
このページのスレッド一覧(全1307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年9月22日 19:08 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月22日 19:06 |
![]() |
31 | 15 | 2015年9月21日 21:53 |
![]() |
4 | 3 | 2015年9月17日 21:56 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月15日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月3日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

>二ゴー二ゴーさん
価格比較のショップ一覧からの「ショップの売り場に行く」か、
クチコミ掲示板検索の上のPR部からたどれます。
PR部分に関しては広告の関係上常にamazonが表示されるわけではないですが・・・。
書込番号:19103193
0点

本日ツクモ電機名古屋1号店で税抜\11980で、ゲットしました。
750tiがこの値段なら満足です
書込番号:19163405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

本日ツクモ電機名古屋1号店で税抜\11980で、ゲットしました。
750tiがこの値段なら満足です
書込番号:19163398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 980TI LIGHTNING [PCIExp 6GB]
>売れてないのか、大量生産してるのか、人気が無いのか・・・
GTX980をい〜っぱい購入した人が、ちょっと安そうだからって血迷って買うことを期待しているだけなような気がします。
普段ならGTXx60シリーズを購入する方にも、ちょっとお安くなっているのだから買ってみようかとか血迷わせたいのかもしれません。
・・・・・・いずれにしても買う人は若干は血迷っているよね(^_^;)
書込番号:19140350
4点

この値段で、GTX 980 Ti AMP! Extremeと同じか上回るクロックなら行ってたかも(@@)??
書込番号:19140374
5点

ご無沙汰しております。
こちらへは投稿は初です。Lightningは予約して9/11着で入手。使用しております。ASICは66.6%で標準以下ですが、GPUは1280MHz、メモリは1800MHzでは安定動作します。付属のソフトは私の環境では全く動作しません。
ZOTAC/980Ti EXtermeは明日実装して比較してみます。
980 Exteme( Ti無し)はASICは84%でしたので、980Tiも70%台の標準以上を期待しているのですが・・・・
失礼しました。 (^^♪
書込番号:19140654
1点

お〜! 花火職人さん こんばんワン!
ようこそであります。
比較レビュまた宜しくです∠(^_^)
書込番号:19140730
1点

はじめまして
初投稿になります。
過去ずっとLightningばかり購入してまして、今回は待ち遠しかったですね。
980 Ti AMP! Extremeも評判がよく迷いました。
また、当方のLightningはデフォルト状態で、1418Mhzまわっております。
ちなみにAsicは76.0でした。
それとまだアフタバーナーがまだLightningに対応してないため、電圧がちょっとしか盛れませんでした。
(しらべたところ、もうしばらくするとLightning対応のアフターバーナーが出るみたいです、待ち遠しい)
ノーマル電圧でOCしてみましたところ、FFベンチでは1534完走しましたので非常に満足しております。
温度もアイドル状態で28度 FFベンチでは63度でした。(ファンはオート)
ちなみにファンを自分で60%に設定してベンチ回したところ、温度は51度とかなりひくく満足しました。
音もすごく静かで、もう1枚gigaのN98TG1 GAMINGを持っていますので、Lightningと比べると
gigaが60%くらいのファン速度とLightningの100%と音量はおなじくらいなので、すごくいいですね!
それでは失礼します。
書込番号:19141167
2点

お遅くなりました、詳細は980Ti(MSIorZotac)でレビューさせいただきます。結論、Zotacが勝ります。zotacoのASICは77.4%で
まあ、優良品に分類されます。MSIは66.6%で標準以下の品、ZOtacのデフォルト1280()/1800MHz(ベース)でも安定していますが、
かなり発熱しますので、ブーストクロックは伸びない?と思われます。FF14ヘブンズベンチ、3DMk11ベーシックベントでもスコアは下回ります。(>_<)
3DMK11 MSIGTX980TiLightning P23020/25563/18350/16874
ZoyacGTX980TiExtreme P/23405/26175/18419/16869
FF14HAVENSベンチ MSI 21986(デフォルト1203/1774)) 22169(1277/1805)オーバークロック
Zotac 22338(デフォルト1280/1800)
確認環境PC
CPU 5960X 4.3GHz(FSB100x43)
M/B ギガバイトX99-SOC-FORCE-CF(rev1.0) BIOSf7a bata
メモリ Geil 2666 4GBx8=32GB (15-15-15-36)
CPUクーラー E.MAX LiqmaxnU240
SSD/HDD OCZ240GB(460)/2TBSGS3+3TBTS3x2+1TBhitachiS3他3台
BD BH16NS48
PS シーソニック1250W SLI接続ではかなり熱くなる。(>_<)
PCケース ANTEC XL-ATXケース Lightningにはぎりぎりの大きさ。(長さ)
OS Windows8 P64
GTX780Ti(MSI+GAINWARD)からの換装です。 とっかえひっかえしたため、再認証が必要となり、現在、再インストール、電話認証となって、遅くなってしまいました。申訳ありません。
Fx8350/990FX-GD80を6700K/Z170-ASROCに更新(これも電話認証が必要)(弟のPC)でも確認し、詳細レビューしたいと思います。
Zotac並みといかなくても72〜5%位であれば伸びが期待できると思いますが・・・・ Extreme Editinが高価なのは納得です。
MSI/Lightningも購入先を選別し。他の方のコメントの様なASIcの品であればまた結果もちがうのでは?と考えます。
ASICで言うならEVGA/kingpinの様な製品で、希望のASICの品をゲットするのが良いのかと?・・・・(個人輸入となります)
なをLightningの冷却は非常に強力でかつ静かです。(GAINWARD並み)
当該品は発熱をまき散らし、CPU回り他がかなり高温になるので、XL-ATX対応の大きなケースと強力な排気fanは必須です。
詳細はレビューテで (^^♪
書込番号:19150434
2点

ラデとゲフォを買ってますが、MSIってASIC低いのばっかりって印象ですね^^;
書込番号:19150779
1点

人気無いというか、いつも出始めの活気溢れる時を過ぎてから出して来ますよね。
最初から投入していれば、飛ぶ様に掃けたでしょうかね。
彼の地で言われる 在庫ニングさん と言うのは中々どうして、言い得て妙^^;
書込番号:19150803
2点

拝見 拝見 花火職人さん
お〜ケース内はオークさんと兄弟のような。
コネコのSSD 530のケースとはまた違いますよね。
数値に関しては文句なしでありますが。
いや〜ASICはあてになるんでしょうかね。
情報サンクス∠(^_^)
詳細レビュお待ちしております。
書込番号:19150857
1点

オリエントさんへ
コメントありがとうございます。 (^^♪
PCケースはANTEC/Eleven HumdredV2 XL-ATXケースです。昨年9月に購入しました。1万円以下。NZXTのSoure530の事ですか?
これは4790K/Z97で使用していますが、Lightningは入りません。
ASICですがGTX980AMP Extermeは84% AMP Omegaは64%で弟/親族のゲーム用PCに実装していますが、性能は同じです。
ただ、低い数値のVGAは発熱が大きく、五月蠅いです。当方のメインPC/4790K/Z97-exterme9のRADEONは60%と61.6%で10MHz
もOCすると爆音/爆熱となります。
少しのOCでは差がないと思いますが・・・ 。あたりあずれという事で気にしない様にはしています。
書込番号:19150996
1点

>花火職人になろうさん
両方のカードをお持ちということでお尋ねしたいのですが、ファンの音はけっこー違うんでしょうか?
某レビューサイトにはロード時Zotacが43db、Lightningが39dbと記載されていたのですが実際聞いてみるとどれくらい違うのかしりたいです。
Zotacで行こうかと思っていたのですがYoutubeでFanの音を聞いてちょっと大きいなっと思って悩んでいます><
書込番号:19159368
1点

遅くなりました。
Zotacの方が幾分五月蠅いです。(煩いという感じです。)私のLightningをZotacのデフォルト付近(アフターバーナVer4.1.1で設定)
すると1277から1283/1805位になるのでfanを手動で85%以上(殆ど100%ですが・・)ファーという程度でケース側面を閉じるとCPU
クーラのfanの方が五月蠅いので殆ど気になりません。Lightningはデフォルト動作、fanをAUTO場合は静かです。殆ど聞こえませ
ん。ASICが高ければ(70%以上の標準品以上)であればさらに静音の部類になるかと・・・・
ZotacもAUTOでは五月蠅くなることはないのですが、100%ではフォーンというやや耳につく音となります。附属のソフトでのMAX
設定、2台のSLI接続の場合は手動で90%以上にセットしないとFF14Hevensベンチ等は完走しません。
主観的な感想ですがではLightningを100とすると115%から120%以上の音となる感じです。
LightningはGAINWARD同様、ケース側面側に熱風を吐き出しますので側面fanで排気を心掛けないとCPU廻のfanが唸りを
あげますので、静音化には注意が必要です。
長さと幅(高さ)がかなりありますのでケースを選びます。 お役に立ちましたでしょうか?
書込番号:19159594
1点

迅速な回答ありがとうございます。
騒音は2割り増しくらいなんですね。思っていたほどではなさそうです。
動画だとマイクをファンに近づけていたので大きく聞こえたのかもしれません。
ケースがH440なので側面排気ができないのでzotacの方がいいかもしれませんね。
CPUクーラーはH100i GTXを使用する予定です。
付属ソフトのFIRESTORMは使用したことがないですがとりあえずオートで試してみようと思います!
高ASICが来ることを祈ってZotacでいってみようと思います。
書込番号:19159747
1点

レモンTさんへ
Zotac GTX980TiAMP Exterm、MSI GTX980Ti Lightning そしてGTX980AMP Exterm他の大きさ比較
写真を添付しておきます。幅が大きいのでサイドfanの取り付けには留意する必要があるのですが、サイドfan
が無い方が電源コネクタト干渉しないので取り付けは楽です。Zotacは前後、VGA下部に吐き出すので、リア
の排気fanは強力なタイプが必要です。
写真は左から 980TiLightning 次が980TiAMP Exterme 次が980AMP Exterme 480Llightning
長さに留意下さい。
良いASICの品が当たるといいですね。
書込番号:19160653
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 970 4GD5T OC V1 [PCIExp 4GB]
こんばんワン!
白黒じゃなければね〜(笑)
書込番号:19140054
1点

オリさんぜひGTX960のクーラーを移植して使いましょう。(爆)
もしくは塗っちゃうか(笑)
書込番号:19140073
1点

オークション取引価格みると確かに安い!
つられて注文してしまったw
届くのが楽しみです!(^^)!
書込番号:19149128
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

本気で狙うならシルバーウイークのアキバ特価対決に並ぶしかない!!
書込番号:19141178
2点

返信ありがとうございます!
そんな物があるのですね、、、、参戦しようとおもいます笑
書込番号:19142262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





