
このページのスレッド一覧(全1307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月14日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月10日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月10日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月6日 18:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月28日 08:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月27日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus FX5800-DV128 (AGP 128MB)
さっきAopenのHPを見たらなんと!新品箱なしが24800円でした!
来月あたりに5600を買おうかなと思っていたのですが瞬時に衝動買いしてしまいました。しかし、今のPCはセレロン2Gなのですが(来月はなんとかP4を買いたいです)
0点


2003/07/10 23:38(1年以上前)
!!!
この書き込みを見て私も衝動買い!
書込番号:1748311
0点

このボード5800ウルトラのクロックダウン版なので性能はよくないみたいですね。
でも騒音は並らしいし5600よりは性能いいはずなんだから、値段的に得と思って買いました。
5600に+6千円程度の価値はあると思いますが。
書込番号:1749542
0点

こんばんわ。
FX5800のクロックは、2Dではコア300MHzメモリ600MHz、3Dではコア400MHzメモリ800MHzとなってました。(他社FX5800を使用してます)
書込番号:1750524
0点


2003/07/12 00:36(1年以上前)
ちなみにウルトラ相当にもなります。
(このボードはコア500MHz、メモリ1GHzでも動きます)
書込番号:1751444
0点

OC可ということですね?どなたこのボードでOCされたかたいませんか?
FANは付け替え可能なのでしょうか?
書込番号:1752178
0点


2003/07/12 11:21(1年以上前)
OCでコア500MHz、メモリ1GHzを動かしてます。FANの取替えは基本的には可能です。
私の場合、FANを取外して水冷チップを取付しました。
但し、FAN取付穴の
書込番号:1752445
0点


2003/07/14 23:50(1年以上前)
PixelviewのFX5800ですが同じく500/1Gで動作確認取れました。
今は冷房ガンガンで450/900で使用してます。温度はそんなに変わらないですよ。しかし、かなーり寿命は削られるでしょうけど・・・
いつ逝くかスリル満点。
書込番号:1761361
0点





秋葉に行ってきました。
PC DIYで9100の128MBが8800円(GIGACUBE)箱入り
TWOTOPで9100の64MBが5800円(ASKSELECT)箱入り
ALBATRONのTi4200の64MBがバルクで7980円。場所は内緒。w
店は全部回れなかったのでこれだけです。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A180 DDR TDH (AGP 64MB)

2003/07/09 23:41(1年以上前)
いまさらMX440か・・・
書込番号:1745468
0点


2003/07/09 23:47(1年以上前)
2000円足せばTi4200バルクがクレバリーで買えます。
アルバトロン製ですけど。64MBのが。安くなったね。
書込番号:1745490
0点


2003/07/10 00:20(1年以上前)
MX460 FW17 友人からタダでもらいました。
XP2500 200X10 FFベンチ4300.
書込番号:1745645
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Ti4200-TD8X64 (AGP 64MB)
ちょっと寄ったら、バルクでもないのに『8980円』という価格が付いていて、衝動買いしてしまいました。日本橋の○○工房で。
nForce2のマザーにRadeon9000を付けているより、同じNVidiaのものの方がいいかなと思って(私のPCではないけれど)。
DVIで17インチ液晶につないでますが、色としてはデジタル接続でもRadeonの方がブルー(Windowsが始まるときと終わるときの色)が明るい感じがします。
Athlon2400+(OCなし)で256メガ×2(PC3200、後々のことを考えて)ですが、手っ取り早くnatsumiベンチをやったところでは、Radeon9000で約5400から、これに換えて6100ぐらいになりました。
この値段なら、かなりお買い得ですね。
0点

>最近これがごくふつうな価格です
(TT、、、去年の今頃24000円で買いました。
まぁ、そのぶん楽しめたからいいけどね。DirectX8.x環境下に置いては9600やFX5800にひけを足らないようですし、、、9700が2万円以下になるまで(なろのか?)、待ちですわ(^^
書込番号:1734112
0点

>最近これがごくふつうな価格です
そうなんですか? これは秋葉原での話でしょうか?
大阪の日本橋では、同じGeForce4Ti4200-64MBクラスの場合、安いと言われている店でもバルクで9800円程度だったので、BOXでいろいろ付いていて約9000円ならかなり安い感じがしました。
書込番号:1735122
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A280 LE TD MyVIVO (AGP 128MB)


2003/06/27 18:44(1年以上前)
あー、そうですか。
FX様の、おかげですね。
書込番号:1707584
0点


2003/06/27 20:25(1年以上前)
とうとう、ここまで安くなったか。
青ペンのGF4Ti持ってるのでいらない。
書込番号:1707824
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus Ti4200 8X-DV64(N8) (AGP 64MB)



大須でも店舗間の価格差は結構見られます。
おかげさんで明日友人のPC組むのにメルマガとにらめっこですよ。
日本橋で買えばいいんじゃないかな?
書込番号:1707553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





