このページのスレッド一覧(全5285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年12月28日 00:32 | |
| 0 | 3 | 2002年12月7日 05:29 | |
| 0 | 2 | 2002年12月6日 09:10 | |
| 0 | 2 | 2002年12月5日 02:10 | |
| 0 | 11 | 2003年1月27日 22:03 | |
| 0 | 4 | 2002年12月5日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 128MB)
2002/12/07 20:15(1年以上前)
判りにくい事を・・。
書込番号:1117240
0点
2002/12/07 20:25(1年以上前)
そーなの?
書込番号:1117266
0点
でもこれで
9700>9500>9100>9000になるから
順番にはなってる。
書込番号:1117926
0点
9000は一体・・・・
8500の中古でイイや・・・
書込番号:1118301
0点
2002/12/08 16:20(1年以上前)
今もATI純正のRADEON8500は馬鹿高いし、RADEON9000もやっとこさ性能並の価格になってきたけど、RADEON9100の初値はいくらで出すんだろうか?今ならASKのRADEON8500がお買い得かな。でもRADEON9500やRADEON9700が値下げしてくればそれもねらい目だけど。だって対抗馬の次のNVシリーズは冗談みたいに馬鹿高いもんね。
書込番号:1119367
0点
2002/12/28 00:32(1年以上前)
とうとうRADEON9100サファイアからバルクででたね。
案外安くだしてきたけど…メモリクロック下げてそう。でもRADEON9000よりは性能良いと思うな。
書込番号:1168320
0点
性能も気になりますが、値段、発熱も気になるな
>NVIDIAは6日、GeForce FX製品発表説明会を開催。その中で NVIDIA日本支社支社長の東正次氏はGeForce FX搭載カードは2003 年の1月中に製品版が発売される見通しであることを明らかにした。
東氏によれば、当面のラインナップはコアクロック500MHz、メモリク ロック1GHz(DDR2)の1機種のみという。価格については、「ボードメー カーが決定する」として明言を避けた。
GeForce FX
GeForce FXは膨大な発熱を処理するた め、「FXFlow」と呼ばれる大型の冷却機構 を搭載。そのため、ケース収納時にAGPと 隣接するPCIスロットも占有するという、コン シューマ向け製品としては異例の構成を採 用している。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1206/nvidia.htm
0点
2002/12/06 18:37(1年以上前)
モンスターズインク並みの3Dをリアリタイムに描画!!(^∀^ィィ!!
6万を切る値段なら買うワナ〜
(無理ぽ)
書込番号:1114582
0点
2002/12/06 20:13(1年以上前)
もっとヒートシンクとファンでっかくしてもいいから
静音化してほしい。
書込番号:1114763
0点
出来れば2スロットつぶしていいからファンレス(爆)
書込番号:1115628
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 MX PRO (AGP 64MB)
僕も12月5日にこのビデオカードを買っちゃいましたMX200の32MBからのアップでしたが、相性もなく。快適に作動しています!予想以上の結果にびっくりです。これからベンチでも計ってみます。FFの・・
0点
是非お願いしますね。
その他の環境も忘れずに書いてくださいね。
(元発言だけじゃ何と相性が出なかったか秘密になっちゃってますし)
書込番号:1112771
0点
なぜにFF用ににMXを・・・・3Ti200の方がいいのに。
書込番号:1113678
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 256MB)
やっと出ましたね。256M版。
でも、AGP 4Xぅ??
なんか勿体ないような・・・と思い問い合わせてみた所
『現在、弊社で出荷しているMatrox ParheliaについてはAGP 8xには対応
しておりません。(8x対応マザーでは4xの性能になります)
AGP 8xには対応版をリリースする予定はありますが、時期についてはまだ未定となっております。』
とのコト。
Granite Bayマザーを買うつもりなので8x版じゃないと勿体ないのでまたまた待ちになりました(泣
0点
しかもクロックが低いし。
グラナイトベイも短命だし。
いいことなしで、待ち!
書込番号:1111100
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
もちろん99,800円コースですね〜。
発売は2月くらいでしょうか?
GeForceFXがTi4600の2倍の性能だからね・・・。
今までのとは桁が違うね。
RADEON9700の対抗で無理矢理の性能引き上げの気もするけど。
ハイエンドの物は取りにくいから派製品が沢山出るだろうね。
その前にcanopusはWX28をやるみたいですけど・・・。
書込番号:1108364
0点
2002/12/04 00:53(1年以上前)
10万ってもはやパーツの値段ではないですよね。
もっと有意義に使えるものたくさんあるだろうって感じ。
値段見るまでは欲しい気満々だったんですけどね〜。
せめて7万代だったら・・・。
ポイントがかなりたまってるし。
書込番号:1108373
0点
2002/12/04 08:39(1年以上前)
値段ももちろん酷すぎですが、リファレンスボードのPCIを潰すのはどうにか
して欲しいです。特にAGPの側は64bit対応のM/Bなども多いので使えないのはかなり
困ります。少なくてもこの点が改善されたものが発売されない限り、購買意欲は
全く起きません。
書込番号:1108963
0点
2002/12/04 09:09(1年以上前)
意外とカノープスならこの問題を解決してくれるのでは、
と思ったりします。
こだわるG.I.WORKSなら、ファンに不満持つでしょうし。
それで解決した製品を出したなら、ますますカノプのビデカ売れるでしょうね。
書込番号:1109014
0点
2002/12/04 18:45(1年以上前)
>1109014 ラララカノープス君 さん
そうなんですよね。Canopusなら解決してしまいそうで怖いです。
というより、Canopus以外は解決しない、もしくは出来ないような気がします。
PCIが潰されるままなら購入意欲(購入物欲)は全く起きなくて済むのですが、
解決されてしまうと、資金面などから、買えもしないのに、無駄に欲しくなってしまいます。
解決するとやっぱりCanopusは格好良い、ということになりそうですね。
あと、発売当初のWX25よりは売れるでしょうね。
(もしかすると売れていたのかもしれませんが、私が知る限り、
WX25は発売当初ほとんど売れていなかったように思えたので。)
書込番号:1110014
0点
2002/12/14 16:44(1年以上前)
>もちろん99,800円コースですね〜。
>値段見るまでは欲しい気満々だったんですけどね〜。
亀レスですが、まったく同感です。
2年程度で交換するビデオカードに10万円は考えちゃいます。
値段もさることながらカノープスFXカードに
SSH Type−Bが使えるかどうかも気になるところ。
D−SUB15ピンしか使えないならELSAか
コストパフォーマンス重視でATIを買ってしまう。
リファレンスカードを見ると価格もSSH TypeBも
期待できないか・・・。
書込番号:1132818
0点
2002/12/15 05:53(1年以上前)
こちらも亀レスですが。
私もSSH-TYPE Bが使えないならば、
別にカノプにこだわる必要性はまったくないんですよね。
つーか、TYPE B買ったばっか(半年前購入)で
ふところ痛い出費だったのに、使えなくなるのはさらに痛い・・・(>_<)
リファレンスカード見る限り、TYPE Bは使えなさそうですが、
これを解決するにはやはり一点。
1スロットで使えるようにカノプががんばってくれるしかありません。
ていうか、がんばって〜(TДT)
書込番号:1134131
0点
2003/01/03 17:56(1年以上前)
他社の製品とカノープスのD-SUB出力は品位に差がないと言う事ですか?
書込番号:1185400
0点
2003/01/15 00:35(1年以上前)
質問の意図がよくわからないのですが、
別にカノプのD-SUB出力が悪いっていうんじゃなくて、
TYPE Bのほうが文字等の表示がくっきりはっきりしてていいのです。
これに一度慣れると、同じカノプのビデカでも
D-SUB出力がぼやけて見えるってことです。
書込番号:1217454
0点
2003/01/27 22:03(1年以上前)
某所より
>FXの販売価格は当初\80,000〜90,000程度になるかと思われていたが、
>実際には\50,000〜60,000程度で収まるのではないかという話だ。
お願いします。
ホント、お願いします(TДT)
書込番号:1253620
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
メーカーサイトを見て思ったんですけれど
Ti4200シリーズのメモリってDDRではないのでしょうか。
それだったらInnovisionを買って思ったほどスピードが
出なかったという意見も納得できるのですが・・・
http://www.inno3d.com/product_geforce4_ti_4400.html
0点
2002/12/02 01:54(1年以上前)
あら、本当ですね。
普通DDRなんですけど。何ででしょう?単なるミス?それとも…
書込番号:1103894
0点
2002/12/04 01:02(1年以上前)
ビデオカードのメモリはパソコンのメモリとは比べ物にならないくらい速いですよ。高性能なものなら2G/秒くらいですよ。
書込番号:1108409
0点
2002/12/05 10:31(1年以上前)
昨日(4日)購入しました。
箱には『DDR』と書いてありましたよ。
書込番号:1111565
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




