
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)

2002/07/09 00:08(1年以上前)
個人的意見としてはVRAMが256MBあっても将来への投資位の意味しかないと思うけどなぁ。
多分、パフォーマンスは大差無しかと。
書込番号:820092
0点


2002/07/09 00:14(1年以上前)
そんなことないと思いますよ♪
2Dをキャッシュする機能が継続してあるみたいですし、レイヤー重ねまくりなフォトショユーザーにはかなりイイ感じ☆(私も256MB待ち♪)
書込番号:820115
0点


2002/07/09 00:31(1年以上前)
あぁ、確かにグラフィッカーはそうだね。
一般ユーザーの範囲で答えてたわ。
書込番号:820140
0点


2002/07/09 03:11(1年以上前)
そうだったのか。これは良い事を聞いた。
俺も256Mb版が出たら購入するとしよう。
書込番号:820414
0点


2002/07/10 23:05(1年以上前)
256MB版が出れば確かに大きいデータを高速に扱えるメリットもありますが、本体のメモリの増設である程度のカバーはできますよ・・
(GF3からGF4に交換したときVRAMは倍になりましたが、本体側のメモリを1GBまで搭載していたのでベンチマークは上がったにもかかわらず、全く体感できるほどの高速化は望めませんでした。)
実売5万円後半のパフィリアですので、これ以上の投資するのであれば、製品寿命の長いOPENーGLに特化したカード(FIRE−GL等)か本体メモリを増やしたほうが何かとメリットがあると思うんですが?
ちなみに私は本体メモリを2GBにして128MBのFB版を使っております。
書込番号:823962
0点


2002/07/10 23:37(1年以上前)
いや、俺は2Dデザイナーですから。心配無用です。
ともあれ、参考になりました。どうもです。
書込番号:824047
0点


2002/07/12 02:56(1年以上前)
DEADENDさん、こんにちは。便乗質問になってしまうかもしれませんが、本体のメモリーを増設するとグラフィック機能も向上するのですか?
今度WIN2000をデュアルブートでWIN98SEと共存させようと思っているのですが、ビデオカードがG450 32MB DUALHEADですので、メモリーを増設することによって、力不足を解消できたらいいなと思っています。
よろしくご教授お願いいたします。
書込番号:826330
0点


2002/07/12 23:27(1年以上前)
OSやアプリケーションにもよるんですが、アプリの場合フォトショップなら、環境設定でメモリーの割り当てが出来ますのでデータの大きい画像を扱う、フィルター処理、レイヤーの展開等が高速に行うことができます。
すべてのアプリ共通に高速化する方法として、レジストリファイルのチューニングがありますが、OSはW2000又はXPが対象です(16ビットコードが残るME、98,95では一定容量以上の本体メモリの増設は意味がありません。)XPであれば最近ではDOS−Vマガジン7月1日号の「WINDOWS−XPツィーカーへの道」という特集で方法が紹介されていたので参考にしてください。
書込番号:827773
0点


2002/07/13 04:02(1年以上前)
DEADENDさん、ご返事ありがとうございます。幸運にもご紹介いただいた雑誌を所有しておりますので、早速読んでみます。
WIN2000を導入するのが楽しみになってきました。
書込番号:828171
0点


2002/07/18 14:17(1年以上前)
私買います
書込番号:839027
0点


2002/07/22 22:57(1年以上前)
店頭で他メーカーとじっくり見比べた結果、買いました。Gは最後まで残りましたが。
こいつ、確かにドライバーは未完成ですが、win2000,XPを私用しているユーザーにはこれ程の画像・画質は他のカードでは経験出来ないと思うのですがどうです?
書込番号:847774
0点


2002/07/23 00:04(1年以上前)
確かに画質はミレニアムの時から画質は大崩れなく大変きれいですし、CRT、液晶ともに相性はいいですね!ドライバーもそろそろ日本語版が出る予定ですからもう少し安定するかな?
まだ出ない256MB版は、AGPの供給電圧が果たして消費電力に追いつくんでしょうか?それ以前に基盤にメモリの拡張パターンなんてなかったから全くの新設計??? 案外ミル2のときみたいに知らずのうちにコアクロック上げたり、G450みたいにMAXをだしたりするかも!
書込番号:847938
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-PCI64TV (PCI 64MB)


誰もこのボードについて書き込んでいなかったので書き込んでみました。
自分はこのボードを買ったんですが、書き込みがないところを見ると、あまり人気がないんですかね。
それはそうと、玄人志向の商品を買ったのは初めてなんですが、やっぱり
正常に動作させようとすると難しいですね。すぐに何か不具合が起きてしまいます。
今、その問題を解決しようと必死に勉強しています。
自分のほかにも同じような境遇の人、いるんでしょうか。
以上、感想(?)でした。
0点


2002/07/09 08:38(1年以上前)
がんばってますよ
英文しかないし だが安い うごけばなりの性能はっきするし
書込番号:820589
0点



2002/11/18 15:45(1年以上前)



2002/11/19 15:19(1年以上前)
カズヒデさん、情報ありがとうございます。
正直言ってもう半ばあきらめていたところでした。
これから試してみます。
結果はまたご報告します。
書込番号:1076476
0点



2002/11/24 09:06(1年以上前)
結果報告です。
なぜかあっさり動きました。
4ヶ月前はあんなに苦労しても動かなかったのに…
夏には動かなかったから熱のせいかな?
書込番号:1086265
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 LE TD (AGP 64MB)


2万円もするビデオカードを始めて購入!
早速ベンチマークソフトを走らせてみたところ、
3D Mark 2001 が途中で落ちてしまいます。
ベンチマーク,デモ画面とも開始後しばらくして
画面(シーン)が最初に切り替わるタイミングで
何のメッセージも出ないまま終了します。
まだ、他のプログラムでは同様の問題は出ていま
せんが、何故?対策方法はあるのでしょうか?
ちなみに、3D Mark 2001SE では問題無く完走し、
スコアは10113でした。
Mather : AOpen MX4B
ChipSet : intel845
BiosVer.: R1.04
Cpu : Intel Pentium 4
Clock : 1600MHz
Os : Windows XP
Adapter : NVIDIA GeForce4 Ti 4200
driver : nv4_disp.dll
version : 6.13.10.2942
Screen : 1024x768x32x0
3DMark、画面のプロパティ共にデフォルトのまま
です。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)


全然 違いますか??
ここが 一番熱そうだったので… ここへ 書き込みました。
Quadro4 の事 なのですが
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1013385350
って どうなんでしょう??
だいぶ 値段違うので 考えてます…。
0点


2002/07/06 01:13(1年以上前)
3DCG向けなカードです。質問している時点であなたには不要な物です。
書込番号:814145
0点


2002/07/06 01:16(1年以上前)
もしかして、私かん違い??
だったらすいません
書込番号:814150
0点


2002/07/06 03:06(1年以上前)
GeForceをQuadro化して使いたいんだろうが
確かに速くはなるが本物には及ばないらしい
どうしてもQuadroを求めてる事から、OpenGL専用カードが必要な
ハイエンド3DCGソフトを使うんだと思うが
そんな事(Quadro化)して使うならELSAみたいに信頼は出来ないが
http://www.pny.com/quadro/
これ買う方が安いしまだましだと思う。
ただし、こちらも人柱
書込番号:814321
0点


2002/07/06 23:14(1年以上前)
自分の所有物で自己責任の範囲なら何やっても良いんじゃないかな。
ただし、「0816サイズのチップ抵抗をパターンを痛めずに移動できる技量が有れば」
という前提での話ですけどね。
Quadro化すればOpenGLのAPIは処理が速くなりますね。
本物(Quadroは何をもって本物というかは謎だが)と遜色ない能力が
出ることは一応試験済みです。
7400DDR、GLADIAC Ultra、X20、X21、全てQuadro化しましたが、GeForceで
使うより「安定していて速い」と感じるのはなぜだろう?
なお、WX25の改造ポイントはご自分で解析を行ってください。
私はもちろんQuadro4化しますが、WX25はまだ評価中なので...
書込番号:816002
0点


2002/07/09 23:59(1年以上前)
>本物(Quadroは何をもって本物というかは謎だが)と遜色ない能力が
>出ることは一応試験済みです。
>7400DDR、GLADIAC Ultra、X20、X21、全てQuadro化しましたが、GeForceで
>使うより「安定していて速い」と感じるのはなぜだろう?
色々実験・検証なさったようですが
SI3D、MAYAはQuadro化したカードで安定して使えますか?
特にSI3DのGeForceとの相性があるので
ビデオカード買い替えようと検討してるんですが
Quadro化で安定して動くならGeForceにしようと
思ってるんですが、どうなんでしょうか?
書込番号:822030
0点


2002/07/10 20:02(1年以上前)
私はCAD系のソフトが主なので、SI3D、MAYAは持っていませんので動作確認
はできません。とりあえず3dsmaxはOKでした。
確か、SI3DはFireGL系のほうが相性は良かったように思いますが???
GeForceは駄目でもQuadoro対応をうたっているものなら大丈夫なのではない
でしょうか。
WX25はまだQuadro化していませんが、参考までにSPECviewperf6.1.2の結果
を書いておきます。
---------- SUM_RESULTS\AWADVS\SUMMARY.TXT
AWadvs-04 Weighted Geometric Mean = 149.3
---------- SUM_RESULTS\DRV\SUMMARY.TXT
DRV-07 Weighted Geometric Mean = 28.34
---------- SUM_RESULTS\DX\SUMMARY.TXT
DX-06 Weighted Geometric Mean = 46.17
---------- SUM_RESULTS\LIGHT\SUMMARY.TXT
Light-04 Weighted Geometric Mean = 10.71
---------- SUM_RESULTS\MEDMCAD\SUMMARY.TXT
MedMCAD-01 Weighted Geometric Mean = 32.42
---------- SUM_RESULTS\PROCDRS\SUMMARY.TXT
ProCDRS-03 Weighted Geometric Mean = 31.71(16.37)
Abit AT7,Athlon XP2100+,PC2700-512MB
Quadoro4化するとどうなるか興味は有りますが、1ヶ月位は改造しない
つもりです。
書込番号:823515
0点


2002/07/10 20:07(1年以上前)
>(16.37)
これって...消し忘れました...X20改QuadroDCCのデータです。
環境は EP8KHA+,XP1900+,256MBx2(PC2100)
書込番号:823526
0点


2002/07/10 22:17(1年以上前)
Fomalhautさん ベンチマークの結果まで載せていただき
ありがとうございます。
>確か、SI3DはFireGL系のほうが相性は良かったように思いますが???
そうなんですか。FireGLは使った事ないんです。
FireGL 8800も考えていたんですが
MAYAでの不具合報告を昔見たもので・・・
それにATIはドライバの出来が悪いとか良い噂聞かないし・・・
と言う事でやめたんです。
もう少し情報収集してみます。
Fomalhautさん、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:823829
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

2002/07/02 19:11(1年以上前)
もう出回っているみたいですね。
AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/etc_spectrawx25.html
あと、最安値と思われる情報(?)です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055005&MakerCD=15&Product=SPECTRA+WX25+%28AGP+128MB%29
DigiPLAZAというお店に在庫あるようです。
しかし…いいお値段ですね。(笑)
書込番号:807511
0点


2002/07/02 23:39(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





