
このページのスレッド一覧(全1305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 17 | 2024年1月20日 21:54 |
![]() |
14 | 0 | 2024年1月18日 23:07 |
![]() |
1 | 11 | 2024年1月11日 09:10 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月3日 11:20 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月19日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月17日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
【ショップ名】
PC4U
【価格】
¥78,408
【確認日時】
昨晩
【その他・コメント】
アウトレット品
保証は新品と変わらないそうです。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000088484?category_page_id=outlet
昨晩Amazonで勢いでポチったが本家サイトではまだある。
複数点あるのか?時間差があるのかはちょっと不明ですが…
ちなみにAMDがアバターのゲームソフトがもらえるキャンペーンもやっている(延長)みたい。
https://amd-heroes.jp/sp/amd_game_2023Q4_vol6/
7点

無事届きました。
パット見、何処が?
と思うほど軽傷に見えるんですけど…
個人的に全然気にならないレベルでした。
複数あるみたいなので多少違いはあるのかもしれませんが…
Amazon在庫復活してますね。
書込番号:25587638
1点

おめでとうございます。 箱もそうでもないことも含めて笑
わくわくどきどき、エンジョイ!
書込番号:25588425
1点

情報ありがとうございました。
元々4070superを買う予定でしたが、値段にガッカリし、4070の値段と考えてこちら購入しました。
なお、ショップにはまだ在庫があるみたいで、複数あったようですね。
初のRadeonグラボ、ドライバ変更含めて初挑戦ばかりですが、週末に届くので今から楽しみです。
書込番号:25588500
1点

>アテゴン乗りさん
おめでとうございます。
4070Superの配信も見ましたが、それよりも比較で出てきた7800XTのAFMFの凄さにびっくりでした(笑)
ちょっとRADENに興味出てきました。
書込番号:25588519
1点

>Solareさん
配信見てないですが、どう7800XTのAFMFが凄いのか気になる。
Nitro+7900XTXで最近出たAdrenalin Edition 23.40.01.10 AFMFプレビュードライバーではfpsは倍化するので立派ですが、デメリットが大きくて滑らかさもですが操作面がダメダメすぎました、、、ほんと凄かった。
まだまだDLSS FGの足元に及ばないとしても、もうちょっとなんとかならないのかなと、、、
書込番号:25588766
0点

配信見たのはこちら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=O0nzfkT0ajI&ab_channel=PAD%3APCWatch%26AKIBAPCHotline%21plusDVPR
記事はこちら・・・
https://ascii.jp/elem/000/004/179/4179725/
KTUさんもAFMFは確かにカクカクというかちょっと動作が変なところはあるとは言ってますが、まだ正式なドライバーではないようだし、これだけ7800XTが4070Tiさえもゲームによってはぶっちぎれるのはちょっと凄いと思います。
NVIDIAのFGはゲームが対応しないと使えないけど、KTUさんも言ってるようにただでどんなゲームにも使えるのは自分はそれだけでも評価できると思いますね。
元々Fluid Motionはとても好きでよく使ってましたので、まあどこまで煮詰められるかというのはあるとは思いますが、こういう技術を出してきたAMDは自分は単純に凄いと思いますけどね。
今年は個人的に4K 240Hzのモニター買う気満々なのでそうなったら一度試してみたいと思うゲームはありますね(笑)
書込番号:25588808
0点

>Solareさん
とりあえず記事の方はかいつまんで拝見しました。
なるほどそういう感じか、、、これはこれは、、、ちょっとKTUさんにがっかりかな。
まず実際のところfpsほどの実コマは出ていないのでAMDのOSD数字に踊らされてますね。笑
単純に倍化してますが、Hzも含めて不整合的でOSDの数字だけは立派という印象で全然なのが実情です、、、
※前にRTX3000でDLSS FGを強制対応してfpsが同じように伸びたが実際にはフレーム生成してなかった件より酷い。
技術的にかなりまだまだという印象なので、AFMFより素直にゲーム側でFSR3に対応が早そうな感じがします。
それはおいといて、4K 240Hzいかれますか、、、ゴクリ。 ウェルカム 7900XTX ワールド! Nitro+いいですぞ。笑
おっと水冷か、、、基板が重要そうですね。
書込番号:25588844
1点

あの記事のどこをどう読むかですが、ベンチでもFPS上がるという事は出来はどうであれフレーム補完はしてるという事ですからね。
Fluid Motionもそうですが、実際の映像が元よりも滑らかにどこまで見えるかどうかが重要なので、実際他のYouTubeも見てますが4Kだとそこそこ効いてる物は効いてるようなので、自分の期待するところが嵌れば自分はそれでOKです。
Fluid Motionも以前にはまらない人には意味わからんという人も多かったし分かる人には根強い人気があったのでそういう物かと思います。
画質的には自分も4090使ってるのでFGに関してはそんなに不自然な感じでもないので、これはこれで良いと思いますが、とりあえずこのフレーム補完技術に関しては、見方やゲームによって個人差もあると思うので、おいおい自分で検証しようとは思っています。
自分はすべてのゲームで快適にとは全く思ってないので、あるゲームが思ってるように見れればOKという事ですが、まあイ・ジュンさんがそうおっしゃるなら、今のところはダメダメなんでしょうね。
ただ今のところプレビュードライバーだし、今月末に正式ドライバーが出る予定らしいので、本当の実力が分かるのはこれからだと思います。
あと他方に書かれてた7900XTXのクロックの件ですが、パワカラのリキッドデビルの検証動画ではAfterBunerの設定値で3900MHzまで出てきます。
温度も3200MHzくらいだとHotspotで50℃台みたいでBIOSの書き換えはいるみたいですがそこそこ上がるようです。
その点はAdaLovelaceよりは水冷化の恩恵が大きそうではありますね。
軽くOCして500Wくらい行ってましたので消費電力は凄そうですが(^^;
買いたいときに物があるかどうかが一番問題そうですが、とにかくまずはモニター環境が先ですね。
>アテゴン乗りさん
お借りしてすみませんでした(._.)
書込番号:25588924
0点

滑らかに見えるなら
操作性があまり関係ないシティーズスカイラインとかレースゲームのリプレイ画面とかで画質アップには苦なく使えそうですよね。
後はRPGとかも…
RX7800XTではまだ試してないけど、
RX6700XTではプレビュードライバーでとりあえずゲームによっては問題ない感じはしました。
ラリーゲームはちょっと厳しいかもだけどサーキット物とかならまだ結構有効かも、
個人的には楽しみ。
書込番号:25588932
0点

>アテゴン乗りさん
シティーズスカイラインとかかなりいい感じみたいですね。
これかなりフレーム補完無いと相当きつそうですしね(^^;
あと同じゲームでも楽しみ方は人それぞれですからね。
最近GRAN TURISMOという映画観ましたが、同じレースゲームやるにしてもこの映画の主人公の様に本番さながらにやる人もいれば、自分みたいにF1中継を観戦するために次のサーキットの下見のために走ってみるだけの人もいますし…そんなのは自分だけかもしれませんが(笑)
多分何か嵌るところは少なからずあるとは思うので、ゲームが対応しないと使えないFGよりはマイナーな古いゲームでも使えるこういう技術は自分も非常にいい機能かと思っています。
またAFMFは動画を見るのにも使えるようなので、ホント自分も試してみたいです。
https://www.nichepcgamer.com/archives/afmf-preview-patch-2-fluid-motion-video.html
書込番号:25589010
1点

>Solareさん
「実際の映像が元よりも滑らかにどこまで見えるかどうかが重要」
操作面を除くとしても、、、
AFMFはまだしないより滑らかにも見えないです、、、かえって悪くなることも多そう。
理由はフレーム生成を実際にはまともにしていないこと以外にも多々考えられ、思った以上に難しい感じがしますね。
Free-syncの48Hz以上という制約回避に使えそうな気はしますが、そこも60fps以上とかの謎仕様もありでより簡単ではないことが伺えます。 つまり60fpsでない状況のフォローに使えずで今のところそれも含めてFSR3に対応したゲームでのみ恩恵があるくらいです。
それもDLSS FGと比べるとまだまだで、かつ効果や条件がかなり限定的なんですが、、、
よって現状期待して使うならば、、、全くお勧めできません。 おもちゃ感覚で面白さなら大いにどうぞです。
書込番号:25589021
1点

ちなみに、
RADEONはRADEONの良さがありますね。
昨日登録しましたが、アバターゲーム応募は購入日で2024年が選べない…
(期間ではあるので、システムの設定ミスだとは思う。)
自分のグラボ歴どうだったろうと…
空白期間後ここで書き込みを始めてからで、
HD4550(ゲームしてなかった)
HD5670
HD6850
HD7950
GTX970
(サブ:GTX750Ti)
(サブ:GTX1050Ti)
(ノート:GTX1050Ti)
RTX2060
RX6700XT
RX7800XT
良い勝負。(笑)
書込番号:25589110
0点

海外には各バージョンのパッチでの色々ゲームの映像も出てきてますが、一応出てきてる物ではそこまで破城したものは無いですね。
FGもAFMFも設定するとAnti-Lagが働きますが、RADEONはAnti-Lag+出した時に大失敗はしてますので、そのあたり不安要素はあります。
正式バージョンが1週間くらいで出るらしいから評価はそれからと思いますが、現状フレームレートが上がることは事実なので、今後に期待ですね。
書込番号:25589695
0点

おはようございます。
RADEONにはRADEONの良さがある。それには全くもって同意です。
昔はもっと尖っていたので、もうちょっと尖ってくれたほうが実はもっと好みなくらい。
FSR3の落としどころについても、現実的なベスト解の一つとして考えてもいます。
もちろんDLSS FGと比較すると劣ってますが、売りになるのは間違いない感触レベルです。
AFMFについては、思った以上にハードルが高そうで実がないどころかデメリットが無視できないですが、、、
動画が撮れないですが、そもそも動画では伝わらないのでこれ以上説明しようがないですがWRCで真面目に調査してより鮮明にいろいろ難しそうだなとも感じました。よってゲーム側でFSR3に対応してもらうのが早そうだなと。なによりもう時間をかなり要しての今の状況ですので。
あと現状の仕様では、必ずしもfpsが上がるのがいいのか疑問もあります。まともに生成していないので余計に。
ゲーム側でfps制限等するのだとした本末転倒なところもありで。
FSR3の採用を進めるのがどう転んでも絶対的いいのは間違いないので、奇跡的にハマるのを待つくらいなのかなと。
シティーズスカイラインの話が上がってましたが、こちらも60fps以上ならなAFMFが機能しそうですが実はあるのか?
操作面はズレが生じる可能性が高くオリジナルfpsと「良くて」同等に留まるので。
実際にはプレーしていないのでどこまで細かいポイント操作が必要なのか不明ですがリプレー的眺める専用には可か?
RPG的なものなら可な感じはしますが、AFMFでグラボの負荷を上げて最悪コイル泣きさせながらfps倍化するメリットがそもそもあるのか?もあるので少なしKTUさんのようなデメリットを無視した持ち上げ過ぎはやはり疑問ですね、、、
正式版で劇的に改善されても、現時点ではおやおやという感じで残念なるほどな、、、です。
ただまあ、期待は気長にですね。 その過程を楽しむ感じなら面白いですよ。
書込番号:25590462
1点

>イ・ジュンさん
必ずしもfpsが上がるのがいいのか疑問もあります。
これはWRCで痛感しました。
fps表示消して遊ぶと想像と実際のfpsに差があることあります。
アップスケールもある意味同じ感じはしました。
ってアップスケールとAFMFは片方で済ませたほうが良いと思った。
書込番号:25590554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ先のことはどうなるか分かりませんが今年の年末に登場するAMDとIntel両CPUともにAi性能がかなりアップしてきますね。
グラボもそういう流れできてますが、今のAi生成技術がそこそこになればこういうアップスケーリング技術は自分は割とすぐまあまあなところまではいきそうに思っています。
なのでおおいに期待はしてますね。
あと斜め読みの方のために書いておきますが、KTUさんはFGが出た時も動画を解析して、悪い点をあぶりだしておられましたが、AFMFについては画質はそれより悪いと書かれてますし、生成された画像を挿入するタイミングもおかしいと問題点も書かれています。
そのうえでゲーム側の対応が必要ないAFMFの方が未来はあるねという話かと思います。
現時点の物を絶賛してるわけではないと自分は読んでます。
正式ドライバーが出たらこちらも掘り下げると書かれてますね。
使う事に意味があるかどうかはゲームと使ってるグラボ性能とモニター解像度によるところなので一概には言えませんね。
4K 144Hzなら4090あればそこそこ問題なく動くゲームは多いけど7800XTで同じくらい動くなら、それはそれで価値あると思います。
別に使わなくて良いゲームには使わなくていいと思います・・・おっしゃるようにコイル鳴きは知りませんが、使えばグラボの負荷が上がるので、その分Anti-Lagやその他に響けば別のデメリットが生まれるでしょうしね。
元々300fps出てるゲームのフレーム数増やしてもあまり意味ないですし(笑)
あと録画に関してですがAFMFはオーバーレイでも動いてるみたいなので、そこは自分は使ってはいないので何とも言えませんが、動画は上がってるので出来てるんだろうとは思いますけどね。
MSFSでもFG嫌いな方も多いので、まあそのあたりは好みによる使い分けでしょうか。
KTUさんのFG検証でも生成された画像は一部消えてることも多いので、ゲームによっては使いにくいと感じる方はいると思います。
しかしアテゴン乗りさん運転うまいですね・・・自分はラリー系そんなにやりませんがWRCのドライバーズアイみてても非日常すぎて付いていけてません(笑)
バイクや車でリアルにサーキットは走ったことありますが、すぐ横に崖はびびります。
書込番号:25590693
1点

どうもです。
盛り上がっているので、もう一度AFMFプレビュードライバー試しました…
なんかこれに関してはRX6700XTの方が調子よかったです。
WRCではハンコンのFFBもおかしくなるし、動きが変ですね、スローがかかるような変な感じ…
RX6700XTはこんなでは無かったです。
グラボの世代によって違うのかな?
イ・ジュンさんに評判悪いのも納得?(笑)
DDU使って、23.12.1に戻しました。
このプレビュードライバーインストール後はDDUで消さないと一部のゲームエラー吐くんですよね。
とりあえずは来週のドライバー待ちですね。
書込番号:25591256
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6650 XT MECH 2X 8G OC/DP (Radeon RX 6650 XT 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル
【ショップ名】
ドスパラ
【価格】
3000円オフ
【確認日時】
2024年1月18日
【その他・コメント】
半期決算セールとやらで思わぬ収穫。
書込番号:25588898 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED トリプルファン White edition VCG4070T12TFWXPB1 [PCIExp 12GB]
【ショップ名】Joshin web ヤフー店
【価格】ポイント還元合わせて99,246円
【確認日時】1/7 23時
【その他・コメント】
ポイント還元21%分で、差し引き99246円になります。
支払額面は122,800円ですが、21%のポイント還元があるので実質99246円です。
PayPayポイントなのでいろいろ使えますので、実質的な値引き金額ですね。
もちろん自分も購入しました。日曜日ポイントが4%あるので、明日はその分が無いので少しポイント値引きは減りますね。
それでも価格コム最安値よりは安いと思います。ポイント還元まで少しタイムラグがあるのが難点ですが、これはしょうがないですね。
10万円超えのPCパーツ購入は初めてなので、初期不良が無いことを祈りたいです。
1点

素晴らしい!おめでとうございます。
私は中古で103,000円 +保証残り2か月w
書込番号:25576293
0点

>bluesteel35さん
ありがとうございます。人生初の10万円超えパーツでビビってます。
モニタとかなら10万円超えはあるんですが、グラボは今まで最高で6万弱でしたから一気に2倍です><
早めに受け取りも可能なんですが、今週仕事が多忙でパーツが来ても手につかないと思ったので来週末に届けてもらうように手配してます。
現在RADEONなので、ドライバーの入れ直しとかもあるでしょうから、じっくりやりたいと思います。ケースは大きいので大丈夫と思いますが、電源が少し心配ですね。2年ほど前に購入したプラチナ850Wなんでたぶん大丈夫とは思いますが、、、
書込番号:25576309
0点

16pin 12VHPWR - 8Pin x2 なのでATX3.0電源じゃなくても、それほどには配線邪魔にならないと思います。
Youtube でPNYのレビュー評価良かったですから、静かに運用できそうですよ。
書込番号:25576321
0点

>bluesteel35さん
正直このメーカーも全然知らないので、不安がありましたがレビュー評価はあちこちで良いので大丈夫かなと思ってます。ジョーシンで売ってるくらいですしね。まぁ、粗悪ってことは無いでしょう。
電源はこいつです。
https://kakaku.com/item/K0001307715/
今はRX5700XTなので、8ピンx2だと思いますので、同じですかね。
書込番号:25576329
0点

>KIMONOSTEREOさん
自分のはZOTACの4070Tiですが、3080Tiより省電力になり、ゲームとかでも良いですよ。
PNYは、米国の会社でグラフィックボードの他にメモリーやSSDも出しています。
一昨年終わりか昨年初旬にASKと代理店契約して日本でも商品を売り始めたみたい。
グラフィックボードは、3年保証だったはずで、そういう意味でも良いと思います。
書込番号:25576579
0点

>Gankunさん
情報ありがとうございます。
代理店がASKというのが一抹の不安を覚えますが(笑)、ジョーシン経由なんでまだマシかもですね。
製品の評判はとてもいいので期待してます。
現在使っているRX5700XTは愛用しているマザーメーカーのAsRock製なんですが、購入から2年も経たずにファンユニットのネジが4本中3本も欠損するという状況で、現在テープでグルグル巻きした状態で使ってます。
(写真参照)
今迄何回もグラボ買いましたけど、こういうのは初めてなんで驚いてます。本製品はそんなことが無いと思いますが、ちょっと不安ですね〜。
書込番号:25576659
0点

>KIMONOSTEREOさん
僕も上新の通販で買いましたが、「サポートは代理店のASKへ」って紙が入っていた気がします^_^;
書込番号:25576878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gankunさん
ジョーシンの保証開始日の起算日とサポート対応の件のメールを確認しましたら、出荷日が保証の起算らしいので、本日出荷なので土曜日はギリギリですね。でも、一般PC店のような初期不良対応というより代理店としての一般保証対応みたいなので、あまり関係ないのかもしれませんね。初期不良対応期間としては、、、安価に買えたリスクですね。
無事起動できることを祈りたいですね。配送業者がヤマトなんで少しはいいのではないかと思ったりしますが、、、
PCは机の下に置いてるので、簡単な取付ならそこでやるのですが、今回はちゃんと机上に出して取り付けないといけませんね。
ああ〜緊張するなぁ、、、
書込番号:25577382
0点

>KIMONOSTEREOさん
到着前で、ワクワクですよね。
3連ファンのグラフィックボード4070Tiは、大きいのでケースによっては、実装に苦労するかもしれませんね。
サポートで私はZOTAC通販で、ARGBステーを買って建てています。
PNYのVERTOにも何かしら「VGA Support Kits」が付いているようです。
上新は、ちゃんと二重梱包で送ってくれましたので、輸送中の心配は有りませんでした。
他には、ヨドバシやNTT‐Xでもグラフィックボードを買いましたが二重梱包でした。
Amazonとかエコ包装とか言って紙袋にグラフィックボードの箱をぶち込んで送ってくる場合があるらしいです。これは、怖いですよね。
(追伸)そう言えばASRockのRX5500XTというグラフィックボードを持っていました。AMDのキャンペーンでゲームを3つ貰ったけど実際にゲームをしていたら性能不足で3か月しか使わずに売って、GTX1070と変えてしまいました。
書込番号:25579349
0点

>Gankunさん
コメントありがとうございます。
ちょっと今週は火曜日〜金曜日という短い勤務日数なんで、生産現場である勤務先ではスケジュールがギチギチで受け取る余裕がありません。すでに所轄の宅配業者で保管中ということですが、、、二重梱包なら安心ですね。
>3連ファンのグラフィックボード4070Tiは、大きいのでケースによっては、実装に苦労するかもしれませんね。
ケースはアホみたいにデカいので余裕はあると思うのですが、そのケースを置くスペース確保が大変かもしれません。
https://lian-li.com/product/odyssey-x/
>AMDのキャンペーンでゲームを3つ貰ったけど
キャンペーンゲームっていまいちなの多いですよね〜。
今回のグラボ導入は、bluesteel35さんお勧めのAIイラストのこともありますが、そもそもが激重で有名なシティズスカイライン2のためでもあります。予約購入したのですが、あまりの重さにまだ全然やってません。
書込番号:25579360
0点

楽しみをとっておいて、仕事頑張ってください。
重いと言われるMSFS2020やサイバーパンク2077などをWQHDでやっていますが、問題無いですよ。
スティブルフュージョンは、話題になった頃、少しやりましたが、最近やってないですねー。
組んだら、重かったゲームで楽しんでください。
きっとストレスなくできるのではないでしょうか。
書込番号:25579933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R78XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]
【ショップ名】GIGABYTE公認ストア
【価格】¥81,800 税込
【確認日時】1/3 10:30
【その他・コメント】
まぐたろうさんご紹介のタイミングからずっと続いているようです。
今回はこれに加えて、アマゾンのポイントアップキャンペーンでアマゾンプライムカードでの支払い+アプリでの購入と合わせると4000ptくらいつくので、実質7.8万円ほどになるようです。アマゾンで他に買いたいものがある方にはお勧めです。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R78XTGAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]
【ショップ名】
Amazon
GIGABYTE公認ストア
【価格】
81800円
過去最安値とは行かないが…
【確認日時】
12/19 20:00
残り3個
【その他・コメント】
https://amzn.asia/d/14zMo2r
なかなか8万は切らんね。
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GK-RTX4070Ti-E12GB/WHITE/TP2 [PCIExp 12GB]
白くて光る4070Ti!
【ショップ名】
Amazon
【価格】
クーポン適用で116,109円
Pt 1,211P付
実質114,898円
【その他・コメント】
12/18までのクーポン
様子見してもいいかもしれないけど5000円はでかいような気もします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





