グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:6488件

326.41

306.02

306.02 メモリ +400

320.49

3月にFFXIV: 新生エオルゼア 314.21 vs 306.02 で比較してみましたが、新しいキャラクター編でもはっきりとした違いが出るのか調べてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373999/SortID=15923831

Core i7 2700K + GTX670 リファレンス(シールなし) は定格です。
あいにく今回は都合でGTX670-DC2-2GD5ではないですが、クロックは同じ 915/980/6008MHz です。
メモリは DDR-1600設定(798.3MHz 9-9-8-21)に変更してます。

○ 326.41
SCORE:9087
平均フレームレート:80.080
Max 233W

○306.02
SCORE:10042
平均フレームレート:88.529
Max 241W

314.21と306.02では、約6.6%の差がありましたが、今回の326.41とでは約10.5%とより差が広がってしまっているようです。
ワールド編の傾向がそのままキャラクター編にも当てはまりそうです。
(320.49でも9183でしたので最近のドライバーは新生エオルゼアは振るわないようです。)


そうなると続いてメモリクロックの影響も調べてみました。

○306.02 メモリ +400 915/980/6808
SCORE:10312
平均フレームレート:91.635
Max 248W

メモリのみを6008MHzから6808MHzに変更すると、約2.7%アップとメモリのクロックアップ効果はワールド編より少し落ちているようでした。
(+600の7208MHzはこのカードでは正常動作しませんでした。)

書込番号:16457132

ナイスクチコミ!1


返信する
palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/11 00:30(1年以上前)

こんばんは〜

検証お疲れ様です^^

306.02はまだ本格的には試してないので
とても参考になりました。

この暑さが少し治まれば回すのに・・・しかし暑いw

手ぶらだとアレですので311.02のスコア貼っておきます。

CPUは4Gで少しだけvCore入れて、
メモリーとVクロック、Vメモリーに頑張ってもらいました^^

CPUは余り関係ないですね〜

書込番号:16457783

ナイスクチコミ!1


palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/11 00:41(1年以上前)

う・・
画像小さい。。

ドライバー間違ってました
× 311.02
○ 311.06

CPU 4770k 4G
VGA N680GTX Lightning

書込番号:16457803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件

2013/08/11 02:28(1年以上前)

311.06

こんばんは、こちらこそ大変参考になりました^^
>この暑さが少し治まれば回すのに・・・
暑いですよね。お手柔らかに^_^;

○311.06
SCORE:10296
平均フレームレート:91.943
Max 240W

306.02よりわずかに早いようでした。探せはもっと早いドライバーがありそうですね。

4770KとN680GTX Lightning さすがですね。
2700Kの限界も感じますが、余裕があればGTX670-DC2に換装してDC2T化やさらにOCしてどこまで近づけるかチャレンジして・・・やめときます。

書込番号:16457968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件

2013/08/11 11:58(1年以上前)

311.06 室温32℃時 再計測

311.06 監視グラフ 室温32℃

311.06は深夜の計測で室温27℃くらいで条件が良かったので、リファレンスクーラーということで32℃時で再計測してみました。
306.02時はスコール後の夜だったので30℃なかったと思いますが、温度計を見ていなかったので定かではありません。

OSDで負荷状況などを見ながら計測いていたのですが、95%前後が多く、99%になることが後半わずかに一瞬あっただけで、まだしっかりとは働いてない感じはしました。(※R7970 Lightningと比較しての印象)
311.06でもまだまだかもしれませんが、その前に予想通りでしたが早々に80℃を超えてしまうのでブーストの景気がいいのは最初だけでスコアの影響が出てそうです。
非常に快適という評価ですが、グラフでも分かりますが最低フレームは40fps台まで下がっているようでした。

書込番号:16458932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件

2013/08/12 18:16(1年以上前)

DC2 311.06 室温32℃

DC2 OC 311.06 室温32℃

GTX670-DC2-2GD5で計測しました。
R7970 Lightningを挿していたPCに取り付けたので、CPUは2700K → 2600Kです。
(ただし3D系のベンチマークは Asrok Fatal1ty P67 Professionalが遅いようでこちらが速い環境となります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354508/SortID=16161309


室温32℃

あとビデオカードのみ真夏でも普通に使えるOCで軽く様子を見てみました。
(総消費電力 定格時 Max 283W OC時 Max 297W)

CPUのOCでどこまで上積みできるのか検証していませんのでそれは置いておくとして、DC2T化やファン調整、電圧上げて更にOCさせてガチガチに本気を出しても、14000に届きそうにないですね^_^;
そもそもDC2のクーラーは静かなのですが強力に冷える感じでもないので、この室温になると1300MHz超えは私の固体ではファン100%でも無理そうなんですよね、春ごろでなんとかという感じでしたので。

書込番号:16462734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件

2013/08/14 12:52(1年以上前)

311.06 室温35℃

室温 35℃まで上がっていたのでリファレンス+2700Kで測定してみました。

リファレンスクーラーは静音制御のようで、ブーストが更に落ちてます。
ファンの音はほとんど意識させないくらい静かで、定格で使う限り特に不満がないようです。
R7970 Lightningで静音設定時よりもこの温度でもほんのり静かなようです。

消費電力のピークはあまり落ちてないようでしたが、最初頃を除くと210W前後がかなり目立ち本来の力を出し切れていないようなので、同クロック設定のGTX670-DC2-2GD5とのベンチマーク差もキャラクター編だと数100程度の差が見えるようになってきてます。

書込番号:16468429

ナイスクチコミ!0


palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/16 08:22(1年以上前)

326.56

306.02

スマホからなので上手く書き込めるか心配(>_<)

βドライバー 326.56がでたので306.02と比べてみました。

CPU 4G
VGA NA bios デフォルトクロック

306.02早いですね?^ ^


書込番号:16474572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件

2013/08/16 12:33(1年以上前)

326.58 2700K@2.5GHz カスタム 室温32.5℃

306.02 2700K@2.5GHz カスタム 室温32.5℃

こんにちは。
では私も。

注意点としまして、2700Kは2.5GHz、GTX670 リファレンスはBIOS カスタム化しています。
特にCPUの関係でスコアが落ちてますので、306.02と326.56の比較専用です。

室温32.5℃
時間を見てもらえば分かると思いますが、326.56先行なので厳密には326.56がほんのり有利な状況です。
おそらく306.02のスコアは少しへたってます。
リファレンスクーラーは冷却能力がただでさえ弱いところに、最低ファン30%を10%(この時期そこまで落ちませんが)に落としています。

結果、約9.2%差で 306.02が速いようです。ピーク消費電力も237W(306.02)と 225W(326.56)と明確な差があり力を出し切れてないようです。
初代FF14ベンチでも似たようなことがありましたので、NVIDIAがその気になれば直ぐに改善しそうです。
GK110の最適化でそれどころではないかもしれませんが。

書込番号:16475320

ナイスクチコミ!0


palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/17 23:21(1年以上前)

実ゲーだと306.02はダメですね〜

ドライバーが停止しちゃいます。。

書込番号:16480778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件

2013/08/19 00:59(1年以上前)

GTX670で306.02はもう311.06に敗れたので、ゲームも駄目となるともう強いて使う意味がないようですね。

再度比較するかもしれませんので、HDDから消去まではしません。

書込番号:16484787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

驚きの低発熱

2013/07/30 13:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N640D5-1GL [PCIExp 1GB]

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

msiのGT640から載せ替えです。msi製はGPU FANが40%だったのですが、今回購入した
このビデオカードは20%で推移しています。
ただ残念なのは、外函にはPci-E 3.0対応みたいな印字してますが
実際はPci-E 2.0で動作しています。
まぁ、どちらにせよ低発熱で満足しています。
これ、お勧めです!

書込番号:16418719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/30 14:05(1年以上前)

GK208コア版、新型GT640ですね。

参考に
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20130628096/

書込番号:16418770

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/07/30 14:25(1年以上前)

さっき、HWiNFOで見てみたらGPU FANが15%でした。
またまた、驚きです。

書込番号:16418804

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/07/31 04:58(1年以上前)

負荷を掛けないとバス速度は向上しません。
その為GPU-ZにもBus Interfaceの隣に「?」という項目があり、負荷を掛けて確認するような仕掛けがあります。

最近のGeForceはこの仕様です。

書込番号:16420996

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/07/31 05:21(1年以上前)

教えていただいて、有難う御座います。
知らなかったです。

書込番号:16421016

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/08/01 08:33(1年以上前)

GPUファン回転数が、コロコロ変わります。最低で15%、ちょっと負荷を掛けると20%ぐらいですね。
私はInternet Explorer11をインストールしているのですが、web閲覧ぐらいで20%になります。
IE11のH/WレンダリングをOFFにすればいいだけのことですけど、何かFANの音が気になります。

書込番号:16424639

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/08/10 17:49(1年以上前)

二匹目の鰌ならぬ、2枚目のカードを入手。
一時的に品切れ状態が続いていたが、やっとの思いで購入。
セカンドマシンに付けてみたが、やはり低発熱でムフフ。
しかしFan回転数が気持ち高め。
まぁ、低発熱だから良しとしよう。
ケース内の温度が上がらないから、他のパーツにも優しい。
満足。

書込番号:16456477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

静音設定クーラーでの夏場の状況

2013/08/09 23:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:6488件

室温33℃ ファン標準

室温33℃ ファン静音

室温31℃ ファン静音

R7970 Lightningのクーラーは元々あまり静かではないのですが、室温30℃を超える最近は周りの蝉などの環境音にも負けないくらいになっているようです。

元々ファン制御をユーザー設定で静音化させて使っていたのでまったく気になっていなかったのですが、先日標準設定で新生FF14 キャラクター編を回してみたところかなり気になりましたので、グラフを取ってみました。

室温 33℃

○ファン標準
最高温度 75℃
ファン Max 77%(2900rpm)

○ファン静音設定
最高温度 83℃
ファン Max 54%(1836rpm)

静音設定の中身はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354508/SortID=16171131

静音設定 この室温になるとHD7970-DC2T-3GD5より静かですが、無音に感じるほどでもないです。
OCするには厳しそうですが、標準クロックなら夏でも大丈夫そうです。

書込番号:16454121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6488件

2013/08/10 12:52(1年以上前)

925MHz 室温32℃

1125MHz 室温33℃

1160MHz 室温32℃

925/5500とOCでのグラフもとって見ました。
全てファンはユーザー定義による静音設定での様子です。

○925/5500 1.113V設定 室温 32℃
最高温度 81℃
ファン Max 53%(1777rpm)
Max 354W(※ 定格1070/5600 1.113Vでは357W・359Wでした)

○1125/7400 1.138V設定 室温 33℃
最高温度 90℃
ファン Max 62%(2277rpm)
Max 414W
(※実は1160/7400の後に調べた設定なのですが、こちらは画面に少し線が入る乱れがあり電圧とクロックのツメが甘いようです。)

○1160/7400 1.138V設定 室温 32℃
最高温度 97℃
ファン Max 100%(3236rpm)
Max 486W

1160MHz 1.163V設定 室温32℃では、途中セーフティが働いてファン100%(3236rpm)で回って、温度が下がるとユーザー制御に戻るという動作をしましたが、見た目は問題ないようでした。
ですが、静音設定ではこのくらいになるとかなり無理があるようになりました。
消費電力がかなり高くなるので、50〜62%では冷却しきれないのも仕方ないですね。春はまだ余裕を感じたのですが。
できれば54%までに留めたい設定ですので、もうこのくらいの室温になるとOCにはマージンがない設定のようです。

※スタート温度がそろってませんが、クロック変更するとクロックが下がらなくなるため断念しました。ですが結果的にあまり影響はなさそうです。

書込番号:16455732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件

2013/08/10 12:56(1年以上前)

訂正
○1160/7400 1.138V設定 室温 32℃ → 電圧 1.163V 設定です。

書込番号:16455746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

は!?このベンチスコアって?

2013/08/02 07:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX680-DC2O-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:5件

65.73fps

このVGAを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516537/#16248578
で知ったCINEBEBCHで計測してみたところ、こんな数値が出てビックリ!
他の同等製品スコアに比べ飛び抜けておりますが、なにかの間違いなのか!?
それともこのグラボは怪物なのか!?

書込番号:16427833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2013/08/02 07:21(1年以上前)

ネタかな?

マジレスすると、ドライバーの差じゃないですか?

書込番号:16427844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/02 07:35(1年以上前)

>ヌアディブさん おはようございます。

ネタであってほしい気もします^^;

因みにドライバーは320.49です。

書込番号:16427867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/02 07:46(1年以上前)

え・・・

再度計測してみたんですが、
やはりなにかの間違いでしょうか… ちょっとありえないですよね(汗)

書込番号:16427885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2013/08/02 07:55(1年以上前)

別にありえなくないと思うけど。10%ちょいですよね。

書込番号:16427907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/02 08:12(1年以上前)

そうですね^^
なにげに使用していたグラボですが、愛着がでました。
奮発したし、あまり負担をかけず大切にしたいです。

書込番号:16427946

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/08/03 14:20(1年以上前)

4770K@4.5GHz+Radeon HD7950

CINEBENCHを性能評価の基準にするなら、Radeon5000リリーズ以降のほうが「怪物」になりますが…

CINEMA4Dユーザーにとってはそれなりに意味ある数字ですが、これだけをグラボの性能評価にしてしまうのはちょっと現実に即していません。
RadeonやFirePROは、描画とGPGPUを同時に実行できるため、CINEBENCHのように描画が「軽く」て物理演算も同時に走っているベンチマークでは良いスコアが出るワケです。

例えばRadeon HD7950だと、定格でも100を超えてきます。
SSは4770KのBCLK@125MHz、コア@4.5GHzまでOCした、現在の常用設定でのスコアです。
Radeon HD7950はBoost時に925MHz。

書込番号:16432036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FF14ベンチマーク やっと8000

2013/07/31 15:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > GeForce GTX 770 HerculeZ 2000 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:40件

GPU情報

FF14ベンチ フルスクリーン

FF14ベンチ ウィンドウ表示

【CPU】Core i7 4770K 4.2GHz OC
【CPUクーラー】coolermaster Seidon120M
【MEM】 SanMax SMD-16G28CP-18ML-D DDR3L-1866 16GB(8GB*2枚組)SET CL13 1.35Volt Micron(DDR3 1600で使用)
【M/B】 ASROCK Z87 Extreme4
【SSD】Plexstorl PLEXTOR PX-256M5P
【GPU】Inno3D GeForce GTX 770 HerculeZ 2000 1207MHz OC
【GPUクーラー】Zaward AC ZAV-AcceleroHybrid VGACooler
【OS】 Windows8 64bit enterprise
【ケース】 Silverstone の 昔のミドルタワー
【電源】 玄人志向 / KRPW-G2-850W/90+

やっとFF14ベンチマークを8000台で
安定稼働できました。
GTX780との差は大きいですね。
                   以上

書込番号:16422226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

FFベンチを回してみて

2013/07/21 19:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N770OC-2GD [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:1060件 GV-N770OC-2GD [PCIExp 2GB]の満足度4

CPU   I7-4770

マザー  Z87 PURO4(ASRock)

メモリー CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

AVカード  GV-N770OC-2GD [PCIExp 2GB](ギガバイト)

SSD    PX-128M5P

HDD    ウエスタンデジタル省略

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク は測るたびに数字は変わりますが。。。。

だいたい8100〜8300の間にいます

ちなみに初自作者ですw

そのうちベンチの画像は載せたいと思います。

ベンチ回してる間も音は本当に静かですねw

書込番号:16389780

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング