グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

記事では海外のAMDフォーラムでこの事実が広がっているという。

WIN11の最新アップデート後、Adrenalinを設定している場合に再起動後に設定していない状態(ノーマル?)

に戻るという。この不具合に対して今のところ動きはない(未対応)




https://wccftech.com/windows-11-update-problem-amd-adrenalin-control-panel-resets-settings-to-default/

書込番号:25449625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/10/04 23:28(1年以上前)

KB5030310の売りであるCopilot in Windowsを無効にするだけでいい様です。
https://www.nichepcgamer.com/archives/september-26-2023-windows-configuration-updates-issue.html

書込番号:25449646

ナイスクチコミ!2


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/10/05 15:10(1年以上前)

ありりん00615様
最終的にこれを行う必要があるかもしれません


https://community.amd.com/t5/drivers-software/adrenaline-resetting-to-defaults-every-reboot/m-p/634243#M181135

書込番号:25450308

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/10/05 15:14(1年以上前)

ありりん00615様
最終的にこれをやる必要性があるかも。


https://community.amd.com/t5/drivers-software/adrenaline-resetting-to-defaults-every-reboot/m-p/634243#M181135

書込番号:25450319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

常連も多いと思いますが、アキバのSHOPでのRTX40シリーズの価格の話。



https://videocardz.com/newz/cheaper-geforce-rtx-4090-cards-hard-to-come-by-in-japan-low-demand-for-rtx-4080

書込番号:25446999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/07 01:24(1年以上前)

4090と4080の在庫が少なくなってきているというお話のようですが、、、

なぜか4090か4070Tiの2択のような感じなのもサラッとあるのが面白いですね。

個人的には、4000は4070か奮発して4080までいくのが理想的。4080はかなりバランス良い仕上がりに感じるので。
このあたりは4080のMSRPが4090よりは4070Tiの方に近いのも理由の一つですが、実質的に4080で4090に近いゲーム性能だったりもあり12GBより16GBの方が4000のハイエンド感としてはという観点からもです。
ただ4070Tiの価格が下がっている場合は4070よりも4070Tiに向くので、一概に言えずどこまでの予算を許すかですね。
もっとも、4080の在庫も減少しているので4070Tiを買いましょうというスタンスの記事でもあるのかもしれませんが。

書込番号:25452149

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/10/07 02:09(1年以上前)

イ・ジュン様
価格設定がちょとネックになっていると思います。ただ4080を電力制限して使うって海外で噂は出てますが。

国内、国外問わずヤマズミの話はないですね。AMAZONあたりでも微妙です。適度に作って流通させているって感じでしょうか。

そういえば、明日アキバツクモ4090が25万切りで販売があるようですし。

グラボにそこまで出さない、出せないでしょうか。7900ですらほぼ出てこないですし。

書込番号:25452160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/07 13:08(1年以上前)

4080は最近になってSteamの使用率が上昇から反転してマイナスになってもいるのも不自然ですね。
一応AD103はラップトップにも使われてはいますが、AI重視でNVIDIA RTX6000と5000 Ada(AD102)と、RTX 4500 Ada(AD104)に注力してAD103そのものが減産されている可能性は結構高そうな状況かなと。

価格面では4090がより高くてもまだ売れているのと(性能差以上の実売価格)、4080自体も決して売れていないほどではないのと(少なくとも7900XTXよりは2.5倍以上売れてそう)、何より4070Tiのほうに近い価格なので4080を無視して4070Tiを推すほどではないかなと。
よって今はAD103な4080はあまり売る気はなく4070Tiを買ってくださいという誘導的なものを感じました。

書込番号:25452621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Corsair XG3 Water blockレビュー動画

2023/10/01 21:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

Dea8auar氏によるレビュー動画。RX7900XTX用で行っている。

面白いもは表面にファンが付いていて冷却性能を上げるという。




https://www.youtube.com/watch?v=aeV2NgPAsto

書込番号:25445547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GTC 2024 NVidia基調講演日程

2023/10/01 21:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

半年先ではあるが、NVidiaのGTC日程が発表された。はたして例のアレが発表されるのか?




https://videocardz.com/newz/nvidia-gtc-2024-keynote-date-set-for-march-18-2024

書込番号:25445527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信40

お気に入りに追加

標準

ForspokenアップデートパッチでFSR3実装。

2023/09/29 21:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

FSR3初実装という記事。本日からパッチが配布されたという。



https://videocardz.com/newz/forspoken-becomes-the-first-game-to-feature-amd-fidelityfx-super-resolution-fsr3

書込番号:25442732

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/02 08:09(1年以上前)

おはようございます。 ホグワーツ・レガシーでRTSSとの差があるのを確認しました、、、なるほど。

私も現状 DLSS3のFGとは別物で、全く意味のないというかホグワーツ・レガシーでは劣化ですね、、、

ホグワーツでは、99%FPSもなぜか一度Windowsのタスクバー表示させると上がります。笑
しかしRTSSでは変わらずむしろ悪くなるような。
ですが、あきらかに表示が遅れてきてカクカクと飛んだ状態ですので、全く生成されておらずなのが明らかです、、、笑
最初はかわらない99%FPSは正常で、小細工でFPSよりちょっと遅い99%FSP表示になったのは異常ですね。

RTSSが正常という認識でもないのはFORSPOKENでも明らかそうで、いまのところ信用できないですね。
ホグワーツではRTSSは正常と思いますが、基本的には99%FPSが正しいようです。
理由は99%FPSが正常の時はScreenCapできますが、異常時はオーバーレイの部分がCapできません。
画像用意するのが面倒なほど、ホグワーツ・レガシーでFPS上がっても(99%FPSが異常で上がった状態でも)、画像が遅れて表示されるのを繰り返すだけなのが判明したので、意味のない生成をされているのは明らかでレスポンスが悪化しているだけですね。

ただ、FPSの向上だけでもモニターとのタイミング面は有効そうな感じはしました。ここは有意義だったかも。
ホグワーツ・レガシーに限ってかもしれませんが、ドライバーレベルでのフレーム生成はちょっと今後も期待できないですね。
FSR3をゲーム側で対応した場合のみ、今後フレーム生成をまともに行うようになったらが前提ですが99% FPSとともに改善が見込まれる感じはしますが、まだまだかなり時間が掛かりそうな気がする今のところかなと。

書込番号:25445932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/02 08:16(1年以上前)

AMD Software 23.20.01.02 Hogwarts Legacy

この画面だけおまけで。 フレーム生成するとAnti-Lagも自動有効になります。

書込番号:25445938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/02 08:30(1年以上前)

AMD Software 23.20.01.02、不安定かもフリーズした、、、

書込番号:25445949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/02 09:22(1年以上前)

Hogwarts Legacyの最終アップデートは6月3日かあ…4ヶ月も前ですね

ソフト対応無しでドライバ側で無理やり生成してるので、RTSSで取れなかったりイロイロ問題あるんでしょうね

通常版のFSR3.0なら、Adrenalin Editionが関係ない(GeForceやArcでも動くし)のでRTSSでちゃんと取れるんでしょう


4ヶ月もアップデートが無い中で対応してくれるか不明ですが、Hogwarts LegacyもFSR3.0対応してほしいものです

日本語音声でクリア済みだけど、フレーム生成来たら今度は英語音声・日本語字幕でレイトレーシングONにしてもう一度やってみたい

書込番号:25445996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/10/02 09:30(1年以上前)

このドライバーやっぱりBeta先行なので不安定ですね。

自分でいろいろやってみましたが、RTSSとAdrenalinのフレームレートの差をいろいろ調べるに、単純にこれはFulid MotionをGPUが演算して補完フレームを作ってるだけと思います。
それを、CPUがモデリングして、GPUが3D演算した後でGPUが演算補完フレームを挿入してるだけだと思われます。
そのため、見方によるとモーションブラーやアンチエイリアシングのような効果が見られます。

個人的に良いと思ったのでCyberPunk 2077でレイトレを効かしてフレームレートが大きく下がったところで補完フレームを入れると動作が軽くなるので、それかな?という感じで、使い方としてはそんな感じである程度フレームレートが出てるところに使うものでもないと思います。
Fulid Motion Generationで一番最適化できてるゲームはStarFiledの感じですかね?
これは自分は好みか好みでないかは別にして、一番スムーズに処理してる気はします。

Low99%についてはForspokenでも思ったのですがLodingTimeが大きくなるので、CPUに負担増してる気はします。
こちらに関してはCPUパワーを大きくしないと最小フレームレートが下がりやすい傾向が出るように思います。

そんなところかな?というのと最適化不足は文字通りで、こんだけ時間かけても最適化不足はかなり露呈してると思う、
まあ、でも出すタイミングとしては今しかないから仕方ないかな?

書込番号:25446005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/02 10:51(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
おはようございます。RTSSの方はそのような感じかもしれないですね。
そして確かに純粋にゲーム側で対応しているほうが、まだ脈がある印象で安定性も期待していいのかなと。
ホグワーツはFSR2に対応しているので、今後してくる可能性はありますね。ただ今のFSR3の完成度では保留かも。

>揚げないかつパンさん
おはようございます。
GPUが補完するのは分かるのですが、RTSSに反映されたりされなかったりもあってDLSS3とかなり違う感触ですね。
ただもう発表から1年近く経っているので、もう強引でも出すしかない状況、、、この完成度では遅れたのもやむなしですね。
いろいろRTSSにしろ99%FPSにしろ不合理なところが整理されてもいないままなので、ある意味分かり易くもありで。
しかし、ないよりマシ、これはこれで遊びとしては楽しめます。

CPU負荷の増大はDLSS3でもありましたので普通かもしれません。
ただMSFSで7800X3Dより13700KFDLSS3 FGのみ有効の方が、2〜3倍 重い場面で速いです。30fps台→90fps台はざら。
離陸時で50fps台落ち込む時は → 120fps台とかです。
なので増大しても生成前のfpsを回す分には余裕がある(メモリには関係ない?)負荷の範囲そうです。

ホグワーツは最初ちょっと滑らかなようなとは思いましたが、、、あれれとFPSとは違う実表示フレームレベルなのが判明でした。
FPSアップだけでも滑らかに感じるのですが、生成部分はまだ手抜きですね。
深夜にFORSPOKEN試したときは、ちょっとレスポンス悪いけどいい感じに思えたのですが、、、寝ぼけてたようですね。
ただこちらはホグワーツと違ってフレームそのままとしても左右上下のズラシはしている感じが深夜ではしたのですがさてはて。
ゲーム側対応なら入力方向程度のそのくらいは最低してくれそうな気がするのとで。

StarFiledは良さそうですか? こちらはゲーム側での対応まだですよね?
あとで時間が取れれば確認してみます。 できれば戦闘時で混戦の時に試してみたいのですがほぼ未プレーで放置、、、汗

書込番号:25446081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/02 12:10(1年以上前)

FSR3のFG、Win+Gで動画を撮ろうとしたらオーバーレイのFPSが落ちてFG解除されたような感じに、、、中止。
タスクバー表示でペイント立ち上げたりして作業しただけでは解除されなかった(かつ99%FPSが謎に伸びる)ので意外、、、
DLSSのFGでは普通に動画撮れ通常と変わりませんので、そこも違いますね。

書込番号:25446163

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/10/02 19:20(1年以上前)

99th%fpsは
一番遅いフレームのフレームタイム
≒長いフレームタイムのフレームのfps換算値

と認識してます。
(昔ここで尋ねた記憶が…NVIDIAですけど。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24110462/

Vsyncなどで整列がされてる場合は平均fpsがリフレッシュレートを維持できている場合は、
この数字が落ちていても実際はVsyncのタイミング待ちのフレームが発生して記録されているだけで、
リフレッシュレートのフレームに間に合った描写が出来ていると捉えていい。(そう見える)
これは昨日まで謎だったけど、考えていてさっき気が付いた。


で、
フレーム生成が行われているときは、
生成フレームが使われなかったもしくは使えなかった場合のフレームタイム、
もしくはそうでなくてもこの時間がこの99th%fpsにカウントされてしますのではと思われる。

平均fpsのほぼ1/2の数値が表示されています。
なので1:1の比でフレーム生成がされていると想像します。
(最大1:4までって話がなんか有りましたよね…)


フレーム生成をオフのときに対して、
生成フレームの分ロスが発生すると思われるので、
その分99th%fpsは素の状態より低下するのだと想定されます。

あくまで私の推理です。

書込番号:25446627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/02 20:06(1年以上前)

Starfield 1440p FSR3ーFG-Off 7800X3D + 7900XTX DDR5-6000CL30 FPS164(99%FPS 126)

Starfield 1440p FSR3ーFG-Off 7800X3D + 7900XTX DDR5-6000CL30 FPS133(99%FPS 106)

AMD Software 23.20.01.02 Starfield FG-On

先ほどStarFieldも試したところ、、、最初のシーンでホグワーツと全く同じことが分かりました。

こちらは動画自体撮りにくい感じで違うのと、もともとfps出ているのでレスポンスの悪化は少し抑えられている印象はあります。
Anti-Lag+も有効になる違いがありますが、効果は感じられずなしで生成もない通常のほうがレスポンスも上です。
RTSSのfpsも変わらないままで、とりあえず生成されていないに等しい感覚で間違いないです。

99%FPSを小細工で上げれるのも同じ。
大幅上昇でもRTSSでは変わらないせいかモニターとの同期レスポンスの関係で滑らかに感じる錯覚もなかったですね。
おそらく360Hzモニターでも変わらない体感になると思います。

これはゲーム側で対応しているわけではないので、ホグワーツと同様なのは予想通りではありました。
もともとのfpsが高い分マシではあるかもしれませんが、生成なしのほうがいい感触は変わらず。
やっぱりゲーム側で対応してRTSSが向上するほうがまだ脈を感じます。

生成なしの通常状態ならScreenCapや動画も撮れます。解除されて動画が撮れるようにはなりますがその状態で生成ONする術がないのとでドライバー側で行うとしても常時生成状態にはフルスクリーンVSync-Offでもならない条件に撮影もあるようです。
ScCapでのオーバーレイも同様に。

もともと動画は24/30fpsですので、マウス入力タイミングも分からない以前に生成具合も参考にならないのでいいとしても、静止画もオーバーレイが通常時しかキャプチャできない都合上(RTSSで増加が確認できないケース)、静止画のみの紹介で終わります。

通常時の99%FPSもこのゲームかなり隔離していて25%程度差はありそうなことも判明しました。
StarField、やっぱりちょっと妙なつくりかなと。一応ホグワーツと同様に最初にシェーダーの最適化がされているのですが、、、

書込番号:25446697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/02 20:27(1年以上前)

99%FPSでのフレーム生成時の考え方はあっているように思えます。
ただドライバーレベルの場合のみかは分かりませんが、小細工で99%FPSは大幅に変わります、、、

レスポンスも含め効能は全く確認できないのと不安定になる要因かもしれないくらいですが、より謎を深めてくれてます。笑
安心感も含めてゲーム側の対応が必然的に望ましいと思いつつ、まだそこも不安は感じるのとでこれからでしょう。
もっともDLSS FGと同様特に対人FPSには向いてない機能だと思います。
特に4080クラスだと基礎性能が高くレイトレ性能も高いのでMSFSやサイパンやRTX化系でしか使わないですね。
おそらくゲーム化してリリースされるRTX Racerでもお世話になるのかなとも。これもいつだ、、、笑

書込番号:25446733

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/10/02 20:45(1年以上前)

>イ・ジュンさん
実はネイティブのフレームで次のフレーム出来上がってから
その手前のフレームを生成
それを1フレーム遅れで画面に表示…

みたいな仕組みだったりして…


何気に1フレーム+α遅れてもゲームのジャンルややる人によっては出来なくはないかもだけど…
ある程度fps出ていればそれだけ時間も短くなるわけだけど逆もまたしかり。

Forspokenのデモもゲームパッドでやってみた時はそれほど気にならなかったけど、
マウスでやってみたけど確かに遅延が「ン?!」と感じました。

書込番号:25446752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/10/02 21:59(1年以上前)

個人的にはレスポンスを言うなら、何もしないで高フレームレートの出るのが1番良いとは思う。
StarFieldくらいだとそこまでシビアじゃ無いなら、個人的にはFrame Genarationでプレイしてもそこまで気にならなかった。
戦闘に関しても、ややレスポンスが悪いかな?くらい
まあ、フレームレートが出てる方が視認性がしやすいくらい?
まあ、StarFieldは現状ではFSR3.0対応予定がないから、FrameGendrationでも良いけど、UWQHDで RX7900XTだと戦闘中のフレームレートが70-80まで下がるから、それが気になる。

まあ、解像度と画質によるとは思うけど

書込番号:25446875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/03 12:54(1年以上前)

こんにちは。

>アテゴン乗りさん
いまはまだそのようなこともされていないようにしか見えないですが、ゆくゆく現実的には名称からもそうなのかなとも。
動画と一緒ですが、ゲームの場合はかなり精度が必要なのと基本fpsが高いので、それもまともにこなすのも難しいのかも。
なにせ1フレーム遅れでさらにそこから0.5フレーム前を生成するのに時間を要しての生成0.5フレーム分を表示させて0.5(+α)フレーム分後にやっと正規の1フレームを表示となるを繰り返すことにもなるので、タイミング命のゲームにはこの手は使えないのとで、そこもどうするのか根本的な課題もありなので。

ゆくゆくは1枚のレンダリング済みフレームとそのワイヤーフレームから操作予測(割と次も入力そのままが多いとか、定型的な動きや標的(注目)オブジェクトの移動なども考慮)して、予測生成しないとゲームには向かないのでその方向で。

現状、Forspokenに関しては7900XTXで試しているせいでfpsが高いのもあるのでレスポンスの悪化はセーフレベルに感じ(もともとフレーム生成なしでもマウス操作からPC入力・処理・出力してモニター自体の表示遅延まで間を感じるのとで)、まだ現状の段階ではこれでもマシに感じます。
フレーム生成前の元が60fps以上要求しているのか私はその情報を知りませんが、そうだとするなら肝心のモーションなど画面全体の移動以外は変化を確認できないので然もあらんという感じですね。


現状、とくにドライバーレベルのFGの場合は、フレーム生成枠のフレームそのものもない感じがRTSSからもします。

よって単に表示レスポンスが悪くなっているだけで処理的には軽い。よってレスポンスの悪化もfpsが高いと目立たないレベルにも。
※fpsが高くなってフレーム間時間が狭くなっても処理は余裕なので、たとえ1000fpsでも簡単に2000fpsにアップも可能かなと。
※更に倍の4倍でも可能だと思われる処理の軽さ。

オーバーレイのFPS表示のみがアップして、99%FPSも小細工でアップするけど(変化してもグラボの様子からもまったく変化が分からない。逆に生成解除(Win+alt+Rで録画開始するが変化なしで解除されるのがオーバーレイの表示のみで分かる)、フレーム生成の用意はしているよう?でも実態は現状まったくでオーバーレイの数値が変わるだけ(レスポンスが悪くなるのみ)。

としか思えないほど変わらずでした。
※操作時の状況が通常時と全く同じで(生成フレームも撮れず)、fpsが高いとレスポンスの悪さも目立たなくはなる。

ゲーム側での対応のFORSPOKENの場合は、RTSSの変化とグラボの様子の変化からまず間違いなく生成フレームが確実に挿入されて出力までされていると思いますが、現状は操作の移動量のみ画面全体で単純対応しているような感じかなと。
マウスを動かして画面全体を動かしたときのみ、通常時より細かく変化している違いを確認。
※キャプチャ適当にしても生成フレームらしい乱れたフレームが確認できず生成フレームかもわからずで、そう推測する理由です。
※その場の個々の細かい部分でのモーション変化はないのでその部分の滑らかさの変化はなく状況によって(特に画面全体を動かす。更に特にモーションとは逆方向に動かす。)ブレて見える可能性がある。

どれも100%の確証はないですが、個人的には現状このようにしか目視できないですね。
モニターとしっかり同期がとれて高速なカメラがあるとよりハッキリすると思いますが。
それでもV-Syncオフのみ有効とか、厳密にはモニター同期でもダメなのでハードルはめちゃ高そうでこの手も厳しそうですが。


>揚げないかつパンさん
そうですね現状は素のFPSが高くないと使わない方が良い感じなので、よりその通りだと思います。
ゲーム側で対応していない場合は、基本的に変わらないので素のfpsが高くてもどっちでもいいという感じ。

解像度や設定などにもよりますが、素でfps出る場合はFGは割と有効的なところはFORSPOKENで感じました。
よって7900XTだとFSR3に正式対応したゲームではそれなりに現状のままでも恩恵ありそうかなと予想しています。

StarFieldもFSR3正式対応してくると思っています。FSR3(その気になればDLSS3も)が動く下地はできているはずなので。
バグとりやなんやかんだで時間が掛かりそうでもありますが、DLSS対応と同時かその後割と早めの対応があるかなと。
安定性も心配するまで高度な処理はしてなさそうなので、ゲーム側の安定度の高さしだいでもあるかなと。

でもしかし、ちょっと期待外れでもありましたが割と現実的な着地点で出てくれた印象はあります。
※あまり期待せずが前提。
※ある程度のfpsが必要なのでそれなりのグラボが必要にはなりますが、条件はそれだけでもありそうなのとで。

次のステップは、ドライバーだけでも画面移動レベルの簡易予測処理しても面白いですが、ゲーム側から入手して対応する方が楽なのでFSR3対応化を推し進めた方が無難でいいですね。
ガチ生成はRX7000でも未知数ですが、ゲーム側の情報があればある程度推測して生成できるとは思うのですが、、、
多少派手に乱れても頑張ってるなと思うのとで。

書込番号:25447546

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/10/04 00:04(1年以上前)

FSR3FGをONにするとFPSが上がれけど、ゲームが台無しになるという。ここではGeforce10シリーズという話ではあるが、

やはり、ハードウエアの足切りラインが存在するように思う。




https://wccftech.com/enabling-amd-fsr-3-frame-gen-boosts-fps-on-nvidia-geforce-10-gpus-but-not-recommended/

書込番号:25448345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/04 01:59(1年以上前)

>やはり、ハードウエアの足切りラインが存在するように思う。

いや、最初から以下と発表されてるし

FSR3 upscaling
Recommended: RX5000 and above, RTX 20 Series and above.

with Frame Generation
Recommended: RX6000 and above, RTX 30 Series and above.

書込番号:25448405

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/10/04 02:15(1年以上前)

MSX2+A1WX様
一応、それ以上ってこと。RX7000 シリーズか、RTX3080Ti以上かって。

AMDの言い回しが姑息。機能のフルサポートはって言ってしまえば済むこと。

ソフト開発メーカーにある意味押し付け。

FSR2にしても、XBOX、PS5対応になるといってるし。

書込番号:25448408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/04 04:34(1年以上前)

失礼ながらもう少し言葉を添えるか、表現を変えたほうが良いです。

-------------------------------
@ Geforce10シリーズでFSR3FGがうまく動かないようだ。ハードウエアの足切りラインが存在するのでは。

A FSR3FGはRX6000かRTX30シリーズが推奨と発表済みだよ。

B 一応、それ以上ってこと。RX7000 シリーズか、RTX3080Ti以上かって。
-------------------------------

Bの言葉がかなり省略されていて解釈が少々難解。
足切りラインが「RX7000 シリーズか、RTX3080Ti以上」だと言う事?
Geforce10シリーズでの話から飛躍してないかな…

書込番号:25448431

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/10/04 07:17(1年以上前)

>風智庵さん
>FSR3FGをONにするとFPSが上がれけど、ゲームが台無しになるという。

正直なんか悪意を感じる記事ですね。
もともと21fpsとかで試す設定(一番重いネイティブAA)の時点でグラボが性能に合わない設定なだけで、
FSR3FG云々以前だと思う。

書込番号:25448480

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/10/04 07:33(1年以上前)

個人的には推奨しないと記載のある内容で、ゲームが崩壊したと言う記事なので、個人的には推奨しないんだから当たり前と言う気もする。
インプリメントする開発メーカーも別に悪くは無いし、動作条件を提示したのだから別に製造メーカーも悪く無いんじゃ無い?
まあ、なんでも動く凄いからはターンダウンしたけど、そもそもOpen/ML開発だったと思うので性能が無ければ動かないと思う。

書込番号:25448493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/05 14:03(1年以上前)

ハードウェアの足切りは、今出てきた段階に限っての予想では世代の機能的な差よりも基本性能差によってかなと。

特に今あるサポートリストに上がっているゲームではそれなりの基本性能の高さは必要なものばかりでもありで。
よってやはりゲーム(や設定次第)に依存してそうですが、世代間で性能差は当然あるのとドライバーサポートの差もあるでしょうから古い世代は必然的な流れによっても商売上によっても分かり易くも切られるのかなと。

あと今後のFSR3.xでは機能的な差で違いが出てくる可能性もあるとも思います。
せっかくRX7000でAIアクセラレータをのせたわけでもあるので。もっともこれを使うのはあと半年あるいは1年後かな、、、なんとなく。

書込番号:25450250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング