
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 33 | 2024年9月27日 17:45 |
![]() |
5 | 5 | 2024年9月4日 15:46 |
![]() |
11 | 32 | 2024年9月10日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月21日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月18日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月11日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3DmarkでXeSSテスト(ベンチ)
が搭載されました。
これで FSR DLSSと全部そろったことになるかな?
個人的には同じ映像で3フォーマットで比較できないと、優劣付けにくい感じはするけど、
大人の事情かな?
0点

>イ・ジュンさん
φ(..)メモメモ(笑)
って自分はNVIDIAはあと1割位は高くなると予想。
円換算は相場次第もありそうですが。
自分今までも3回続けて同プラットフォームってないんで、
次行くときはよっぽどでないとNVIDIA行くと思う。
でも多分出せても8万強だと思うんで…
と言うか自分の場合は、
コードマスターズが新しい重いレースゲーム出すかどうか次第になるかも…
思えば、
昔(Win98とかXPの頃)から、
ほぼここのゲームで不足感じてスペックアップしている気がするんで…(笑)
書込番号:25885243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
値段は8800XTが499ドルで7900XTを超える性能でレイトレ部は4070を超えてくるという前提です。
かつ先行して出てくるのであれば、後出しとなる5000の5070Ti以下は8000包囲網を敷くかなと。
5080はフルスペックAD103の4080SUPERが999ドルになったこともありで、高くても1199ドルかなと。
5090が1599ドルからどこまで上がるかが読み切れないのですが、1999ドルではなく1899ドルかなとなんとなく。
ぶっちゃけ5090は、おそらく次世代らしい能力はこれしかなく値段は重要ではなく35万円だろうが40万円だろうが8800XTより売れるんだろうなと、、、
8800XTはGDDR6 20Gbpsの256bitなので、GDDR7と比べなくても4080の22.4Gbps(24Gbps GDDR6X)や7900XTの320bitにはWQHD超では劣勢を強いられる(7900GREのように)と思いますが、7800XTよりもう少し速くレイトレ2倍以上そうなので特にWQHD以下にはこれで十分な方も多そうかなと。
7900GREは7900XTのSPは95%ではあるものの256bit 18Gbpsとバランス悪い。(7800XTは19.5Gbps)
FF14暁月で1080p、1440p、2160pがCPUで差がある程度隠蔽されるとはいえ素直に帯域差も出てるかなと。
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20240226033/TN/044.png
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20240226033/TN/043.png
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20240226033/TN/042.png
4070系が2160pでGDDR6X 21Gbpsとはいえ192bitの割にはメモリ管理の違いか粘りもありますが、RX同士では帯域差の影響が分かり易く出ているように思えたのでピックアップしましたが、帯域差の影響が少ないSPやレイトレコア重視のゲームもあるので一応注意。
UWQHDでは8800XTではもう一声欲しいゲームは割とありそうなので、GDDR7の5070、無難にいうと256bit GDDR7の5080の下位がベストマッチするのかなと予想です。
ただ8万円強以下となると、、、
7800XTでステイかなと。 でもって年末以降7900XTなどの特化や中古が狙い目に。 笑
5070も基本的に10万円はすると予想しているので、10万円が最低ラインかなと、、、
色々と先行する8800XT次第で特に価格は違ってきそうなのと、PS5Proが1.5倍ほどしっかり速くなるようなのでPCの方もより重いゲームはレイトレに限らず増えそうとは思います。
コードマスターズもPS5Proに合わせて色々準備はしているはず。EAの傘下にもなっているのとで間違いなく。
書込番号:25888978
0点

アップスケール繋がりで…
FSR3.1対応のラチェットクランクがセールになってたので買ってみました。
AFMFが有効になってて、
FSR3FGと併用で400fpsとかでびっくり。(笑)
触りしかやってませんが、
グラフィック結構きれい。
FSRも上手く効いている感じ。
積みにならなく面白ければ良いけど…
書込番号:25890205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラチェットクランクもAMDだとレイトレが全く使えない様...
(知らなかった)
プログラム&APIの側の問題か、
グラボ側の問題かわからないけど…
性能はともかくレイトレ対応ソフトの範囲をNVIDIAと並べないと、
次世代はやばいと思う。
PS5のGPUはAMDのはずでレイトレ対応なのに、
なんでこうPCのほうは中途半端なんだろう…
書込番号:25890754
0点

こんにちは。
ラチェットクランクは一時期買うつもりで他を買ったのでスルーしたので様子が不明ですが、、、
まだセール中のようなのであとで買って試してみます。
PS5ではレイトレは反射のみでPC版は影も行っている違いがありますね。
このゲームはXeSSも対応してますね。DLAAもあるのでRTXが画質でより優位そうではあるもののAMDではレイトレが動かないというのは謎ですね、、、元はPS5なのとで。
推奨環境調べると、、、推奨環境だけではなく危うく見落としそうな高度な推奨環境が隠れてありますね。
1440p 60fps でレイトレ高で推奨6800XT以上ということでそれなりに重そうですがAMDでもレイトレOKそうです。
動作しないとなるとドライバーのバグっぽいので旧ドライバーで試してみてもいいのかも?
ドライバーではなく半自動?最適化に問題があるのかも。
レイトレは8800XTが7800XTの2倍以上そうで今後レイトレにも本腰を入れそうではあるものの、AV1とか基本部でも問題あるのでソフト面の信頼度も上げないといけないのは確かそうですね。
書込番号:25891507
0点

>イ・ジュンさん
このゲーム発売直前にレイトレ要求にRadeonが外されているんですよ。
ゲーム側の仕様なんだろうけど、
なぜ重くってもいいから対応させてくれないんだろうって感じはします。
ちなみにRTX3050モバイルでやったらレイトレかけた時点で、
重すぎてお話にならなかったです。
でもFSR3.1とかネイティブAA FSR3.1、FSR3FGとかが体験できるんで、悪くはないかも。
重すぎてアップできないのでYoutubeリンク
https://youtu.be/D3RcChE0AoY
120fpsで撮ったけどそれで見れるかは不明
書込番号:25891666
0点

|
|
簡単に検証したので書き込みしようとしたら、、、発売直前でレイトレはRADEONはサポート外? マジですか、、、
とりあえず Nitro+7900XTX で ドライバ24.7.1で試してみると、レイトレは機能しているようではありました。
動画は3440x1440 90Hz(RADEONでも90Hzできました) 最高でレイトレなしスタートから途中レイトレ有効化。
3440x1440 で 最高(FSRもFGも無しのネイティブで90fpsは余裕そう) レイトレフル高では68〜69fpsに。
※ TUF-4080ではレイトレフル高で79〜81fps。 いずれもグラボで録画でfpsは低下してるはず。
FSR3やFGもあるので7800XTでもそれらを有効化すれば60fps以上は確保できそうですので、RADEONでも最新パッチでFSR3対応で大丈夫そうですけど別の問題があるのでしょうか?、、、ARCはOK?
リンクの動画少し拝見しました、、、というよりレイトレ関連がグレーアウトしてますね、、、
7800XTではダメで7900XTXではOK? 謎です、、、
書込番号:25892361
1点

>イ・ジュンさん
7900XTXだと行けるんですね。
というかうちがおかしいのかな?
ドライバーは24.8.1ですが。
間の7900XTだとどうなんだろう。
もやもや感が爆上がりです。(笑)
販売されて1年ぐらいたっているようですけど、
このゲームのRadeonでのレイトレ情報が少ない感じで見つからないです。
RTX3050モバイルで設定が選べるのにRX780XTでは設定すらさせてもらえないのはきっと何かの陰謀だ!(笑)
書込番号:25892488
0点

https://steamcommunity.com/app/1895880/discussions/0/4759830532861756114/
RX7800XT でも レイトレ使えるはず?
一方RX7900XTXでも グレイアウトしてしまって使えない方も…
よくわからないけど24.7.1入れてみましたがやっぱりだめ…
ちょっとDDUかけてみる。
書込番号:25893384
0点

行けました!
イ・ジュンさんの情報がなかったら、使えないのが正常だと思ってましたが、
結局DDUをかけて24.8.1を入れなおしたら有効に出来るようになりました。
あがいた甲斐がありました。(笑)
ただまあ、最高のままとかレイトレ盛るとVRAM食いすぎるのもあってかfpsがすごく下がるシーンも。
戦闘もやってみていますが、レイトレ盛るとキラキラした敵が出るとfps落ちたりするので、
動画の設定ぐらいが自分のところでは塩梅良い感じ。
書込番号:25893544
0点

こんにちは。
良かった、いけたのですね。
にしてもいけなかった原因がよく分からないですね、、、
私はDDUは良い経験がなく不推奨で使わない方針ですが、とりあえず何よりです。
PS5でリフレクションが出来ている状況でもありで、リフレクションのみなら6950XTでも軽そうでもあったので7800XTでレイトレグレーアウトはモヤモヤするところでしたね。
6950XTで3440x1440 FSR3.1 品質 高設定 +HBAO+ では余裕でスタート地点で90fpsに張り付くようです。
そこからレイトレ追加でリフレクション高 シャドウ中間 AOオフ で 99%FPSが 72fps でした。
更にFGも有効で 99% FPSが129fps (1.79倍)でした。
キラキラしたキャラがでてくるとどうなるのか不明ですが、、、
遅延は未プレイで不明ですがなるべくつるつる高画質のネイティブでプレイしたくなるゲームでしょうか。
7950Xは4.5GHz 0.9V (+PBO CO-23)でDDR5-5600CL30(I/F 1800)です。
CPU Power 50W前後を想定していたのですが60Wを超えて予想外。まあ十分低くて些細なことですが。
※14700KF@5.2では50W台 ※PalWorldだと40W台なので7950X@4.5はCCDx2のせいか上昇幅が大きめのようです。
書込番号:25894236
0点

VRAMですが、FSR3.1 品質でもネイティブでも7900XTXと6950XTはレイトレ使うと15GB使ってますね、、、
4080は12GBちょっとですね。※全般的にレイトレに限らずRTXはより少ないVRAMで済む場合が多いですね。
3440x1440 FSR3.1 品質レベルでレイトレ有効だと、7900XT 20GB以上がベターそうな感じがします。
この様子から次世代8800XT 16GBより7900XTの方がレイトレ時のフレームレート(特に99% fps)の安定度が高い場面ケースはありえそうですね。
書込番号:25894257
0点

>イ・ジュンさん
ども
昨日は早々落ちてしまいました。(笑)
設定やら確かめながらやってたので内容がいまいち頭に入ってなかったので、
OSD切ってゲーム最初からやり直し予定です。(笑)
モニターや設定気にしすぎていると、
ゲームの内容入ってこない…
操作が今だに定着せず…(^_^;)
意外とあるある?(笑)
書込番号:25895018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
脇見運転OSDの見過ぎ注意ですね。笑
あと複数表示しているなら、最低限のシンプルにさせないとプレー中は目が忙しそうです。
私はOSDは基本的にベンチ中でも表示させっぱが多いですね、、、
温度など気になりやすい環境でもありですが、時間が便利で表示させっぱという感じです。
ただし表示サイズは紹介ビデオのより小さくさせて、テキストなど邪魔になる場合は一時的に非表示や少し中央よりに移動させたりはあります。27インチのワイドだと中央近辺以外にOSDあるなら気にならない感じですね。
アナログ操作が多いのやパッド前提のゲームやスティック前提のゲームもあったりで、キーボードで少ないキーで遊べないとそこで匙を投げる感じで積んでいくのが私のあるあるという感じですね、、、
基本的にPS5での大作タイトルは遊びやすいと思うのと造り込んでいると思うのとでセールだと買いだと思いますが、特にアクションものでキーが複数必要なものはデフォルトのキーバインドまで造り込んでいないとそこでテンション下がる感じあります。 まあパッド前提なのでしょうからパッド使えよということでしょうけど。笑
書込番号:25898312
0点

>イ・ジュンさん
時間の表示何気に良いですね。
嵌って寝るの遅くなったりするの防げそう…
ちなみになんのOSDで表示できます?
書込番号:25898415
0点

OSDはRTSSですね。 AfterbunnerとHWiNFO64の情報を表示させるのとで。
時間はAfterbunnerの方でOSDの追加プロパティで「システム時間の表示」にチェックで。
書込番号:25898567
0点

>イ・ジュンさん
ありがとうございます。
書込番号:25898570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラチェット&クランク
最初からやり直しましたが、
RX7800XTでUWQHDの場合、
レイトレ使う場合はそれ以外のグラフィックプリセット高設定からもう少し下げないとVRAMからあふれるみたいです。
惑星移った瞬間とかにカックカクになります。
アップスケール(FSR)は使ってもあまりVRAMの節約にはならないようでアップスケールでは稼げそうにはないです。
普通に内部解像度落とすのもありですが、テクスチャーを落とすのが手っ取り早いかなと。
この状態だとレイトレ高−中−中の設定でもFG使用で110fps程度を維持できました。
何気に自分がやったゲームでは一番映像がきれいに感じましたね。
かなりアニメ(動画)に近づいた感じがします。
はまれているのでFF16は保留です。(笑)
書込番号:25900923
0点

こんにちは。
アップスケールでは焼け石に水程度という状況そうですね。
となるとテクスチャの低下の方が効果が高そうですが、テクスチャ最高から高でもスタート地点でもVRAM15GB超えてきてるので、元のPS5は全体トータルで16GBだということを考えると、レイトレアップにはそもそもPS5では無理そうですね・・・
Atomic Heartが今年6月にPC版のみレイトレーシングサポートしましたが、こちらもVRAM 12GBが必須と実質5GB台と少なめの使用量だったことを考えるとかなりの要求アップになっており、よってRADEONでは実質12GBでは足りないかも。
そんなことを思いもせず、そもそもまだアップデート後試してもないので何ともですが。
ラチェット&クランク映像はたしかにディズニーのPIXARものに近いまでの雰囲気ありいい仕上がり感ありますね。
綺麗なキャラクターものなのでリアリティー度は低めでもAtomic Heartとは別の親しみやすいデザインは安心感も。
私もどちらかというと、、、こちらのゲームの方が好みかも。まだ全然ノータッチなので直感ですが。笑
※FF16よりは15のノリの方が他と違う魅力を感じたり、最初のドラゴン戦よりホグワーツの金庫のトロッコとかの方がインパクトあったなーとか感じたりしながら撮影していたのでちょっと損してますね。
書込番号:25906249
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

そうだシステムは
■CPU ZEN4 7950X
■マザ-ボード スロット5 B650
■メモリー DDR5 7200 16GBx2
■VGAこれ RTX3070
書込番号:25877742
0点

オリさん暇そうですね…(笑)
FF14黄金ベンチはバージョン1.1の方が良いのでは?
FDD無いの?
なんて言われるんだ…(笑)
退屈なら?Steamあるなら無料で落とせる悟空ベンチも試されてみては?
https://store.steampowered.com/app/3132990/_/?l=japanese&curator_clanid=34239253
書込番号:25877756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかドライブ見たら動作音が恋しいネ。(笑)
USBで繋いでもAドライブになるのだろうか…?(^_^;)
書込番号:25877908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FF16の体験版出てますね。
https://jp.finalfantasyxvi.com/
Ryzen7-7800X3D+RX7800XTで走らせてみました。
3440*1440設定も16:9までの表示の様
ネイティブの2倍の解像度もなぜか選べます。(おまかんかも)
ベンチマークモードのようなものは備わってないよう。
FFシリーズはベンチが有名なので残念?
ただFSR3のFGにも対応の様。
グラフィックはさすがにきれいですね。
ただイベントシーンが30fpsなのは残念(せめて60fpsにしてほしかった)
FFシリーズ買っても続かない自分ですが、
これは面白そう。
2点

|
|
7800X3D + Nitro+7900XTX での 3440x1440 最高 75% FSR FG にレイトレ低 追加 と そのAFMFです。
AFMFで常時マイクロスタッターが発生しています。
動画では伝わらないレベルで影響ありですが、fpsがアップしても99% fpsが1/3以下が普通にあるレベルです。
7900XTXでもAFMFは無操作で眺めるだけでも逆効果的な感じですね。6950XTの動画より分かり易いかも。
それにしても4080とのレイトレ性能差が思ったより大きく3〜4倍以上ありそうな感じがしますねなんとなく。
書込番号:25862545
0点

|
|
14700KF@5.2GHz + TUF-4080 での 3440x1440 最高 75% DLSS FG と レイトレ超高 です。
レイトレ無しは最低fpsが84fpsでNitro+7900XTXの85fpsより少し下といったところでした。
Nitro+は400Wオーバー級の7900XTXなので思ったほど差は無い感じでしたが。
しかしレイトレは超高でも使えるレベルですね、、、レイトレあると予想以上に4080がぶっちぎる感じですね。
ですが レイトレ超高、3440x1440 75% 最高 DLSS FGで4080が快適 最低ライン のようです。
ただ動画はWin+Gで録画したため、24fpsでG-SYNCで変動するのと相性が悪いので動画はカクカクです。汗
実際はスムースなので要注意です。 OSD情報などの参考用にはなるのでそのまま紹介。
書込番号:25862556
0点

あれ? 2560x1440 の方がfps が何故かしっかり下がる、、、なんか変かもこの悟空ベンチマーク。
事前シェーディング等か何かバグあるかも。 あと全環境でSATA SSDにインストールしてます念のため。
書込番号:25862581
0点

14700fってCPUが謎のインテルっで会社の陰謀により天に召されてしまった為、以前使っていたCPUにてベンチ。
フレーム生成ONのベンチマークが多数見られる為、OFFにて計測。
CPU:Core i7 7700kちゃん以外と頑張る。
まぁ、4k60Hzのディスプレイだし次のCPUまでの緊急措置です。
結果は3パターン用意。
気になった方、参考程度にどうぞ。
書込番号:25863518
1点

新ドライバーが今日でてるようですが、悟空は新ドライバーでもグローバルイルミネーションにまだ問題あるようです。
AMD Software: Adrenalin Edition 24.10.37.04 Release Notes
Known Issues
Audio and video may intermittently become out of sync while recording using the AV1 codec in AMD Software: Adrenalin Edition.
「AV1 コーデックを使用して録画中に、オーディオとビデオが同期しなくなる場合があります。」
※来月の24.9.1で修正予定
Overly dark shadows or desaturated colors may be observed while playing Black Myth: Wukong when Global Illumination is to Medium or higher. Users experiencing this issue may set Global Illumination to Low as a temporary workaround.
「グローバル イルミネーションを「中」以上に設定している場合、Black Myth: Wukong をプレイ中に、過度に暗い影や彩度が低い色になります。一時的な回避策として、グローバル イルミネーションを「低」に。」
書込番号:25864712
0点

>イ・ジュンさん
自分なんか具合悪いことあったんで(画面暗転で落ちたりモニター同期がおかしくなった)
AFMF2のベータドライバーから24.7.1に戻してます。
FF基本ハマらないんですけど、FF16のデモは最後まで遊んで先が気になってしまいました。
FF16は買うかも。
FF16はブラーかFGか無しかみたいな選択になってますが、
FSRのFGがブラーよりはいい感じかなと…
悟空の方はRTX3050モバイルでも
中だけど意外と頑張るなという感じでした。
書込番号:25864776
0点

TUF-4080 での 3440 x 1440 最高 75% DLSS FG レイトレ超高 を 改めてShadow Playで録画。
Win + G で録画より少しfpsが落ちるようですが90Hzと変則なG-SYNCでもそこそこに。
合わせて4080でレイトレ 低をまだ試していなかったので追加で。
レイトレ無しでWin+Gで平均97fpsでしたが、レイトレ低では大差まではないようですね。
書込番号:25864794
0点

あっ投稿してしまった! 上に今はデータがないので動画は後程、、、汗
こんばんは。
FSRのほうはそもそもブラーっぽくなるので、共存させる必要はないと思いますが好みというか別物なので共存させると強調されそうでこの仕様は賢明かなと思います。
FF16と悟空はより好みが分かれそうですが、まだ私はどちらもデモしか動かしてないので特に悟空は不明、、、
暑いと横になってだらけてプレーしそうなのでFF16の方がなんとかなるのかなと想像はしますが。笑
でも3440x1440に対応まで様子見でしょう。デモ段階とはいえ対応してないのは意外でした。
モバイル3050 VRAM 4GBでは不足と怒られても仕方がないですが、動かないよりはマシということで。
書込番号:25864831
0点

|
|
改めてTUF-4080 での 3440 x 1440 最高 75% DLSS FG レイトレ超高 を 改めてShadow Playで録画したものです。
同じように90MB以下になるように、NVENC H265で2550kbpsで変換 75MB前後に圧縮してます。
書込番号:25864841
0点

|
|
あれ、6950XTの2560x1440 レイトレ低を貼ってるような、、、汗。
すみませんもう一度貼ります、、、こちらが正です。
改めてTUF-4080 での 3440 x 1440 最高 75% DLSS FG レイトレ超高 を 改めてShadow Playで録画したものです。
書込番号:25864862
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NVIDIA公式 2560x1440, FRT ON, FG, SR Quality |
当 2560x1440, FRT 超高, FG, SR Quality |
当 3440x1440, FRT 超高, FG, SR Quality |
当 3440x1440, FRT 超高, FG, SR UltlaPerformance |
サンプリング解像度=クオリティ&フルレイトレ(超高)だと
うちでは2560x1440の方がfpsはしっかり上がります
サンプリング解像度=クオリティ&フルレイトレ(低)や
サンプリング解像度=ウルトラパフォーマンスだと
うちでは3440x1440の方がfpsは上がりますね
NVIDIA悟空フルレイトレ&DLSS3ニュース
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/black-myth-wukong-full-ray-tracing-dlss-3/
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/black-myth-wukong-full-ray-tracing-dlss-3/black-myth-wukong-geforce-rtx-2560x1440-nvidia-dlss-3-desktop-gpu-performance.png
NVIDIAのMax Settingsは
FRT=ON(超高)&画質=最高なのか
FRT=ON(低or中)&画質=最高なのか
不透明。おそらく推奨画質選択でFRT=ON(超高)&画質=最高になるのかな
当環境
7800X3D BCLK定格
Phantom4090定格 ドライバ 560.94
Windows11 21H2(22000.2538) ディスプレイスケーリング100%
室温約29℃
書込番号:25865028
1点

>シルバーフライさん
なるほど設定レイトレの負荷が高い場合は順当に3440x1440より2560x1440の方がfpsが高くて、レイトレ負荷が低いもしくは無しでサンプリング解像度によっては3440x1440の方がfpsが高い場合があるということですね。
7900XTXで2560x1440を追試していたのですが、はやり3440x1440の方が速く(104fps → 99 fps)、レイトレ有効(低)にすると順当に2560x1440の方が速い(43fps → 53 fps)結果になっていましたが、仕様という感じっぽいですね。
ということは、まだ試していませんが6950XT Pureでの2560x1440時で83fpsが3440x1440時では86fpsなのかなと。
※いずれも録画時でのfpsなので、5〜10%は低めかなと思います。 Shadow Playよりは軽い?
とりあえず、Nitro+7900XTXでの2560x1440時の様子を貼ります。
レイトレ低 有効時は次の書き込みで、目的でもあったFSR 75%(ウルトラ クオリティ)から快適(最小 37fps → 60fps以上)になるまで落として探ったFSR 50%(パフォーマンス)を紹介。
43%(ウルトラパフォーマンス)以下も想定していましたが、2560x1440の場合は50%(1280x720)でいいようです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397871.html
書込番号:25866020
0点

|
|
7800X3D(CO-25) + Nitro+7900XTX で 2560x1440 での レイトレ低 での様子です。
結果的に レイトレ低でも 2560x1440 FSR 50% まで落としてようやくといった感じでした。
4080とはレイトレ性能差は3〜4倍では済まない大差がある感じですね、、、
ホグワーツでは4〜5割ダウンの2倍程度で済んでいた記憶があるのですが。
書込番号:25866038
0点

FFXVIFix v0.7.2 https://github.com/Lyall/FFXVIFix/releases 入れてみました
メニューのディスプレイ設定にて 3440x1440選択適用するだけでちゃんと表示できるようになりました。
FFXVIFixで
カットシーンのFPSアンロック
カットシーンの中間フレーム生成適用
FOVの変更
JXRによるHDRスクショの品質・CPU負荷調整
などもできるようです。
書込番号:25866348
1点

FF16幾つかクエスト進めてみました
3440x1440 ボーダーレス 120Hz Vsync ON (OS側は120Hz常用)
が他アプリへの切り替えもスムーズでうちではこの設定に落ち着きそうです。
フルスクリーン 165Hz時とバトル時等プレイ操作上の差は感じませんでした。
書込番号:25866907
1点

FFXVIFix 3440x1440 を TUF-4080 で試してみました。
ちょっとおやっと思うところはあるものの大丈夫そうです。
RADEONで試したいところでしたがたぶん大丈夫だと思います。
デモシーンは確認していませんが、30fps固定が撤廃されるようなのでかゆいところにも手が届いてますね。
確認だけとはいえ横になって肘ついてマウス操作しているので可動範囲狭いというかぎこちない、、、笑
プレーは時間があればおいおいということで。(しないパターン?笑)
あと3440x1440は90Hzまでしかできないモニタなので(RADEON環境では60Hz)、最後V-SYNC外して4080の実力の片りんも簡単にチェックしています。
書込番号:25868697
0点

FFXVIFix v0.7.3で 対 火の召喚獣戦時の照準ずれが修正されました。
https://github.com/Lyall/FFXVIFix/issues/3
火の召喚獣を撃破するとFF16 DEMO クリアとなり召喚獣アクション トライアルがアンロック(解放)されます。
召喚獣アクション トライアルのラスボスはベネディクタ。
書込番号:25869663
0点

FFXVIFix v0.7.4 リリース https://github.com/Lyall/FFXVIFix/issues/12
・HUDサイズオプションを追加。設定は FFXVIFix.ini を参照。
・ウルトラワイド解像度で強すぎるビネットを修正。
・フレーム生成でモーションブラーの使用を解除するオプションを追加。
特に 32 : 9 で遊んでるプレイヤーにはHUDサイズオプション追加は朗報
こちらの動画 https://youtu.be/tOQshoV2tBg?si=DHqd-_hr4ZGWQq4p&t=3843
のように HUDSize = Auto だと残りポーション数確認等の視点移動に苦労していたことでしょう
書込番号:25870701
0点

このスレですが。
FF16のベンチマークのスレだと思うのですが?
スレ間違えていませんか?
書込番号:25885845
0点

>トキふれんずさん
FF16はデモ版はありますが、ベンチマークはまだ存在しません。
出てほしいんですけどね。
書込番号:25885881
0点



DLSS3の新たに対応したというゲームタイトルが記事。
FainalFantasyXVIのPC版も。
https://wccftech.com/nvidia-dlss-3-will-be-in-dragon-age-the-veilguard-avowed-and-final-fantasy-xvi-on-pc/
0点






INTEL ARC BシリーズのESカードがテストされている。その起動画面データが記事になっている。
https://videocardz.com/newz/intel-arc-battlemage-gpu-spotted-19-gbps-12-gb-and-192-bit-memory-config
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





