
このページのスレッド一覧(全5278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月4日 19:41 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月8日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月3日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月4日 07:06 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月30日 04:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月30日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual SDR (AGP 32MB バルク)


皆さん、私の不躾な質問にお答えくださって、ありがとうございました。
ゴリゴーリさんがおっしゃるように、この製品にSDR版があるのかどうか
分からなかったのですが、ちゃんとあるけど供給過少ってことだったんですね。
0点


2001/10/04 19:41(1年以上前)
お礼は、返信でして下さいね。
書込番号:314181
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)




2001/10/04 19:46(1年以上前)
初めまして!
その価格は魅力ですね!
これで買わないと信者失格ですよ〜。(笑)
大阪日本橋で見かけたら、即買います!
えー余談ですが…
昨日、canopusからマザーボードが発売される夢を見ました。
我ながら…かなり、イッテますね。
書込番号:314183
0点



2001/10/05 12:02(1年以上前)
お金をやっと作って買おうと思ったら売り切れてました,,,
悲しすぎる、、、
でもカノプのマザーが出たら面白そうですよね、めちゃ高そうだけど。
夢にまで見るなんて僕以上にいっちゃってますね!
書込番号:315067
0点


2001/10/06 02:08(1年以上前)
PCiN 秋葉原でも49,800円で売っているみたいですが・・。
午後7時前に行かないと閉まっちゃうぜ(爆)
書込番号:315983
0点

いまさらnV20チップなんかで出すわけないと思う・・・。
出すとしても。
書込番号:316291
0点


2001/10/06 23:54(1年以上前)
また、携帯からオジャマします。
本当に我ながら、おバカな夢ですねー。
でも、もしX20がオンボードで発売されたら動作保証がどうであれ、
即買いしてしまいそうで恐いですが…
現実としては…
X20の上位ボードがいつ発表されるか、ドキドキしてます。
しょうもない話に付き合って頂いて、ありがとうございました。
書込番号:317057
0点


2001/10/07 18:06(1年以上前)
RADEON 8500はもっと安いそうです。
ATI信者に変わりそうです。
書込番号:318082
0点


2001/10/07 21:15(1年以上前)
秋葉原某有名ショップでは61980円でしたからねー。私は妥協して、8400に格下げしましたよ。
書込番号:318288
0点


2001/10/07 23:47(1年以上前)
ダメだ!
ATI信者になってはダメだ。
書込番号:318574
0点


2001/10/08 08:34(1年以上前)
GeForce3(nVIDIA) VS RADEON8500(ATI) 実際どっちが早いのか、安いのか
たのしみです。
安くて早い方にやっぱかたむいてしまう。
書込番号:319054
0点


2001/10/08 17:15(1年以上前)
オバはんは、安くても高くてもカノプ〜だよ。
気持ちは、ひとつだよ。
でもカノプ〜からRADEON 8500から出たら、
考えちゃうかもしんないよ(爆)
書込番号:319687
0点





こんにちは、
10月1日に「Radeon 32MB DDR - 遅すぎない?」というタイトルでいろいろとご教授いただきました。あれから一念発起してHDDをフォーマットし直し、クリーンインストールをしました。また、アドバイスいただいた新しいドライバを入れ、カノープスのMTV1000なども入れてシステムを再構築しました。結果、3D Mark 2001で 3000以上のスコアを記録し、体感的にも前回とは比べ物にならないパフォーマンスです。Spectra 5400と比べても画質もよく、MTV1000との組み合わせは、パソコンで見るテレビのレベルを超えているように思います。
いろいろやってみた結果ですが、NortonのInternet Securityをはずしたことがよかったのかもしれません。これをはずして、ブロードバンドルータを入れましたが、システムが格段に安定したように思います。まずはお礼と報告まで。
0点





ハイエンドパソコン向けの『GeForce3 Ti 500』と『GeForce3 Ti 200』、
価格を抑えた『GeForce2 Ti』が10月後半に発売されるらしい。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011002-2.html?mn
GeForce3カードを買ったばかりの人がまた飛びつくのかねえ?
ぼくはRADEON8500を買うけど。
0点

ほしいなぁ〜GL性能はQuadroと比べてどうだろうか
書込番号:311261
0点


2001/10/03 11:40(1年以上前)
これって、現在発売されているGeForce3よりも性能がいいんですか?
最近、GeForce3を買ったばかりなので気になります。
性能差があまりなければ、くやしくないけど。
書込番号:312374
0点

GeForce3 Ti 500>GeForce3>GeForce3 Ti 200、
書込番号:313547
0点





友達のPCを組み立てることになって見積もりを作っているんですが、
ビデオカードは良さそうなのがいろいろあって決めかねています。
PCの構成は以下のようになります。
CPU:AMD Athlon 1.4GHz(FSB266) BOX
マザーボード:EPoX EP-8KHA
メモリ:DDR PC2100 CL2 256MB
サウンドカード:Labway Xwave 6000
HDD:Seagate ST340016A
LAN:corega Fether PCI-TXS
CD-ROM:Aopen CD-952E
FDD:TEAC FD235HG
ケース:TSUKUMO AL-888/330
モニタ:MITSUBISHI RDF171H
キーボード:Logicool iK-25
マウス:Logicool SM-33R
スピーカー:aiwa SC-C78
オーバークロックはしません。
PCの使用目的はウルティマ オンラインというゲームがメインとなります。
ウルティマ オンラインは2Dと3Dのどちらでも遊べるゲームです。
ビデオカードの予算は27000円までです。
「自分ならこれを付ける」というご意見よろしくお願いします。
0点


2001/09/28 16:28(1年以上前)
ELSAとかのGF2ULTRAをつけたりできるぐらいですね
低価格高性能をねらってる感じですね。
質的部分にはご注意くださいね。メモリとか。エラーでた場合に気づきにくいので。
書込番号:306595
0点

安価に安定性を狙いつつ、ゲームあんまりやらないならMATROX社のが良いのでは? G450かG550。
書込番号:306678
0点


2001/09/28 18:57(1年以上前)
動作確認がとれればRADEON LE等もいいかもしれませんね・・・
書込番号:306739
0点


2001/09/28 21:24(1年以上前)
RADEON LE に1票。安定性重視で浮いたお金でマザボをEP-8K7AかGA-7DXR辺りにするとか。
書込番号:306889
0点


2001/09/29 00:33(1年以上前)
私もcanopus、SPECTRA F11PE32に1票入れます。
私自信、メインマシンで使用してますし、
2D,3Dともくっきりとした画質&快適で気に入ってます。
関係があるかは分かりませんが、よく某雑誌で比較検証の環境で使われています。
それだけ信頼性が高いのでは?
と思うのですが、どうでしょうね。
書込番号:307133
0点



2001/09/30 04:53(1年以上前)
とりあえずcanopus SPECTRA F11 PE32で見積もりしてみます。
返信していただいた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:308420
0点



GeForceシリーズの最新チップ登場。チタニウムシリーズというらしい。
GeForce3 Ti 500 ←いわゆるGF3Ultra
GeForce3 Ti 200 ←いわゆるGF3MX
GeForce2 Ti ←GF2MXの後継?
アメリカで9月17日登場とか…。
明らかにATI RADEON8500/7500 の対抗ですな。
0点


2001/08/30 20:20(1年以上前)
KYRO3に期待大
書込番号:271375
0点


2001/08/30 21:39(1年以上前)
GeForce3 Ti 200 ←いわゆるGF3MX
はいまのGeForceシリーズのどれと同等なのだろうか
twinview対応してますよね?
書込番号:271460
0点

Ti200がTwinViewに対応しているかは書いてありませんでした。
いわゆる〜も英語サイトのやつを訳したものです。
なんか、Ti500は現行のGF3をコアの改良版になるみたいですね。
リアルタイムに影を生成する機能やそのバッファを搭載?
Ti200もTi500のコアに基づくみたいです。つまり、Ti200もGF3コア
ということになりますね。
Detonator4もでてくるみたいです。
書込番号:271601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





