このページのスレッド一覧(全5288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年1月5日 03:02 | |
| 0 | 0 | 2003年11月6日 22:09 | |
| 0 | 6 | 2003年11月5日 15:36 | |
| 0 | 2 | 2003年11月5日 02:58 | |
| 0 | 2 | 2004年1月2日 00:04 | |
| 0 | 0 | 2003年10月28日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A360 Ultra TDH (AGP 128MB)
A360のFX5700 ultraですが、代理店からの話ですと発売はしない、もしくは発売してもごく少数とのことです。購入を考えて申し込みしているのですが、真相はどうなのでしょう??
発売しないと言うことは何か問題があるのか、あるいは部品の上級の問題なのか・・・ とても不安に思っています。
真相はどうなんでしょうかね・・・・
0点
128bitアクセスでクロックをあげただけのような機種なので、歩留まりが悪いのかも?
書込番号:2108062
0点
2003/11/10 16:50(1年以上前)
ということは、あきらめたほうがよいのかな・・・RADEON9600XTにしようかなぁ〜
書込番号:2112510
0点
2003/11/11 23:56(1年以上前)
このカードはATI対抗の改新作チップとなっているようです。
メインストリーム向けチップとしての位置付けで高CPのカードです。
またチップのfabもTSMCからIBMへ変更しているから、今後ドンドンジャンジャン出荷されると思います。
・・・でもAGPカード自体の寿命は見えてきていますが・・・。
来夏・秋?はPCI Express x16バスに移行開始ですからね〜。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1030/hotrev233.htm
書込番号:2117281
0点
2003/11/14 18:04(1年以上前)
ちなみに、AGPの4×と8×って、体感するほど違うのでしょうか??
書込番号:2125554
0点
AGPの4×と8×って、体感するほど違うのでしょうか??
そんなに変わりません。
実際影響して体感するのは同じメモリ容量のカードで64bit版と128ビット版での体感速度差が現在では最大
書込番号:2127719
0点
2003/11/15 15:00(1年以上前)
GeForceFX5700Ultra 搭載の製品としてはこの
Leadtek WinFast A360 Ultra が最も安くて、
会社も Leadtek なので信頼できるし、良いですね。
MyVIVO もなかなか楽しそうだ〜
今 25,000 円あたりですが、
20,000 円ぐらいで手に入るならぜひ購入したいです。
上位機種の技術 ( CineFX 2.0 ? ) を導入した FX5700Ultra の製品に期待しています。
書込番号:2128383
0点
2003/11/15 23:51(1年以上前)
結局、5700Ultraは全く入荷のめどが立たないらしく・・・(ただの5700なら入ってくるかも!?らしいです)
仕方ないので?FX5950Ultraを購入!しちゃいました。
やはり値段だけのことはあって、かなり良い感じです♪
Raedtek A380は某ショップで5万円ちょい。。ヤフオクにでているものよりも安かったです(^-^)
書込番号:2130197
0点
>来夏・秋?はPCI Express x16バスに移行開始ですからね〜。
AGP 8X がボトルネックになっているなら移行も確実ですね
ATA133とSATA1500のような感じになるのではないでしょうか。
パラレルATAのHDDのほうが価格も安く、シリアルATAと比べても転送速度に劇的な変化もなく・・・といった感じで。
まぁ価格次第でしょうか。
書込番号:2307424
0点
CATALIST3.9がリリースされたので、早速テストしました。
サファィアRadeon9800SEで3DMarK2001SEを計測した結果です。
11,680(3.8)>11,640(3.9)
この差は、誤差ですね。
肝心の2D画質の方は、見分けが付かない(やっぱりP650だったか。しかし青の発色が・・・。)
3Dは滅多に使わないが、時々BIOS画面が変になるのは頂けない。
(これはドライバのせいではないけどね。)
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > R9600XT/128M (AGP 128MB)
9600XTまだ発売していないのか・・・
9800XTはもう発売されているのでそろそろ店頭に並ぶのでは?
ASUSのボードも結構いいと思いますよ。
XTシリーズの付属ゲームも楽しみだ(発売未定
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030523/e3valve1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030526/e3valve2.htm
0点
2003/11/01 03:13(1年以上前)
いくつかの通販サイトでは「11月上旬入荷予定」となってました。
最初から数が出回ればいいのですが、9800XTみたいに少ないとしばらくお目にかかれないかも…。
書込番号:2081099
0点
2003/11/01 18:25(1年以上前)
ついに買ったぜぃ!!
前から欲しかったのだがなかなか店頭に無く
本日たまたま大阪の日本橋にて一つ見つけて即購入!!
まだつけてないのでレポートは後日。
書込番号:2082532
0点
2003/11/01 18:30(1年以上前)
2003/11/01 23:29(1年以上前)
GNDさん
私も大阪近辺在住なので気になるのですが、
幾らくらいでしたか?さすがに明日は売ってないだろうな・・・。
レポートお待ちしてます。
書込番号:2083496
0点
2003/11/02 00:11(1年以上前)
SDDさんどうも。
税別26980円でした。税込28329円・・・。
以外に高いのですが、なにぶん欲しかったもので・・・。
ちなみにTi4200からの買い替えです。
ベンチマーク現在確認中ですがアクアマークはおよそ2倍になりました。
CPU、メモリがすごくないのでスコアは大した事無いですが・・・。
PCワ○ズで購入です。
書込番号:2083656
0点
2003/11/05 15:36(1年以上前)
>税別26980円でした。税込28329円・・・。
・・・高い。(人柱ご苦労様ですm(_ _;m)
最近3Dゲームやって見ようかな?などと乱心したので色々見て回ってますが、買う前に色々調べてる時の方が買った後より楽しいかも・・^^;
ASUSはM/BでもUSBの出始めに設計ミスやらかしてますし、特に今回の様な新規立ち上げ製品は余り信頼性無い様な気もしますが、、自分もレポート楽しみにさせて頂きます。
知りたい事は、スピードじゃなくて信頼性の方なんで恐縮ですが出来ればお願い致します。(特に、長時間稼動とOSでの電源コントロール時の正常復帰等に非常に興味が有ります。あ、後VGA自体にも周波数コントロール付いてたんですよね?・・如何なんだろ??怖いですね・・。)
すっごく厚かましくてすいません。御自分で興味を持たれた場合は御願いします。(興味無ければ読み飛ばして下さい。)
書込番号:2095787
0点
http://jp.giga-byte.com/VGA/Products/Products_NewProduct_List.htm
ASUSがATIに来たと思ったら・・・
とりあえずXT系の発売はなさそうですね。
ATIの1st-Tierの座は返上しちゃうのかな?
0点
個人的にはnVIDIAは好きなので盛り返して欲しいです。
(朝から的外れでわるいっす)(汗;
書込番号:2075741
0点
GigAのサポートサイトでは両方の製品を提供していく
というアナウンスをしていますね。
その割にはXTボードは完全に出遅れかましていますが。
書込番号:2094691
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > R9800XT/256M (AGP 256MB)
ギガバイトのGA-8IPE1000 PRO2とGA-8KNXPのマザボでは相性が悪いですバイオス画面の途中で固まってしまいますGA-8KNXPではバイオス画面すら表示されませんでした。途中報告でした。
0点
2003/10/30 06:15(1年以上前)
ASUSのP4P800でOKでした、でベンチはP4の2.8Gにメモリ1GでLが5500前後でHが5200前後です、Lが期待はずれでした。
書込番号:2075665
0点
2004/01/02 00:04(1年以上前)
ギガバイトと相性悪いのでしょうか?
お年玉でGA-8PENXPとこれを買おうと思っているのですが・・・。
他に不具合出た方いらっしゃいますか?
書込番号:2295736
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




