このページのスレッド一覧(全5284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年5月27日 01:44 | |
| 7 | 5 | 2025年5月21日 06:18 | |
| 2 | 2 | 2025年5月19日 20:43 | |
| 2 | 0 | 2025年5月19日 17:12 | |
| 2 | 3 | 2025年5月16日 19:50 | |
| 4 | 1 | 2025年10月19日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001584287/SortID=26022660/#26191492
CPU板に書こうかと思いましたが....
GPU,CPU,ARM-SOC どこへいくのか僕らのケイサン。任天堂!
書込番号:26191494
2点
とりあえずアップデートしました。はやく5000番代を安定して使えるようにして欲しいですね
書込番号:26184431
0点
1時間くらいでブルースクリーンが出たので比較的安定していると言われている572.83にロールバックしました。。
早くなんとかして欲しいものです
書込番号:26184467
2点
朝一番で変えましたが、まだ、動作確認はまだです。
前のドライバーはスリープすると動作が変だったので今度良いのかな?
書込番号:26184589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者には難しいグラボのようですね(*^◯^*)
書込番号:26184873
1点
私の環境ではRTX 4080は572.83 で 5070 Ti は576.02 を使ってますが特に何もなく安定してますね。
15ゲーム程度での安定なので不明ですが、とりあえず毎回同じところで問題が発生するならドライバーでしょう。
書込番号:26185543
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX5070Ti-E16GB/EX/TP [PCIExp 16GB]
RTX5070Tiは、Palitの機種が147,800円と既に15万円以下まで下がっています。
自分の持っている玄人志向の既存機種のGG-RTX5070Ti-E16GB/OC/TPは、169,800円は価格を下げていません。
デザインが少し変わり、サイズが少し大きい本機種(GG-RTX5070Ti-E16GB/EX/TP)を152,799円で投入して、実質値下げしたようですね。
0点
Palitの方が価格は安いですが、メーカー保証1年で
ドスパラの延長保証と合わせると最長4年。
しかもドスパラの延長料金が2万円以上なので
トータルでは、かなり高額になり、やめました。
15万円前後する商品だと個人的に延長保証は必須ですし。
半スロット分スリム、見た目も、こちらの方が個人的には
良かった。メーカー自体がオーバークロック・モデルと
自社HPに書いてあるので耐久性に自信が有りそうな所も
購入の判断になりました。
書込番号:26184089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松本朔太郎さん こんにちわ
私は、GALAKURO GAMING GG-RTX5070Ti-E16GB/OC/TPを使っていて、レビューなんかも載っけています。
まだ、RTX5000シリーズが品薄な時期に買いました。自分の環境では、特に問題無く使えています。
本機は、エルミタージュ秋葉原やAKIBA PC HOTLINEなどで、本機種のリリースが紹介されていました。
保証期間も気になりますよね。特に高価でストレスがかかるグラフィックボードで1年保証ではねえ。
自分は、玄人志向(GALAX)は、RTX3070以来になります。当時も3年保証でした。壊れたり不調は無かったのですが、1年半ほどで手離しました。空前のマイニングブームでグラフィックボードが高騰していたので、買い値より高く売れました。
その後のGIGABYTEのRTX3080Tiが2年保証でした。RTX3080tiは結構爆熱で2年使わずにRTX4070tiに乗換えました。
その後のZOTACのRTX4070Tiは1年保証でしたが、ZOTAC CAREという2年(計3年)の延長保証(価格が10万円以上20万円未満の場合、保険料11000円)を申し込んでいました。
ドスパラの延長保証は高いのですね。
少しサイズが大きいのと、デザイン、バックプレート形状が違うので、また、使用感などをレビューして教えてくださいね。
書込番号:26184168
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX5070Ti-E16GB/EX/TP [PCIExp 16GB]
価格が落ち着き、メーカー保証3年、ツクモ延長保証と
合わせて5年となったので購入しました。
為替などの動向が不明なので、これ以上待つのは、
やめました。
ドライバーやソフトの不具合は、アップデートするたびに
性能アップするとポジティブに解釈してます。
古いモデルの分までアップデート出来る資金がNVIDIAには
あるのだと思う事にしてます。
動画編集メインでゲームは、おまけの使い方をするので
ライバル社の製品は除外しました。
忙しくて組み込みまで時間が、かかりそうなので初期不良
で無い事を祈ります。
解らない事があれば諸先輩方に質問しますね!
書込番号:26183970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GeForce Game Ready ドライバー - WHQL ドライバー バージョン: 576.40がリリースされています。
自分も先ほどインストールしました。
後輩は、このバージョンで、やっとモンハンワイルズが落ちなくなったと喜んでいました。
1点
>自作青二才さん
たしかに nvidiaアプリも勝手にアップデートしていた気がします。
今回の更新は、再起動を促されました。
書込番号:26179063
1点
追伸です。
その後、後輩に聞いた話ですが、576.40でもモンハンワイルズで1時間ぐらい遊ぶと落ちるようで、やっぱりだめだと言っていました。
書込番号:26180881
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 Challenger 16GB [PCIExp 16GB]
9070無印が現状税込11万なのでほしいところですが
欲を書いて税込8万円くらいになってくれれば即買いたいところ
ちなみに同じメーカーの9070の高い方は高い部品を使ってるから高いだけです
他のメーカーも含め性能は、誤差程度しか変わらないと思われ
OCで対応とかそういう部品関連で高くなるみたいね
ちなみに僕は電源の関係から20~30%電圧落として使用する予定です
半年後の流通量とドル円と関税で価格がどうなっているか楽しみでなりません
4点
11万5千円時代に夏のボーナスで買っちゃっいました・・・
なお。CPU5700Xに電源550WでマザボはCPU1600時代の7~8年付近前の物だけど余裕です!
MHWはスチームで半額以下になるまで待ち
買ったときに暇だったのでMHWのベンチだけ回しましたので貼っておきますね
CPUがボトルネックなのがわかりますが、実際にプレイするとどうなるのかは来年以降に試してみますb
書込番号:26320038
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






