このページのスレッド一覧(全5288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年12月14日 14:49 | |
| 0 | 7 | 2003年12月15日 08:08 | |
| 0 | 8 | 2004年3月2日 01:54 | |
| 0 | 4 | 2003年12月13日 14:49 | |
| 0 | 9 | 2003年12月3日 00:11 | |
| 0 | 13 | 2003年12月19日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V9520/TD (AGP 128MB)
1万円以内のカードに買い換えようとしてこれをかんがえているんですが、ほかのカードにしようか迷っています。誰か1万円以内のカードでお勧めのやつ教えてください。
ちなみに
Pentium4
CPU1.70GHz
DELL Dimension4300
です
0点
2003/12/13 19:47(1年以上前)
FX5200は地雷だからTi4200をすすめる
3Dをしなくて2Dのみならこれで良し
書込番号:2227354
0点
あと言い忘れてましたが、ATI Rage 128 Ultra 16MB今使ってるんですが
ほかの性能いいやつ挿しても大丈夫でしょうか。スペックは[2226983]の通りです。
書込番号:2228817
0点
じゃぁ、Ti4200でしょう。
通常出回っているゲームはDirectX8.1対応ゲームなのでTi4200で充分高性能。
少なくともFX5200よりは遙かに高性能。
この環境ならFX5600より速いですよ<Ti4200
運が良ければ128MBでも1万円以内でも買えるでしょう。
でも128MBなんて普通は必要ないよ。
1600*1200フルカラーでデュアルモニタでもするなら別だけどね。
一つのモニタでゲームをする程度なら64MBもあれば充分でしょう。
ゲーム名がわかっているなら、それも書いた方が良いと思うよ。
書込番号:2228829
0点
ありがとうございます。ついでにTi4200でもいまつかってるやつよりは3Dましでしょうか?あとTi4200このサイトで検索したんですけどれがいいでしょうか?
書込番号:2228873
0点
すいません。言い忘れてましたがやるゲームはマイクロマウス製のゲームです。デバステーションとかのアンリアルエンジン3D使ってあるやつが主です
書込番号:2228935
0点
>Ti4200でもいまつかってるやつよりは3Dましでしょうか?
今使っているのが何かわからないけど、かなり高性能ですよ。
性能比較については↓これ見てください。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
あとTi4200このサイトで検索したんですけどれがいいでしょうか?
玄人志向とパワーカラー以外だったら、どこでもイイと思うよ。もう生産は終了していると思うので、早めに手に入れた方が良いと思います。
私はAopenを使っていました。
ただひとつだけ問題があります。
それは高性能故の爆音ファンです。
予算があれば15000円くらいのファンレスタイプ(MSI)がお勧めです。
私はZALMANのZM80というヒートシンクを使ってファンレスにしていました。
書込番号:2228950
0点
ありがとうございます。ファンレスはまだ学生なんで予算できたら検討してみようと思います。
書込番号:2229000
0点
すんません。途中でスレ切れました。Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)を買うことに決めました。あとセットチップってなんですか?教えてください
書込番号:2229043
0点
チップセットのことでしょうか?
わからない言葉などについては検索で調べる癖を付けましょう。
掲示板を辞書代わりにするのはやめましょう。
書込番号:2229137
0点
はい。すいませんでした。そしていろいろと質問受けてくださってありがとうございました
書込番号:2230333
0点
ATI RADEON9600PRO
をサク○スで通販したんですが、ドライバーCDが真っ二つになってました。
( ̄□ ̄;)
もともとドライバーCDを使うつもりは無かったし、めんどくさかったのでクレームはつけませんでしたが……
割れるか、普通?
って感じです(笑
初心者の方はサク○スは避けたほうが無難ですよー
0点
その店の評判の悪さは今に始まったことではないみたいです。
それにCDがわれたかがポイントでしょう。配送会社と
販売店の責任の擦り付け合いになりそう(契約書を
みればはっきりするでしょう)。
かく言うおいらは今のPCの部品をこの店で買っていたり…
書込番号:2226087
0点
リテールかバルクか書いてないんだけど、
もしリテールならサクセスのせいとは確定できない。
サクセスまでの輸送段階で割れた可能性もあるからね。
初心者だろうがプロだろうが、
「購入者がショップを選んでいる」ことには変わりないので、
変なショップを選んでしまったら
それは購入者側の責任でもあるんだがな。
書込番号:2226216
0点
2003/12/13 14:31(1年以上前)
>割れるか、普通?って感じです(笑
ですねぇ。私は不要になったCD-Rを廃棄する時
必ず割って廃棄してますが両手に持って曲げても
ナカナカ割れるものではないです。逆にそれだけの
力が掛かったかも知れない基盤を心配しますね〜。
書込番号:2226488
0点
2003/12/13 14:39(1年以上前)
ががーりんさん
>逆にそれだけ……
はっ、そういえばそうです
(゚O゚;)
今の所まともに動いてますけど……
やばいかも
因みに買ったのはリテールです
書込番号:2226512
0点
ドライバCDのような添付品が破損していたことは遠慮なくクレームをつけていいと思う。
これに対して、変な店を選んだ購入者にも責任があるという考え方は絶対におかしいと思う。
書込番号:2227439
0点
A BATHING APEさんのような人なら良いけど、ここをよく見ているくせにサクセスや玄人志向を選んで失敗したときに、ギャーギャーわめく人に問題があるということをMIFさんは言われているのだと思います。
誰も強制して買わせたわけではないのですからね。
店側が悪くないってことももちろんないけど、
その店、その商品を選んだ消費者側にも責任はあると思います。解決は自己責任でってことですね。
取説などをろくに読まずに不良品だってさわぐ人が多いでしょ?最近。
安いモノにはそれなりに理由があるってことを忘れている人が多い。
くれぐれも誤解の無いように、A BATHING APEさんのことを言っているわけではありません。
書込番号:2228881
0点
リテールであるならば、
責任を取るべきは発売元あるいは輸入代理店であってショップではない。
ショップは責任を取るべき発売元なり代理店の窓口となるだけ。
この「窓口として機能しない」という苦情がサクセスの場合は多いので、
そういったサービスの部分を含めてショップを選択するのは
「購入者側の責任」と言っている。
CDが割れていたことに対して購入者側の責任云々を述べているのではない。
書込番号:2233491
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V9570/TD (AGP 256MB)
2003/12/18 02:05(1年以上前)
届きました〜!!ってだれも見てないかもなー
とりあえず性能測ってみました。
構成:
M/B:ASUS P4B533(AGP x4)
Mem:DDR PC2100 256MB X 2 = 512MB
HDD:ATA100
OS :WinXP Home
結果:
FF Bench2 v1.01 : High 3502, Low 4528
3DMark03 : 2466
どうなんでしょうねー
とりあえずLineageIIは快適にできるようになりました。
前のがPCIのGeForce2だったんで・・・(古いマザボで使ってた名残)
書込番号:2243372
0点
2003/12/18 10:03(1年以上前)
あ〜、CPU書き忘れました!!
Pen4 2.4B GHzです。
私のPCってGatewayのPCの中身だけをとっかえたやつなので、ケースのスロットがAGPバスに対応してなくて(もともとのGWのPCはAGPスロット無しだった)、PCIの一番上のスロットをペンチで広げて無理やり付けましたw最初はケース換えないとだめかなーって思ったんですが、何とか付いてよかったです。
書込番号:2243875
0点
2003/12/18 10:21(1年以上前)
FF Bench 1もやってみました。まとめて書きこんでおきます。
構成:
M/B:ASUS P4B533(AGP x4)
CPU:Pen4 2.4BGHz
Mem:DDR PC2100 256MB X 2 = 512MB
HDD:ATA100
OS :WinXP Home
結果:
FF Bench2 v1.01 : High 3502, Low 4528
FF Bench1 v1.1 : 4864
3DMark03 : 2466
# 箱の絵柄のにぃちゃんがださいけど・・箱はELSAの方が・・
書込番号:2243907
0点
2003/12/29 06:38(1年以上前)
私も昨日V9570TDを買ってきました。
さっそく測定してみましたが・・・。
こんなもんなんですかね?
付属の「GUN METAL」ってソフトが動かないんで
どこかマズイのかもしれません。
なんでだろ?
これについては、これから悩みそうです。
結果はこんな感じですよ〜。
構成:
CPU:PEN4 2.6CGHz
M/B:GIGABYTE GA-8IG1000PRO
Mem:DDR PC3200 256MB X 2 = 512MB
HDD:S-ATA
OS :WinXP Home
結果:
FF Bench2 v1.0 : High 2996
3DMark03 : 3765
書込番号:2283040
0点
2004/01/05 11:15(1年以上前)
2週間ほど前に購入しました。以前のカードのチップはGeForcr2MX(VRAMはSDRAM32MB)だったので、処理速度の差ははっきり体感できるのですが、FFBenchのスコアが1で2529、2のLowで2390、Highは2096といまいち・・・
M/BはGIGABYTEのGA-8IDXH(AGPx4)、
CPUはPen4の1.5G、
メモリーはPC133のSDRAM256MBを2枚(CLは2と3)、
HDDはATA100、
OSはWinXPHome、
となっています。
やはりCPUのせいでしょうかね。ただFFXIをするわけでもないし使う分に悪くはないのでいいのですが、ちょっと気になったので・・・。
書込番号:2307899
0点
2004/03/01 08:18(1年以上前)
M/B:ASUS P4P800SE
CPU:Pen4 3.2CGHz
Mem:DDR PC3200 512MB X 2
OS :WinXP Pro
FFベンチv1.1:6472
結構高いかな
書込番号:2532636
0点
2004/03/02 01:54(1年以上前)
ベンチ2もやってみました。
FFベンチ2v1.01
L:6125
H:4249
書込番号:2536241
0点
グラフィックボード・ビデオカード > XIAi > XIAi9800XT-DV256 (AGP 256MB)
TSUKUMOネットショップで購入したものが先程届きました。
が、、Half-Life 2クーポン交換券が入っていませんでした( ̄▽ ̄;
購入ページやパッケージには同梱と書いてあるんですがねぇ、、TSUKUMOとメーカーに今メールで問い合わせました。掲示板を見る限りこのメーカーに限ったことではないようですが、購入する際はチェックしてもらいましょう(´-ω-`;
その後の顛末や使用感とう、またレポートします。
0点
2003/12/11 12:01(1年以上前)
えーまずエクシアから今メールが、TSUKUMOより早かったのは好感度いいのですが、、
>___様
>この度は弊社製品のお問い合わせを頂き、誠に有難うございます。
>恐れ入りますが、クーポン券が封入されていない場合は、
>”XIAi9800XT-DVC256添付「Harf-Life2」クーポン券申込書”が
>封入されておりますので、そちらにてお申し込みをお願い致します。
んなことわかってますよ( ̄▽ ̄;
メールにその申込書が入ってないんですとお書きしたでしょ、、と再度メールしました。。対応が良いのでしょうか悪いのでしょうか、、
エクシア製を購入したのは初めてですが、なかなか面白いメールですね。進展しましたらカキコしまふ。購入の際の参考にどうぞ(´-ω-`)
書込番号:2219230
0点
2003/12/11 13:17(1年以上前)
あれからエクシアよりすぐに返信がありました。
好感の持てる文章で、まずはお詫びの言葉、必要事項をメールで送ることでクーポン申込書を郵送してくださるといった内容でした。
ただ、その必要事項が書いてなかったのがアレですが、サポート自体は丁寧で連絡も早く好感が持てるものです。申込書じゃなくてクーポンを送ってくれたほうが早いのでは?とちょっとメールで突っ込んでおきました´▽`
この時点でTSUKUMOからまだ連絡が無いのですが、、、もしかしてメールチェックは夜だけとか?、、そちらの対応の方が気になりますね、、。
書込番号:2219421
0点
2003/12/12 00:57(1年以上前)
PCばらして組み込んでたらすっかり遅くなりました。
TSUKUMOからメールが届いてました、、
21時32分受信Σ(゚Д゚;遅くまでご苦労様です(*o_ _)o
TSUKUMOもエクシアに確認を取ってくれていたそうで、初期不良対応期間も1日伸ばしていただける事になりました。
今回思ったこと=エクシアもサポートは問題なし。青筆系列とかいうことでちょっと敬遠してましたが、オメガドライバをインストールし、何事も無く現在稼動しております。
この商品にはHalf-Life 2以外のソフトが付属しないため、他のメーカーと比べると割高感はありますが、英語版ソフトは正直いらないし、9800XTが安く購入できたため良しとしますw
音は負荷がかかるとさすがにファンが回ってるのが良くわかりますが、耳に付くような音ではなく、「シャァァァー!!!」といった感じ。思った以上に静かでした。負荷がかからないときはファンの音はほとんど気になりません。3Dゲーム等の負荷さえなければ静王の方が気になるくらいでしょうか、、<あくまで私の環境です(・・;)
現在5000円キャッシュバック付きですので、購入の参考にしてください。
長文失礼いたしました(*o_ _)o
書込番号:2221748
0点
2003/12/13 14:49(1年以上前)
期待通り、満足、満足!!
私も昨日TSUKUMO12で購入。キャシュバックとポイント還元を合わせる
と実質購入価格(税抜き)は39,000円程度でした。
他のメーカーも検討しましたが、本体はどのメーカーも同じで違いは
付録のゲームソフト程度なので最も安かったXIAiにしました。
早速、現在使っているRADEON9700Proと差し替えて、チェックした
ところ期待通りの結果でした。
<ベンチ結果>
・3DMark01SE 19,820
・3DMark03 6,554
・FF1(Ver 1.00) 7,229
・FF2(H)(Ver1.00) 6,231
<PC>
・CPU P4 3.0 GHz(OC 3.30 GHz)
・MB IC7(Intel i875P-ICH5)
・MEMORY SanMax SMD51128HD 512×4
・FD MITUMI
・HD Maxtor 6 Y080P0 ×2、IBM-DTLA -307045×1
・DVD DVR−106D
・CDRW LTR−52246S
・SB SoundBLASTARE LIVE5.1
・ATA Rocker133
・LAN LGY−PCI−TXD
・電源 WiNDy Varius400
・筐体 WiNDy SuperJAZZ
・OS WinXP
*取り付けの際にビデオボード上の電源(HDD)は電源からの差し込
むコネクターによって、稼動する場合と稼動しない場合があったので
電源には要注意だと思われます。
書込番号:2226541
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800SE (AGP 128MB バルク)
RADEON9800SEはGF4Ti4200とあまり変わらないらしい。という発言を繰り返していた私ですが、試しに実際どうなのだ?ということで、バルクのサファイヤRADEON9800SEを買ってみました。
結論から、先に言うと結構変わるかな?ってかんじです。
スコア的には下記の通りです。
FFベンチ1 6400平均
FFベンチ2 4150平均(ハイレゾ)
3DMark2001SE 11781
3DMark2003 2874
CPUは2600+で、MBはNF7−M、スーパーパイは47秒です。
Ti4200の時のスコアは
FFベンチ1 5700平均
FFベンチ2 3137平均(ハイレゾ)
3DMark2001SE 10429
3DMark2003 1200くらい?
劇的な速度アップというのはなかったのですが、画質はかなり良いですね。
Ti4200も悪くなかったのですが、RADEONのほうが上という感じです。噂通りですね(^^
購入価格は、ここの最安値と同じくらいでした。
Ti4200がファンレスでしたので、音がちょっと心配でしたが、思ったより静か(Ti4200の純正ファンの方が五月蠅い)でした。
以上、参考までに(^^
0点
2003/12/02 00:11(1年以上前)
こんばんは。
ジェドさんが購入されたのは256bitのやつなんでしょうか?。
教えてください。
書込番号:2186062
0点
サファィアのバルクなら128bitです。
バワーカラー製なら256bitらしいけど。
書込番号:2186095
0点
2003/12/02 21:51(1年以上前)
ところが、SAPPHIREのサイトには“256-bit memory interface”との記述が・・・
http://www.sapphiretech.com/vga/9800se.asp
書込番号:2188741
0点
2003/12/02 21:57(1年以上前)
途中になったので・・・
バルクとリテールじゃ違うのかな?
しかし、人柱になられたジェドさんには敬意を表します。
書込番号:2188773
0点
恐らくリテールパッケージに回すには不安定なブツを、バルクで出しているのでは?
バルク品でも、オメガドライバでpro化可能ですが、
私の9800SEはブロックノイズ出まくりで、Cata3.9に戻しました。
シバさんのサイトに情報多いので、興味ある方は一見の価値あり。
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
ちなみに我が家のRadeon9800SEも似たようなスコアです。
Pentium4-3.9CGHzなんですけどね。システム全体のチューニングも甘いんでしょうが、
やっぱし3DはAthlonXP有利ですね。
書込番号:2188837
0点
2003/12/02 22:33(1年以上前)
なるほど〜、そういう事なら納得です。
自分はパワカラ製9700Proを買って正解?
ちなみにPentium4 2.4B@3.33GHzで、概ね・・・
FFベンチ1 7500
FFベンチ2 5800(ハイレゾ)
3DMark2001SE 16400
3DMark2003 5100
ぐらいです。
でも、画質はサブ機のSAPPHIRE製9000Proより明らかに悪いです。
書込番号:2188951
0点
最初の書き込みで大事な間違いが、、、、(^^;
CPUはデフォルトの2600+ではなくOC後の200*11のスコアです。つまり、すべてのスコアは200*11の3200+相当での数字です。
失礼いたしました。
シバさんのHPは時々拝見していますが、ATI初心者にはわからないことが多くて、、、徐々にステップアップしたいと思います。
皆さん、ご意見ありがとうございました(^^
書込番号:2189397
0点
サファィア7500>G550>サファィア9000>サファィア9800SEと交換してきましたが、
(G550を除いて)画質に大きな差は感じられませんね。(9800SE一つで7500が四つは変えるのに)
アナログ接続でも意外とシャープに表示してくれてます(ディスプレィとの相性もあるけど。)
2D主体なので9000がベストバランスでした。ファンレスなのも良かったし。
(PCIスロットが全部塞がっているので、ZALMANヒートシンクも使えないw)
前レスの訂正:3.9CGHz>3.0CGHz です。
書込番号:2189504
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9700 PRO (AGP 128MB バルク)
2003/11/30 03:17(1年以上前)
コントみたいなやり取り。(^^;
国内代理店を通していないって書き方が正解ですね。(多分)
書込番号:2178712
0点
言葉足らずでした。
問い合わせたのは、数日前で2店舗程度しか表示されてませんでした。
問い合わせしたのは、e-tokkaです。
だんだん店舗数が増えているので大量に出てきたのでしょうか
今、見るとARKは、即納みたいです。
書込番号:2178746
0点
2003/12/03 20:50(1年以上前)
今日トップのクロスオーバーに問い合わせてみたら、今週の金曜に入荷して
店頭でもネットと同価格で販売するって!でも数がそんなに多くないから
欲しい人はお早めにって言ってたよ!
書込番号:2192039
0点
2003/12/10 09:14(1年以上前)
かなり安くなりましたね。
2万円前後ぐらいで止まるかな。
9600XTがDirectX 9の土台らしいので
9700proだとある程度な速さで動くでしょうし。
もう少し待ってお年玉貰ったら買う!
書込番号:2215465
0点
買ってみました。
でもSAPPHIREバルクでは、なくてASKセレクトの箱入り新品 @24500円
http://www.askselect.jp/radeon9700.htm
ちょっと廻してみました。
NF2マザー、AthlonXP2500+ @3200+、WinbondBH-5 512MB×2 設定5-2-2-CL2
ビデオカード:ノーマルクロック コア324/メモリ310.5 オメガドライバー2.4.96C
3DMARK03 build340:4976
3DMARK2001SE build330:16538
FFベンチ:7310
24500円のボードとしては、十分でしょう!
書込番号:2215654
0点
2003/12/14 03:09(1年以上前)
これ安いですね〜
夏にゲフォのFX5600買ったのですが思うようにスコア出なくて
そろそろ初売りとかの特価で新しいボード欲しいな〜って思ってた
らこれを見つけました。
今まではかなりのゲフォ房だったのですが最近友人からラデも良いよ
って進められたので試しにラデも買ってみようかな?って思ってます。
たんれいさんのレポみてかなりの高パフォーマンスで動いてるので
これは買いたくなってきましたw
しかも我が家のPCもAthlonXP2500+@3200+なんでかなり期待できます。
このボードってFX5600よりも絶対に性能比上ですよね?
書込番号:2229087
0点
間違いなく上です。
ちなみに上記のスコアは、常用時です。
CPUを1833MHz⇒2200MHz
メモリタイミングをDDR400同期5-2-2-CL2
電圧は、全てノーマル設定
マザーは、ABIT AN7-μGURU BIOS=13
書込番号:2230399
0点
2003/12/19 02:02(1年以上前)
たんれいさん
レスありがとうございます、やはり上ですか〜
良く考えたら一昔前はハイエンドクラスでしたからね。
外部電源もいるようですし・・・年明けに発売り狙いで買いに行こう
と思います。初めてのラデだから楽しみですw
書込番号:2246784
0点
3DMARK03 build340=5019が出ました。
(上記の設定から何もいじってないです)
一昔前といっても現行のミドルレンジクラス RADEON9600XT、GeForceFX5700proで3DMARK03 build340=5000オーバーのスコアは、でないでしょ(VGAノーマルクロック)流石に9800pro、9800XTには、かないませんが、価格vs性能を
考えればコストパフォーマンスは、抜群だと思います。
書込番号:2247952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




