
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1230484で先月書き込みさせていただいた中溝です。
M/B A Open AX4G Pro
CPU P4 1.8G
HDD IBM 80G
ビデオキャプチャーカード I・Oデータ GV-MPG3TV/PCI
SCSIカード I・Oデータ SC−UPCI
に
ビデオカード ATI RADEON 9000PRO 128MB
を増設しようとしたところ
SWを入れても全く立ち上がらず、BIOSの設定画面すら
表示されず、結局SHOPで確認してもらったところ不良と
言うことで、3週間たってやっと代品に交換して頂けました。
SHOPで動作確認頂いて、早速取り付け、なんなく認識、
ドライバーとソフトをインストール完了しました。
何かうそみたいでした。
DVDもTVの画面も動きが早い時はこま落ちしたような
感じでしたが、それもなくなり快適でホントうれしいです。
改めて報告させていただくとともに、色々アドバイス頂いた
皆様にお礼申し上げます。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 728 128MB (AGP 128MB)


GLADIAC728。2/10に早速買いました。
以下にM/B:SuperMicro社製 X5DAE使用時の注意点を記します。
問題点
M/B上のCD用コネクタと728のデジタル出力用端子が干渉してAGPスロットに
装着することができません。
私の場合は、強引にCDコネクタを曲げることにより解決しました。
何かの参考にして頂ければ幸甚です。
0点


2003/03/29 14:58(1年以上前)
>nooknoko さん
指摘ありがとうございます。
私はX5DAEにGeforce4Ti4400/Quadro4-750XGL等を
搭載する予定の者ですが、
「GLADIAC728とX5DAEとで物理的干渉が起こる」
ということは
「X5DAEはGeforce4Ti4400/4600(/4800)系リファレンス設計ボードと
物理的干渉を起こす可能性が高い」
ってことですよね?(^^;;
現在P4DCEを使っていますが、
マザー交換の際は参考にさせていただきます。
書込番号:1439196
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 528 Ti4200-8X 128MB (AGP 128MB)


昨日朝、ここを見てから秋葉原に購入に行きました。予算としてGLADIAC528 TI4200..を予定していました。店頭価格はさらに下がっていました。結果 GLADIAC728を購入して帰りました。
0点


2003/02/09 08:54(1年以上前)
2/8の日記でしょうか?
書込番号:1290769
0点



2003/02/11 13:24(1年以上前)
そうです。今日も価格表示は変更されていませんけど・・・。でも2/8発売のGLADIAC728が昼前に買えるとは思いませんでした。
書込番号:1298254
0点







2003/02/09 20:22(1年以上前)
後39万秒程度で公開されるみたいですね。カウントダウンしていますね。
おもしろいです。
1日は24時間×3600秒=86600秒ですから後4日と半日くらい。
ベンチマークの世界がまたかわってしまうかな?何が速いカードが有利なのでしょうね?たのしみです。
書込番号:1292578
0点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0206/kaigai01.htm
ラデ99よりこちらを選んで正解だったと思えるのは
2年くらい後、って事なんでしょうか。
その頃には「こんなカード」呼ばわりされてるんだろうな、
今のGeForce2Ultraみたいに・・・
0点

なんだかんだいっても未成熟カードなので、なんともいえないですね。
書込番号:1282172
0点

まぁ好きなモノ買えばいいんですけどね、自己責任の範囲で。
単に「FFXIホントに駄目なのか?」って理由で買った97Proには満足してるし
単に「FFXIホントに駄目なのか?」って理由で買ったFFXIには後悔してるし・・・
書込番号:1282219
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9500 PRO (AGP 128MB)


今日というか、昨日ラデオン9500PROのリテール品を買ってきて、色々
やったのですが、どうしても立ち上がりません。
電源を入れると、画面は真っ黒のままエラーメッセージを繰り返すばかり・・・
ASUSのP4S333なので、音声メッセージで
「CPUのテストが完了しませんでした」??を連発。
以来、4時間格闘をした結果・・・
「だめだこりゃ。次いってみよう!」
の結論に到達致しました。
CMOSクリアも何もカンも全て試しました。
セカンドマシンのASUSのTUSL2−Cでは問題なく動くのに〜
やはりこれは相性。こればかりは・・・。
P4S333もしくはSIS645のチップセットで動いてる人いますか?
いないよな〜・・・
0点



2003/02/06 03:44(1年以上前)
×「CPUのテストが完了しませんでした」ではなく、
○「CPUのテストに失敗しました」でした。
ちなみに電源は300Wあるので、電源じゃないよな〜
ちゃんと動く方は、250W。どちらもケース付属品。
書込番号:1281447
0点



2003/02/06 11:36(1年以上前)
もちろん使っています。
何も付けずに電源を入れると同じエラーが発生します。
ということは・・・
このボードを認識していないとゆーことになります。
やはりマザーとの相性だと思います。
SIS645のチップセットのマザーで動くものですか?
色々検索をかけたのですが、動作報告が見つかりませんでした。
書込番号:1281898
0点

ウルトラの孫さんおはつです。
当方sis645チップマザー(日本エリートグループ P4S5A)で
問題なく使用できていますよ
書込番号:1285673
0点

ウルトラの孫 さんこんにちわ
他のビデオカードでは起動しますでしょうか?
書込番号:1287344
0点



2003/02/10 12:24(1年以上前)
優斗さん、あもさんお初にお目にかかります。
SIS645で動くんですね。うらやましー。
ということは、P4S333の何かがいけないのでしょうか。
P4S5Aとの構成の違いがあれば、それが原因ということですね。
わたしはあきらめて、P4PE/LANを買ってしまいました。
今は快適に動作しています。
今まで使っていたエルザのGeForce2MX400では、問題なく動きました。
さらに、RivaTNT2でも動きました。
なのに・・・。
3年間自作をやってきて、相性が問題になったのは初めてなので、
いい経験になったと思うことにしました。
LADEON9700PROが買える位の経費がかかりました。
またお世話になることがあると思いますので、よろしくお願い致します。
皆様ありがとう御座いました。
書込番号:1294683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





