
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2024年12月14日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月11日 14:27 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月11日 13:27 |
![]() |
2 | 7 | 2025年1月11日 08:27 |
![]() |
1 | 1 | 2024年12月11日 00:20 |
![]() |
14 | 7 | 2024年11月29日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3050-O6G [PCIExp 6GB]
>Ceo2024さん
>普通の方はこれで十分でしょうね。
何をもって普通と言っているのか判りませんが、ゲーム目的で有れば
ゲームサイトで条件の確認が必要ですが50番のシリーズでは辛いと思いますよ
せめて60番〜上の製品が妥当でしょう
書込番号:25997334
1点

>アドレスV125S横浜さん
ゲームだけじゃないですよ。
ゲームとかしない普通の用途ならこれで十分でしょう。o(^-^)o
書込番号:25997336
5点

>Ceo2024さん
それならば、GTX系でも良いのでは?
書込番号:25997731
1点






知らなかったよ
XeSSの方がAIを利用していて、画質の面ではFSRより優れているみたいだから
アップスケールをXeSS 1.3に任せて
フレーム生成をFSR 3に任せる
ってのが良いのかもしれない?
2点

>MSX2+A1WXさん
ども
ゲームにもよるけど、
アップスケールとフレームジェネレーション別の合わせたほうが画質好みとかもありますね。
STALKER2はアップスケールのFSRはFGと、合わせるとなんか画質イマイチ。
変なブラー感があるので…
片方づつだとそんなに悪くは感じないんだけど…
TSRの方が個人的には見やすくて、
そっちでやってますね。
まあゲーム側の作りの問題なのかもしれないけど。
それもXeSSもあった様な気はしますが、
ノーチェックでした…(^_^;)
今度試してみよう。
書込番号:25987989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イ・ジュンさんによると
・DLSSが専用のTensorコアを使ってAIアップスケールをする
・FSRはどのグラボでも使えるようにAI使わないアップスケールをする
・XeSSは汎用性ある?DP4aやVNNIといったAI用のGPUやCPUの機能を使って、グラボを選ばずAI処理させてる
とか言うことでRadeonでAI処理されたアップスケールを使える選択になるのと
1.3になって 「トレーニングデータセットの改善」 とかいう
新しいAIモデルに切り替わったらしく
画質ではFSRの上を行くらしいですねえ
書込番号:25988091
0点

https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-24-12-1.html
噂をしていれば、
ドライバー更新が出ましたね。
STALKER2サポート謡われているのでひそかに期待。
マーベルライバルズも…
書込番号:25988781
0点

週末フリープレイのCities: Skylines IIを落としてみたけど
これはDLSSしかアップスケール対応してないようだ
まだそういうのも多いね
書込番号:25989697
0点

「・XeSSは汎用性ある?DP4aやVNNIといったAI用のGPUやCPUの機能を使って、グラボを選ばずAI処理させてる」
コアによるDP4a処理は可能のようだけど、ごめん速度的にもAI処理しているのはIntel Arcだけかも、、、
Intel ArcにもTensorコア相当の推論アクセラレータXMXがあので。 ※Xe-Core 1基にXMXが16基
と調べてみるとXeSSのAI処理はXMXで実現してるっぽいのでおそらくそう。
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220413054/
でもアップスケールの基本的な質はFSRよりも上だとは感じます。しかしFSR以上に対応が、、、
書込番号:25995441
0点

DLSSが少し気になるこの頃…
RTX5070はRTX4070Ti Super比でどんな感じで出てくるのだろう…(^_^;)
そういえば今週末あたりにArc B580が…
安けりゃ面白そうだけど…
書込番号:25996159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>イ・ジュンさん
何やらFSR4のデモがCES 2025であったようですね
現状、FSR3よりXeSSの方が画質上なんじゃないか? という印象だったので
FSR4がAI使ってくるなら期待するけれど
RX7000シリーズがハブられたらどうしよう
書込番号:26031962
0点



さっき、いつものように、NVIDIAゲーム・エクスペリエンスだっけ?(←消えてしまったので、うろ覚え)のドライバ更新通知が来たので、NVIDIA公式ダウンロードサイトに行って、[Ge Force Game Ready ドライバ Ver 566.36(12/5付け)]をダウンロードしてインストールしようとしたら、なかば強引に[NVIDIA アプリ Ver 11.0.1.184]なるものに変更されました。
ま、従来のグラフィックスやオーディオドライバは、普通に更新されてたけど、なんだこれ?
1点

自己レスですが、情報を整理すると・・・
元々、パソコン内にあったのは[GeForce Experience]というアプリだったようです。
そのアプリが[Ge Force Game Ready ドライバ]を前のバージョンから[ Ver 566.36]に更新(インストール)する作業の途中で、強引に(選択しないと先に進めないので)削除され、[NVIDIAアプリ]に置き換わるという話でした。
書込番号:25994529
0点



3DMarkの存在すっかり忘れてました。
ちょっとやってみたけどうちのシステムじゃCPUが足引っ張るみたいね〜。
5700GとRTX4070Ti
そのうち5950にでもするかなぁ、、、ソケットAM4最後の砦で。まぁ、考えているうちに売り切れそう。
書込番号:25977872
1点

まだまだまだーーーー!
金が無い(笑)
あ、MacMini買いに行かなくちゃ!
書込番号:25977949
1点

水冷GPU+アフターバーナーやればいいのに('A`)クウレイノゲンカイナンテシレテイル
GPUを30℃以下に冷やすには、簡易水冷じゃダメなんだぜ('A`)y-゜゜゜
書込番号:25978315
2点

∠(^_^) お〜す!
爆熱の7950Xはそんな事関係なく熱上がるのよ (^_^) ねっ
書込番号:25978819
1点

その程度のCPUとGPUは、本格水冷480×60ラジ2枚で脳筋冷却だな('A`)2ケイロ2ポンプリッチコウセイヒッス
熱問題も他人事の様に、32コアのCPUを冷やした、俺の過去レビュー見れば分かるだろ?('A`)y-゜゜゜
書込番号:25978976
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





