
このページのスレッド一覧(全5280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年10月13日 01:19 |
![]() |
3 | 5 | 2023年10月13日 02:44 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月13日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2023年10月12日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月10日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月8日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去に発表されていたモデルが出そろった?状況の中で、リスト上ではA770より上位に記載されている。
現在進行形であれば、進んだアーキテクチャーではありそう。年明けにいきなり発表があったりするかもという記事。
https://wccftech.com/intel-adds-new-arc-alchemist-gpu-pci-ids-in-linux-drivers-alchemist-refresh-on-the-way/
0点



新たに海外から、1年も正常に動いていたのに、突如12VHPWR コネクターが解けたという。
経年劣化が早かったのか?挿し方が悪かった訳ではなさそうではある。
https://www.tomshardware.com/news/rtx-4090-16-pin-connector-melted-after-one-year-of-usage
0点

もう騒ぐほどではないのは使用していて思うのですが、忘れたころにまた(笑)
突如溶けたなら、ハッキリとした要因があるはずですが不明? 毎回溶けた方の情報が不足の感があるのは否めない。
時差だけで溶けるなら、個体差で多少前後すれどすべての個体で1年程度で溶けることになるが、、、
経年劣化?それならかなり過酷な環境下ならあるいは?でもそれでも確率はかなり低そう。
一例でもあってこれもユーザー要因となりそうな感じがしますね。さてはて
書込番号:25460335
0点

12VHPWRと12V-2×6の違いはサイドバンド信号用のピンの長さだけで電力供給用のピンは全く同じ物なのでちゃんと差し込んでいたのに溶けたと主張するなら12V-2×6でも溶けるということになりますね
12V-2×6融解の記事が楽しみです
書込番号:25460363
1点

ZUUL様
溶けたX 溶けたO
イ・ジュン様
グラボが死んだ?ケーブル抜いたら溶けていた。ということでしょうか。1年もったのはすごいかもしれません。
christmas_power様
12VHPWRの金属端子の部分、見た感じでもすっごく薄いように感じますが、あんなものなんですかね。
12V-2x6のコネクターサイズももっと大きくてもいい様な気もしますが、どうなんでしょう。
書込番号:25460498
0点

>風智庵さん
薄いというより相当細いですね
一本当たり9.2Aが許容電流なので本当にギリギリです
差し込みが甘かったり横向きに力を加えたりすると接触面積不足で熱を持つだろうなとは思います
ただ、コネクタ自体はしっかりしているので正常な状態で使えば問題はありません
が、そfれを周知できるかというと難しい話なので1.5倍ぐらいは余裕をもたせるべきでしたね
12本の電線がコネクタに入っていますがあれは+12VとGNDの2種類しかないので6本のケーブルを薄い板に繋いで、100Vコンセント用のプラグをもっと平べったくした形状にすればこんな問題は発生しなかったと思います
書込番号:25460544
1点



設立20周年記念のRTX40の最上位モデルを出すという。近日中に詳しい内容が出る。
写真が一応あるが、正面からのみで、2FAN、カード厚4SLOTでサイドにFANが1基という。
まるで噂になった4090Ti FEにも似たようだという。OCなのか?メモリー増量のようだという。
HOF出す会社だから、その位やっても不思議ではない。
https://videocardz.com/newz/galax-teases-massive-geforce-rtx-40-graphics-card-for-its-20th-anniversary
0点

サイズ大盤振る舞いそうですが、中国向けのようですね。
書込番号:25460351
0点

RTX4090HOFもアキバ発売日に持っている人とすれ違いましたけど、1週間しないうちに、未使用でオクに出てましたし。
マトリクスも全然影も形も見ないですし。
書込番号:25460502
0点



まいど様です。
個人的に、
System freeze or black screen when playing video files on RadeonRX 6000 Series Graphics Products.
この修正で一緒にEdgeで動画再生時時酷くなるちらつきが直ってくれないかと、
かなり期待していますが…
帰ってアップデートするが楽しみ。
書込番号:25459648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちらつきはひとまず直りました。うれしい。
が
これAFMFのβより古い扱いみたいでダウングレード扱いになりますね。
なのでAFMFが使えなくなりました。
とゲーム起動でAMDドライバー期限切れエラーがなぜか出ました。
が、
古いバージョンダウングレードで入れても直らず
これはDDUで消して23.10.1を入れたら直りました。
AFMF常用していないのと、
ちらつきの方が嫌なので23.10.1で行きます。
書込番号:25460414
0点



RX7000シリーズGPUとRDNA3 iGPU搭載CPUで尚且つ対応ゲームのみという。
https://videocardz.com/newz/amd-introduces-system-lag-metric-in-the-latest-preview-drivers-works-on-rdna3-gpus
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





