このページのスレッド一覧(全5285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 19 | 2025年2月3日 12:19 | |
| 13 | 19 | 2025年1月27日 16:09 | |
| 1 | 11 | 2025年1月28日 16:26 | |
| 11 | 6 | 2025年1月9日 17:25 | |
| 0 | 5 | 2025年1月10日 00:29 | |
| 1 | 0 | 2024年12月30日 03:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]
待ちに待っていたタイトルです。
ところが結構重い…
UWQHDでウルトラ設定だと35fps程度しか出ず…
ハイに下げて、90fps弱
AFMF2が使えますがそれでやっと120fps程度・・・
こんなもんですかね?
ずいぶん重い気が…
推奨スペックRTX3060とか RX6700 (無印)
なのに。
もしくはNVIDIA最適化たいとるなんかな・・・
同タイトル遊ばれた方いらっしゃったら、
環境&どのくらいfpsの感じか教えてもらえたりお付き合いいただけたら嬉しいです。
3点
Ultraの推奨スペックは古いスペックに簡単に記載されているだけだし、まだ調整中かもしれません。
https://www.genki.co.jp/news/250117.html
書込番号:26047948
2点
>ありりん00615さん
情報がどうもです。
UltraでRTX4060推奨が本当なら、
もう少し伸びてくれても良さそうだけど…
もう少し最適化などされて軽くなると嬉しいけど…
書込番号:26048026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
ごめんなさい。
自分は現在はMecha BreakのClosed Beta Testをやってるので他のゲームに手が回ってないです。
ちなみにこのゲームはBetaですが推奨環境は
3600 X以上
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1650/Radeon RX 570以上
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
推奨:
OS: Windows 10/11 64 Bit
プロセッサー: Intel Core i 7-10700 K/AMD Ryzen 7 5700 X 3 D以上
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce RTX 3060/Radeon RX 5700 XT以上
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ですが、UWQHDでも割とフレームレートが出ないので、最近のゲームの傾向かもですね。
NDA契約をして参加してるので、細かいゲーム情報は言えないですが。。。
最適化が進むといいですね。
書込番号:26048037
1点
>揚げないかつパンさん
どうもです。
コンシューマー上がりのゲームなんで重さはそれなりかなと想像していたのですが…
初期値でUltraで重さに面食らいました。
挙動自体はマイルドなゲームなんでAFMFは有用だけど、
ベースが60fps切っていると流石に違和感、無理感がありました。
この時期なんで、
なにげにRTX5000買わせる魂胆か?(笑)
要らないと高を括って、
年末年始PC以外で色々買ってしまったので、
首回らんです。(^_^;)
ハンコンは設定は面倒だけど相性も悪くないし、
ゲーム自体はなかなか長く楽しめそうなので、
もう少し快適になってほしい。
書込番号:26048215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
動画見せて貰いました。最近出たゲームですよね。
アセットコルサで首都高MODをやっていたので、興味が湧きました。
古くて安い2ペダルハンコンを持っています。
価格も手頃なので、買ってみようかなあ。
書込番号:26048850
1点
>Gankunさん
メニューの操作がなんとなしにぎこちないですが。(マウスでやっても)
メインメニューにゲーム終了がなぜかないとか…
まだアーリーっぽいという感じは随所に...
でも固まったりとかは今のところないですね。
ちなみにハンコンは使える可能性高いと思いますよ。
自分はG27(本来PS3用のやつ)です。
FFBはどのみちおおざっぱな感じですし、なくても難しくなく走れると思います。
挙動はアセットコルサとは違って比較的アーケードよりです。
難しいこと考えず走りまくってチューニングを楽しむゲームかなと。
個人的意見です。
書込番号:26048860
0点
|
|
こんばんは。
先ほど購入して試してみました。
まずは終了があるメインメニューはTABキーでした。ESCは設定やガレージなど各種メニュー。
Ultra7 265K 内臓GPUですので、MID設定 2560x1440にて。録画で1割近く落ちてますがプレー可でした。
Highだとガレージで20fps切って、Ultraだと10fps切ってました、、、
ついでにAssetto Corsa EVOを、2560x1440 MID設定 FSR3バランスで試してみようとしたのですが、、、
なんとかプレーできそうでしたが、キー操作が適当に押してではダメのようで分からず断念。笑
適当に別PCの4080で動画圧縮させたので映像が予想以上にチラついてますがご容赦。
そうそうPanzer Dragoon: Remakeが28日まで90% 257円です。
書込番号:26048996
1点
>イ・ジュンさん
動画後で見てみますが。
多分265Kでも足枷にはならないとは思うけど…
内臓もとい内蔵GPUって…遊びすぎ。(笑)
取りあえずHシフト復旧させてでガチャガチャ遊んどります。
でもなんか8速とか設定あるので足らん。(笑)
グラはミディアム設定まで落としても、
猫写距離Ultraだと90fpsまでしか伸びません。(AFMF無し)
データー帯域関係が重いのかな?
まあ100弱でていれば今のところ不満はないですが、
速度域が300Kオーバーとかに上がったときどうなるかわかりませんが…(^_^;)
パンツァーは好きだったタイトルだけど…
セガ絡みでは来週購入済みのVF5も来るんで…
既に遊びきれるか不明。(笑)
書込番号:26049032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nitro+7900XTXです。
ただし本気は出さず、あえて リファの355W程度になるように、PL-10%(最低)ブーストクロック-300MHz。
クーラーの差もあってリファより微妙にまだ速いかもしれない、、、
UWQHD Ultraで60fps切ってしまいますね。倍までは差が無い感じですね。
VF5も懐かしい、、、来月は本命Civ7、、、ワイルドが来ますね。
書込番号:26049126
1点
4080 GameRockです。
こちらはリファレンスクロックモデルですが、フェア?にあえてPL-15%で本気出さず。
こちらもUWQHD Ultraにてですが、似たような感じで50fps前半まで落ちますね。
4080と7900XTXでご覧の通り全く一緒のような感じがします。 最適化の差はなく、あまり期待できないかも。
fps的にはCPUの方も割と影響してそうですが不明。 血が通う内臓GPUのMID設定でエコで十分な印象も。
もっとも私自身が一番本気を出していないようです、、、
書込番号:26049228
1点
>アテゴン乗りさん
さっそく購入してみました。
うちは、Ryzen 7700XとRTX4070Tiです。
WQHD ULTLA設定 垂直同期OFF でやってみました。
取り急ぎ、ハンコンは出さず、ゲームパッドでやってみました。
OBSでキャプチャしています。
画面ですが、大部分が60FPS前後、重い部分で55FPSまで下がっているようです。
書込番号:26049590
1点
TUF 4080 です。
こちらもPL-15%させましたが、クロック低下が大きくガレージで60fps切るのでブーストクロック+50で補正。
CPUは初代虎徹の14700KF@5.2GHz 0.9xV低電圧常用チューンですが、やはり同じような結果でした。
よって今回はUltraではなくHighで。 UWQHD High。 ただ120fps設定ではGPU負荷80%台中心に、、、
ガレージで60fps → 150fpsになっていたので、2.5倍 Highは速くなる感じみたいですね。
4080と7900XTXのオリファンでUWQHD High 140〜160fps レンジかなと。
書込番号:26049977
1点
このゲームウルトラが極端に重い感じですかね。
ハイならそれなり
ミディアムプリセット(FHD)だとRTX3050のノートでも100fpsキープできている感じ(しかもGPU余力ある感じ)
その割にグラフィック割と破綻してないで見れるので、
無理に高い設定にこだわらなくても良いかも
と感じました。
書込番号:26050108
0点
うちでも画質を変えてやってみました。
WQHD ハイ だと 120fps前後 、ミディアムだと230fps前後のようでした。
ミディアムでも画質的に問題は感じませんでした。
ハイ以下の画質で遊ぶとヌルヌル感が上がって良かったです。
それと、画質ウルトラで延々コースを周回していたときに1回 Fatal Errorの表示が出て、ゲームが落ちてしまいました。まだ、早期アクセス版なのでバグなどがあるのでしょう。
書込番号:26050803
1点
おはようございます。
このゲーム、グラフィックがウルトラでもカジュアル雰囲気重視な感じですので、ミドルでも十分ですね。
無理に高い設定にこだわらなくても良い、その通りな印象です。
265K iGPUではCPUとの共有メモリとなるのでiGPUの性能をフルに発揮できないようで負荷97-98%止まりになりますが、2560x1440のミディアムで35fps以上でPSの初代リッジレーサーより快適、ロー設定では60fps以上のその60fps版より同等良いくらいにはなるなと思いながらプレーしてました。
ロー設定は若干画質に甘さを感じはしますが、元々あまり差を感じるグラフィックではないのと通り過ぎていくので直ぐに慣れてしまう感じですね。
※あとで1920x1080 ミドルで試すと55fps〜で、2560x1440にこだわらなくてもいいディテール感のようでこちらでもいいなと。
このゲームでグラボを変える必要性は薄いと思います。
あとこちらは、265K iGPU で AV1 10bit 2550Kbps 1Passで再エンコードさせてみました。
音声込みで240fps前後変換速度で速くはないですが十分で画質はGPUエンコでは最良ですね。
書込番号:26054048
0点
>イ・ジュンさん
>ここにアップすると画質悪くなる、、、
同感。
解像度とか下げたほうがよく見えたりとかもありますね。
容量も含め、
もう少し価格コム動画機能強くなってくれると嬉しいが…
書込番号:26060405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
解像度はWQHD(UWQHD)のままで再エンコードしましたが、確かに1080pに落としても動画なので十分で寧ろ画質良くなりそうですね。面倒なのでそのまま変換しましたが(汗)、変換スピードもアップでよさそうです。
動画は容量食いますので難しいと思いますが、AV1もOKなので使えるレベルにはあるのかなと。
なによりおまけ的なのと何ならリンクで他に案内もできるのでなんとか上手く活用してね的に考えるとですが。
もともとfpsの壁があるので画質のキレとかだけでなく動画でゲームの滑らかさなど全般的に伝えきれないので、これ以上アップしても体感的に効果は薄い感じもしますね。
プレー中より動画のほうが隅々まで見る余裕もあって、さらに車ゲーは基本常時高速に変化するので酷ですね。
動画で見るとスローな感覚や最悪逆走してみえたりも。 ただそれは折り込み済みでOSD情報で補完し見てます。
あとFreeSYNCなどは録画に適してない感じもしますが、諦めてそのまま24、26、30fpsあたりで録画してます。
短いのは60fpsで録画したいのですが切り替えるのが面倒なので。汗
書込番号:26060459
0点
>イ・ジュンさん
ゲームを録画したファイルってプレイヤー環境でも、
違和感ないか、
ギクシャク無いかも変わる感じがします。
可変リフレッシュレート対応動画プレイヤーとかあったら面白いとは思うが…あったりして?
実際ゲーム中見ている状態と、
録画したファイル再生でも見たら結構違ったりする感じはある。
60fps止まりのVF5ですら遊んでて感じます。(笑)
リフレッシュレート下げると残像が気になるので、
下げないで遊んでるのもあるのかもしれないが…
書込番号:26060539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴方には文鎮ぐらいにはなるかもねw
書込番号:26041844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最高性能って また2年後に性能塗り替えられる工業製品ね(笑)
内蔵グラフィックしか使ってない人には画期的だろう
書込番号:26041939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電圧盛りすぎ注意報さん
だからどれが買ってないと思うのですか?
はっきり言ってみなさい。
書込番号:26042256
3点
何を購入しようが勝手して下さいね
5090←取り扱い代理店制約される事知ってる?(笑)
上手く購入出来ると良いですね
書込番号:26042292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所謂 市場の狭い日本には潤沢には入荷しない
4090で現状不自由無いので次期ryzen機には久々のradeon購入かな?
書込番号:26042370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい 直ぐに分かった!
TEMUやね(笑)
書込番号:26042428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
抽選漏れると良いね!
今夜シミラボで5090レビューするんだって
書込番号:26048889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5090は消費電力が高すぎて
AIサーバー向きでは無いですね
やっぱり4070Ti Superくらいが一番なのかもですね。
書込番号:26049378
0点
temuに注文したら
箱の中に石入って送られてくるかも?(笑)
書込番号:26049414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24時間つけっぱなしのAIサーバーに
瞬間650W超えの5090はちょっと電力消費が怖いですね。(*^◯^*)
書込番号:26049428
0点
推奨電源1200w以上
しかも発売前から転売ヤーの餌食
品薄確定のプレミア価格(笑)
書込番号:26051942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
喧嘩するほど仲がいいとはこのことなのか...
まぁ、それはどうでもよくて。
自分も5090とはいきませんが5070は狙っていますね。
懸念点としてはpcieが5.0とのこと。
マザボが5.0対応したやつが今手元になくてam5・ATX・ 5.0が3万円からとちょっと高めしばらく販売価格にもよりますが、販売されても様子見になる可能性が現状高いです...(金欠)
何かいい方法はないですかね...(独り言)
書込番号:26052271
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]
正月に購入してからPCに搭載して使用しているのですが、「ZOTAC GAMING」のロゴが光りません。ZOTACの専用ソフトも入れていますし、もちろん補助電源も差しています。何が原因なのでしょうか。
0点
単に初期不良?
差し直し等で改善しなかったら代理店で修理&交換なります
書込番号:26038418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
秋葉原のドスパラの中古を買って保証期間は1週間だったのでもう過ぎてますが、ダメもとで買った店に聞いてみたほうがいいでしょうか?買った当時はロゴが光ることを知らなかったのでなんも気にしていませんでしたが。
書込番号:26038452
0点
性能には影響無いのですが
見たくれ悪いのが問題ですね…
rgb端子は基盤内部に有るので接触不良だとは思います
まだまだ価値あるグラボですしね バラして悪化させるのも勿体ない話です
書込番号:26038469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バラすのは得意ですが7万で勝ったものなのでさすがにばらして性能に悪影響が出るのは絶対に嫌なので時間があるときに購入したドスパラに電話してみようと思います。
書込番号:26038477
0点
電話してみたのですが保証が大幅に切れているというのもあるのですが、このモデルの中に光るモデルと光らないモデルがあるらしくもしかしたらこれは光らないモデルかもしれません。実際に光るモデル、光らないモデルはあるのでしょうか?
書込番号:26044211
0点
多分、光る・光らないはこのモデルではなく、ZOTACのビデオカード全体の話だと思います。
あのモデルは光るが、このモデルは光らないみたいな...
このモデルと思っていたけれどOEMモデルで微妙に仕様が違うとかもあり得ます。
書込番号:26046280
0点
サクッと検索してみましたが 9288-2N714-001ZS だと
ドスパラ GALLERIA raytrek というショップPCに組み込まれているものが出てきましたよ
多分完成品orBTOなどのPC組み込み用として用意されているものだと思います
まあ光らなくても普通かもですね
背面のプレートに以下のように表示されたラベルが貼ってあると思いますがどうでしょうか?
ZOTAC GeForce RTX 4070 12GB GDDR6X
PN:9288-2N714-001ZS
この掲示板の製品だと以下のようなラベル表示になっていると思います
ZOTAC GAMING GEFORCE RTX 4070 TWIN EDGE OC 12GB 192BIT GDDR6X
PN:9288-2N714-301Z8
書込番号:26050427
0点
背面に
ZOTAC GeForce RTX 4070 12GB GDDR6X
PN:9288-2N714-001ZS
と表示されていました。ということは完成品orBTOのGPUで光らないモデル?ということになるのでしょうか。
書込番号:26050467
0点
その表示のものだとPC組み込み用の一般には売られていない製品ですね
コストダウンのために付加機能を省略することはよくあるので
光らなくても普通ということになります
おそらく元の所有者が上位もしくは別のグラフィックボードに変更したことによって
不要になったものが中古として売却されて販売されているものだと推測できます
もしくはドスパラが何らかの理由でバラしたPCから抜き取って動作確認して販売していたのかも
ある意味 uPD70116さん の書き込みが正解でもあります
書込番号:26052695
1点
ZOTACに確認したところ製作段階でOFFにしているらしく購入者が設定等でONにすることはできないそうです。BIOS書き換えでどうにかならないですかね。
書込番号:26053406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本価格もnvldiaのWEBに書いてありますが、RTX4000シリーズの時を考えると、その価格に消費税を上乗せして、かつその価格が初期に少数ある特価モデルのものです。特価モデルを買い逃せば、通常の買値は、2割り増しくらいになるのではないかな。
書込番号:26029672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Gankunさん
初期価格設定が低いみたいですよ。
4000番台はもう買わなくて良いかも。
書込番号:26029779
1点
5090に関して言うと水冷モデルなんかもあるようなので、金額幅ありそうですね。
私は大雑把に45〜50マンくらいを想定していて、その範囲で買えるものを購入しようと思っています。
ちなみに今まで使っていた4090は価格下落を危惧して昨年末のうちに売ってしまいました。
RTX5090が入手できるまでグラボなし生活なので発売開始時に手に入らなかったら悲劇です(^^;;
書込番号:26030001
1点
>かぐーや姫さん
Nvidiaの発表では、RTX5000シリーズのみDLSS4が有効になるようなので、RTX4000シリーズにあえて手を出す必要はないでしょうね。
ただ、ゲーム時に挿入される画像数が増えると、ゲーム実プレイ時の遅延や見た目がどうなのか気になるところです。不自然な見え方になるならフレームレートが上がっても意味が無いと思います。
価格は、RTX4000シリーズの同じ末尾(40X0)より消費税も考慮すれば少し高めになるように感じています。
価格について書き方が悪かったようなので、再度同じ内容を別の書き方をします。
Nvidiaの日本語ページに載っている価格は、RTX4000シリーズの時ことを考えると
以下の理由で、初期販売期間を過ぎて、実売税込み最低価格は通常販売になるとNvidiaのページの価格より2割ほど上がるのではないでしょうか?
(1)税別だと思います。実際に買う時払うのは税込価格。
(2)初期にある数量限定のお買い得モデル(Nvidiaの日本語ページの価格+消費税の価格)が無くなると再入荷しない。ZOTACなど、ボードメーカーの通常品であるOCモデル等は少し高い。
以上です。
書込番号:26030249
2点
>Gankunさん
なるほど、そうなのですね。
私もたまたまYouTubeで見て鵜呑みにしただけで
よくわかっていません。
でも高くても買っちゃうかもしれません。
私の場合はゲームというよりもAIメインなので。
書込番号:26030256
2点
新作?ベンチマークです。
正規版はSteamで出るようですが、
ベータ版も何気にあります。
https://gametechbench.itch.io/gametech-benchmark
重いんで回すと次世代グラボが欲しくなるかも...
モデリングは結構きれいだと思いますが…
男の肌は見たくなかった。(笑)
0点
こんばんは。
まず3440x1440の画面設定で試すと、1440p設定は2560x1440相当のエリアでしか表示されず素の2560x1440とスコア差も誤差レベルでしたのでやはり3440x1440で動いていない感じですね。VRAM消費が0.47GBほど高くはなっていましたが。
レイトレだけ試してましたが、書き込む前にラスタライズもついでに。
ラスタライズも試してみると、4080ではレイトレとの差があまりなしの結果に。
この結果だけだとレイトレは重くない軽いレベルと思ったに違いありませんね、、、
7900XTXでも試してみたいと思います。
そうそう動画録画しようかなと思いましたが、、、やめました。(笑)
書込番号:26030418
0点
私も、、、アップするとここまで画像悪くなるとは、、、
書込番号:26030430
0点
イ・ジュンさん、毎度です。
NVIDIAの方が有利そうかな?
モンハンワワイルズのベンチが待ち遠しいっすね。
ベータテスト2とどっちが先なんだか…
個人的に販売伸びるような予感がする…
書込番号:26030644
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
GameTechBench 1440p 7900XTX |
GameTechBench 1440p 7900XTX ラスタライズ |
GameTechBench 1440p 7900XTX |
GameTechBench 1440p 7900XTX ラスタライズ |
こんばんは。
最近はNVIDIA有利というものはあまり記憶がなく、純粋にレイトレ性能差ですね。
※むしろStarFieldなど、4Kでも4080と4090であまり差がつかなく7900XTXの方が速いとかあるほどに。
ラスタライズでは4080より7900XTXの方が速く順当かなと。
ただシーンの切り替え等でスタッタが大きい感じがします。※GPUというよりCPUかも
モンハンワイルズのベンチって無料公開されるならいいですね。そして分かり易くて伸びそう。
ベータ2の後でしょうか? ベンチ結果と違って快適でなければベータでのイメージが悪くなるとか勘繰り過ぎに。笑
書込番号:26030772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)



















