このページのスレッド一覧(全5288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年3月2日 01:52 | |
| 0 | 3 | 2004年2月27日 18:30 | |
| 0 | 2 | 2004年2月27日 02:40 | |
| 0 | 1 | 2004年2月23日 02:03 | |
| 0 | 4 | 2004年9月9日 13:49 | |
| 0 | 1 | 2004年2月25日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA F11 PE32 (AGP 32M)
2004/03/01 04:00(1年以上前)
CPU:北森3.2GHz
メモリ:1GB
グラボ:ASUS AGP-V9570/TD
FFベンチv1.1
スコア:6472
思ったよりもスコアがよかった。
ファファファ・・・さんの予想の2倍以上のスコア
書込番号:2532431
0点
2004/03/02 01:52(1年以上前)
あ、言い忘れてた。
マシン全部組み直すついでにグラボも変えるって意味の足跡だったんです。
書込番号:2536236
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9800 PRO (AGP 128MB)
BADさんLime_the_Okameinkoさんアドバイスありがとうございました。デフォルトに戻したらベンチマーク走りました。
ちなみにFFX1で4800台でした。
ご連絡遅くなり申し訳ありませんでした。
一度C-MOSクリアしたのですが、変化なし。
BIOS書き換えましたが、起動せず、で大変でしたが
ベンチが走るのを確認できました。
起動しなかったのはNTOSLDR.EXEがRAIDに無いといわれ
以前とってたRAIDのバックアップを(W2Kについている)
Cドライブから修復させることで事なきを得ました。
二つお勉強をさせていただきました。
参考までに今回の修復はD(RAID)が起動しないので
C(シングルドライブ)から起動させ復元コマンドを
実行、そのままだとCドライブになるので
最新版のバックアップファイルを読み込みDドライブを
復元先にしすることで事なきを得ました。
本当にありがとうございました。
0点
はい、了解。 [2502770]AIW9700Pro の方ですね。面倒な操作でしたね。( ”返信”押してカキコミされると 続きます。)
書込番号:2519279
0点
2004/02/27 16:13(1年以上前)
>BADさん
BRDでは?
書込番号:2521316
0点
( いろいろ 言われます。 気にしておりません H i )
書込番号:2521633
0点
グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA Light G64 AGP (AGP 64MB)
オンボード(DELL Dimesnion2400C)でも、電車でGO!は動作していましたが、グラフィックボードを付けてみたかったことと、「山陽新幹線篇」の動作確認済みボードとして、本製品が推奨されていましたので、オークション経由で手に入れました。
ビデオカード導入は初めてでしたが、インストールはきわめてスムーズにゆき、今のところ、トラブルもなく、快調に動作しています。
電車でGOは、オンボードの時は、駅進入で激しくコマ落ちすることが
多々ありましたが、現在は快適です。
それでも、現在のゲームにはちょっと荷が重いかな、と感じます。
たとえば、コナミの「プロエボリューションサッカー3」の場合、
640*400でも、解像度をHIGHにすると、かなり動きが遅くなります。
もっとも、最新ドライバーをダウンロードしてみたら、HIGHでも
プレイしやすくなりました。
が、800*600以上はキツイです。
FFベンチver2は、Celeron2.7GHz,PC2700(512MB)*2の状態で、
High-1486,Low-2482
でした。
0点
セレロン2.7Ghzじゃだめですよ。pen4-1.8AGhzより遅いから。
同じかそれ以上のPen4にすれば倍ぐらい快適です
書込番号:2511390
0点
2004/02/27 02:40(1年以上前)
NなAおOさん、こんにちは。
>セレロン2.7Ghzじゃだめですよ。pen4-1.8AGhzより遅いから。
Pentium4が速いというのは勿論知っています。
わかっていましたが、高クロックの
Celeronって、どれくらいのスピードなのか?ということに
とても興味があったので。
雑誌のベンチ等を見ても、Pentium4_2AGHz
より劣ることも事前に知っていました。
Celeronは単に私の趣味です。
書込番号:2520026
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9700 PRO (AGP 128MB バルク)
この時期にATI製ラデ9700Proが?と思いArkのサイト見たら、ATI純正基板のPowerColor製でした。基板がATI製だとしても、その上に載ってる部品がPowerColor基準なのだろうし、そうじゃなくても実際の販売元がそうなのならATIのカテゴリに載せるのは違うんじゃないのかな〜?
0点
>グラボ物色中 さん
Radeon 9700proの頃は、サードパーティ製もATi純正と全く同じモノだ
った筈です。
ATiが完成品のカードを各メーカーに流す、という事をやっていました
ので・・・
Radeon 9800proからは、チップのみの供給も始めた様なので、各メーカ
によって、いろいろ設計が違います。
書込番号:2504327
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 256MB バルク)
2004/04/23 19:15(1年以上前)
これ、いいね〜(^−^)
値段もかなり、当時より下がってるし9800XTと、さほど変わりない画質
リネージュUも、ばりばり出来るし、いい買い物した〜!!アキバのクレバリーって店で、在庫あったよ(4/22)
書込番号:2728949
0点
俺もこの書き込み見て、早速挑戦しました。最初BIOSの書き換え
エラーが出て、それから2度と立ち上がらなくなってしまいまし
た。(電源は生きているみたいでしたが・・・)
あまりにも悔しいのでもう一回DELLのBIOS書き換えツールを使っ
たところ復活。いやーよかった。書き換えに失敗したのは初めて
だったのでびっくり・・・
ちゃんと今は9800XTで認識されて、オーバードライブも有効にな
っています。ただ、発熱がもの凄いです。これじゃリテールクー
ラーだとそうそうに昇天しそうな熱なので、近くクーラーを取り
替える予定です。
ちなみにZAV-01かGiant3(A1919)、ZALMANのどれかにしようと思
うのですが、どれがいいものやら・・
書込番号:2829897
0点
2004/07/20 16:44(1年以上前)
遅すぎますけど、ZAV-01がよいと思います。
書込番号:3051894
0点
2004/09/09 13:49(1年以上前)
こんにちわw
このボードを購入しました!!このボードは9800XTのボードまんまですね^^
BIOSの書き換えで9800XTに化けるみたいですが、どのようにやればいいのですか?アバチャさんのところにあるHPが開けないのですが、教えてちょ〜だい^^僕も挑戦してみたいのですが・・・・・
書込番号:3242704
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P650 (AGP 64MB)
長年使い続けてきたG400DH。
マシーンが世代交代を続ける中、その役目を譲ることなく鎮座し続けていた。
ところが、ある日。865GのオンボードVGAとのベンチマーク対決に敗れてしまう。
G400に引導を渡す時期なのか。
当然後釜にはP650をと考えていたが、3Dの言葉に目がくらみ、ATi RADEON9600XTに浮気。
FFベンチの3D画像の凄さに感動を覚えながらも、あまり3Dを必要としない私・・。
P650にしときゃぁよかった。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




