
このページのスレッド一覧(全5279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年6月20日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月17日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月13日 22:06 |
![]() |
23 | 35 | 2024年6月25日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月12日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月12日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WSL2(windows subsystem for linux)でRadeon Radeon PROで同一複数をサポートするという。記事。
RX7900 WS(asrock)ここを見据えてなのか?Radeon7の複数枚でも面白いかもしれない。
https://www.techpowerup.com/323761/new-amd-rocm-6-1-software-for-radeon-release-offers-more-choices-to-ai-developers
0点



シングルファン2Slot性能は3DMrak NOMADでは同等という。
初回完売来月2回目の流通という。日本国内では流通は??ないと思う。アリエクなら見つかる?
https://videocardz.com/newz/zephyr-launches-geforce-rtx-4070-itx-with-a-single-fan
0点



7月29日に行われるが、Liveの情報は無し。内容としてはComputexのAIと似た内容らしい。
https://videocardz.com/newz/nvidia-ceo-to-deliver-a-keynote-at-siggraph-2024-on-july-29
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G VENTUS 2X OC [PCIExp 16GB]
初めてクチコミ投稿させていただきます。(情報不足があったり見当違いなことを言ってたら申し訳ございません)
半月ほど前にグラボをこのMSIの2ファンの「GeForce RTX 4070Ti Super」に換装しました。その時はボトルネックの事を考えてなく…、また、ゲームモニターはフルHD表示ながらも…ついつい背伸びしてこのグラボを選んでしまいました(^^;
■現在のPC構成
CPU:Ryzen7 5700X
グラボ:GeForce RTX 4070Ti Super
マザボ:ASRock X570 SteelLegend
メモリ:32GB(16GB×2,DDR4-3200)
ファン:CoolerMaster Hyper212EVO V2
電源:Seasonic 750W (80PLUS Gold)
OS :Windows10 Home
使用モニターは3つで、メインが44型(3840x1080,120Hz)、ゲーム用サブが27型(1920x1080,240Hz)、コメント等確認用サブが24型(1920x1080,75Hz)です。
換装前のグラボは「RTX 3070 (ZOTAC GAMING Twin Edge)」です。今思うとこのグラボで充分で、正直ちょうど良いように感じました(^^;
…ただ、4月末にsteamにて『Gray Zone Warfare』というクソ重めなリアル系FPS(推奨:Corei7-9700K / Ryzen5 3600X、メモリー32GB、GeForce RTX3070Ti / Radeon RX6800)のアーリーアクセスが開始になり、そのゲームでもっと良いFPS値を出したいと思い…背伸びをして4070TiSuperを買ってみた次第なのであります。
そもそも、(まだ最適化もされていない)このゲームくらいでしか比較していないのでそれがいけないとは思うのですが、3070でプレイした時はFPS値は130〜140くらいが出て、重いシーン(ヘリに乗ってる時とか)で60くらいになる感じ。他のソフトをほとんど起動しない状態でです。
でもyoutubeライブ配信をするために他のソフト(OBSとか、Unityが動いてるソフトなど)を同時に起動してるとFPS値は60くらいまで落ち込んだり、重いシーンになると10くらいなる時もあって止まったりロールバックしまくる状態に。
というわけで気合い入れて4070のを買った次第なのです。
マザボのBIOSも最新のもの(5.61)にし、(ここのクチコミにも投稿されてますが)MSIのこれは初期BIOSに問題があったようなのでそれもアップデートツール使って95.03.45.80.07に変更。また、ドライバ削除ツールのDDUを使って古いドライバを削除してから4070TiSuperのドライバを入れたり、GeForce Experienceから最新ドライバに更新したりをしました。
さてそれで『Gray Zone Warfare』を同設定(LOW設定)にてプレイしてみたところ…、逆に普段のFPS値が80〜90くらいと、ほぼ100に行くことはなく…、重いシーンでは30くらいに。
「あれれ?! 逆にFPS値が下がっちゃった!?」
ここでようやくCPUボトルネックとかひょっとしたら電源不足とかに気が付いて悩んだりいろいろ調べたり買い換えとかを考えているという今に至る感じで…あります。
前置きが長くなってしまってすみませんm(__)m
有識者様にお聞きしたいのは、やはり5700Xだと4070TiSuperのボトルネックになり、このようにFPS値が(3070の時よりも)逆に下がってしまうというケースはおおいにありうることなのでしょうか?(このゲームだけがおかしい、というわけではなく)
ちなみにFF14ベンチマークだとこんな感じの24,000ほどでした。(3070使用時にベンチマークやってなかったので比べることができず)
で!
今考えてるのは、『オーバースペックであるこの4070TiSuperを手放し、かわりに4060Tiか4070ノーマルあたりにするプラン(たぶんそのあたりが5700Xの相棒グラボとしてリミットあたり?)』か、『4070TiSuperはそのままにして、CPUを5800X3Dに換装してゲーミング性能を追ってみるプラン』か、です。
電源はおそらく後者プランでも750Wのままでギリいけるのでは?って思ってたり、マザボもそのままでいきたいのでsocket am4的に5800X3Dが最終形では?って思ったり、です。
気持ちとしては後者プランに気持ち傾いてます。出費はかさみますが(^^;
この判断、どうお感じになりますでしょうか?
後者プランにすることでFF14ベンチの数値は普通に伸びるのではないかなを想像してますが、果たしてその『Gray Zone Warfare』のFPS値が伸びるのかがちょっと不安なところだったりも致します(^^; そもそもの目的が、このゲームでFPS値をあげたりライブ配信をしてもカクツキやロールバックを減らしたいところなのですが…でもまだ早期アクセスされたばかりのゲームでいろいろ安定もしていないだろうからこのゲームを基準に考えるのもきっとあれですよねw
ここまで読んで下さった皆様ありがとうございます。
もしなにかお感じのことだったりアドバイス、そしてご意見等々、よかったらご教示いただけますと幸いなところでございます。
宜しくお願い致しますm(__)m
1点

設定画面等のご報告です。
『GPU-Z』です。
バス表示はFF14ベンチを起動しなくともGen4.0ですかね、それになってました。また、センサー画面の項目は…私ではここから状況を読み取ることは難しいのですが、この時は特にソフトをほぼ起動していないのでGPU Loadが0%ってことですかね。
(重いゲームの『Gray Zone Warfare』をプレイ中にここ見ればなにか分かるのかしら…)
『nvidiaコントロールパネル』です。
垂直同期オフと、電源管理はパフォーマンス最大化を優先ってのになってました。
『NVIDIAアプリ』を入れてみました。(GeForce Experienceも少し前までずっと導入してたのですが、「これ入れてると重くなる」情報を見て、少し前にアンインストールしたところでしたw)
その「グローバル設定」の画面をなんとなくキャプってみました。
なお「プログラム設定」から上記のゲームのパフォーマンス設定?みたいなのもできるのですね! 「クオリティ」のひとつ手前の「推奨」の位置になってたので、真ん中あたりか高パフォーマンスの位置にしてみてこのあとゲームやってみようと思ってます。
ひとまず現場からは以上です。
書込番号:25771293
0点

とりあえず久々に黄金のレガシー回してみました
自分の環境は参考にならないとは思いますが…
13900k 4070ti ddr5 6200mhz
cpuだけ本格水冷にしてます(ベンチ時水温26℃)
このベンチのスコアー基準がいまいちわからないのですが
晩月のフィナーレはシングルスレッドとメモリレイテンシでスコアー劇的に変わります
とりあえずサブ機ですがスコアー貼って行きます
書込番号:25771459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>団長75さん
グラボはGPU-Zはセンサータブで何かで変に制限かかっていないか
実際ゲーム中等に見た方が良いです。
アイドリング時だけ見てもあまり意味が無いです。
またゲームでfpsが出ない時CPUもちゃんと監視したほうが良いです。
ひょっとするとこっちの温度の可能性もあるし。
(万が一グラボ付け替えた時クーラーを変にずらしてしまったなど)
設定いじくりまわす前に調べるのが先だと思いますよ。
書込番号:25771469
1点

>Miyazon.comさん
Miyazon.comさん、ありがとうございます。
黄金ベンチは、以下のサイトにスコア一覧があるので私はここを参考にしてたりします。
https://ff14.playguide2.net/12237/?PageSpeed=noscript
サブ機にも良いCPU積まれてたり煌びやかで凄いです(^o^)
書込番号:25771764
0点

>アテゴン乗りさん
アテゴン乗りさん、ありがとうございます!
やっぱ「実際ゲームしてる最中にGPU-Zをチェックしてみる!」ですよね! そしてCPUのほうも監視する、と!
仰っておられる「温度」くらいしか私では判断できないかもなのですが、でも温度あたりを監視してみようと思います。(設定項目をいろいろ変更してみる前に)
場合によっては、グラボを一旦外して付け直してみたり、まわりのファンの電源ケーブルが外れてるとかなにかないかとかも…気を付けて見てみようと思ってます(^o^)
書込番号:25771772
0点

>団長75さん
気になったのでやってみました。
GPUはPower Limitを99%にしてます。(ごくまれにゲームが落ちるため)
他ゲームでのGPU使用率もほぼ100%です。
参考になれば。
書込番号:25772200
1点

何だかベンチ祭りなってしまいますが…!
13900ks 4090 ddr5 7800mhz 簡易水冷360mm メモリレイテンシノーマル
XMP2で ギリギリEPICゲームクラッシュしない設定です
こちらの構成も近々本格水冷に移行します
参考頂いたスコアー表だとryzenが圧倒的に上位スコアーでしたね
ryzenもIntelもそうですが冷却さえ出来てれば高clock維持出来ます
自分も最近水冷に移行しましたが 万能な訳でもなく
連日暑い日が続き 外気温度高いと冷却不足で万能とは言えません
1度冷却環境等も見直しするのも手だと思います
書込番号:25772266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特にFF14はメモリ周りでかなり変わるので、5700XとDDR4-3200では順当そうかなと思えます。
メモリ設定をより詰めたり、DDR4-3800前後にすることが理想的でより伸びるとは思います。
お金を掛けずに現状のメモリで行える範囲でまずトライしてみるのも面白いと思いますが自己責任で。
※3600CL16〜3800CL18(CL偶数)あたりで適当に緩めては1.4V以下の低電圧でいけるかも。
※FCLKはそのあとサブチャンネルtFAW、tRFCを減少方向に、tREFIは最大方向で。
メモリそのまま5700X3Dに変更で伸びると思いますのでその意味ではCPUボトルネックですが、現状ハイエンドCPUのOCで高速メモリでもFF14で4070TiクラスのGPU負荷を100%にはできませんのでその意味でのCPUボトルネックは解消できません。
また5700X3Dに変更してもすべてのゲームで順当に速くなるわけでもないので要注意です。
書込番号:25772640
1点

>デビネさん
デビネさん、ありがとうございます!
5700X3Dのほうでですね、なるほど〜。
スコア一覧の以下で見てみても、
https://ff14.playguide2.net/12237/?PageSpeed=noscript
ちょうど4070Ti組合せのが無いけど順当なスコアっぽいですな!
ちなみに、DLSSじゃなくてFRS設定したらスコアそこそこ変わるのかしら…。(私のほうはほとんど変わりませんでした)
ちょっと気になりました。
書込番号:25772796
0点

>Miyazon.comさん
Miyazon.comさん、ありがとうございます!
凄いスコアですね!
(XMP2のことを知らなかったので恐縮なのですが(マザボで有効化するとかしないとか)
ともあれ「冷却性能」がなんらかんらでやはり大切で、CPUをちゃんと冷却できてれば高clockを維持ができてベンチのスコアも高水準になるわけなのですね〜。それはつまり、ゲームにおいてもFPS値を維持できたり安定する、とかにも繋がってくるということですかね、ふむふむ。
私はたぶん一般的な空冷です。CoolerMasterのこれ、
https://www.coolermaster.com/ja-jp/products/hyper-212-evo-v2/
ケースファンも2個ほど増設してたりもしますが〜、CPUのをCoolerMasterのそれから「DeepCool Assassin III」ですかね、2層のに変えようかなとも少し考えたりもしてます。サイズかなり大きいけど。
冷却性能…変わるのかしらん〜w
書込番号:25772830
0点

>イ・ジュンさん
イ・ジュンさん、ありがとうございます!
まずはFF14ベンチの私のスコアについて「順当そう」とのアドバイスありがとうございます。参考になります!
つまり、どこかになにか異常があったり、『GPUに初期不良がありそう』とか『電源接続に不備がありそう』ということまではなさそうな感じ…、って感じですか、ね?笑。
↑
私の中で今、この2点が気になっているところなのです(^^; GPUの初期不良・電源接続に不備とか異常がある
メモリのそれら調整については全くの素人なので試してみるのもビクビクなのですが〜、調べてみて私でもチャレンジできそうだったらやってみようと〜思います!
※印で書いてくれた「コツ」、ありがとうございます。その時はこれを参考にさせていただきますね!
そして、「全てのゲームで順当に速くなるわけでもない」、そりゃそうですよね(^^;
特に『Gray Zone Warfare』っていうゲームはアーリーアクセス始まったばかりでまだまだ不安定だったり最適化もされていないゲームなので〜、それを基準に考えちゃうのはきっとあれですよ、ね(^^;
ただま、背伸びはしちゃったけどせっかく買った4070TiSuperなので、(初期不良じゃないのであればw)このまま使い続けてみて、AM4ソケットではゲーム性能最強そうな5800X3Dにしてみようかなって思ってたりもする今日この頃です。(5700X3Dではなくて)
書込番号:25772848
0点

少なくともビデオカードの買い替えというのはお薦めしません。
9割遊んでいるとかなら買い替えてもいいでしょうが、半分以上使っているなら買い換えるとかなり性能が落ち込みます。
差額を出してまで少し下に買い換えるくらいならCPUを買い換えた方が絶対にいいです。
書込番号:25773444
1点

>団長75さん
空冷から簡易水冷に変えても当然ながら効果は有ると思います
Intelもryzenもそうですが冷却との戦いだと思ってます
でなければ水冷なんて構成で組む人は居ないと思いますしね!
室温30℃超える様な日々続く中で運用するのも限界あると思いますし(笑)
自分の構成も本格水冷で最終章なので大方やりきった感はありますけどね
現在の構成もこちらの諸先輩が居たからこそ出来たと思います
無知な人間がいきなり13900ks購入して 殻割り 液体金属
失敗して積層チップ付け替え等など!
思い出有りすぎた1年でした(笑)
成功より失敗談多すぎて語りきれないですね
結局は何を語りたいかと言いますと…
経験しないと人にアドバイスも出来ませんし 己自身のスキルも伸ばせないと言うことですね
団長75さんも色々と模索してみると良いと思います
自分はryzen環境からIntelに移行した人間ですけど
am4までは経験してますので
試行錯誤←この言葉は好きなんで
大いにこちらで知識得て下さい
書込番号:25773605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
uPD70116さん、ありがとうございます!
> 少なくともビデオカードの買い替えというのはお薦めしません。
アドバイスありがとうございます。
やっぱ、「性能が低い物に買い換える」ってなんだか寂しいし、買い換えたからといって今の構成にフィットするかどうかとかも分からないですしねw
であれば、CPUの買い換え、ですよね♪
書込番号:25774916
0点

>Miyazon.comさん
Miyazon.comさん、ありがとうございます。
> Intelもryzenもそうですが冷却との戦いだと思ってます
名言ありがとうございます!
私はまだ水冷ってチャレンジしたことがなく、きっと甘く考えていたのですがそれを改め、冷却には今後気を付けていこうと思います!
今一度、現状の運用でのCPUの温度を確認してみたりして、場合によっては「CPUファンの交換」とか、それこそCPUを5800X3Dに変えるならそのタイミングでツインタワーのファンにしてみるとか(簡易水冷はまだ未経験だったり、今のケースに収まるか分からないw)も検討してみようと思います!
それとかあれかな、ちょっと怖いのですがマザボのBIOSからですかね、メモリーのXMPですか、そのあたりのメモリー設置も変えてみて変化が出るのか…、はたまた逆に不安定になっちゃうとかも、試行錯誤してみようと思います。
いろいろとありがとうございますm(__)m
書込番号:25775041
0点

久々に5800x3d 3080ti搭載機動かしてみました
ゲームベンチスコアー見る限り現行でも通用する感じですね
しかしIntel並みに熱いcpuですね!
メイン機を本格水冷化にするため 一時しのぎでひっぱり出して来ただけですが(笑)
未だに5800x3d人気有るのもうなずけます
発熱さえ抑えればもっと良くなりますね
書込番号:25776573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Miyazon.comさん
Miyazon.comさん、ありがとうございます!
おおぉ、5800X3D動かして下さってありがとうございます。「久々に」というあたりが〜、「すごさ」というか「さすが!」という気持ちになりますw
そして5800X3D、やっぱり爆熱でしたかw 調べてる中で熱が凄いと何度も見ておりました。
今使ってるPCのケースが、tsukumoの69JDっていうヤツで(以下URL参照)、私はフロントにファンを増設してたりもしますが〜、おそらくこのケースでは水冷ってなんか難しそうに思ったり(^^;
https://www.tsukumo.co.jp/bto/parts/parts_G-GEAR_69JD.html
ひとまず今は、マザボのBIOSからメモリのOC TweakerにてAUTOから3600にしてみたりしました。これで良かったか効果あるのかは分からないけどひとまず(^^;
あとか近日、5800X3Dを購入して換装してみようと思ってます。
また、CPUファンも今のシングルタワーからデュアルタワーのにして少しでも冷却能力が上がったらいいなって思ってるところです(^-^)
書込番号:25777115
0点

Resizable BAR(Re-Size BAR) が Disabled(無効)になっていますが
もしかしてCSMを有効にして使用しているのでしょうか?
もしCSMを無効にできるなら Resizable BAR を Enabled(有効)にしてみてはどうでしょう
効果はゲームの対応次第のようなのでよくわかりませんが・・・・・
ASCII.jp
「Resizable BAR」の効果をGeForce RTX 30シリーズまとめて検証!
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053182/
書込番号:25779618
1点

>kazu-pさん
kazu-pさん、ありがとうございます!
私の画像を細かく見て下さったことと、参考画像の投稿までありがとうございますm(__)m
おおおぉ! 新しい指摘ポイントでとても参考になります!
「CSM」ですね!
…恥ずかしながらすぐにピンと来ないので調べてみてからそのCSMを無効にしてみて、「Resizable BAR」を有効にして試してみようと思います!
書込番号:25780026
0点

>kazu-pさん
ご報告が遅くなってしまいましたが、CSMを無効化にしてから「Resizable bar」を有効にしてみました。
(Windows10使用中のせいなのか、BTOパソコン購入時からCSMが有効になっていて、このCSMやResizable barのことは全く知らない項目でした…)
効果のほどはまだ測りかねますが〜、ひとまずFF14黄金ベンチではスコアが1,000くらい伸びたように思います♪(誤差範囲なのかもしれませんがw)
ともあれ、気付かせて下さいましてありがとうございました(^o^)
書込番号:25787013
0点



記事によれば、海外で各モデルが最安という。NEW EGGの表示価格が出ているが、日本から購入の場合は提供されるか微妙。
日本でどこまで下がるのか?7900XTX PGがほぼ900USD。145000位?7900GRE530USD 85000位?
実際店頭価格チェックでもしないと正確にはわからないが。
https://videocardz.com/newz/asrock-now-has-the-cheapest-radeon-rx-7900-7800-7700-models-7900gre-drops-to-529
0点



RX7800XT&7700XTを対象としたGame Bundleキャンペーンが始まるという。これ以外のモデルは対象外。
記事にはキャンペーン提供されるタイトルが紹介されているが、海外は2タイトル、日本は1タイトルとされている。
new egg,amazon.com等、海外から購入してユーザー登録すると、コードが送られて来たが、今回は不明。
同じような過去のキャンペーンでは多々有ったが??。RX8800&8700登場前のAMDチップ在庫削減に向けたキャンペーンなのか?
https://videocardz.com/newz/amd-announces-radeon-rx-7800xt-7700xt-game-bundle
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





