- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RAGEM-A8V (AGP 8MB)
これ凄く安いけどどうなんでしょうか。
ATI RAGE™ MOBILITY って聞いたことないけど
http://www.ati.com/jp/products/mobility/
では低消費電力でPentium II 266でもDVD再生が行えるとか書いてます。
旧式のパソコンにはいいかもしれませんね。
0点
ノート用のチップですからねぇ
静音志向でスペックにこだわらない人ならイイかも。
書込番号:2549600
0点
Mobility=ノート用チップである以前に
RAGE=(初代)RADEONより古い設計のチップ
であることにも注意しましょう
何でもいいからとにかくビデオカードが欲しい、と言う人にはOK
RAGEが一線級の頃は「動画のATI」なんて呼ぶ人もいたのでDVDもまぁ問題なし
ただし何せRADEON以前のチップなんで3Dだけは全く期待しちゃ駄目
ってところでしょうか。
書込番号:2549640
0点
↑
そう、RADEON Rage-Mobility4MBのVRAMなんてありましたね。
書込番号:2550942
0点
2004/03/07 11:21(1年以上前)
今からしたらとても古いですね。
書込番号:2555631
0点
2004/03/08 02:28(1年以上前)
いいですねオールドテクノロジーってやつは
SAVAGE4 Xtreamとか遊びで買ってみようかな。
1000円だし
書込番号:2559538
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > FX5700 Ultra-TD128 (AGP 128MB)
この部分に記載してよいのか? 迷いましたが、誰かご存知の方はお教え下さい。
秋葉でショップを探索しながら、価格を調べていたのですが、MSIのファンに問題があり、MSIはFX5700 Ultraの製造を止めて、後継機種として、FX5900XTだったか、TXを出すと某社のハッピ着た店員から聞きました。本当なのでしょうか?
私としては、へんな宇宙人のパッケージのメーカーより、女魔導士?の方が好きなのですが....
0点
2004/03/06 02:21(1年以上前)
ELSAがまだ出してる、と言うレスしようかと思っていたら、こんな記事を見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/nvidia.htm
書込番号:2550782
0点
2004/03/07 11:24(1年以上前)
同じ価格帯で128bitと256bitだからね。
書込番号:2555644
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
今度、グラボを買おうと思い、このカードを候補にしたいのですが、
どうも下の方とか見ると、不具合とかあるみたいですね。
私としては、不具合の出たむしろ今が買いどき?みたいに思うんですけど、
どうなんでしょうか。最近買った方など、皆様の意見を聞きたいのですが。
0点
2004/03/02 22:38(1年以上前)
不具合品は回収になってます。
不具合が出たから安くなった、などということはなく、
特に今が買い時ということもないようです
まぁ、欲しい時が買い時ですけどね
最近のグラボは・・
書込番号:2539070
0点
商品の欠陥ではなく使用したパーツの不良だからね
メーカーの対応が早かったせいか値段も変わらないね
不良をつかまされた口だけど、交換したカードは問題ないから良しとしてます
reo-310
書込番号:2539832
0点
2004/03/04 06:37(1年以上前)
「買いどき」というのは、値段が安くなった、とうことではなく、
「もう不具合はでないのでは?」という意味でした。
1回不具合を出すと、それをもう出すまい、とかなりチェックが入って、
安全なのでは?ということです。
>reo-310さん
なるほど、パーツの欠陥なのですね。具体的になんのパーツか
わかりませんが、とりあえず交換したボードは問題ないですか。
それなら、買ってもいいかな…。
書込番号:2544027
0点
2004/03/07 11:34(1年以上前)
もう大丈夫じゃない?
書込番号:2555701
0点
グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus Ti4200-DVC128(N8) (AGP 128MB)
なにか情報はないかと探していて辿り着きました。
私のビデオカードも、草原シャンプーさんと同じ現象です。このカードでリネ2を遊んでたんですが、
クローズドβ時代に16bit画面で非常にノイズがむごくなり、でもこれはクローズドβだからソフトの問題かも
と考えていました。処理重くなるけど、32bitにすれば問題なかったので。
オープンβになって、32bit画面でもキラキラノイズが入るようになりました。この頃は非常に困ったことに
一時停止します。動き出したときには死んだりしてまして、非常にやる気がうせました。しかしこの時も
プレイヤーが多いから回線の問題かも、とか思ってました。そして掲示板を探し始めたのですが…
ここの書き込みどんぴしゃでした。
先週の金曜日、購入店を通じて保証期間の修理に出しました。たぶん私も交換でしょう。何をくれるのか…
FX5700くれって、無理でしょうね…
0点
修理から帰ってきました。
新品交換
だそうです。同じカードが帰ってきました。草原シャンプーさん、在庫もうないんじゃないのかあ(汗
これも壊れたりしませんように。壊れるなら保証期間内の10月までにお願い。
書込番号:2600432
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ALBATRON > FX5700Q (AGP 256MB)
みなさん、どう思いますかこの間、パソコン工房でFx5700
カード買ったところ、カードのブラケットのねじ部分が、ねじ止めが出来ないぐらい、ういてしまいパソコン工房問い合わせところ、そういった仕様じゃないでしょうか、もし同じ物お取り寄せて同じだとどうしますか、間で言われ、メーカーにカードのブラケット送ってもらいました
結果なんとか、付けることが出来ましたでも商品売る側回答とわ思えない、何回かこうったことが あったけど、もうパソコン工房二度と行きません、こん信頼出来ない言い方を、され開いた口ふさがりませんでした。
0点
私も似たような経験あります。あれは別に規格あるんでしょうかね〜?
せめて一言ポップにかきたししててくれればなあ・・と思ってあきらめてました。
私の対策は金切り挟み(電子工作の)で切り落としてからペンチで曲げて末端をネジ穴ぎりぎりにしてから大きめのネジで無理矢理止めました。短ければ困ったでしょうけどね。
まあこんな所で八つ当たりせずに、のんびりいきませう♪
しかし・・あれはなんだったのか??特殊規格なのかは気になりますね。
書込番号:2537770
0点
2004/03/02 17:16(1年以上前)
返信有難うございます。
私もイチヨウ家で、出来道具は、一式持っているのですが
暦お作って置かないとメーカーもしらんかおだし。
自作機被害者会でも、立ち上げないと日本のユーザー泣きぱなし
有難うございました
書込番号:2537918
0点
2004/04/19 09:53(1年以上前)
もうちょっと普通の日本語で書いていただけないでしょうか。
書込番号:2714795
0点
このカード、友人のに使って普通に入ったけどね。
公差じゃないの?
書込番号:2714799
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5600 (AGP 128MB)
長かった・・。
漸く完動品のFX(正しくはFX5600の256Mバージョンですが。)手に入りました。
FX5200(64bit:一寸不具合有り)>FX5600(128M:初期不良で交換)>同左(:初期不良にて返品=どうも2つ共発熱で壊れた模様)>FX5600XT(256M:別記)>今回のボード。
そろそろヌビディアも基盤作りに習熟してきたのかも知れない・・。
しかし、FX5600XT(64bitバージョン)は止めた方が無難。
性能:FX5200proより遅い。
冷却:ファンレス。が、構造的に穴の位置が悪く、安物の固定具を付けるメーカー(此処ね)だと冷却フィンがチップから浮いてしまうと言う致命的欠点が^^;
発熱:えらく熱いです。目玉焼き出来ます。
ファンレス品はまともなメーカーで買いましょう^^
それ以前に、ファンが必要な程熱いチップをファンレス化しても品質は上がりません。(恐らく下がります。)
使って見た体感は・・FFやって見たんですが、全然問題有りません。
FX5200(64bit)でも天候エフェクト切れば使えますけど、キャラ換え時に3倍位早くなった気がします。(その他の移動などは早くなりませんので^^)
それと、ゲームは必要スペックさえ満たせば、それ以降速くは成りませんので、これ以上のVGAを買っても体感速度は余り変わらないと思います。
まあ、暫くは此れを使って見ます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




