前回のMHFベンチマーク同様低レベル。

動画
画面全体(5160x2160)を動画キャプチャー出来るのか試しました。
さすがに画面全体は辛い、まさに紙芝居状態です。
キャプチャーしなければもう少し滑らかに動きますが、グラボだけでなく
PCそのものの性能が足りませんね。

快適に動作するわけではありませんが、ロープロファイルグラボでも
サラウンド設定を体験出来たので大満足です。

書込番号:15760270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/02/17 01:01(1年以上前)

再生する動画1

再生する動画2

その他
動画1

その他
動画2

画像1

画像2

4Gamerのサイトを見ていたら、Unigineが「Valley Benchmark」というものを公開したと書いてありました。
いろいろTESTをしている最中だったのでグッドタイミング。早速ダウンロードです。

まずは私の所での基本構成で測定(モニター2台)

動画1
ベンチの測定レベルは「Extreme HD」
思ったほどはカクカクしないです。
測定時間が長いので最初と最後の方だけ録画しました。

次にサラウンド設定での測定

動画2
前半は横サラウンド、後半は縦サラウンドです。
Lowレベルに設定したけどカックンカックン。
ちょっとややこしいですが、ちゃんとグラボでサラウンド設定をした状態を録画したものです。

画像2
丸1は横サラウンドでの結果、丸2は縦サラウンドでの結果。
当たり前といえば当たり前ですが、結果はほとんど同じです。
縦サラウンドでの結果がボケているのはキャプチャ動画からスクリーンショットを撮ったからです。
ベンチマークソフト上から撮り忘れました。


※前回はGTX650出力+オンボード出力だったけど、今回は面倒くさいのでGTX650だけで画面設定をしました。
※いろいろテストしましたが、熱や騒音に関してはまったく心配すること無いですね。夏でも余裕でしょう。

書込番号:15775556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/02/22 21:13(1年以上前)

画像1

画像2

ffxiv-arr-bench-worldの結果

※標準構成(モニター2台)
1280x720 標準品質       1920x1200 標準品質
SCORE:10627          SCORE:5841
平均フレームレート:93.121   平均フレームレート:47.313
評価:非常に快適        評価:とても快適

1280x720 最高品質       1920x1200 最高品質
SCORE:5494           SCORE:2762
平均フレームレート:45.795   平均フレームレート:21.958
評価:とても快適        評価:やや快適


※横サラウンド
1280x720 標準品質       1920x1200 標準品質
SCORE:10577          SCORE:5869
平均フレームレート:92.507   平均フレームレート:47.552
評価:非常に快適        評価:とても快適

1280x720 最高品質       1920x1200 最高品質
SCORE:5437           SCORE:2748
平均フレームレート:45.091   平均フレームレート:21.834
評価:とても快適        評価:やや快適


※縦サラウンド
1280x720 標準品質       1920x1200 標準品質
SCORE:2865           SCORE:1389
平均フレームレート:22.719   平均フレームレート:10.730
評価:やや快適         評価:設定変更が必要

1280x720 最高品質       1920x1200 最高品質
SCORE:1299           SCORE:605
平均フレームレート:10.065   平均フレームレート:4.393
評価:設定変更が必要      評価:動作困難   


あれあれ、サラウンドの横と縦で全然違うぞ?前回までは同じだったはずなのに・・・。
ということで調べてみると、どうもサラウンドの作り方で数値が変わってくることがわかりました。
ちゃんと設定すれば、標準構成(モニター2台)時と同レベルの結果が出ます。
でも、横サラウンドの時だけで、縦サラウンドの時はどう設定しても低いままでした。

画像1、2
正しい設定でのMHFベンチマークの数値
以前とは全く違いますね。

書込番号:15802033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/02/24 01:21(1年以上前)

画像1

縦サラウンドでもちゃんと動作するようになりました。
ふぅ、結局は「余計なことをせずに、サラウンドを作れ」ということなのね〜。
すごい遠回りをしてしまった。

画像1上
バイオハザード5ベンチ、3240x1920 平均fps26.5 RANK(C)
前回と同じランクCでもfpsが全然違います。なんとか紙芝居状態から脱出できました。

画像1下
バイオハザード6ベンチも確認、3240x1920 SCORE(1223)RANK(C)
こちらもまあまあ見れるレベルで動きました。
ちなみに、1280x720 SCORE(5839)RANK(A)、1920x1080 SCORE(3347)RANK(B)でした。

このグラボは購入価格が高かったけど、値段以上に楽しませてもらったので
良3個ぐらいあげたいですね。

書込番号:15808871

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/02/27 19:35(1年以上前)

画像1

画像2

画像1
4000x2000 標準品質
SCORE:1974
平均フレームレート:15.566
評価:設定変更を推奨

ローエンドグラボにしてはいい方じゃないかな。

画像2
4000x2000 最高品質
SCORE:665
平均フレームレート:4.967
評価:動作困難

グラボ性能より、搭載メモリー不足が足を引張っている感じかな。

どちらにしても、4Kモニター時代でゲームするなら
GTX680クラスがほしいですね〜。

書込番号:15825938

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/01 18:18(1年以上前)

性能に差があるとうまくいかない例。
1、2、3はグラフィックボード出力、4はオンボード出力なのですが、
描写が追い付かなくなると4だけずれて(遅れて?)表示されてしまいます。
Aeroを切れば大丈夫だけど、今度はティアリングが頻繁に発生するようになるので
なかなかうまい具合にいきません。

性能自体は下がってしまうけど、2GB搭載で4画面出力対応のGT640の方が快適かもしれない。

今回のスコア
3840x2160 標準品質
SCORE:1923
平均フレームレート:15.157
評価:設定変更を推奨

※前回と今回はサラウンドのネタではありません。

書込番号:15834361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/02 01:01(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

一足お先に8K(7680×4320)ベンチ

7680x4320 カスタム(すべて最低値)
SCORE:262
平均フレームレート:1.691
評価:動作困難
計測時間15分

画像2
4画面分のスクリーンショットなんだけど、あまりに全体が巨大すぎて・・・。

画像3
左上の部分です。8K恐るべし!

あぁ、TITANで測定してみたい

書込番号:15836252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/03 00:52(1年以上前)

画像1

画像2

工夫すればどうにか出来る物ですね。
4K(3840x2160)は実際にウインドウが広がっているのを見れる訳ですが、
本当に8K(7680×4320)でウインドウが広がっているか半信半疑でした。
これで確信出来ました。

画像1
4画面とも1920x1080にしたらウインドウ枠の分入りきらないので、
1画面だけ大きめにしています。

それにしても、8Kモニターなど全く現実味がないので、ハード的にも、ソフト的にも
一生関わりあうことなどないと思っていましたが、意外な所で微妙に体験することが出来ました。

書込番号:15841269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/05 18:20(1年以上前)

HD2500(i5-3550)のスコア

1280x720 標準品質
SCORE:2441
平均fps:19.294
評価:普通

1920x1080 標準品質
SCORE:1336
平均fps:10.331
評価:設定変更が必要

1920x1080 最高品質
SCORE:489
平均fps:3.456
評価:動作困難

3840x2160 最高品質
SCORE:97
平均fps:0.449
評価:動作困難

3840x2160 最高品質(エラー状態?)
SCORE:22981
平均fps:217.688
評価:非常に快適

性能が追い付かないのかどうか分からないが、たまにおかしなスコアが出ます。
ベンチマークソフトエラーでたまにある、表示はフリーズしているのに
測定は進んでいる状態です。

7680x4320
エラーが出て測定自体出来ず

書込番号:15852656

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/07 19:42(1年以上前)

GPU-Zの「Memory Used」を見ていると(測定解像度は1920x1080)
バイオハザード6ベンチの時600MBぐらい、新生FF14ベンチの時900MBぐらいになります。

単体で計測してこの数値なので、両方一緒に計測したら1024MB(このグラボの搭載メモリー)
になったままの状態になるのかなと思ったけど、実際は1010MBぐらいでした。

次に、新生FF14ベンチ単体を3840×2160で計測したら1020MBぐらいだから、これにBH6ベンチを
足したら1024MBになるだろうと予想したけど、ここでも行く事はなかったです。
同時に計測したらメモリ使用率が限界まで増えるとか、そうそう単純な話ではないのですね。
実際にやって見ないと分からないことが沢山あるものです。

それにしても4Kベンチや8Kベンチは人気が無かったな〜、新生FF14ベンチの旬はとうに過ぎたのに
やっている人がいない。

書込番号:15861616

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/11 18:11(1年以上前)

今回は3D VISIONとモニター(GD245HQbid)の話です。

HDMI-HDMI接続の場合
カスタム解像度設定でリフレッシュレートを110Hzまで設定出来ましたが、3D VISIONの設定は出来ませんでした。

HDMI-DVI接続の場合(グラボ側HDMI、モニター側DVI)
カスタム解像度設定で110Hzまで設定出来て、3D VISIONも取りあえず設定出来ました。

ゲームは持っていないのでベンチで確認
MHFベンチ、BH5ベンチ、BH6ベンチ、Valleyベンチ、旧FF14ベンチ
これらはちゃんと立体視出来ましたが、新生FF14ベンチだけはどうしても見れません。フルスクリーンモードでも駄目でした。
(正式にデュアルリンクDVIケーブルで繋いでみたら立体視出来るかもしれませんが、肝心のケーブルが見つからず・・・)

nvidiaサイトにある立体動画も問題なく見れました。

GF600シリーズで対応なのか、最近のドライバーで対応しているのか分かりません。もちろん正式対応ではないでしょうが、
ごついデュアルリンクDVIケーブルを使わないでいいので助かります。

書込番号:15879150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/13 18:06(1年以上前)

画像1

画像2

カスタム解像度の上限

画像1
GD245HQbid(120Hz対応モニター)
3200x1800 65Hz

H243HAbmid
3200x1800 60Hz

もう少しで4K解像度に行きそうでしたが、残念・・・。
120Hz対応でもそうでなくても上限はあまり変わりませんでしたので、
モニター側でなくグラフィックボードによって違ってくるんでしょうかね。

画像2の上段
windowsに付属の壁紙(1920x1200)を拡大無しで表示したものです。
画面全体がかなり大きいのが分かると思います。
左側にタスクバーを配置

画像2の下段
エクスプローラを2画面に渡って広げたものです。
大アイコン状態のファイルを約600個表示できます。

書込番号:15887465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/14 21:01(1年以上前)

グッドタイミングとはまさにこのことですね。

今日3/14に新生FF14ベンチのニューバージョンが出ました。
フルスクリーン表示と仮想フルスクリーン表示の2種類に対応したようです。

今までいろいろ高解像度の設定をやって来たけど、どれもダミーモニターのものばかり。
カスタム解像度でやっと1画面の高解像度状態に出来たけど、ベンチマークソフトがうまく反応しませんでした。

バイオハザードなどでは1920x1080以上の設定に出来ません。
以前の新生FF14ベンチではウインドウモードのみ使える状態で、フルスクリーン化ソフトを使っても3200x1800の状態にはなりませんでした。
(デュアルモニターを使った人なら分かると思いますが、壁紙が隣のモニターに押しやられます)

ウインドウモードは枠が邪魔だから何とか出来ないかなと思っていた所にニューバージョンが登場!
フルスクリーン表示ではやはり駄目でしたが、仮想フルスクリーン表示ではちゃんと3200x1800で画面いっぱいまで表示されました。
思わず「キターーーー!」と叫びそうになりました。

訂正
H243HAbmid
3200x1800 60Hz
     ↓
H243HAbmid
3200x1800 65Hz

書込番号:15892171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/03/19 19:12(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

私の環境では、8K解像度を見れるのはこれが限界でした。なんとも歯痒い。

画像1
何とか縦いっぱいを表示できるが、横が見れない。

画像2
横いっぱいを表示できるが、縦が見れない。

画像3
対角線で見れても・・・。

画像4
サラウンド設定の限界は7680x1440です。
3200x1800は残念ながら出来ませんでした。

下位のグラボでもここまで出来るんだから、ハイエンドのグラボだったらバッチリ表示されるんだろうな〜。
ぬるぬる動く8K画面を見てみたい

書込番号:15911817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/04/10 20:14(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

久しぶりにwindows-xpを使うことがあったので、カスタム解像度をやってみました。
xpでのカスタム解像度は初めてやったんですが、スクロールするのですね。
実用的ではないですが、スクリーンショットや動画キャプチャなどでは関係ないから、まあ良しとしましょう。

画像1
左側はモニター単体での解像度で、右側が2台をスパンさせた時の解像度です。
7680x4320でも広すぎなんですが、15360x4320はとてつもなく広大です。

画像2
タスクバーとFF14ベンチ画面との対比がなんともいえません。
残念ながら7680x4320では測定出来ませんでした。
windows7の時はこの解像度で動いたんですけどね。

画像3
この解像度ではゲーム自体が動かないのかなとも思いましたが、タイタンクエストは普通に動作しました。
16対9の大きさなので、ゲーム画面自体は1920x1080の表示領域と変わらずピンときませんが、
左右上のキャラクターステイタスやマップアイコンの大きさと比べたらその巨大さが分かると思います。
このゲームをやったことない人には分かりにくい説明です。すみません。

画像4
15360x4320のスパン画面です。
投稿画像では小さくなりすぎて非常に見にくいと思います。
取りあえず、左下の部分を拡大したものを載せておきます。
FF14ベンチ画面は3840x2160なのですが、これでさえ小さく見えてしまうほどです。

書込番号:16001204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/04/14 21:54(1年以上前)

3D VISIONが動作する限界解像度は2432x1368、100Hz(32ビット)でした。

書込番号:16016903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/04/22 02:49(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像1
やっとwindows7で7680x4320の全景スクリーンショットが撮れました。

画像2
4角の拡大画像ですが、かなりギザギザしてます。
カスタム設定で最低にして動作するのがやっとですが、
GTX650の性能を考えるとかなりがんばっていると思います。

画像3
7680x2160を2段にして無理やり7680x4320を設定。


ふぅ〜、このベンチで8Kのスクリーンショットを撮るのに
半分意地になっていたんですが、これでスッキリしました。

書込番号:16044925

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/04/25 00:59(1年以上前)

なんだ、1画面で8K出来るんだ・・・。
2画面は流石に無理でAeroも切れる状態だけど、この調子なら上位のグラボで
3画面x8Kも設定出来る予感。

取りあえず動画を撮ったけど何かが違う・・・。
カクカクするとか、音がずれているとか言う前に中身自体が変です。
そう、真ん中を走っているであろうキャラクターがすっぽり消えています。
極端なことをするとやはり弊害が出るということですかね。

書込番号:16056107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2013/05/31 20:24(1年以上前)

Windows8でも出来るのか試してみました。(Windows 8 Enterprise 90日間評価版使用)
Windows7よりは微妙にパフォーマンスが落ちたかな?と言う感じですが、普通に動作しました。

画像
ストアアプリのニュースを開いたところです。
「8Kぐらいになると情報量が増えて使いやすいな」と思う人と
「8Kをもってしてもこの程度の情報量なのか・・・」と思う人とに別れそうですね。

動画
Windows7の時と同じレベルでカクカク、音声もズレています。
4Kまでなら補助電源無しのグラボでもなんとかなるけど、それ以上はどうしようもないですね。
GTX760が安かったら買ってみようかなぁ。

※ブロックノイズが出ていた場合、投稿時再エンコードの影響なのでその部分は無視して下さい。

書込番号:16199919

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:27件 N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]のオーナーN760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]の満足度5

ハードーケーブル接続不可

オーバークロックモードgtx760 2way

オーバークロックモード gtx760 2way(2)

GTX TITAN 超えた

販売から1か月経ってしました、皆さん このグラボを使用して満足度と不満度どちらの方が多いでしょうか?

私のカード 1回もトラブルなく今まで元気に動いてくれた、1枚値段 約 GTX780半値段で購入できる、

性能面も大変よくて デザインはカッコイイ 値段が下がったらも1枚購入して SLI 2WAYしたいと思っていたが

辛抱できなくてついに買ってしまいしました。

する前にちゃんと調べていないせいでハードのSLIケーブル付けられない、(画像アップしますのでこれからSLIをしたい方

参考になればと)  すぐにAmazon通販のSLIブリッジケーブル注文しました 、今日 届いて すぐ付けてベンチマーク

しました 1枚GTX TITANに超えたじゃないですか(3DMARK11のデータに寄る)超嬉しいですね

ほかの方 もし2WAYのベンチマークスコアがありましたら 画像アップしてください、


宜しくお願いします。

書込番号:16423556

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/01 00:18(1年以上前)

Titan 2-Way

Titanの2-Wayです。
CPUおよびGPU定格です。

書込番号:16424017

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/01 00:25(1年以上前)

Titan 4-Way

参考までにTitan 4-Wayです。
CPU 3960X 4.8GHzでGPUもO.C.してます。

書込番号:16424035

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2013/08/01 01:46(1年以上前)

GTX780 2Way SLI

Titanはikemasさんがアップしているので、GTX780 SLIを。

CPU:2600K @5.0Ghz
GPU:EVGA GTX780 SC ACX SLI

CPUのみOCしています。

書込番号:16424217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]のオーナーN760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/08/01 07:57(1年以上前)

みんなさん いっぱい写真 載せてくれてありがとうございました
羨ましいですね 、TITAN2way、4way 凄い 大変参考になりました。

書込番号:16424560

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/01 10:21(1年以上前)

Titan Single

Titanの名誉のため1GPUでのスコアもUPします。

CPUは4.0GHz, GPUはコア1215MHz/メモリ1592MHzに設定して回してます。

書込番号:16424901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]のオーナーN760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/08/01 18:00(1年以上前)

画像載せるのはTiTan と780の所有者だけ? このN760GTX SLI 2WAYする方 いないかな

私と同じ構成マシンの予報がもっと見たいですね 。

書込番号:16426002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/08/04 03:27(1年以上前)

3DMark 11

3DMark

Biohazard 6 Benchmark

MHF【大討伐】と PSO2 ver. 2.0

N760GTX Twin Frozr 4S OC 2WAY SLI の各ベンチマークです。

CPU i7-3770K 4.2GHz OC
GPU N760GTX 1215MHz OC
ドライバー 320.49

こんなところでいかがでしょう。

書込番号:16434328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]のオーナーN760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/08/04 18:32(1年以上前)

虎の穴出身者さん 、画像アップして頂き ありがとうございます。

CPU i7-3770K 4.2GHz OCとGEN3で 私のベンチマークスコアより多いですね、これで自分のマシン性能

わかりました。

後 バイハザード6ベンチマーク NVIDIAコントロールパネルはSLI有効に設定したけど 、スコア 1枚カード使用時と

変わらない、ほかのベンチマークスコア だいたい 2WAYのスコア値出てます。

私 設定悪いでしょうか?

書込番号:16436473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/04 23:17(1年以上前)

http://www.capcom.co.jp/bio6/pc/

カプコン公式サイトで、SLIに対応したベンチマークがアップされていますが試されましたか?

これなら特に設定の必要なしに2WAYのスコアが出ると思いますが。

お試しあれ。



書込番号:16437518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]のオーナーN760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/08/05 00:16(1年以上前)

虎の穴出身者さん 教えて頂きありがとうございます

私はカプコン公式サイトを見たけど、SLIに対応したベンチマークどこにも見えない

一応 新しい版ダウンロード、インストールしましたが、 スコア上がらない

NVIDIA バジョーンドライバー 320.49

書込番号:16437705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/06 00:56(1年以上前)

パソコン好き2012さん

私はNVIDIA版のベンチマークを使用していますが、これで画像のスコアが出ています。

もし、違うリンクのソフトをインストールされているのであれば、下記サイトから

ダウンロードしてみてください。

http://www.nvidia.co.jp/object/games-biohazard6-jp.html

ちなみに、CPU交換前の2600K 4.2GHz 760SLIで14310というスコアでした。

書込番号:16441085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/06 01:47(1年以上前)

INAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク で、新しいキャラクター編はSLI対応と明記されているようですので、こちらもお試しください。約2.6GBあります。
http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/

CPUが弱くても、ワールド編より同様のシーンでもフレームが高いようなので、OCするとスコア20000越えが期待できるかもしれません。

書込番号:16441168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/07 01:32(1年以上前)

760 シングル 最高画質

760 SLI 最高画質

イ・ジュンさん 情報ありがとうございます。

結果をアップします。

書込番号:16444508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/07 13:14(1年以上前)

i7 2700K + GTX670

SLIもしっかり機能しているようなので、CPUともどもやっぱりOCしがいがありそうですね。

あ、GTX670が負けてる・・・
CPUクロックの依存が減ったような感じがしますので、グラフィックカードの差がほとんどだと思います。
HTTは無効が滑らかなような感じもします。

Core i7 2700K
Asrok Fatal1ty P67 Professional 4x2GB DDR-1600
GTX670 リファレンス
320.49
メインメモリを除いて他全て定格です。

SCORE: 9183
平均: 80.799fps
Max 227W
昼すぎ室温が33℃くらいだと9100くらいに落ちます。
SLIでなくてすみません。

書込番号:16445646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]のオーナーN760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/08/07 23:20(1年以上前)

INAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク 2WAY

返信が遅れて すみませんでした。

虎の穴出身者さん 

ダウンロードページ 教えて頂き ありがとうございました。

色々試しても Biohazard 6 Benchmarkだけは 2WAYスコア 出ません

ちょっと疲れました、まあいいか ただ数字だけだから。

イ・ジュンさん 情報ありがとうございました

私のマシンでは イ・ジュンさん のより スコア1000ほど低い

2600K とasrockP67の性かな? 

書込番号:16447489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/08 08:14(1年以上前)

GTX670 シングルですが、お役に立てて幸いです。
2600KとasrockP67の性なのかは分かりませんが、Asrok Fatal1ty P67 Professionalも同じP67のMSI P67A-GD65と比べてグラフィック関係が遅いようなので、マザーボードの差も影響はありそうです。

CPUはクロックダウンさせても、さほどスコアは落ちませんでした。
HTTは無効が私の環境ではやはり良いようです。スコアもアップして安定して9100台が出るようです。

SLIのスコアを拝見するかぎり、あまり心配するほどでもないように思います。
Biohazard 6 BenchmarkでSLIが掛からないとのことで、まだ本調子ではなくちょっとしたことでスコアアップしてもおかしくないベンチマークだとも思いますし、他のドライバーで様子を見てもよさそうです。

書込番号:16448353

ナイスクチコミ!0


jon.smithさん
クチコミ投稿数:46件

2013/08/19 14:01(1年以上前)

そのガードレールの部分はカッター等で切ることはできないんですか?

書込番号:16485970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]のオーナーN760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/08/19 17:55(1年以上前)

そのガードレールの部分はカッター等で切ることはできないんですか?

切除可能ですが 、もしもカードはトラブル発生する場合 メーカーの補償適応外に成ると思います。

また そのガードレールは一番丈夫な場所なのでカードの挿しと抜く時に役割します、

フアン保護のカバを持ってマーザーボード から抜き、挿すとカードの本体にダメージを与え易いと思います。

あとは自分の判断と自己責任です

私の考えなんですが役に立てれば幸いです。

書込番号:16486431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング