
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 22:34 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月15日 16:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月14日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月12日 23:32 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月13日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月12日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 7500 (AGP 64MB)

2002/02/14 22:34(1年以上前)
レスでしんとわからんのら
書込番号:537180
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511TV-OUT32 (AGP 32MB)


最新のドライバ落とそうと思ったら、倒産騒ぎでページも消えて落とせません。どなたか譲ってくれる方居ませんか?
私のバージョンは、4.13.01.1214です。
どうかお願いします。
0点



2002/02/14 15:33(1年以上前)
DETONATORとは、nVIDIAのドライバですよね。
DETONATORと、ELSA支給のドライバは何が違うのでしょうか?
OSを書くの忘れてしまった。
WinME使ってますが、XPもあればお願いします。
書込番号:536346
0点



2002/02/14 16:07(1年以上前)
出来れば、ELSAのドライバが欲しいのですが・・・。
駄目でしょうか?
書込番号:536392
0点


2002/02/14 18:38(1年以上前)
日本以外だけど
顔間違えました。すみません
書込番号:536647
0点


2002/02/14 19:06(1年以上前)
やっはり完全に復活してないなー
http://194.175.18.166/download.htm
ここのMirror2の方しか繋がらなかった。
私は試してないのでダウンロード出来るか知りません
試してください
書込番号:536712
0点



2002/02/14 20:42(1年以上前)
>カマラマン荒木さん。ありがとうございます。
行って見てそれらしい所まで辿ったのですが、間違ってもかもしれませんが、READMEファイル開くとバージョンが古いようで・・・。
書込番号:536895
0点



2002/02/14 21:02(1年以上前)


2002/02/14 21:05(1年以上前)
また顔を間違ってしまった。
かなりのおっちょこちょいです。m(_ _)m
書込番号:536940
0点


2002/02/14 23:10(1年以上前)



2002/02/14 23:51(1年以上前)
カマラマン荒木さん。ありがとうございます。
お陰様で落とせました。
日本ページが復活したようですが、全然表示されないです。
やっぱり、かなり重いようですね。
書込番号:537427
0点







2002/02/13 14:29(1年以上前)
只今ダウンロード中。
シェアウェアって書いてあったけど、機能限定なら無料なのかな?
65Kbps以上どこ選択してもでない。
これで使えなかったらお笑いだ。。。
書込番号:534037
0点


2002/02/13 15:02(1年以上前)
DirectX 8.1とpixel shader 1.4に対応しただけで、内容自体は変わってませんでしたね。
結果は2964・・・ 結構重い常駐ソフトありでやったからってのもあるんですけど、ベンチマークをするにはもう古いマシンになったようです(w
Pen3 800EB メモリ512MB SPECTRA 8400
書込番号:534083
0点


2002/02/13 15:02(1年以上前)
10分かかってダウンロード完了。
マイナーチェンジ版なんだろうけど、インストール自体結構重い。。。
とか思ってたらインストール中にエラー。
16ビットカラーにセットしてインストール完了。
起動・・・できた。
デモ再生・・・あっと言う間にエラー。
報告しますか?・・・YES(良くわからんが、あまり意味無いだろな・・・)
二度と起動すらできないため、アンインストール。
英語も面倒なので、原因は来週あたりに調べよう。
815オンボードってのがいけなかったのかな・・・
堕レス、でした。
書込番号:534087
0点


2002/02/13 20:03(1年以上前)
ベンチマークに新しいのが1つ追加されているようです。 僕の環境ではテストできません(w
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/13/3dmark2001se.html
書込番号:534591
0点



2002/02/14 10:21(1年以上前)
> 綿棒。さん、teramoto さん
もう試されたんですね。いいなー。
こちとら、なんかダウンロードがうまくいかない… (;_;)
雑誌の付録 CD-ROM に収録されるのはいつごろかなあ…。
(↑質問ではなく、物思いにふけってるだけっす)
書込番号:535892
0点


2002/02/14 20:33(1年以上前)
私もインストール中にエラーで同じように16bitカラーにしてくださいと
でました。
…ですので32bitから16bitに変更して再起動
そして再度インストール
しかし結局同じ結果で全くダメでした。
私が思うには以前の3DMark2001がインストールされていて、そのでディレクトリーを指定し上書きインストールしないとダメなのかなぁ?
やはりBAYBARSさんが仰るように雑誌の付録 CD-ROM に収録されるまで待たないとだめなのかなぁ〜(+_+)
書込番号:536875
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 7200 (AGP 64MB バルク)


ええ、WinXPの動作はとても重いです。
しかし、今後CPU500M、メモリを128+128MにしてPlusを入れる予定です。増設のためなら頑張ってお金を投資します。
ただし、マザーボードだけは変えるつもりありません。
だって、起動のときNECのかこいい画面がでてこなくなるでしょ?
RICOHのMP9200A(CD-RW、DVD-ROM)などいろいろいじって10万近く
投資しました。(1週間前)
動作がとても重くても今のパソコンで頑張りたいんです。
誰かアドバイス下さい。
変なこだわりの初心者タグさんより。
0点


2002/02/12 23:30(1年以上前)
返信でしないと分らないですよ。
書込番号:532880
0点



2002/02/12 23:32(1年以上前)
間違えて二度書いてしまった。
書込番号:532891
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 7200 (AGP 64MB バルク)


NEC VALUSTAR NX VR35/7のパソコンでDVDを快適に見るために
GE FORCE2MX400のAGP対応のビデオカードを買った。
説明書にはAGP対応と書いているのにPCIしかありません。
PCIからAGPに切り替えられるものって売っていますか?
誰か助けて?
ちなみにCPU350M、メモリ128+64M、 OS XP PRO、HD MAXTOR 20G 5400、
の環境でDVDを快適に見れるかなー。
0点

DVDの前にWinXPの動作そのものが重そうですね。
ビデオカードについてはそんな都合の良いものはありません。
書込番号:532688
0点

PCI兼AGP用のPlemedia2。。。。古い
書込番号:532827
0点



2002/02/12 23:15(1年以上前)
ええ、WinXPの動作はとても重いです。
しかし、今後CPU500M、メモリを128+128MにしてPlusを入れる予定です。増設のためなら頑張ってお金を投資します。
ただし、マザーボードだけは変えるつもりありません。
だって、起動のときNECのかこいい画面がでてこなくなるでしょ?
RICOHのMP9200A(CD-RW、DVD-ROM)などいろいろいじって10万近く
投資しました。(1週間前)
動作がとても重くても今のパソコンで頑張りたいんです。
誰かアドバイス下さい。
変なこだわりの初心者タグさんより。
書込番号:532840
0点

>ただし、マザーボードだけは変えるつもりありません。
だって、起動のときNECのかこいい画面がでてこなくなるでしょ?
その起動画面は非常にださいので違う起動画面に変えようとしています。
書込番号:532958
0点


2002/02/13 01:11(1年以上前)
>ええ、WinXPの動作はとても重いです。
しかし、今後CPU500M、メモリを128+128MにしてPlusを入れる予定です。増設のためなら頑張ってお金を投資します。
PlusXP!の推奨動作環境ご存じでしょうか?
「750MHz以上のCPUを推奨(500MHz以上のCPUが必要です)」と明記しています。
しかし、そのマシンのために、既に10万円近くも投資されるなんて...。
私から見ればよほどお金に余裕があるとしか思えません。それに、まだ投資される予定...。十分、ニューマシンの組立が可能...。
NECの起動画面にこだわるならNECの新型を購入されたほうが良かったのでは?
15インチCRTの下位モデルなら12〜3万前後でお釣りがでるような気が...。
Office付、倍速遅いがDVD&CD-RWのコンボドライブ、当然WinXP等々。
書込番号:533200
0点


2002/02/13 01:27(1年以上前)
増設のためなら頑張ってお金を投資します。
ただし、マザーボードだけは変えるつもりありません。
だって、起動のときNECのかこいい画面がでてこなくなるでしょ?
↑あんたサムライ(ESC)だよ!(大和龍門)
書込番号:533228
0点


2002/02/13 12:41(1年以上前)
私も同じようなスペックでDVDを見ているので思っているのですが、
はっきり言って500MHzじゃ辛いとおもいます。(OSはWin2k Pro)
私のがK6-III+550だからかもしれないのですが、
アニメはほぼ無理です。私は最近、頭文字Dを見たのですが、画面がカクカク動くのに耐えられず結局PS2で見ました。
ビデオカードをいくら良いのを付けても結局はマシンパワーがものを言いますから…。
ちなみに私もMP9200を使っています。
DVDのリッピングが異様に悪くないですか?私はこちらにも原因があると考えているのですが…
それとも私のだけ不良品?
(DVDspeedでx1出ない時があるんですけど…)
書込番号:533862
0点

パソコンのDVDはおまけ程度ですよ。今の最新パソコンでもなめらかでも、汚いんです。
10マンもあれば美しいDVDがみれる環境を新規TV購入してまで作れますのに。21インチTV&RGB接続など
それにK6のアップグレードですが、遅いFSBとメモリの遅さではあまり快適ではないです。
メモリの量よりもメモリの速度に着眼してください
メモリは量さえあればいいわけではないのです。速度がなければいくら積んでも無駄。
しかもあなたの使い方見れば美しくてなめらかな3D系のきれいな物などお好きなようなのでSDRAMシステムから卒業しないと悪循環に陥る気がする
マザーボードにNECの文字を入れるぐらいでしたら市販のマザーボードのロゴを変えてNECのロゴを入れるくらい可能です
マザーは限られてしまいますが。技術も必要ですが。ソフト上でできます
今年年末にはシステムクロックが533MHzに到達し、現在のFSB66,100ベースのマシンではいくらクロックがあってもとうてい動かせないようなゲームや、アプリが多数出てくるでしょう
そのことを考えても新規購入した部品と追い金で作成した方がやすいです
今更遅いSDRAM買うのもお金がもったいないですし
リコーのドライブに関しては、私も持っていますがCDRW,DVDとのに品質的には最低の部類に入る気がします。動きが怪しすぎて不安定ですね。
DVDはパイオニアや日立、CDRはプレク、ヤマハ、TEACあたりに絞ってます。9120Aはリナックスマシン行きにしてしまいました(泣
RADEONは7500はいかがでしょうか?新マシンに移行することも考えればこのぐらいが妥当。
今やることは間違えて買った!?PCIビデオカードをPCIに差し込む
(そのマザーにはPCIしかないってことかな?)
ならPCIビデオカードを買うのは金銭的に無駄だなぁ。
今組むのならKT266A&アスロン1700
845BorI850&Pen4-1.6AGHzで組んじゃう方が速くて快適ですよ
書込番号:533944
0点


2002/02/13 15:08(1年以上前)
RGBでDVDは配線の自作が必要では?それにコンポーネント接続の方が奇麗。何げにX箱は1150?出力に対応してたり
書込番号:534095
0点


2002/02/13 18:04(1年以上前)
RGBはエンコードしませんのでコンポーネントより綺麗ですわね。
コンポジット・コンポーネントは、
エンコードとデコードをするので劣化しますわね。
書込番号:534367
0点


2002/02/13 22:16(1年以上前)
それは知りませんでしたね
私はコンポーネントが一番綺麗だと思っていました。
って話の内容が変わっている気が…
NEC VALUSTAR NX VR35/7ってSoket7系のマシンだったんですね
悪いことは言いません買い替えたほうがいいと思います。
私の使っているCPUはSoket7のなかで最速のものですが、同等のものはもう手に入らないと思います。ちなみにまだ現行で売っているK6-2+533MHzは性能的には見劣りしますよ。なんと言ってもSoket7はL2内臓でないとパワーが出ないので…。
どうしてもというのならどこかでK6-III+を探してください。そして電圧を2.2Vまで上げてオーバークロックすると良いと思います(保証はしません)。あたりコアだったら450MHzのコアで630までは出るらしい。
ちなみに私のコア(450)は電圧を上げなくても550で動作しています。
書込番号:534923
0点



2002/02/13 22:30(1年以上前)
皆さんとても参考になりました。
ありがとうございます。
また何かあったらアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:534970
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 516TV-OUT (AGP 64MB)


ELSA倒産って本当ですか?
そう言えばELSAのHP、アクセスできませんね。
実は2/5(GeFroce4発売前日)に516TV-OUTを買ったばかりです。
ユーザ登録ハガキ、まだ出してないけどもう意味ありませんね。
ドライバ、とりあえず最新のをダウンロードしといて良かった。
何かの間違えであってほしい・・・。
0点


2002/02/12 14:05(1年以上前)
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1636
不渡りは、事実のようですね。
一応
http://www.elsa.com/
これだけは生きてるようで、ここから、
ドライバの置いてあるFTPには行けます。
書込番号:531672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





