このページのスレッド一覧(全5288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年6月29日 20:35 | |
| 0 | 0 | 2004年6月29日 02:24 | |
| 0 | 1 | 2004年6月28日 22:20 | |
| 0 | 11 | 2004年7月10日 00:02 | |
| 0 | 4 | 2004年6月29日 02:27 | |
| 0 | 19 | 2004年7月14日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.kakaku.com/akiba/tokka_index.htm
の6月4日をご覧ください。
【VGA】 X800PROが8,499円??!
でも、結局K8X800PRO(マザー)ってことで、【VGA】と【マザー】の表示誤りだったようで…
まぁ、はじめからありえないですよね…でも紛らわしい…
以上無意味な書き込みでした。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GECUBE > X800PRO256 (AGP 256MB)
X800PRO動作しました
CPU P4 2.26G
メモリ 512MB×2
OS WindowsXP Home Edition
電源 250w
Counter Strike Condition ZeroのCD-Keyが付いてませんでした
0点
250W電源でいけましたか。
これで踏ん切りが付きました‥‥。
リネ2用に更新しようかと悩んでました。
書込番号:2972640
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > RADEON X800PRO (AGP 256MB)
6800が待ちきれず、このボードを衝動買い?してしまいました(笑)
皆さんの書き込みどおり、このボードは電源を選ぶようですね。
私の使用電源は2年前に買った12Vが18Aの400W電源だったんで
すが、これでは動作はするもののベンチは完走しないは、ゲームでエ
フェクトが複雑になれば画面が止まるは、WEBブラウジング中にフリーズ
するやら散々でした。
とりあえず動作しただけマシなのかなと思いながらも、やっぱり満足で
きるわけがなく、、、、電源買い替えを決断。
toricaの460W電源が12Vで30Aで、おまけに安かったんでコイツに
したんですが、結果は良好、描画速度が向上したほか、重い画面処理で
もフリーズが皆無になりました。
ってか、今までは青色吐息でギリギリ動作していたと思うのですが(笑)
ベンチはまだやってませんが、多分完走すると思います(だったらやって
からカキコしろよってツッコミは・・・・やめてね(笑))
いずれ、このボードに限らず最新のグラボの買い替えを検討している方
は電源を含めてPC回りを見直すことが必要かとおもいます。
しかしながらグラボ買い替えで電源交換ってのは痛い出費でした。
0点
2004/06/28 17:37(1年以上前)
私が使っていたのは12Vが8Aと書かれていました。3000円程度のケースに付いていた超安物でした。でも、動作はしていました。
書込番号:2971560
0点
2004/06/28 23:52(1年以上前)
大飯食らいのはずの6800の方が、トラブル起きないですね。
うちは同じ環境の同じ電源でX800Proと6800両方試したけど、X800Proでは3Dベンチ中にフリーズしまくりだったのが、6800ではまったく問題が出ませんでした。
雑誌の評価もあまり当てにならないものですね(笑
書込番号:2973173
0点
2004/07/03 10:21(1年以上前)
私も昨日衝動買いしてしまいましたw
安物ケース添付の電源だったので不安でしたが案の定満足に起動できず電源変えないとだめそうです。(既存300W)
でも何故か調子のいい時には3DMARK完走し結果下記ベンチとなりました
ベンチ結果(3DMARK03)
9231(1024*768)
AMD Athron64 3400+
512M*3 (MICRON)
GIGA K8VNXP
X800 PRO 256MB
電源買ってきますTT
書込番号:2988362
0点
2004/07/04 17:49(1年以上前)
DELLのPCですが
電源250Wで問題なく動いてますよ
GECUBEのX800 PROです
書込番号:2993318
0点
2004/07/06 00:01(1年以上前)
DIMENSIONシリーズですか?3DMARK03は何点たたき出しました??
書込番号:2998387
0点
2004/07/07 13:52(1年以上前)
CPU能力が低くても結構いいかも?
ベンチ結果(3DMARK03)
9284(1024*768)
P4 2.6C HTOn 定格
512M*2 865G
X800 PRO 256MB
電源 SS-350FB
書込番号:3003886
0点
2004/07/07 14:51(1年以上前)
追記
CPU:Pentium 4 2.60CGHz HTOn
Mem:PC3200 512MB x 2 Dual
M/B:865G M-ATX
VGA:SAPPHIRE X800PRO(256MB)
FF2:Low :5450
FF2:High :5250
書込番号:3004026
0点
2004/07/07 19:23(1年以上前)
DIMENSION4500
CPU P4 2.26GHz
メモリ 512MB×2
3DMARK03 6261
書込番号:3004774
0点
2004/07/09 23:03(1年以上前)
4.6のスコアです>6261
今日、4.7をインストし計測したら8829にUPしました!
書込番号:3012675
0点
↑ほんとですか?
私もやってみます。いつも9000位ですから10000超えるかな?
書込番号:3012971
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > RADEON X600PRO (PCIExp 128MB バルク)
一応、報告します。
3Dmark2003 Score 3131
X800Prpと比べるとカクカクするという印象を受けました。
環境はCPU:Pentium 4 550 Socket775 BOX メモリー:1GB Driver:添付のCDから(最新版はインストールできない)6.14.106444
0点
CPU:Pen4 550
M/B:P5AD2 Premium
VGA:ABIT RX600XT(Driver:付属CDのもの)
3DMark03:4224
これがAGPの9600XTと比較してどうなんでしょうね〜?
9600クラスは廻したことないし・・・。
>最新版はインストールできない
現在のCATALYST等はPCI-Expressには対応していません。
先日のイベントでATIの人に「PCI-Express版のDriverのリリースについて」聞いてみました。
7月中旬頃にはDLできるようにするようですが、どうなんですかね?
書込番号:2971818
0点
私もわかりません。maikoさんは、このマザーどうするのですか?未だに、Asusはアナウンスなしです。
書込番号:2972920
0点
>maikoさんは、このマザーどうするのですか?
購入先で対応してくれるのであればその方が早そうですが、代理店送りは時間がかかりそうですね。
MSIみたいに自宅交換ならいいけど。
書込番号:2973709
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0623/leadtek.htm
値段もUltraより手頃だし、さてどれだけのポテンシャルを秘めていることやら・・・。
0点
2004/06/24 00:45(1年以上前)
この商品、私は予約しちゃいました。たった4日前に。^^;
届くのは当面先のようですが。できれば8月になるまでには
届いてほしいですね。ほんと。
でもGTって微妙な値段ですよね。
Ultraとの値段差は5〜9000円くらいなんで性能重視なら
Ultraを選ぶべきでしょうね。
玄人のですが税込みの値段で
6800 が 34000
6800GT が 52000
6800U が 62000
調べたところだいたいこのくらいの値段をつけてますね。
冷静に考えたらやっぱUltraと思うのですが
勢いでGTにいっちゃいました。^^;
無印&GT用のリテールファンってどのくらいの騒音なのかな?
Ultraよりは静かそうなんで我慢できるレベルかな?
書込番号:2955605
0点
150WのTDPのVGAです>>RADEON-9800proの二倍前後。
ケース内の環境をちゃんとしないと電源落ちますよ。
頑張ってみて下さい。
書込番号:2955677
0点
2004/06/24 01:41(1年以上前)
そうそうどのくらい不安定になるかある意味楽しみ。
最終的にはX800XTに落ち着くでしょ。
6800は遊びですね。出回らないうちに5800Ultraのときみたいに
6850が秋にでも発表されると思いますが(暴)
書込番号:2955784
0点
2004/06/24 14:18(1年以上前)
うっきょんさんへ
届いてからの報告をお待ちしております。(暴って何ですか?爆の間違い?)
書込番号:2956938
0点
2004/06/24 17:29(1年以上前)
☆満天の星★さん
> 150WのTDPのVGAです>>RADEON-9800proの二倍前後。
のソースをはっきりさせてください
TDP150Wはインテルでさえ限界だといってますし、Pentium 4 560でもTDP115Wです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/tawada15.htm
ここの記事でも発熱は増大していないとなっていますし、発熱は2倍も無いと思います。
書込番号:2957360
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/tawada15.htm
については、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/ph10.jpg
で動作したことから大雑把に計算すると、
12V系統をCPUとドライブで10A前後消費すると思われるから、
12Vから5〜6A程度の使用じゃないかと推定します。
となると消費電力≠TDPではありますが75W〜90Wぐらいだと考えてあたらずとも遠からずかと。
これは6800ultraでなので、GTはクロック分若干落ちてると思います。
書込番号:2957393
0点
2004/06/24 18:33(1年以上前)
受け売りだけど価格コムでどなたかがmax=150wTDPと主張していた。
海外の情報じゃないかな??
4ピンの電源が2本要るものなので単純に予想してもRADEON-9800pro
とかのレベルではないはず。
しかしここらはOCも含めた負荷によって違うはず。
書込番号:2957523
0点
2004/06/24 18:55(1年以上前)
りあすさんやいちごほしいかも・・・さんの言われてる
情報や推測通りだとすれば300W以上の電源なら大抵OK
ということですよね。GTだとそれ以下で発熱もそれほど
でもない...。
なのにあまりいい噂は聞かないですね...。
480W以上推奨とかダブル電源コネクタからくるイメージが
そういう風潮を造ったのかな〜?
ともあれ安定動作のハードルはそれほど高くない気がして
きましたね。
電源は今使用の400W +12V 20A で大丈夫そうですね。
ものが手元に届くまでは安心できませんが、最近予約した
ばかりなんで最短で2〜3週間先くらいでしょうね...
答えが出るのは。
書込番号:2957582
0点
2004/06/24 21:24(1年以上前)
値段だけ見れば6800無地と5950ウルは同じなんですが
性能はウルトラの方がいいのかな?
書込番号:2958056
0点
5950-Uよりは6800無印が数段上!です発熱も無印は大した事ありません。
両方置いていますので間違いございません。(5950-UはGIGAのGTですが)
くれぐれも4万前後の5950-Uを選ばないように。
書込番号:2958840
0点
2004/06/25 00:50(1年以上前)
なるほど無印の方がいいですか自分はコストパフォ重視なのでPC全般はこなれた物しか買わないようにしてるんで未だ64にも手を出していません
64もOSとメモリが追いつくまではXP3200+ASUS5800(Q化)で凌ぎます。
そもそも去年の今頃A300ウルトラを買ってしまったが為に・・・・
書込番号:2959070
0点
関係ないけど、☆満天の星★氏は、夏はPerrier_lime!! さん にHN変更されたようですね。
駄レス失礼
書込番号:2959282
0点
2004/06/27 23:27(1年以上前)
ここにGF6800UltraとGF5950のベンチ比較が乗ってます。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/16/gf6800ultra/004.html
これを見る限りGF6800無印が数段上とは思えません
GF6800GTですら現状ではどっこいどっこいではないかと思えてしまいます。
まだドライバーが未成熟とは言えこの結果だと買うのを躊躇してしまします。
イベントとかで豪語してるGF5950比2倍の性能を叩き出して欲しいですね
書込番号:2969520
0点
>GF6800GTですら現状ではどっこいどっこいではないかと思えてしまいます。
全然違うと思います。6800GTが流通していない現在評価は出来ませんが16パイプラインの6800GTが5950Uとどっこいどこいの訳ないと思います。
レポートの前半の2D性能が云々・・と言う部分はこのクラスのグラボに興味示す方が2Dに拘るとは考えにくいし、自分も3D性能しか測っていません。
今朝、5950Uと6800無印の同時ベンチの結果を報告しておきますので参考にしてください。
テスト環境
CPU PEN4 3.2G MB GIGA-8I875 メモリーPC3200 CL3 512MX2 HDD MAXTOR6Y120MO 電源6800ケース付属の400W 5950U別途購入の460W
電源のグラボ以外は全く同環境です。
6800無印 5950U(GIGAのGTを475までクロックダウン)
FFH 5631 5405
3DMark2001 18187 16800
3DMark03 8871 6554
FFベンチはCPU,メモリーの影響大で実際に6800Ultraを使用してもPEN4環境では大きく伸びないみたい。グラボの能力を測るという面では3DMark03が適している?と聞きましたが6800無印でも差は歴然!
この差をわずかと捕らえるか数段と捕らえるかは人それぞれですが、少なくとも6800無印の12パイプから16パイプへコアクロック325から350へアップされた6800GTが5950Uと「どっこいどっこい」と言う意見はどうかな?と感じます。
6800GTは購入予定がないので実際にベンチを測ることはできませんが・・
うっきょんさんレポよろしく!
あ〜あ6800U欲しいッス!X800XT PEも欲しいッス!
書込番号:2970826
0点
2004/06/28 21:57(1年以上前)
某ネットカフェさんわざわざベンチまで取っていただいてありがとうございます。
3DMark03の結果はかなり差がありますね
クロックの違いを考えればかなりの性能が出てますね
私のベンチの発表前の予想性能はすごく乱暴な計算なんですけど
GF6800U 16パイプxクロック400で6400
GF6800 12パイプxクロック325で3900
GF5950 8パイプxクロック475で3800
こんな感じでGF6800無印とGF5950Uは大差ないと思ってました。
やはり効率が上がってる部分もあればそうでない部分もありますね
この効率が上がってる部分が実際のゲーム等で発揮されれば良いのですけど
夏に出る重いと思われるゲームの為GF6800GTを考えてるのでドライバーの完成度が上がるのを期待します。
個人的意見なのですけど体感速度で速度の変化をはっきりと感じられるのは30%ほど性能が向上した時と感じてます。
最初の発表の時など1.5〜2倍速いとか言われると過剰に期待してしまうんですよ。
まぁそれはセールストークとしても20〜30%は全体的に早くなって欲しいと思います。
2Dの性能もあまり関係なくても遅くなると言うのは少々気に入りませんね
2Dの回路部分に大きな変更が無ければクロックが落ちてるのだからあたりまえですけど。
今のカードがGF5900無印なので体感的に速いと感じれば買っても良さそうです。
書込番号:2972502
0点
余談ですが2D時は両方共クロックは300だったと思います。^^
体感速度はリネUのグル城村での動きがスムーズになったと思います。
(課金が始まって人数減ったせいかもいれませんが・・)
他にも9800XT、5900Uもおいてますがはっきりといた違いは感じられません。
(じゃー何の為に800XTや6800Uを買おうとしているのか?というつっこみはやめてね)5900無印からなら6800Uクラスじゃないと体感速度は感じられないのではないですか。
書込番号:2973935
0点
2004/06/29 20:34(1年以上前)
>夏はPerrier_lime!!さん
過去にTDP150Wを価格.comでかきこんでいるのは私の検索した範囲では満点の星さん=夏はPerrier_lime!!さんだけですが、海外のサイトでも書いてあったというならリンクくらい張ってもらえないと、とても信頼できる情報とは思えません。
そして電源コネクタがひとつしかない6800GTは6800Ultraの半分の消費電力で9800Proと同じとでも言われるのでしょうか?改めて言いますが、正確な情報を書き込むようにお願いします。
nVidiaはTDPを発表していません。
余談ですがFX5950は仮想8パイプライン(擬似8パイプライン)です。NV30/35系列はベース4パイプラインです
書込番号:2975761
0点
2004/06/29 22:14(1年以上前)
やはりGF6800Uですか
まぁそれを買えばある程度幸せになれそうですけど
価格的にきついですね
五万円以内という予算を予定してるのでGF6800UとかX800XTは論外です(汗)
まだ時間はあるので実パフォーマンスがどの程度かネット等で確認しようと思います。
某ネットカフェさん、お付き合いくださってありがとうございました。
書込番号:2976122
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




