このページのスレッド一覧(全1316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年1月3日 19:32 | |
| 3 | 1 | 2011年1月2日 17:45 | |
| 2 | 1 | 2010年12月30日 09:19 | |
| 0 | 1 | 2010年12月30日 01:22 | |
| 3 | 7 | 2010年12月31日 12:00 | |
| 1 | 2 | 2010年12月23日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 1GB]
RADEON HD6870セット ネット特価:\20,110 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011010100009/
つくもたんグッズ付きだけど、安いね^^
1点
5850以上5870以下の性能だから、そんなもんじゃないのかな?
そのグッズに価値を見出せる人なら別だろうが、、、w
品質に定評あるASUS品でも5850が1.7万弱、5870で2.1万くらいだから6870ならそのへんが妥当でしょう。
今なら3万弱で買える6950がもっともお買い得じゃないかな?自己責任にはなるがBIOS書き換えで6970化が可能だしね。ただし現行の出荷分までという話もあるので、試したい人はお早めにってとこだね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005452.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/005458.html
書込番号:12454561
0点
ん、ASUS VAPOR-X HD5870 RADEON HD5870セット
までもが同価( ネット特価:\20,110 )で初売りSALEですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011010100010/
書込番号:12454638
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
大晦日にGPUと電源を新調する為に秋葉原を散策。
こちらの商品の店頭在庫状況はまちまちで全く無くなっている所がほとんどで、
ある所にはそこそこあるという位でした。
候補にしていたASUSの5850の取り扱い店はやや減ったものの、
まだ満遍なく存在している感じでした。
結局自分が購入したこちらの商品の販売店のニュアンスでは、
「ASUSがかかえる在庫が多そうだという事が今になって判明」という感じでした。
話の中で、「RADEONはサファイア、ってのがあって人気が違う」そうで、
ASUSの方は現在こちらとほぼ同等の価格で秋葉店頭に並んでますが、
こちらのサファイアの5850が切れかけたときに一気に値段を下げて来そうな気がします。
こちらは結局店頭価格は下がり続けていますが在庫は見た目かなり限られてきている印象。
そろそろ最後の買い時では。
結局自分は現認比最安値の \14800(店頭表示価格)で購入しました。
以上秋葉実況見聞でした。
3点
そうだね〜
RADEONといえばサファイヤだよな。そのあとパワカラあたりかな?昔のパワカラは品質が悪い印象だったけど、ここ数年はいいね。
ASUSやMSIはあまり印象に無いね。オリジナル冷却システムでHISが目立ったくらい。
いずれにせよリファレンス好きな俺としてはどこでもいいんだけどね。
書込番号:12450806
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5 (PCIExp 1GB)
今日(12月29日)ヒマだったもので秋葉原ソフマップ本館に
足を向けたところこの商品が14.980円で置かれており、
更にメーカー割引が7%ついて13.931円との事、
おもわず購入してしまいました。
3ヶ月ほど前、自宅近くのPCショップでデスクトップの見積もり
を依頼したときは28.000円したんですが。
その時はHD6000シリーズの発売が近かったので
その価格、性能待ちで様子見だったのですが、
発表された6850・6870の価格・性能と比較すれば
14.000円↓の5850は「お買い得」じゃないでしょうか。
2点
14,000円割れですか、良い買い物をされましたね。
サブマシン用に一枚欲しいので検討中。
書込番号:12437205
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ENGTX470/2DI/1280MD5 (PCIExp 1280MB)
嗚呼…、ポチってしまった……。
一気に6千円ダウンはズルいですよね(笑)
書込番号:12436498
0点
グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H567Q512 (PCIExp 512MB)
祖父マップ→ソフマップ
512MBだからかな。
書込番号:12407886
1点
昨日(23日)、HD5670を求めて秋葉原を歩き回りましたが
結局、自分が見つけた最安はツクモの6480円(MSI製)でした。
どこのソフマップだったのでしょうか?
書込番号:12412354
0点
今、ソフマップの携帯サイトを確認しましたが
確かに5980円で売ってますね。
自分はまだまだ観察眼が甘いようです…
情報ありがとうございました。そして大変失礼しました。
書込番号:12412807
0点
売っていたのはリユース総合館の路地側入口付近と、本館6階です。
予想通りドットコムも同じ値段になりました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11545530/-/gid=PS03010000
書込番号:12413037
0点
自分は先週sofmapで\8,480で購入しました。
ま〜\2,500円の差は ??ですが、とっても気に入っているので大満足です。
それまで、Asusの5750を使っていました。
自分は元々ゲーム自体はやらないので、不要と言えば不要でした。
*たかが5750ごときでこんな事書くとゲーマーの方に笑われてしまいますね。
不要な上、温度とFANの音が気に要らなかったので、これに買い換えました。
静かだし、温度も低いし、満足してます。
書込番号:12430106
0点
よく見ると、ソフマップのはH567Q512ではなくH567QS512ですね。
差はメモリクロックが200MHz下がっただけのようですので買いました。
大満足です。
書込番号:12435512
1点
物 違うんですね。
自分が購入したのを、確かめてしまいましたが H567Q512でした。
ただ自分は良く解らないのですが、
Catalystではデフォルトで(いじってません)メモリクロック1000MHzになってます。
HISの情報ページ見ると
http://www.hisdigital.com/jp/product1-82.shtml
H567Q512もH567QS512も 3800MHz(950MHz)だからHPが間違ってるのかな?
それと、昨日SSD購入したんでWIN7を再インストして
Catalyst(10.12)インストしたら、省電力モード時 GPUクロック157MHzで
メモリクロックが300MHzなんですが、再インスト前は
同じ10.12なのに 省電力時GPUクロックは400MHzでした。
*省電力時のメモリクロックは覚えていません。
ただ、今まで使っていた5750よりも高いな〜〜位にしか思ってませんでした。
自分は何も操作していないのですが、
Catalystにどっか省電力の調整する項目が有るのでしょうか?
書込番号:12442005
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5 (PCIExp 1GB)
12月25日100個限定で
14980円
webチラシに載ってます
ちなみに
12月24日は55個限定で
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102777/
が20980円
だそうです
1点
秋葉のクレ○リー1号店では先週末から¥14950になってましたね。
いよいよ最終段階かなあ、サファイア(最安¥14999目撃)のと迷っています。
秋葉各店の店頭で見た感じでは、ASUSのこれは満遍なく在庫があるが、
在庫の量では明らかにサファイアの方が多そうです。
私の場合ここまで来ると値段の問題では無く、
こちらのカードのサイズが若干所有のケースには大き過ぎる事です。
書込番号:12405870
0点
ケースは選択のときに配慮してないと大概HDDとあたりますよね
2万はいい値段なんだが、さすがにFF14ベンチで負けちゃうと気持ちがGTX570の方に、、、
一ヶ月前に2万だったらポチってたかもなぁ。
書込番号:12406167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




