
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年7月2日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月21日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月5日 08:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月19日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)

2002/05/23 21:37(1年以上前)
え。。。??? 買えば・・・。
書込番号:730382
0点


2002/05/23 22:25(1年以上前)
それだけの気合いがあればきっと買えると思います。
・・でそんなこと言って欲しいんでしょうか?
書込番号:730495
0点


2002/05/24 00:24(1年以上前)
OpenGL対応ソフトを使うのになぜGeForce4が必要なの?
書込番号:730803
0点


2002/05/24 02:07(1年以上前)
それを言っては・・・。
でもGeForceでもそこそこアクセラレートしますよ。
安定性は知らないけど。
書込番号:731017
0点


2002/05/24 19:44(1年以上前)
少年よ…、クアドロに…行ってみる気は無いかね?
あれは…、いいものだよ。(その用途なら)
書込番号:732055
0点


2002/05/27 16:03(1年以上前)
3DlabsのOxygenやWildcatなんかもどうですか?
書込番号:737595
0点


2002/07/02 17:11(1年以上前)
岩手大学の方ですか?
書込番号:807354
0点





みなさん、おはようございます。
私がいつもお世話になっております roomz さんの「ATI Mach64 Fan Page」
http://member.nifty.ne.jp/room/
およびシバさんの「シバの研究室」
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
の掲示板で、MMC 7.6 + DVD Player 7.6 を日本語化した場合に Windows XP で発生する
文字化けを解消する方法が紹介されていました。私の手元の RADEON VIVO + Windows XP
Home Edition + 最新ドライバという環境で試してみました結果、文字化けが完全に
解消されましたので、以下にその手順を紹介させて頂きます。
まず、「画面のプロパティ」→「デザイン」→「詳細設定(D)」の「デザインの詳細」で
「指定する部分(I):」を「メニュー」にして一旦「フォント(F):」を「MS UI Gothic」
以外に指定して(この時「サイズ(Z):」が「19」から「18」に変わります)「OK」ボタンを
押し、「画面のプロパティ」の「OK」または「適用」ボタンを押して画面のデザインを
変更します。
その後、再び「画面のプロパティ」→「デザイン」→「詳細設定(D)」の「デザインの詳細」で
「指定する部分(I):」を「メニュー」にして「フォント(F):」を「MS UI Gothic」、
「サイズ(Z):」を「19」に戻して「OK」ボタンを押し、「画面のプロパティ」の「OK」
または「適用」ボタンを押して画面のデザインを変更しますと、以降 MMC 7.6 + DVD Player 7.6 の
全てのアプリケーションの文字化けが解消されます。
なお、この操作を一度行なえば、以降 MMC 7.6 や DVD Player 7.6 を再インストールしても
文字化けは発生しません。また、事前にこの操作を行なっておけば、新規インストールする
際にも有効であると思われます。
今回の文字化け解消によって MMC 7.6 + DVD Player 7.6 が Windows XP で日本語環境で
常用できるようになり、私の場合にはこれまでで最も快適と思われる環境になりました。
このような大変有益な情報を提供して下さった方々にこの場をお借りして謝辞を表したいと
思います。
なお、どうしても MMC 7.6 + DVD Player 7.6 が安定して動作しない場合には、
ATI Multimedia Center 7.2
http://www.ati.com/support/drivers/misc/mmc72nodvd.html
Multi-language Support for ATI Multimedia Center 7.1 and 7.2
http://www.ati.com/support/drivers/misc/mmc71multilanguage.html
ATI DVD Player 5.0
http://www.ati.com/support/drivers/misc/dvd50.html
の組み合わせが比較的問題が少なくてお勧めかと思います。私の試した範囲では、
この組み合わせは Windows XP 以外でも Windows ME および Windows 2000 SP2 に
最新ドライバをインストールした環境で特に問題なく動作しております。
以上御参考まで。
0点


2002/05/23 06:42(1年以上前)
こういう情報を、質問する人が事前に見てくれると
貴殿がUPした意味もあるってもんです。情報どうもありがとうございました。
書込番号:729255
0点


2002/05/23 23:57(1年以上前)
あ、ほんとだ。解決しました。ありがとうございます。
書込番号:730717
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA WX25 (AGP 128MB)
「か」は(以下略)
「でかいカノープス」のイメージを一新する意欲作ですね。
次は「高いカノープス」を何とかして欲しいです。
書込番号:726203
0点


2002/05/21 20:12(1年以上前)
まぁまぁ期待を裏切るってコトはないでしょうからもう少しの辛抱です。
私はPaheliaが待ち遠しい・・・すぐには買えませんけど。
書込番号:726328
0点


2002/05/21 20:48(1年以上前)
相変わらずカノプーは値段が高い。
買う気、全くなし。
書込番号:726403
0点





先日、RADEON8500LE(128MB)購入し、次に「CPUをAthlonに取り替えよう」と思ったのですが、「VIAのチップセットとの相性が悪い」という噂を聞きました。RADEONをAthlonでご使用の方調子のほうは、どうですか?
0点


2002/05/19 01:19(1年以上前)
私はGIGAしか使いませんが、ご参考にどうぞ。
GAー7VTXE(KT266A)
GA-7VTXE+
GAー7VTXH
GAー7VTXH+
GA-7VRXP(KT333)
すべて問題ないです。
相性よりドライバーの出来不出来方が・・・。
OMEGAとかいいものありますし、心配ないかな・・・。
100%問題無し!とはいいませんよ。あくまでも参考ていどに・・・。
書込番号:720869
0点


2002/05/19 01:24(1年以上前)
書きわすれです・・・。
使用カードは、
ATI>RADEON8500リテール(ハイクロックの方ですね)
ASK>RADEON8500PRO(これもハイクロック)
ASK>RADEON7500
です。
書込番号:720880
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 LE TD (AGP 64MB)


何かと疑問の多いTI4200.みなさん大本命の方も多いと思いますが、
私はG3TI500と迷ってます。(TI200も13000¥くらいに下がれば選択肢。)
みなさんはどーですか?情報お待ちしております。
0点


2002/05/19 00:52(1年以上前)
>何かと疑問の多いTI4200
どんな疑問なのか素朴な疑問(笑)
書込番号:720819
0点


2002/05/19 03:55(1年以上前)
安定性のお話でしょうか?それならそろそろ安定してきた(笑)GF3系かな。
書込番号:721120
0点


2002/05/19 04:05(1年以上前)
んー。この製品の128MB版はでるんでしょうかね。
でるんだったらそれを待ちたいのですが。差額も3000円程度だと思いますし。
書込番号:721124
0点


2002/06/04 04:10(1年以上前)
>んー。この製品の128MB版はでるんでしょうかね。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiac525/gladiac525.htm
128MB出てますね。
64MBに対しどう利点があるのかは不明ですが・・・
書込番号:752396
0点


2002/06/05 08:12(1年以上前)
いえ、そうではなくて。WinFast A250 LE TDの128MB版です。
しかし発売するようですね。6月中旬でMyViVoとか。楽しみだ
書込番号:754280
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)
次世代グラフィックボードとしてG800(仮)の登場です。
発売は8月頃?
GeForce4Ti4600の2倍の性能だそうです。恐ろしい数字ですね。
価格は30,000円程度みたいです。
もちろんデュアルディスプレイ対応です。
DDRメモリ128MB搭載、600MHz駆動?。
G550で悩んでる方はもう少し待ってみるのも手かも知れません。
0点

トリプルディスプレイだった気が・・
巨大なFANつけて。
私もほしいですね。
ファンレスにするなら
サーマルコンポーネンツのヒートシンクが必要かも・・
書込番号:719147
0点


2002/05/18 08:06(1年以上前)
ねこがすき!さん、予約しました?
その値段に収まるのでしたら、小生も視野に入れて置きたいですネ!
そうそう
クリエイティブが買収したGBメーカからも低価格VGAを出すような話を聞くが...
書込番号:719213
0点

400ドルじゃないのか…。
G1000シリーズとして出すって噂もありますね。
>チャンどらでWin2kさん
3Dlabsですね。新チップを開発しているらしいですよ。
書込番号:719369
0点


2002/05/19 01:02(1年以上前)
もう既にMATROXから公式発表がありますね。
名前はParhelia(パフィリア)512だそうです。トリプルディスプレイを
サポートして、DirectX9を完全サポートしています。また、コンシューマー
機器としては初めての10億色を表示することができるようです。
2Dもきれい、3Dも速くてきれいといったビデオカードになってくれる
かもしれないです。名前の512はGPUが512bit処理をしているところから
由来しているのだと思われます。ちなみに、価格は128MBのVRAMを搭載した
カードが400ドル以下になるといわれています。VRAMは最大で256MB最低で
64MB搭載されるようです。
書込番号:720835
0点


2002/05/19 11:48(1年以上前)
Kx Kyo さん 有難う御座いますです。
なんか秋頃にもDx9対応でクリエイティブブランドで出すような事を聞いたもので...(^^ゞ
書込番号:721550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





