グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

標準

AMD FSR3.0搭載ゲーム近日登場

2023/08/25 20:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/08/25 21:07(1年以上前)

StarFieldがやたらAMDが推してるからFSR3.0対応かもと言う説もある

書込番号:25396687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/25 21:15(1年以上前)

サポートGPUがまだ不明なんですね。

RX7000シリーズからってなりそうな気配がする…

FSR3がはっきりしないと
RX7800,7700の売り上げに響きそうにも思うし。

ドライバーレベルで対応っていうのも、
結局ソフト側の対応に変わったのかな?
だとすると実質恩恵あずかれるのさらに先になりそうな…(FSR3の為に興味ないゲーム買う気にはならんし…)

書込番号:25396707

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/08/25 23:01(1年以上前)

一説によるとかなりのゲームが対応という記事が無いわけではないのですが。

バルカンでサポート、FSR3がそれのうえで実装動作。なのでRTXだと微妙な動作になるのでは?

カード性能考えず、設定をアゲアゲにしたがるユーザーが多いところからすると、どうかとは思う。

実際、FSR3搭載ゲームが出てきてからの評価になる。慌てる必要性が全くないと思う。

DLSS3.5が出てくれば、RTX40シリーズの評価はもっと上がると思うし4080の評価もすごく変わると思う。

書込番号:25396848

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2023/08/26 04:41(1年以上前)

AMDのFSR3.0はインテルでもNVIDIAでも使えるようにするためにその検証が遅れてるみたいですね。

開発力無いとは言いませんがRADEONのドライバーでさえ微妙なのに、かかけ過ぎかなとは思わなくも無いです(笑)

書込番号:25397026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/26 08:02(1年以上前)

ふむふむ
FSR3.0はアップスケーリングとフレーム生成とHYPR-RX統合で分かれると

アップスケーリングは
Recommended: RX5000 and above, RTX 20 Series and above.

フレーム生成は
Recommended: RX6000 and above, RTX 30 Series and above.

HYPR-RX統合は
only for AMD cards

と言う事みたいね

書込番号:25397143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/26 08:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>ドライバーレベルで対応っていうのも、
>結局ソフト側の対応に変わったのかな?

いや、読む限り2種類あってドライバーレベルで対応ってのがこれ
「AMD FSR3’s frame generation will be integrated into HYPR-RX」

ソフト側の対応が必要なのが通常のFSR3.0


HYPR-RX統合版はソフト対応が要らない代わりに精度が低い(does not use motion vectors)
ソフト側で最適化対応した方が効果が高い
まあそりゃそうだ

通常のFSR3.0はもうすぐ出るが
統合版はリリースに時間がかかる

書込番号:25397167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2023/08/26 10:00(1年以上前)

世界のKTUさんがXで何やらいろいろポストしてた(なんかいいにくい)ので、しっかりしたレビュー記事に期待しているわたし

書込番号:25397273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/08/26 12:45(1年以上前)

ゲーム側の対応という意味ではこれまでのFSR2以降と特に変わっていない感じそうですね。
HYPER-RXでのドライバーレベルでは、FSR1相当にフレーム生成という処理イメージになりますね。
fpsアップでも遅延が発生するでしょうから、いろいろと実用的には支障がありそうなのは想像つきます。

fps的には最大3.4倍(Forspokenの4Kの場合、1440pでは公式スライドで1.65倍となっているが最大か不明)とDLSS3より遅いのは濃厚そうですが、もし画質やレイテンシなどでDLSS3と競えるレベルならまずまずでしょう。
あまり期待せずにおきますが、、、

RX7000専用にならなかったのは朗報。
しかし実際RX7000でようやっと動いているような感じはしますので、調整だけでも他のグラボに対応は簡単ではないのでしょう。
また汎用的に連携するとなるとレイテンシは不利そう。もともとそこは不利そうなのでどう対処しているのかですね。

にしてもやっと情報がでてきましたが、まだ近日中でリリース日が決まっていないのは、、、
7800XTと7700XTには間に合わなかったとしても、肝心なところが不鮮明でモヤモヤしますね。

書込番号:25397490

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/26 18:42(1年以上前)

非対応ソフトにも効果が低くても使えるようになりそうなのは良いですね。

万能とは行かないようには思うけど、
とりあえず新しい機能が使えるのは純粋に楽しみですね。

ありもので何とかしようとするAMDの心意気は好き。

書込番号:25397904

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/08/26 22:41(1年以上前)

結局のところ、HYPER-RX、FSR3出たー、ひゃほーなーんてただのメーカーに踊らされているだけ。

GPU性能でナンボ。一応RX5000(5700),RTX20シリーズ(2070super) がかろうじてサポート出来るかも、推奨は最低RX6000(6900)

RTX30シリーズ(3070)とかって話らしいし。それってどういう、しんGPU買ってねーってことですよ。

最終的に4090が心の安寧。ってそこにたどり着くと思う。DLSS3.5がゲームだけでないことを考えると。

最も、RX7900XTXが元からGDDR6Xを32G(できれば48G)くらい積むとか、HBM2かHBM3で出せばよいものを、

値段安くといっても性能のわりに結構高かったと思うし。それ以外にもねーあるっちゃあったし。

書込番号:25398189

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/27 12:32(1年以上前)

実際今まででの機能の、
RADEONブーストやチルなんかもドライバーレベルでの対応でも、
ゲーム側が対応してないと、
実際は機能しないとか、
逆効果や変な挙動したりしてたからね、
RADEONで使った事ある人ならある意味慣れっこ?だとは思う。(笑)

実際結局本当の意味でネイティブで出来ないものをアップスケール系で誤魔化すのと、
ゲーム本来の設定で落して軽くするのと、
本当なところどっちが良いのか…

書込番号:25398677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/27 12:57(1年以上前)

>風智庵さん
>結局のところ、HYPER-RX、FSR3出たー、ひゃほーなーんてただのメーカーに踊らされているだけ。

耳が痛いけど、何故かこの掲示板にはRadeonユーザーが多くて盛り上がるのよね(苦笑)

私もメインがRX6500XTとメモリ32GBに増設したDellノート
サブがデスクトップRX6700XTという2台ともRadeon環境でまた

書込番号:25398711

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/08/27 22:49(1年以上前)

MSX2+A1WX様
色々ありますよ。うちですらノートはRyzen 7PRO搭載品ですから。

一時はXEONとかね、そりゃ考えますよ。使いやすいは語弊ありますが、Threadripper& PROはいいことはいいですが。

RX7900XTXシリーズもメーカーオリファンモデルも15万位が性能に対して適正とは思いますし。7900のみCFX対応にすればねぇ。

6900XTの時はメーカー違いならCFXしたんですがね。7900はカードメーカーでなくGPUのみで型番が?なドライバーになってるし。

もう少しメーカーも考えてくれればね。

RTXの生産後回しにしても、GPGPUやプロ向けAシリーズに多少力を入れるとか そういう方向性みたいですし。

今後、1年位はバッティングするグレードはカードメーカー価格調整で対応のようですし。

書込番号:25399388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/02 20:19(1年以上前)

StarFieldがやたらAMDが推してるからFSR3.0対応、、、ではないようでFSR2.2止まりのようですが、、、

がしかし、1920x1080 最高 FSRで、3080 Tiと4070が平均で60fpsやっとという激重さらしい。VRAM使用量は1080pで6GBレベル。

しかしRADEONはそのレベルだと格下6750XT相当でいいようでそこまで重いわけでもない、、、
か〜なりAMD贔屓なのは確かのよう(笑)。

にしてもFSRでもfpsがあまり伸びないようで、、、FSR的には逆宣伝効果ですね、、、
FSR3はFSR2より倍速いですといいやすいように仕組まれているのかも。(それはないと思いたい)

FSRで伸びないこともあって1080pで推奨 RX6800(7700XT)以上に対して、4070Ti以上と格差がつく状況ですね。
今後DLSS3対応というミラクルがあるかもしれませんが、DLSS3でも伸びない罠がありそうで期待薄ですね。

書込番号:25406423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/09/02 20:37(1年以上前)

StarFieldはなにやらCPU負荷が大変な事になってるみたいですね。
フレームレートが伸びない原因はxBoxがWQHDでも30fps 4Kでも30fpsの原因がCPUらしいと言う話がちらほらと言う感じみたいです。
その意味ではDLSS3 FSR3.0みたいなフレーム補完はフレームレートを上げる意味はありそうな気はします。
逆にアップスケーリングはあまり振るわないかも

書込番号:25406448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/09/02 22:57(1年以上前)

とりあえず、FSR3ゲーム側実装?でHYPR-RXで何たらフルードモーションとかと合わせて1ボタンって解釈してるんですが?

フルードモーションなんてアニメ位しか実感した記憶が無いかな(話,古)。

AMDが盛ってるので、出てこないことには何とも。タイアップのゲームタイトルはコケルはよくある話で。

ゲーム機のAPUであれば、どこまでの性能なのか?個人的にデスクトップによくあるベンチマーク見た記憶が無いので。

画像を見た感覚的な物とその数値化された物という個人的な思考。

そこから7900XTXって見た感じすごいよねっておもいます。  

書込番号:25406625

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/09/02 23:56(1年以上前)

こういう検証動画も。


https://www.youtube.com/watch?v=7JDbrWmlqMw

書込番号:25406673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/03 00:47(1年以上前)

その検証で1080p Highならば
12700Kで4090と4080と7900XTXが平均101〜102、4070で80fps、6700XTで64fps、4060Tiで62fps、7600で55fps ですか。

グラフィックの割には低fpsなのはやはりCPUのせいなんですかね、最低fpsは30fps台でもあるので、、、
とりあえずFSR3対応したら買ってもいいかなくらいでスルーですね。

書込番号:25406704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/03 14:02(1年以上前)

DLSS は MOD でFSR DLLを置き換える形で動いてはいるようですね。

アップスケースだけではFSR同様にfpsの伸びが限られてますがFGでより伸び、またネイティブやFSRより明らかに高画質ですね。

Starfield DLSS Mod | 1440p, 4K FSR 2.2 vs DLSS 3.5 Image Quality/Performance Comparison | RTX 4080
https://youtu.be/ZtJLCAWSzR8

Starfield - DLSS vs DLSS 3 vs Native Performance Comparison | 1440p & 4K | RTX 4090
https://youtu.be/wvCR0jIYJSM

FSR 2.2では色々イマイチなことが分かったので、FSR3が待望となりそうなタイトルでしょう。

書込番号:25407282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/04 20:03(1年以上前)

FSR2.2は、確かGPUの制約が無くて何でも動くはず

と、CPU内蔵のIntel UHD Graphicsで
3DMarkの「FSR feature test」を試したところ起動せず

さすがに非力すぎて無理なのかな

書込番号:25409273

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/09/04 21:54(1年以上前)

MSX2+A1WX様
ARCもドライバーが未対応でかのゲームが動作しないは周知のようです。

XeSSは各メーカー動作するとされています。がヴァルカンドライバー対応であればFSRも動作するとは思います(最低条件)。

AMDは都合悪いことはひたすら内緒にする体制と思いますが。足切りという表現はしないですから。

書込番号:25409424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/05 11:10(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
FSRはそもそもIntel内臓GPUはAPUと違ってサポート内に無かったような記憶がありますが定かではありません。
おそらくできる力があるものでも不可な気がします。

StarFieldはどうせならオールマイティで画質もFSRよりは優れているXeSSの方が良かったのかも。
DLSSも簡単に対応できることも判明しているので、政治的にFSRのみ対応した線が濃厚なので栓無き事ですが。

書込番号:25409973

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/09/05 16:42(1年以上前)

MSX2+A1WX様
INTEL最新のドライバーで改善されるようです。その内容記事。



https://videocardz.com/driver/intel-arc-iris-graphics-31-0-101-4672

書込番号:25410305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/06 09:27(1年以上前)

31.0.101.4672

FSR TEST

>風智庵さん
そこに書かれてる最新ドライバ
INTEL Arc & Iris Graphics 31.0.101.4672
を入れましたが

やはり起動しませんね

書込番号:25411061

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/09/06 14:26(1年以上前)

MSX2+A1WX様
FSRのテストとだと純然としたFSRテスト。ゲーム実装物だと別というか、プログラム上で動作するようMODしてると思う。

表現的にはあっている?言葉的には、変、語彙不足?ボケ?ものわすれ?実装されたゲームでやらないと判らないと思う。

書込番号:25411396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/06 19:42(1年以上前)

AMDスポンサードのStar Wars Jedi SurvivorがDLSS対応したそうです。 4か月以上経ってですが、、、
https://videocardz.com/newz/amd-sponsored-star-wars-jedi-survivor-gets-dlss3-support-4-months-after-launch

不自然なAMD の独占的パートナーシップStarFieldでのこともあって動いた感ありありですが、StarFieldはもうちょっと早めに動くかもしれませんね。
そもそも手に入れる必要のないDLSS MODを無料で入手したとか、より不自然な情報が出てきてます、、、
AMDの情報戦でしょうけどBethesdaも苦労してるだろうなと。
https://videocardz.com/newz/starfield-gets-dlss3-frame-generation-mod-and-its-free

ただFSR3が出てくる前にDLSSでの進展がありえそうな状況は多少マシになっている感じはします。
MODで対応されてしまって仕方がないのかもしれませんが。

書込番号:25411768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/06 19:54(1年以上前)

>MSX2+A1WXさん
3DMarkのFSR TestはFSR2.2なのでより条件が高いことが動作すらしない理由かもしれませんね。
基本的にドライバーに不備があっても動作はするはずですが、最初のノーマルテストからはじかれているので何かあるなと。

書込番号:25411788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

記事として出てきた者遺書のメーカーとなる。

アングルアダプターとかアダプターケーブルでの焼損事故はぽつぽつあるようだが、カードメーカーの責任にしようとしてもダメよ。

著名なケーブルメーカーでもトラブルは起きているという。このメーカーは起きたという事実は把握しており、改良した新バージョン

を製造している。個人的にはCableMOD社より、この件で不安をかんじるなら使用を中止、改良版新バージョンを購入するのであれば

新バージョン価格優待します。という案内が来ている。

よくわからないメーカーの某サイトで販売されている物も注意は必要と思う。

ちなみに、国内某メーカー製も焼損が有った様で、たまたま著名ブロガー氏が現物の写真を✕にあげていた。





https://videocardz.com/newz/msi-rejects-graphics-card-rma-claim-due-to-use-of-a-cablemod-12vhpwr-adapter

書込番号:25410340

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/09/05 18:33(1年以上前)

一部内容訂正とお詫び。

誤 :ちなみに、国内某メーカー製も焼損が有った様で、たまたま著名ブロガー氏が現物の写真を✕にあげていた。

この部分は、写真の部分の確認が不十分でした。また著名ブロガー氏でもありませんでした。お詫びして訂正いたします。

正 国内某メーカー製L型ケーブルの根本の被覆部分をひん剥いて金属部分とケーブル接続部分を見てみた物。
   
   あまりにもハンダの部分が溶けたように見苦しかったという見間違いでした。すいません。

書込番号:25410432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

ちょっとしたGPU自体の性能チェック。やはりSpeed Wayで測るのが一番か?

グラボは水冷化したMSI RTX4090 TRIO X Power Color RX7900XTX Liqid Devil.。プラットホームWRX80 TH PRO5975W。
 
Speed Wayはほぼ同じ数値、他テストレポートで計測してあったものもほぼ同じ。Time Spyは??ドライバーは最新。

どちらもEKのW/Bnanode、GPU自体の性能差がはっきりすると思う。

RTX4090は旧環境はZ690 i9-13900ksなので、最初にレビューした時と比較してもSpeed Wayはほぼ同じ数値。

これに乗っている比較7900XTXはASRockのAQUA。

書込番号:25409501

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/09/05 02:23(1年以上前)

Speed Wayx20というStress tests負荷テスト。

書込番号:25409639

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/09/05 03:52(1年以上前)

7900XTX PowerColor

TH3970X ROG4090 OCの組み合わせ。ドライバー上では両方自動調整のパフォーマンスは、

GPUは3015Ghz MSIは455w ASUS515w(ノーマル)メモリークロックはともに10501Mhz

書込番号:25409657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/05 18:07(1年以上前)

もうFireStrikeやTimeSpyでは特に4080以上となるとfps的にもCPU依存度も上がって相応しくない感じはしますね。
近未来を先取りした感じまではもう無いですがSpeed Wayの方が3DMarkらしさはありで特に4090なら他より間違いないかなと。

書込番号:25410402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アドレナリン 23.8.1 っていまいち?

2023/08/31 22:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

銅メダル クチコミ投稿数:11793件 私のモノサシ 

再生する脈動しています。(一応120fps)

その他
脈動しています。(一応120fps)

AMD アドレナリン23.8.1のバージョンのせいか、
DPからHDMIに替えたからなのか、
HDMIケーブルは2本試した。
単にモニターがいけないのかな?

それともドライバーのバージョンでの不具合なのか…

デスクトップでちらつきが気になる。
ゲームでは問題ない。(気が付かない?)

VRRを切れば100%解消する。

23.7.2に戻して様子見しているがググってもそのような不具合事例見つからないので、
なんか釈然としない。

書込番号:25404014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/31 22:56(1年以上前)

自分も昨日 23.8.1 にアップデートしたんですが、
昨日せいかもしれませんが、以下気になる。

 ・今文字入力してても、カーソルが点滅する(文字入力をやめても点滅)
 ・気のせいかもしれないが、時々フラッシュ(1/60くらいで 真っ白が入る?)してる気がする
 ・マウスが滑る(気のせいか・・)
 ・ゲームパフォーマンスは上がった気がするが、マウスが滑るので操作しにくい

気のせいか・・・
とりあえず、2022年の7月あたりのバージョンをいれてたので、
BugFixがあるとはいえ、戻そうと思いました。

書込番号:25404077

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件 私のモノサシ 

2023/08/31 22:59(1年以上前)

>男・黒沢さん
ども、こんばんは
>気のせいかもしれないが、時々フラッシュ(1/60くらいで 真っ白が入る?)してる気がする

これ自分もなんかあるような気がします。

動画見ていてもなんか違和感がある。(説明しにくい)

書込番号:25404081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/31 23:28(1年以上前)

たったいま 22.11.2 に戻しました。
マウスの鳶がなくなりました(明らかに違う)。

あと、心なしか画面も安定しているような気がする。

書込番号:25404113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/31 23:36(1年以上前)

とりあえず、PCに残ってた一つ前(とおぼしき)ドライバをインストールしなおしてます。
安定してます。

書込番号:25404120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/31 23:39(1年以上前)

ただ、最新ドライバーのほうが、ゲームは滑らかですね。
ゲーム的に、FPS不要なので、30-35fpsに絞ってますが、
最新ドライバーではRadeon Chillが効いてない(バグじゃないの?って思いますが)感じします(感覚的に45fps〜出てる)。

書込番号:25404121

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件 私のモノサシ 

2023/08/31 23:47(1年以上前)

古い22.10.3以降ならここから拾えます。
取り敢えずRX6650XTの場合…

https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-rx-6000-series/amd-radeon-rx-6600-series/amd-radeon-rx-6650-xt

書込番号:25404134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件 私のモノサシ 

2023/09/01 00:02(1年以上前)

チル試して見たこと少し前にあるけど、
まともに機能した試しなし。(笑)

ゲームソフトの相性と思い込んで気にしてなかったが…(^_^;)

書込番号:25404151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/01 00:16(1年以上前)

お、ありがとうございます。

しかし、BIOSとかドライバーとか新しいものは安定感にかけますね。
枯れたドライバが一番っす。

とりあえず、直ってよかった。
あと、この書き込みなかたら気のせいで済ませてたので助かりました。

書込番号:25404163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2023/09/01 15:29(1年以上前)

アテゴン乗りさんがいまいちと言ったから
あむどがあどれなりん23.8.2を出しました

アテゴン乗りさんすごいな


直ってるとは言ってない(≧∇≦)/

書込番号:25404761

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件 私のモノサシ 

2023/09/01 21:52(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
どうも、アップデートしてみました…
すこし様子見ですね。
(今のところ23.8.1より良さそう。)

Cillの仕組みが改めて分かった。

実は結構原始的なつくり。

独自確認方法FF14ベンチマーク
Cillで最小72fps、最大144fpsにセット。

ベンチマークが始まって少しすると72fpsに制限される…
そこでマウスを動かしまくると!fpsが上がって最大144fpsまで上がる。

映像変化量とか監視しているのでなくユーザーのインターフェイス見てるのか…(笑)

ゲームコントローラー(XBOX360コントローラー)でも試したが、
マウスに比べると反応が微妙な感じがするが、
ジャンルは選びそうだけど、良い感じ。
で試したままコーラスがクリアできたので結構いいかも。

しかもかなり省エネ(ファンも800rpm程度)になる。
ただレースゲームには合わないかな?

書込番号:25405153

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/09/02 22:27(1年以上前)

23.8.02来てるでしょ。それダメなの?

書込番号:25406591

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件 私のモノサシ 

2023/09/02 22:41(1年以上前)

>風智庵さん
ちゃんとお読みいただければと思います。

書込番号:25406603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

記事によれば、コンプテックスで展示HPCEという(ASUS の参考展示M/B グラボと思われる)規格が公式に発表されたという。

12VHPWRケーブルの心配はなくなるという。但し、くだんのケーブルもサーバー等でテストされているという。

ただ、コレM/Bの設計や使用部材の高規格品、使用電源出力の最低条件等、ユーザー側のハードル上がると思うが。




https://www.tomshardware.com/news/new-gpu-power-connector-eliminates-cables-delivers-more-than-600w

書込番号:25402375

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/08/30 17:16(1年以上前)

用途限定の電力経路をマザーの上を経由させるのは
賛否両論ありそう。
これは、ATXマザーボードの土地争いになります。
この数年、最も土地を獲得したのはSsdのM.2。

書込番号:25402488

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/08/30 19:06(1年以上前)

どのみち、既存のGPU補助電源はマザーボードに接続する必要があるし(または既存の24pinから更新)。
何が目的って、要は「配線を整理したい」という要望向けの規格な訳で。 そういうことをしたい人のためだけに、マザーボード、ビデオカード、場合によっては電源ユニットの選択をしないといけないわけで。

たぶんBTXみたいにぽしゃる。

書込番号:25402622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

INTEL ARC次期GPUラボでテスト中という記事

2023/08/30 14:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

一部の技術者に向け、ラボ見学会が行われた。その中で製品テストのラボにBMG-G10という次期GPUが試験されていたという。

この場面は撮影禁止とされて証拠写真はないが、ラボ側から技術者に向けては説明が有ったとされる。

2024登場とされるGPUであるが性能等は今の処不明。

ロードマップで明治されている物と同等であれば、今年秋以降情報が出ると思われる。




https://videocardz.com/newz/intels-next-gen-arc-battlemage-bmg-g10-gpu-reportedly-already-in-the-labs

書込番号:25402360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング