このページのスレッド一覧(全5288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年9月1日 04:37 | |
| 0 | 1 | 2002年8月26日 19:57 | |
| 0 | 2 | 2002年8月25日 23:57 | |
| 0 | 4 | 2002年8月30日 01:31 | |
| 0 | 3 | 2002年8月21日 18:23 | |
| 0 | 6 | 2002年9月7日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB バルク)
RADEON9700出ましたね。
CPU2.5Gあってもボトルネックになってしまうようですが、どのぐらいあれば最大限に性能発揮できるんですかねぇ。
うちのTB1.2Gじゃ性能半分も出なさそうな・・・・・
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 525 128MB (AGP 128MB)
自己レスです。
結局、BIOSの「USB mouse support」をDisableにして解決しました。
VGAとUSBは相変わらずIRQ共有しっぱなしですが、問題ないようです。
お騒がせしました。
0点
2002/08/26 19:57(1年以上前)
失礼しました。誤って新規書き込みしてしまいました。
下記質問の件のつづきでした。。。
書込番号:910720
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 Ultra TD (AGP 128MB)
RADEON 9700搭載ビデオカードの発売を前に、GeForce4 Ti4600搭載ビデオカードが1万円ほど価格が下がるらしいですね。
このカードもひょっとして期待していいのかな?
しかしPen4のCPUといいVGAといい、最近パーツ価格が暴落しまくりですね。
0点
2002/08/25 16:12(1年以上前)
ビデオカードなんて時間が経てば安くなる物。CPUも同じ。
書込番号:908909
0点
2002/08/25 23:57(1年以上前)
駄レス
暴落するから安く買える。
俺にとっては嬉しい事だ。
書込番号:909460
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
今までGF4MXを使っていたのですが、RADEON9000PROの買い換えようかと悩んでいます。価格.COMにあるBLK(たぶんバルク)とBLKでないものの差を教えてください。包装が省略されているだけなら5千円やすい方を買いたいです。
また、他の書き込みを見ると評判にばらつきがあるようですが、〃なのでしょうか?
私はあまりゲームをやりません。マシンはP4です。
よろしくお願いします。
0点
バルクはメーカー保証(または輸入代理店保証)がない。
だから故障は初期不良期間(これは店ごとに違う)だけ。
ただし、リテール品でも並行輸入品は保証に関してはバルクと一緒。
Atiのチップの場合、Atiの正規リテール品と比べて
バルク・サードパーティ製品では
コアやメモリの動作周波数が低く設定されている場合もある。
書込番号:903612
0点
バルクは少し性能が低く設定されている事がありますが、それはゲームに関する性能なので、あまりゲームをしないなら問題ないと思います。
バルクを購入して、ドライバはあらかじめATIの最新ドライバを落としていた方がいいです。
付属CDのドライバは使わない方がいい場合が多いですよ。
http://www.rage3d.com/ ←ここは最新ドライバのアップが早いです。
いままでGF4MXを使用していたのなら、必ずドライバを削除してからRADEONを導入しましょうね。
書込番号:904272
0点
2002/08/30 01:31(1年以上前)
tabibito4962さん>ATIのドライバは最新が良いとは限りません。
スペック落ちたり不安定になったりするときがありますし。
自作ドライバを配っているサイトもあります(済みませんアドレス忘れました)。
発色にこだわる方は試してみるのもいいかも。
書込番号:916422
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF3TI200-AGP128TV (AGP 128MB)
オーバークロックなのですがコアとメモリはどこらへんまで行きますか。
私は怖かったので 初代 GeForce3 と殆ど同じ設定にしています。
CORE: 200 Mhz
VRAM: 460 Mhz
0点
2002/08/21 16:56(1年以上前)
冷えるクーラーが無ければ無理しない方がいいですよ。CPUより弱いので、、
書込番号:902101
0点
固体差あるので、他人に訊いてもあまり意味ない。
徐々に上げてしばらく負荷をかけて検証してみたらどうでしょう。
書込番号:902110
0点
2002/08/21 18:23(1年以上前)
フレア さんアドバイス有難う御座います。
GPUのオーバークロックは初体験なもので無理しないようにしています。
結局オーバークロックしましたがあまり性能に大きく関わるのではないようてせす。
きこり さんアドバイス有難う御座います。
モデルによるといわれればそれまでです。
玄人志向のこのモデルでも大きくわけて2つの種類がある模様ですが参考には十分になると思い訊ねてみました。
コンピューターのGPU周辺温度と Codecult Bench Mark による負荷を掛けてみましたがある程度は上がるようでした。
最終的には
CORE: 220 MHz
VRAM: 460 MHz
まだVRAMは500MHzぐらい行くようですが如上の設定が無難のようです。
オーバークロックをしてみた方があれば書き込みよろしくお願いします。
因みにこのカード Windows 2000 の Server の方でも問題なく動作いたしました。
.net はどうなるか知りませんが、サーバーOSの癖に Windows 2000 Server はゲーム機にもなります。但し、少々パホーマンスが悪いです。
注意:会社のシステムを停止させないようにゲームしてくださいね。
書込番号:902242
0点
グラフィックボード・ビデオカード > アスク > R9LE-CDT-A64D (AGP 64MB)
2002/08/19 01:11(1年以上前)
Radeon9000とても欲しいのですが、玄人とASK評判悪いですね。サファイア製のボードはどのメーカーからでてるのでしょうか。私の近所にはASKしか置いてなくて困ってます。この先PowerColor製からサファイア製に変更になる可能性はあるのでしょうかねえ。
書込番号:897768
0点
2002/08/21 00:13(1年以上前)
このカード、ドライバをサファイアさんのサイトからいただくと、カズさんのベンチなど2Dなら<◎です。お試しあれ。以下、ご参考まで。
XP上の同一環境ですが、
GeForce4 Ti4600 1024-16Bit Nvidea
Dual Pentium4
17805
20000
7933
3465
Radeon 9000 / Radeon 9000 PRO 1280-16Bit
Dual Pentium4
17437
25439
7206
1064
ちなみに3Dマーク2001SEの結果は、6900代でした。
画質の話題からずれてしまいました。お許しください。
書込番号:901006
0点
2002/08/24 19:09(1年以上前)
TORICAがサファイヤだよ。
書込番号:907464
0点
2002/08/29 17:01(1年以上前)
うちの近くにはTORICAもない。
通販で買うしかないかなあ。
書込番号:915724
0点
2002/08/30 01:45(1年以上前)
TORICAのを使っています!!
ボロいディスプレイ(PC-9821Cs2付属の)ですが、その割にはきれいです。(←RADEON9000Proがもったいない)
今の状況でははっきりとは言えませんが、画質は良いと思います。
ちなみに私はヨドバシで買いました。買ったのは7月末で、TORICAとCREATIVEぐらいしか出回っていなかったので、たまたまTORICAのを買っただけですが。
書込番号:916446
0点
サファイアの9000Pro BLK はPC-ISLAND(サトー無線)で11400円でした、今日買ってきたけど問題なく動いてます。
書込番号:930141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




