
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年8月13日 08:15 |
![]() |
2 | 1 | 2024年7月19日 12:06 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月19日 08:12 |
![]() |
0 | 0 | 2024年7月17日 19:36 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月17日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月15日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりに変な不具合に遭遇した。
Windows10 Pro (22H2) + SAPPHIRE Radeon RX560
Adrenalin 24.7.1のVega・Polalis対応版を使ってみたんだけど
何かの拍子に画面の彩度が少し下がったまま元に戻らなくなる。
インストール直後は一見何も問題ないが
コンパネ(Adrenalin Edition)を立ち上げたり何かソフトを終了させたタイミングで
画面の彩度が少し下がって、くすんだ色味になりPCを再起動しても元に戻らない。
アンインストールすると色味は元に戻る。
何度かインストールを繰り返してみたがミニマムインストールを選択しても
フルインストールになって上位機種でしか使えない項目が現れることがある。
インストーラーの機種判別が曖昧なんじゃないかな。
今はAdrenalin 24.3.1に戻しています。
書込番号:25848268
1点



質問する人にも、回答する側の人にも解りやすいと思われるCPUボトルネック作例
>Intel 12th Alder-N N100
>ベースクロック1.1GHz、最大速度2.8GHzの4コア4スレッドCPU
メーカーにて最大2.8GHzとあるが、2.9GHzで4コアぶん回っている
この状態のホグワーツレガシーFHD最高画質で45fps
面白いのが、画質を下げようとFSRをオンにしようと、これ以上FPSが上がらない事
逆に、どれだけ画質を盛ってもFPSが下がらない
これぞCPUボトルネック! だよね?
2点

>MSX2+A1WXさん
こんにちは
楽しまれて?居ますね。(笑)
GPU以外がボトルネックにはなってますね。
色々書きたいことあるけど…
スマホからはきついんで、
ご迷惑でなければ後程…(^_^;)
自分は最近はHWiNFOのセンサーの
GPUビジー、フレームタイムをよく観察したりします。
またアップスケールやフレーム生成、
その他映像の後処理はデータ帯域にも響くみたいで、
昔よりさらに判断が難しい気がします。
書込番号:25817117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EECのリストに多数のグラボのモデルを提出。NVidiaモデルはなし。
製造までは何処か判らないが、過去にテストモデルを作ったEVGA?かもしれない。
https://videocardz.com/newz/acers-eec-filling-lists-radeon-rx-7900-rx-7800-and-rx-7700-non-xt-models
0点


ACERって、グラボの単品外販はしてなかったけど、以前ACER製のゲーミングPCに自社っぽいグラボ積んでいるなあと、写真見て思ったことあります。
既にあったのかも。
書込番号:25816911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 10G OC LHR [PCIExp 10GB]
4070と考えたのですが、ソフマップで7万切っていたので購入しました。
R9 390からの買い替えなので、消費電力も多少上がった程度。
運用として、低電圧化出来ると良いな。
書込番号:25814662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイニングブーム真っ盛りのバブルグラボですね
自分も3080tiですが現役で使ってますよ
ただ発熱が凄いしバックプレート触れなくなるぐらい熱くなります
保証切れたのでサーマルパッド全交換と液体金属グリスで何とか使い物になった感です
最近は本格水冷構築したので この3080tiも水冷化しもう少し延命させるつもりです
補助電源8ピン×3が懐かしい…
書込番号:25814720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
購入失敗してました。
支払い済み後の操作がおかしかったようで、無かったことに。
返金扱いになるようで。
熱対策考えたら大人しく、4070系のどれかにした方が電気代含め気が楽に使えそうですね。
残念ながら3080とは縁がなくなりました。
all in wonder 128のATI派からの初nvidia予定でしたが。
書込番号:25815276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Seasonicの簡易電力計算サイトにRTX50シリーズの消費電力が出ていたという。記事。
ただ、個人的にFEの物のように思う。
https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-rtx-50-graphics-card-family-tdps-leaked-by-seasonic
0点

これなら12V-2×6が1つで足りそうですね。
2つあるPSUもCOMPUTEXで出てはいたようですが。
書込番号:25811338
0点

90のOCモデルが曲者と思う。1コネクターに安全マージンを取るならば、各コネクターであまり電流を流さず2コネクターは無くも無いか。
書込番号:25812681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





