
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月3日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月16日 00:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月2日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月27日 11:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月21日 07:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月23日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 2 MX400-64 (AGP 64MB)


どうも久しぶりに書き込ませていただきます。年末年始の時期にお世話になった者です。
その時皆様の助言によりPC組み直しをすることにしまして、組み直した際はご報告すると約束しましたので報告させていただきます^^
組んだPCは
CPU PEN4 1.8G
M/B GA−8IRXP
メモリ N/B DDR−SDRAM 512M
HDD Maxtor 7200回転 60G
ビデオカード Leadtek WinFast Titunium TDH・64MB
ケース AOpen H600Aー300W
というような構成で組みました。
ご覧のとおり実はこのビデオカードは使っていません^^;
当たり前なのですがお店のほうでまとめて買ってもらわないと
動作保障は出出来かねるとの事でしたので、まとめて新しく購入
してしまいました。散々お騒がせした上げく数々の助言をいただいたのにもかかわらず、結局使わないという事になってしまい申し訳ありませんが、おかげさまで今では快適なPCライフを送っています^^
また何かありましたらお邪魔させていただく事があるかもしれませんが
その時はよろしくお願いいたしますm_ _m
ここのビデオカードと関係ない書き込みで申し訳ありません>all
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


アメリカではAIW RADION7500が発売されたそうです。
日本での発売についてご存知の方いらっしゃいますか?ちなみにHPの直販では200ドルです。
http://www.ati.com/na/pages/products/pc/aiw_radeon_7500/index.html
0点


2002/02/07 21:06(1年以上前)
週刊アスキーには2月上旬発売予定と書いてありました。
予想実売価格は2万7千円前後だそうです。
書込番号:520772
0点


2002/02/16 00:45(1年以上前)
クレバリーで土曜に入荷予定みたいですよ。
AIW RADEON7500英語版のBOX(予価¥26,800)。
来週には英語版のバルクも入るみたいです。
私は日本語版が出るまで待とうかなあと思っていますが・・・。
早く、日本語版でないかなあ!?
書込番号:539650
0点





すこしぐちります。
最近、GEFORCE3ti200を買いましたが、びっくりするほど画質などがきれいではありませんでした。でも2万数千円でした。6万近くするボードもありますよね。
今日お店でXBOXのデモを見ました。すごかったです。3万5千円くらい。
どうなってるのこれ?HDDやDVDドライブやその他もろもろ全部でこの値段。
きくところPCのGeforceチップはまだXBOXのチップの性能には及ばないとか・・・。
もちろんゲームに特化したマシンと、PCを比べるのは間違ってるかもしれませんが、うん万かけてPC用のグラフィックカードを買うのは馬鹿らしくなりました。どうなってるんだnVIDIA!!!
0点

nVIDIAに画質を求めるのはどうかと思うね。
3Dでの処理速度は素晴らしいものがあるが、
発色などは今一歩ってのがGeForce系だと思う。
カノプはドライバや基盤の独自調整で高画質にしてるから
あれだけの値段がするんです。
書込番号:507558
0点


2002/02/01 23:36(1年以上前)
まさか
TV画像を比べているのですか?
過去の履歴を調べれば判りますが、GF2より綺麗になったが殆どだと思いますが
書込番号:507952
0点



2002/02/02 00:19(1年以上前)
もちろんグラボのTV出力画像と比べてるわけではありませんよ。
デッド何たらかんたらっていうゲームでしたが、きれいでびっくりしました。女の人も美人!というか私ができのよいPCゲームを知らないだけかもしれません。
ただ、ちょっとカスタマイズしただけでそれほど高性能になってなおかつ安いチップができるんであれば、PC用にも安く提供してほしいってことです。
もちろんソフトそのもののできも違うでしょうし、グラフィックチップ以外のことも関係していると思うのでXBOXとPCを単純比較するのは無理があるでしょうが・・・。
書込番号:508077
0点


2002/02/02 01:51(1年以上前)
GF3がでてから、日にちが経ってます。
比べるのは酷ですヨ!
画質を比べるのであれば、GF4辺りと比べなくちゃです。
あと、向こうは使命がありますので拘るでしょう。
PS2より画質が悪ければ、意味がありませんものです。
それに反して、
PCの方はトップにいますので、それなりじゃないのでしょうか?
(支持されているのですから、必要性を感じてないのかもしれません。GF3は)
書込番号:508296
0点


2002/02/02 07:55(1年以上前)
どこのメーカー購入されたかは知りませんが、私が購入したLeadtekのものは
画質面で定評あるATI(私のはRadeon8500LE)と比較してもなんら遜色ないです。25800円(税別)でした。
画質がきれいでないのが常になのか特定のソフトを使ったときなのかが判りませんが、CRTの場合リフレッシュレートがあってないとぼやける場合があるようです。
専用ゲーム機でもきれいかどうかはソフトの出来によりますし。
PS用FF8、FF9なんかはPSでもここまで出来るのかと感動しました。
書込番号:508561
0点


2002/02/02 10:45(1年以上前)
誤解があるといけませんので1つ付け加えておきます。
私が手にしたものは、PCBにrev.Cとあり、雑誌なんかで紹介されている写真と
比較すると、コンデンサの種類や数なんかも少し違っています。私のは見る限りカノープスが採用しているSANYOのコンデンサと同じように見える物を一部
採用しています。(同一かどうかは判別不能)
同じメーカー、同じ商品名であってもロットによって設計、使用部品に違いが
ありますので参考程度にお考え下さい。
書込番号:508745
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > GF3Ti200-DV128 (AGP 128MB)
アイコン間違えたくらいで
いちいち新スレ立てなくたっていいです。
逆に「ネカマ」演じきった方が、
親切な回答がついたかもしれないよ(笑)
書込番号:495974
0点


2002/01/27 11:49(1年以上前)
ドライバは生物ですから、人によってはCDから入れないですネ!
乾物なら別ですが...
書込番号:496109
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB)


このカードはどういう思想の元に作られたのでしょうか?
ハッキリ言ってゲームが全てDirectX8.1に対応するのを待っていたら、すぐさま最速の座などは逃げてしまうと思うのですが・・・。
nVIDIAはGF4を出すとか言ってますし、
対抗馬としてATIが次に出すだろうカードが、今回のような『環境限定型』仕様だとしたら、賢いユーザーの皆さんは手を出さなくなる気がするのですが…。
「今までのゲームはどうなるのだろう?」とか、
「重いゲームを最高解像度で―――」という期待を裏切ることになるんじゃないでしょうか?(くぅぅ・・・実際裏切られたっす)
実際の所、胸を躍らせつつ起動した過去のゲームはかなりの遅さを出しますし、最新ゲームは確かに速いのですがどことなく喪失感を味わいつつのプレイだったりと・・・。
ドライバの調整が甘くてソフトウェアだかハードウェアだか知れない動きを見せることも、この虚しさに拍車をかけてくれます。
別にnVIDIAをひいきするワケじゃないんですが、このカードは本当のコアゲーマー向けで、普通の人はGFシリーズを買われた方が満足率が高いように思われます・・・。
(八つ当たりスレッドになってしまいました…。
くそう、高い金を出したと言うのに、ソフトなどすぐには買えんぞ…)
0点


2002/01/20 23:56(1年以上前)
私は別にコアゲーマーではありませんが、満足してますよ。
PCパーツなんて一長一短あるものでしょ。
上を見たらきりがないです。どうせ綺麗さでは家庭用ゲーム
機にはかなわないんだし。
GFシリーズを買われた方が満足率が高いように、とは思いますけど。
でも次買い換えるときもATiの買うんだろうなぁ。
書込番号:483216
0点


2002/01/21 01:00(1年以上前)
>賢いユーザーの皆さんは手を出さなくなる気がするのですが…。
賢くないので買ってしまいました。
>このカードはどういう思想の元に作られたのでしょうか?
多分、映像メディア用でしょう?
映像のバランスは、Rシリーズの方が綺麗ですよネ!
G3は綺麗になりましたが、映像が沈み込む特性はG2と変わりませんですネ!
Gシリーズでモニタを調整して、Rシリーズを見ると白がきついです。
CRTの寿命・特性を考えたら、落とし込んだ方が良いのですが...
波形は見てませんが、
黒レベルが沈み込んでいるか?
ガンマカーブが沈み込んでいるか?
そんな感じがします。
そうそう
安定性は、G3T2より在りますです。
例のベンチは、固まりませんし再起動しません。
今の所はですが!
で〜結果は、
現状ではR7500の方がお買い得かも知れませんです。
処で、現状のバルク版の殆どが230Mなんでしょうかネ?
書込番号:483416
0点


2002/01/21 01:03(1年以上前)
> 過去のゲームはかなりの遅さを出しますし、最新ゲームは確かに速いのですがどことなく喪失感を味わいつつのプレイだったりと・・・。
そうかなぁ。。。結構満足行く結果出てるよ?うちは。
どんな思想で?っていうんだったら自分がどういう考えで
作られたハードを欲しいかが問題だよねぇ。
「どんなマシンでもがっちり動いてドライバも完成度の高い高級品」が
欲しいなら初めっからATiの製品買うなよぅ って感じですよ。
期待を裏切られたのが悔しいのは分かるが、
戦略自体が気に入らない物を自分で買っておいてそりゃないよ。
> 別にnVIDIAをひいきするワケじゃないんですが、このカードは本当のコアゲーマー向けで、普通の人はGFシリーズを買われた方が満足率が高いように思われます・・・。
わかってんじゃん。。。買ってから知った訳じゃないんでしょ。。。
書込番号:483425
0点


2002/01/21 07:01(1年以上前)
いやはや、少し興奮していたようです。
冷静に考えればこれから出るゲームは素晴らしく動くわけですし、過去に目を向ければ少々寂しくとも、将来を考えるとやはり得は得なのでした。
過去はきっぱりサブに任せて、これからのメインは未来に(?)かけたいと思います。
すいません、(ATI関係者様共々)御迷惑をお掛けしました。
書込番号:483727
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF3TI200-AGP64 (AGP 64MB)


2002/01/20 17:48(1年以上前)
書き忘れです
うちのは 220の510です
書込番号:482377
0点


2002/01/23 22:46(1年以上前)
メモリーが510行けば上出来です。私はメモリーが490限界。その代わり
コアは240までいけます。240/490でAthlon xp2000で3dmark2001が7600程度です。
書込番号:489100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





